- ん 先輩59字:実テ350行かない時何回かあったけど余裕で受かりましたー👍👍 倍率高くないから勉強そんなにしなくても入れます
- あやまん会長(仮) 先輩336字:内申点→そこそこ良かった。3以下は取ってない(はず)得意な教科は5取れた。 試験対策→私立受験の頃は私立対策に集中。常総学院の過去問で県立対策も兼ねてた(常総の問題は県立入試と似た傾向のため)私立が終わるとひたすら過去問解いてた。でも正直、あまり勉強していなかったので合格したのは奇跡。 私の時の試験は傾向がガラッと変わり、問題の出題順が変わった。あと社会の記述増えすぎ。解ききれなかった。社会得意だったのに… 記述問題多すぎて他校では採点ミスがあったぐらい厄介なやつ。 点数は380+αぐらい。英・数・社が爆死したけど国語で90点取り逆転勝利。ほんと危なかった… 竜一を受験するみんなへ 頑張れ。 あと今のうちから英語はガチでやりな 私は英語で苦しんでます笑笑 以上!
- 匿名希望 先輩186字:だいたいは過去問を解いて解き直しをするという感じでした。 入試当日は進研ゼミの暗記ものを持って行ったり塾のノートを持って行ったりしましたがほとんど見る時間がなかったです…。 とりあえず本番までに自分の苦手をできるだけなくすことが大事です! 解き直しは毎年傾向があまり変わらない数学をやるといいですよ。過去問をやってみると自分ができない分野がわかりやすく対策がしやすいです。
- あ 先輩256字:私は受験勉強を、過去問の問題集を買ってきてそれを解き、問題の傾向を把握するという方法でやりました。 模試の結果などはそこそこ良かったのでリラックスして受験に望む事ができました! 入試は基礎がしっかりしていればあまり大変ではないはずです(国語、数学はたくさん問題を解いて問題慣れを) 私は英語が苦手だったのでラジオ英会話や、単語や語法を分かりやすい英文で覚えることなどをしました:) 自分の今までの努力に自信をもって、絶対受かるんだ という強い気持ちで受験に臨んで下さい! 応援しています。頑張って下さい!
公立
共学
偏差値 65
竜ヶ崎第一高校のいいね♥2544
1203件の質問と3545件の回答
概要
1900年4月1日 - 茨城県立土浦中学校龍ヶ崎分校。
- つづきを読む
- つづきを読む
竜ヶ崎第一高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先♥1
竜一だと国公立受かるのは大体何割くらいですか?偏差値別で教えて欲しいです
1 件の回答 -
昨年は、
240名中、国立大学101名、公立大学10名、大学校2名です。
-
-
-
高校受験♥1
竜一の倍率どうしたら上がるか意見がほしいです!
6 件の回答 -
在校生の方の投稿どうもありがとうございます。
1人の生徒につき、3〜5人の先生が担当でつくとは、随分手厚いですね。素晴らしいです。
竜ヶ崎一高さんは、総合型選抜や学校推薦型選抜でアピールできそうな活動を色々とされているようなので、 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥5
少子化の波により地域2番手校の進学実績は年々下がり続けていますね。
県北:日立北
県央:緑岡
県南:竜一
最近は昔は県立の滑り止め程度の認識だった私立が躍進しているからしょうがないのかな?23 件の回答 -
周り見ててもうちから筑波大はだいぶ厳しいだろうな。筑波大行ける一握りは元々竹園行く力があるのにうちに来てる人。うちからつくば目指すなら部活なんかやってる場合じゃない
-
-
-
進学先♥1
今年の進学実績はいつでますか?
土浦二高や栄進はもうでていますが18 件の回答 -
筑波合格が減っているのは、学域群ができて普通の学群の定員が減り、底上げされてしまったのも原因なんじゃないですかね?
いままでギリギリで受かっていたような学力では普通の学類は底上げで受からなくなっているのかと。やりたい事が決まってないなら学域群受けるんでしょうけど、、、。
-
-
-
学校生活♥1
指定校推薦を狙う人で、1年生の時から先生に「指定校を狙ってます」って言ったら何かアドバイスとかくれますか?それとも「この大学にした方がいい」とか別のことを提案されたりしますか?
1 件の回答 -
先生は指定校より国公立の話ばっかりしてくるよ。指定校狙いたいなら提出物絶対で定期テスト平均プラス15くらい取れば4は絶対つくから、あと副教科でどこまで稼げるかだね
-
-
-
学校生活♥1
高校受験合格発表されたということで竜一のいろいろ紹介していきます。
スマホ▶校則では朝から帰りのSHRまで休み時間も禁止だけどみんな休み時間は普通にいじってる。大半の先生は見て見ぬふりorちょっと注意だけど放置。猛者は授業中ゲーム。 ...200字以上
6 件の回答 -
スカート折ってんのがばれたら生活指導の先生がうるさい。スカートの白い線は取れるらしいので一応スカートも切ることができるよ!竜一の子は根がまじめだからみんなスカートが長い。(県内の高校一かも)パソコンはみんな普段使いしてるよ〜。でも一応アカウントは変えといたほうがいいかも。
-
-
-
学校生活♥1
個人的竜一まとめ
竜一の嫌なところ! ...200字以上
4 件の回答 -
すみません、アドバンスとスタンダードの違いを教えてくださりありがとうございます。中学で受検を検討しています。アドバンスクラスでも指定校推薦はとれるのでしょうか。それとも評定が取りづらくなって、ほとんどスタンダートクラスの方が指定校で進まれるのでしょうか。
-
-
-
学校生活♥1
4月から受験生になります。
姉がこの高校にいるのですが、国公立を結構推してくるとの事で…特に理科の先生が国公立推しが凄いと聞きました。
先生方は皆そんな感じですか?8 件の回答 -
在校生の方、お忙しいのにありがとうございます。
竜一の先生は、優しくてユーモアがあるのですね。
竜一の文化祭に行った時に、確かに、おっしゃるような印象を受けました。
一方、竜一の掲示板では、定期的に、悩んでいる在校生さんの投稿を目にしたりもします。
合う人には合うし、合わない人には、とことん合わないってことでしょうかね…?
-
-
-
進学先♥2
指定校推薦、例えばどんな学校がありますか!
6 件の回答 -
大学中退者が多い?
推薦入学者の場合ということなのですね?
-
-
-
高校受験♥3
質問ではないのですが、掲示板を見ていて少し気になったので投稿させていただきます。
「倍率が低いから入学するのが簡単」という意見が少し見られますが、勘違いしてほしくないのは、倍率は入学できる9 件の回答 -
令和4年の卒業生は274人だったのですね。
私が見たのは、最新の合格実績だったので、食い違いがあったようで、すみませんでした。
しかし、一番目につく所にある最新の合格実績ではなく、その前の年度のデータを持ってこなくても…
-
-
-
進学先♥15
令和五年度の大学入試の結果がだいたい出そろったようだから、ここで報告するね
東大 1/2(現役 理一) 阪大0/2 北大0/2
東北1/5(うち推薦1人) 筑波11/28(うち推薦2人) 千葉2/7 茨大39/55
正直ひどいよな 入学者数は確かに減少したけど、 ...100字以上
6 件の回答 -
早稲田の数は正直あてにしない方がいいです!
指定校だけで4、後は東大や旧帝一工志願者の併願で取ってきたパターンなので、実際に早稲田志望で早稲田に行った人は1人か0人です。笑
上位層が稼いでその結果になってるだけであって、実際には唆されて筑波や上位国立に特攻して散っていった方々が大半です。
-
-
-
進学先♥4
なんで竜一ってあんなに国公立推しなの?
特に筑波大推してくるのなんで?
竜一では早慶上理よりも筑波大の方が喜ばれる感じ?5 件の回答 -
ネームバリュー?
そういうの気にする人はそういうところにいけばいいだけ。
地元だし旧帝の次に難易度も高い筑波を評価している人々もそれなりに多いというだけの話ですよ。
-
-
-
進学先♥7
令和4年度入試 主要大学結果(R4年3月28日判明分)
。 ...60字以上
5 件の回答 -
OBとして、進路実績を見て感想を述べさせて頂きます。学校の教育方針として、将来に向けて、自分の進むべき道を見出だすための環境作りをするような事を掲げておりましたと思いますが、
しかし、受験の実績を見てみますと、国公立大学には、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥8
竜一に行って良かったことは何ですか??
5 件の回答 -
竹園にはない野球応援があり、土一にはない修学旅行があるところですかね?
勉強もできて尚且つ行事もたくさんあるところが良いなと個人的に思ってます。
-
-
-
学校生活♥5
中学では塾に通ってましたが、系列にそのまま通うべきか迷ってます。高校で塾、予備校に通っている人は多いですか。
5 件の回答 -
うちは上が国立理系
下が私立文系
2人ともそれぞれアパート暮らし
2人で最低でも年間450〜500万はかかっています。
正直きついです。
入学までに1000万は貯めておくべきでした、、、
-
-
-
高校受験♥11
牛久栄進を受検した者です。400点(記述自己採点)で、内申は114/135(評定平均4.2)でした。もし竜一を受検していたら合格できたでしょうか?友人から強く竜一受検を勧められていたので...。
17 件の回答 -
ネットよりも文化祭に来て校風を感じて欲しいです。
ネットはどこまでいってもネットでしかないから。
-
-
-
その他♥6
塾に通われている方は、どちらの塾に、週にどのくらいの日数通われていますか?高校生活と、塾や日々の家庭学習の進め方等想像つきません。よろしければ、教えてください。…かなうなら、国立大学をめざしたいと思っています。
4 件の回答 -
ライバル…そうですよね…まず、授業についていけるか心配です。塾に入っても、課題や部活と両立できるのかどうか。定期テストや毎月の様にあるという模試。
-
-
-
進学先♥17
一般入試で大東亜帝国レベルに落ちてしまう子はセンター利用入試の受験でしょうか?
センター利用以外の入試では皆合格していますか?57 件の回答 -
理系なら数3まで課すのが当たり前だと思っていたけどそうじゃないの?
しかも理科もないとかどーなっているんだか?
-
-
-
その他♥11
塾の先生に県立高校は大学の指定校推薦が少ないので、成績上位でないと難しいと聞きました。
GMARCHに指定校推薦でいく人は学年トップクラスでオール5みたいな人ばかりですか?
中位レベルだとみんな一般入試ですか?36 件の回答 -
でも、上位層じゃないのに模試ではマーチの合格判定、結構良いですよね。国公立も。
なので、やっぱり国公立狙いたくなるかも。
-
-
-
高校受験♥7
竜ヶ崎第1は受験のとき何点取ってればいいですか
9 件の回答 -
合格者の平均点が大体420、最低点は毎年変動があるけど380位と言われてます。上位4割は土一レベルではないでしょうか。大事なのはその先のプラン。希望をしっかり持ち、学校生活を送り志望校に合格することです。千葉大学~Marchを目指してファイト!
-