- メロンたん 先輩614字:こんにちはです。 高校受験体験したのは5年前です。 2017年の3月に受験して合格しました。 4年前に入試を受けたので覚えてる範囲を書きます。 中学は竹来中学校に通ってました。 中学3年生の最初の頃は5教科100から150点代でした。最初の中間テストで因数分解で100点を採ったきっかけで数学を一生懸命に勉強することができました。 150点じゃやばいので250点から300点を目指しました。点数を上げる為に数学と理科と社会を勉強しました。結果的には数学が50点台で社会が60点台で理科が40点台、国語と英語は40か30点台ぐらいでした。 勉強以外でしてたことはディズニーシーの15周年イベを5回行ったりしてました。満喫することも大事だと思います。 私立を3校受けました。全て受かりました。愛国とつくば国際と霞ヶ浦高校です。 つくば工科までは谷田部四ツ角から土浦駅行きのバスで土浦まで行って乗り換え阿見中央公民館行きのバスを使ってました。帰りの時の場合。 行きの場合は途中まで親に送ってもらって常総学院前から谷田部四ツ角までバスに乗ってました。 電気工事士2種は資格として持っていた方が良いです。国家資格なので 持っている資格は小型車両とガス溶接と電気工事士2種と情報処理3級と数検3級です。 今は編入の方で単位とる為に大学の勉強を頑張ってます。今は兵庫県の短大生です。 塾は公文に通ってました。 来年の受験生コロナ中でも勉強は大切です。でも時には遊んで満喫も重要になります。
- ちくわ! 先輩1114字:来年度以降の受験生のためにここに記しておきます。 【受験者の成績】 出身校:茨城県立中学校 実力テスト獲得点数の平均点:250.7点(最小:238 最大:267) 上記の教科別平均点:国語 65.8点、数学 30.5点、英語 53.8点、理科 61.3点、社会 39.2点(三教科平均点:150.2点) 通知表内容:(5段階評価、3年学年末評定) 国語 2 数学 2 英語 3 理科 3 社会 2 美術 4 技術 4 音楽 3 家庭 2 欠席日数:3年次 60日以上(自己申告書提出済み、内容は病気の発症) ※自己申告書は、原則として欠席日数が30日以上の場合に志願先高校へ提出できます。 【結果】 志願先高校: 第一志望 電気電子科 一般 倍率:0.73 第二志望 ロボット工学科 一般 倍率:1.20(※正確には覚えていないので曖昧な数字です) 合格学科:電気電子科 点数 :250点台(国語 70点台、数学 20点台、英語 50点台、理科 60点台、社会 40点台) 【交通機関】 ・鉄道(つくばエクスプレス) ・バス(つくバス 谷田部シャトルYa) ※注意! バスは1時間に1本程度しか通っていません。乗り遅れると確実に間に合いませんので、1本前のバスに乗ることをお勧めします。 【補足】 (令和3年度の情報です。参考程度にご覧下さい。) ・合格発表後、数日後につくば工科事務室にて点数開示ができます。これは茨城県立高校共通です。 ・今年度より、生徒個人がタブレットPCを学校に持って行き、授業などに使用することになりました。つくば工科ではChromeOSを推奨していますので、無難にChromeOSを搭載したタブレットPCを購入することをお勧めします。 (選択肢にWindows10がありますが、中にはメモリが4GBとかなり少ない端末があります。つくば工科を志望する方なら周知の事実かと思われますが、メモリ4GBでWindows10を動作させることは絶望的です。PCの操作にストレスを感じたい方以外は購入を控えたほうが良いと思います。) 【その他】 受験生が気になりそうな疑問について。 ・一日何時間 受験勉強すればいいですか? ― 点数にもよりますが、実力テストで5教科200点以下の場合は最低1時間以上は勉強しましょう。(私は全く勉強してませんでしたが...) ・欠席日数が30日を超えてしまいました。この状態でも合格できますか? ― 欠席日数が30日以上の場合は自己申告書を提出することができます。絶対に提出しましょう。他の受験生と対等に合否判定が下されます。 ・どれくらいの点数で合格できますか? ― 点数の開示は受験者本人にしか開示されませんので詳しい情報はわかりませんが、250点採っときゃなんとかなります。
公立
共学
偏差値 45
つくばサイエンス高校のいいね♥93
111件の質問と169件の回答
概要
茨城県立つくばサイエンス高等学校は、茨城県つくば市にある公立の高等学校。
AI・IoTなど科学技術の進展やIT人財の不足といった社会の変化等に対応するため、県立つくば工科高等学校の工業系4学科を県内初の科学技術科(1学科)に改編して、新たに県立つくばサイエンス高等学校を令和4年7月に設置、令和5年4月に開校予定である。 - つづきを読む
AI・IoTなど科学技術の進展やIT人財の不足といった社会の変化等に対応するため、県立つくば工科高等学校の工業系4学科を県内初の科学技術科(1学科)に改編して、新たに県立つくばサイエンス高等学校を令和4年7月に設置、令和5年4月に開校予定である。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
つくばサイエンス高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動♥1
この学校は以前の谷田部高校ですか?
当時、野球はつよかったですよね?5 件の回答 -
昔で言えば……スクールウォーズ、
谷田部高校においては、リアル、ROOKIESでしたからね😃
-
-
-
その他♥4
地元の谷田部中について教えてください。
不良はいますか?2 件の回答 -
以前の谷田部高校と比べ、偏差値が高くなったと聞きました。
雰囲気も変わりましたか?
-
-
-
学校生活
ここは昔の谷田部高校ですか?
1 件の回答 -
そうです。( ̄▽ ̄)
-
-
-
高校受験
工科とありますが昔の谷田部高のように普通科以外に専門科があるのですか?あったら何科ですか?
普通科以外もこの偏差値でしょうか?2 件の回答 -
えーと?ヌ
つくば工科には3つの科があるのはご存知でしょうか?ム?ィ
電子機械科・情報技術科・建築デザイン科の3科です??
科によってやはり偏差値は多少、異なりますね?捧ォ
工科?繧ノ入って良いことは専門的な勉強が出来ること資格が在校中にたくさん取得できること、就職に有利なことですかね?ヌ
でも…
進学を考えて居るなら他の学校に行った方が良いかも知れません?ム
-
検索結果は以上です
絞込み解除
絞込み解除