高校受験ナビ
検索
画像
国立
共学

茨城工業高等専門学校の過去問

1ページ目質問137過去問
いばらきこうぎょうこうとうせんもんがっこう
偏差値 65
茨城工業高等専門学校のいいね1506
1178件の質問と3155件の回答
概要
茨城工業高等専門学校は、茨城県ひたちなか市にある日本の国立高等専門学校である。
1964年に設置された。略称は茨城高専、NITIC。1964年(昭和39年)- 国立高専3期校として開校(機械工学科・電気工学科)。仮事務室を茨城大学構内に設置。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • け:点数微妙だったけど面接最高に良かったので受かりますように!!受
合格体験 合格体験の投稿
茨城工業高等専門学校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(茨城工業高等専門学校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 学校生活2

      受かるかな?@保護者

      息子が茨城高専に行きたいそうなのですが、寮生活に不安を覚えています。
      先輩から理不尽な指導や厳し過ぎる規則などがあったりするのでしょうか?
      雰囲気など知りたいです。
      宜しくお願い致します。

      6件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      大昔、他県の高専寮生でした。
      寮生活を通して自律心、協調性、忍耐強さ、寛容さを身に付けることができました。社会に出たときこれが大いに役に立ちました。 ...100字以上

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      内申点が95くらいで去年の過去問の点数が傾斜配点込みで420点くらいだったのですがどの位の立ち位置にいると思いますか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      受かっていれば確実にB群合格の成績だと思います。

    • 高校受験

      内緒さん@中学生

      特例で合格した方は過去問で何点くらい取れていましたか?

      0件の回答開閉
    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      茨城高専第一志望で、内申が98です。過去問解いてみたんですが、傾斜ありで大体415とかです。
      これだと厳しいですか?このぐらいで受かった方いますか?回答してくれるとありがたいです。

      4件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      110だと一般受験生の130点台と比較し20点以上の差があるので当日はやはり平均点を取ることはマストですね。
      過去問で430-450は安定して取れるようにしたいところ。

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      県立はどこを併願校にしていますか?

      5件の回答移動
    • 匿名@一般人

      茨城高専第一志望で、内申が98です。過去問解いてみたんですが、傾斜ありで大体415とかです。
      これだと厳しいですかね

    • 高校受験

      内緒さん@中学生

      特例で情報系を狙う場合何点くらい取ればいいのでしょうか?過去問では平均520点ですが厳しいですか?

      0件の回答開閉
    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      高専過去問解いてみたんですが、5教科375点
      数理1.5倍で439でした。結構やばいです。
      この点数なら普通に落ちますよね?

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      受験前日に解いた過去問がそれくらいの点数だったけど無事受かったよ。

    • 高校受験3

      内緒さん@一般人

      第一志望校が茨城高専の中3生です。合格した人は中学の実力テストで大体何点くらいとってましたか?私はいつも400ちょうどくらいです。結構やばいですか?
      また、もし合格最低点知っているなら教えて欲しいです。🙇‍♀️

      4件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      自分は過去問15年分以上を二回やり、高専入試の傾向と対策をしましたので、本番は落ち着いて取り組めました。
      実力テストの結果は基礎力がどれくらいあるかの確認にはなりますが高専入試の指標としてはそぐわないと思います。

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      今年機械系の推薦を受けます。
      適性検査の過去問は、全国共通なのでしょうか?
      もう推薦間近なのに質問してしまい、すみません。

      2件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人

      お忙しい中コメントありがとうございます。
      このコメントを役立てて勉強していきます!

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      高専の偏差値って何を以て緑岡や日立一以下なんだろうか?
      高専の併願で多いのは両校だし、高専落ち両校に合格って人も多いと思うけど。
      中学生は混乱しそうだよね。

      3件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      数年前に高専を落ちて偏差値一覧上は高専より上位の県立に進学しました。国立大の工学部志望なので高専に行きたかったのですが。 ...100字以上

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      2025年学力入試 倍率に大きな変化ありそうですかね‬т т

      3件の回答移動
    • 受験生@中学生

      過去問を解いた感じ厳しそうですが県立と併願可能なので受験します。倍率は自分みたいなチャレンジ層がいるので高めになると思います。合格最低点を取れるよう入試まで頑張ろうと思います。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      機械制御で推薦を受けるのですが、どんなことを事前に調べおけばよいですか?教えてください。よろしくお願いします。

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      機械制御推薦合格しました。
      まずは過去問を満点とれるまでやってください。
      過去問は担任に昔のもあるか聞いてみてください。

      口頭試問は予想できないので、自分の口でうまく物事を説明できるように何度も練習してください。 ...100字以上

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      内申が85くらいしかないです。
      学力入試当日、何点目標に頑張ればよいでしょうか

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@保護者

      去年の学校説明会の資料があったので見てみたところ、学力試験(内申点抜き)の結果は以下です。
      令和3年度 最高点537 最低点352 平均点426
      令和4年度 最高点556 最低点362 平均点434
      令和5年度 最高点527 最低点382 平均点440

      内申(150点満点)は考慮されるが過去問でコンスタントに平均点以上を取れるようになれば合格の可能性は見えてくると思う。

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      高専と県立の併願ってこんな感じ?
      高専合格可能性
      LV5 水戸一、土一 90%以上
      LV4 日立一、水戸ニ、緑丘 70%位
      LV3 桜の牧、日立北、牛久栄進 30%位
      LV2 水工 10-20%
      LV1 偏差値50以下高校 5%以下

      7件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      ↑上の方の言う通りで単純に偏差値では判断できないです。入試問題も違いますしね。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      過去問が全然分からなくて中々いい点数も取れないので入試が心配です。内申点は118でした。電気電子系希望で推薦を受けます。やはり過去問を何回も解くしかないのでしょうか?

      2件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      推薦なら過去問よりも面接練習してください。
      大きな声で笑顔で。
      だめだったら過去問やりましょう。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      推薦入試の過去問がないのですが推薦入試の問題は一般入試の人達と同じ問題ですか?また、口頭面接はどんな内容だったのですか?教えて下さると光栄です。

      2件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      高専に関するyoutube動画(ナレッジスターなど)が参考になりますよ。

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      11月前半で解いた過去問の点数が傾斜込みで307点で塾の先生には過去問初見で傾斜込み300点ぐらい取れてば良いと言われているのですが、皆さん過去問初見でどれくらい取れましたか?そして、この時期、過去問どれくらい点数取れてましたか?

      3件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      この時期に時間が多少オーバしても正解できる力があれば、後は少し早く処理できるようになればいいだけなので入試日までに問題演習を繰り返すことで仕上がると思います。 ...200字以上

    • 学校生活2

      内緒さん@中学生

      高専希望なのですが、家が遠いためもし受かった場合は寮になります。
      寮の雰囲気教えて下さい。
      ・上級生とのかかわり
      ・同学年とのかかわり
      ・食事、風呂、その他
      ・休日の過ごし方
      などなど。

      4件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      内申込みで合否が決まるので内申も重要
      学力試験600点満点
      内申150点満点
      どちらも理数が1.5倍されます。
      理数が取れないと他の教科で相当カバーしないと合格できません。
      その内申点だと本番で理数80以上とか取らないと勝負にならないと思う。
      高専入試で80点取るのは結構大変です。
      過去問やり始めてください。
      最低5周はして100点取れるようにならないと本番80点は厳しいです。

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      在校生、卒業生の皆さん
      県立の併願校、私立はどこを受験されましたか?
      また私立はどのような結果だったでしょうか?(水城であればSZとかSUとか)

      2件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      県立は日立一、私立は茨高、水城Zです。
      高専の同級生は緑岡、日立一、水戸ニとの併願が多いです。後は水戸一、土浦一、桜ノ牧との併願が少々いる感じです。
      高専入試は県立より難しいので実力テストの偏差値で判断せず、 ...80字以上

    • 高校受験1

      受験生@中学生

      去年の過去問を無傾斜で398傾斜込で465なのですがこれは落ちる成績ですか?

      4件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      内申が極端に悪くないのであればその点数ならまず合格すると思います。