- moikat 先輩365字:僕は中1の時全く勉強せず実力テストでは320点、下野模試では偏差値53程度でしたww中2になり少し勉強時間を増やし始め偏差値60程度になりました。そして中3。私は塾に入り始め、夏休み明けの模試で志望校(宇高ではない)の安全圏をとることができました。しかし自分の実力を過大評価しすぎた僕は9月に宇高に志望校を変えました。(努力圏であったが)そこから僕はギアを上げるのかと思ったらゲームにはまり、12月まで毎日1時間程度しか勉強しませんでした。(クズ) 12月の下野模試では案の定良い結果ではなかったため、そこから必死に勉強して1月の下野模試では可能圏、入試本番では400点を超えることができました。 最後に諦めなければ合格できます。自分を信じて頑張って。 私立の結果も偏差値60程度のところ アカデミーの実戦模試でも400以上いったことないw入試本番が過去最高
- アボカド 先輩115字:塾の言うことは基本的に正しいですが、金儲けのために誇張する可能性があるため、情報を正しく読み取る力が必要です。あとは塾に頼ればいけます。過去問を信用しすぎると、今年のような傾向変化に対応できないかもしれません。気をつけてください。
- 23年卒業生 先輩462字:ちょっとここ見てビックリしたんだが、合格点420点も要らねえぞ? 自分はクオリア行ってたけど、実践模試で普段350位しかとれてないような奴が普通に受かっててビックリした位だ。 結局塾内で受けた奴は全員受かってた。400越える実力持ってた奴は俺とあと一人位だ。 正直あんな頭の悪いやつらが受かってて俺は失望したよ、宇高に。俺の苦労を返せw。 県内最高峰が集まるのは確かだが、下の方150人はksみたいなもん。本来の定員は180がベストだろうな。あのレベルでは。 しかもその年は高校三年間の県内トップは栃高の奴だったみたいで、宇高のトップが県内3位というとんでもなく屈辱的な年だった。 まあ、俺の年がバカだっただけかもしれんがなw 何が言いたいかというと、度を越えて宇高を買いかぶらない方がいいということ。頭のいい奴は100人前後、残りの180ははっきり言ってバカだ。 だからこそ勝ち目は十分にある。12月から始めた奴も受かってるぐらいだし、緊張せずに自分の力を出せれば受かる。 もう一度言うが、420なんていらない。380ないし370でも十分勝てる。頑張れ。
- 平成26年度合格生 先輩520字:宇都宮高校は僕が合格した今年までは、学区制があったので、ちなみに僕は学区外ですが、周りの話によると400点くらいが学区外は最低ラインかな、学区内は380点台くらいが最低合格ラインらしいね、26年度の入試問題は比較的簡単というか基本的な問題が多かったので、宇都宮高校を目指す方は過去問解いてみたらいいかも、大体の自分のレベルが分かるからね、 ここ重要、特色選抜で、宇都宮高校受ける人は運動面が優秀だと受かりやすいらしい、学力は多少なら低くても大丈夫かな、油断は禁物だけど、もしすごく頭がいいのでなくて、運動もちょっとていう人は、普通に勉強した方がいいよ、学区制もなくなるらしいから最低合格点ラインも上がるかもしれないし、まあ受けるのは結局個人だから、自分の意思で決断してもらえたらいいね、最後に宇高の紹介、先輩がとにかく優しいし、先生は授業が面白すぎる!!学業プラスワンを目標としてて、部活も運動部も文化部も優秀!!全国強豪といわれる部活も!!僕も勉強だけの高校だと思っていたから、すごく驚いた!!宇高を目指す君たちへ、絶対悔いを残さないよう頑張れ!努力は何にでも勝る!!最後まで諦めるな!先輩は君たちを待ってるぞ! 以上長文失礼しました!
- 24年度の人 先輩1102字:まず、受かるなら誰でも出来ます。塾なりなんなり行って下さい。 問題は入学後に戦えるかどうかです。 正直な意見としては、塾に頼らないで入学出来る人にたくさん入って欲しいです。 宇都宮高校では、自主的な勉強が求められるので、塾に頼りきって合格した人は苦労する事になります。 さて、それは置いといて取り敢えずは「どうやって合格するか」を考えます。 一度でも過去問や下野模試を見た事があれば、わかると思いますが、受験はパターン化出来ます。 ほとんどの大まかな形式は基本的に変わらないので、早期から自分の不得手な部分を探して下さい。 勿論、本番で形式少しが変わることもあるので、慢心は危険です。(臨機応変な対応が出来ないような人は入学後にやってけません) 国語 漢字、古文、評論、小説、作文の順だと思います。 漢字は思いの外簡単です。古文はストーリーとして見ると選択しやすいです。 評論は論理的に書かれていて主張がとても明解なので簡単です。 作文は大して点数の差が出ないので、対して努力は要りません。 一つアドバイスするなら、自分の経験を入れると説得力が上がります。 問題は小説です。書かれている文章一つ一つに意味があるはずです。 例えば、風景の変化が主人公の心情を表しているのはよくある事です。 よく読んで下さい。 社会 歴史地理公民に分けられるという事は、その一つ一つは簡単なはずです。 問題は記述です。ここで合格が決まります。記述を上手くするためには、 1歴史をストーリー(因果関係)として捉える。つまり原因理由結果を知る。 2データから類推する力を着ける。 数学 後半は傾斜配点により一問8点が続出します。 数学は完全にパターン化して構いません。 点数もそんなに取れなくても大丈夫です。 60ちょっとくらいで十分。 理科 基本的に滅茶苦茶簡単なので過去問やって下さい。 ほとんど暗記すればいいので楽です。 強いて言うなら回路の計算問題を演習して下さい。 英語 とても簡単です。 リスニングは少し聞き取り辛いかもしれません(友人談) が、基本前半は楽勝です。 英作文はパターン化して下さい。ここは8点が簡単に取れます。 長文2つですが、こちらもストーリーとして読んで下さい。 が、さっと読むだけで十分です。問題を解く度にそのポイントを読み返す方が楽です。 個人的にはこのくらいの点数で十分だと思います。 国語 75 社会 80 数学 65 理科 90 英語 90 計 400 まあ数学と社会で差が付きます。国語理科英語は差が付きません。 つまり前者二つを完璧にすれば多少ミスっても楽勝です。 頑張ってください。
- (・д・) 先輩957字:平成25年度入試で合格した者です 自分の体験談が少しでも後輩の役に立てればうれしいなと思い投稿します まず私の中学時代の成績ですが1年生の一番始めのテストが学年順位約250人中200番代でした 私の出身中学は県立中です 倒底この順位からは宇高なんて想像できませんよね(笑) 私が言いたいのはどんなに成績の悪い人でも努力次弟では行きたい高校に行けるようになるということです 最終的に私の校内順位は1ケタ代 下野模範では志望校判定可能圏、1度も安全圏に入ったことはありませんでした ですが入試までの5カ月は必死になって勉強しました(私立でも良い結果が得られなかったので) 具体的な勉強法は自分の今までのテスト結果を見て正答率の低い分野の問題を解きまくる とにかくニガテをなくすための勉強をしました といってもやはり自分のやり方を探すのが一番です 宇高を受けようと思ってる生徒の中にはニガテなんてないと思ってる生徒もいると思います ではテストではかならず満点とれてますか? 模試ではかならず一位ですか? もしかしたらこんなすごい人もいるかもしれませんが(笑) 基本いませんよねこんな人 よくニガテはないけどケアレスミスしちゃうんだよね~なんて言う人がいます ケアレスミスすることがその人のテストでのニガテなんです ならケアレスミスしないように気を付ける努力をするできですよね このようにするべきことはいくらでもあるんです 宇高においては天才以外の人は少しでも怠けたら落ちると思って下さい みんなたくさん努力して入試に挑みます どうしてもやることが分からないという人は旺文社受験生の50%以下しか解けない問題という問題集を解いて下さい 確実に全ての問題を解けるようになればかなり力がつきます あと歴史の年号を見直して下さい ふぅ疲れた(笑) あと入試当日の話をします まず普通の人で入試当日実力を出し切れる人はいないと思います 少なくとも私の友人で納得できる点を得れた人はいません 宇高の入試当日の雰囲気は私は耐えられませんでした 完全に呑まれた人が落ちます 周りをできるだけ気にしないようにして下さい ペースを崩さないようにがんばって下さい 失点を最少限に留めることに全力を尽くしましょう 以上、少しでも力になれればうれしいです
- JRC(ジャパンらき☆すた中毒) 先輩898字:在校生の者です。 初めて下野を受けたとき、370点でしたが、割と何もせずに392点、422点と点数が上がってしまい、油断をすることになってしまいしました。 2月の受験間近の時にN会にて直前特訓などというものを受け、342点程度というひどい成績が出てものすごく焦りながら,勉強をすることになってしまいました。 皆さんも下野は参考程度に受け止め、一喜一憂せずに勉強を継続すること が1番大切ではないかと思います。 具体的な勉強方法ですが、 塾通いしている人もいない人も入試問題正解をすることを推奨します。 理科や社会などは全国分やり込めば見たことがない記述問題はほぼなくなるでしょう。採点はできるだけ先生に見てもらってください。 (意外なところで点数が引かれたりするかも知れませんので) 数学は大問5の関数はやれば点が取れる範囲内なのでここはしっかり押えるようにしましょう。(できれば最後以外全問正解を!) 問題は栃木の過去問とググって見ることを薦めます。 規則性ですが、ここはみんな取れませんw 問1と問2をじっくり考えて正解し、後は素直に諦めてしまっても構いません。逆に言えばここで傾斜がかかりますので数学が得意な人はぜひぜひ狙ってください。これが取れれば大きなアドバンテージとなります(15点はでかいです)。回りに聞いても数学においては70取れればかなり上位です。私は50点台でした^^; 英語では英作文が勝負だと思います。これは、過去問や入試正解や、易しめの辞書をみて例文を覚える事に尽きると思います。 長文ですが、これもやはり入試正解が良いと思います。分かりにくいところがあったら文型を押えてみたり先生に聞くことをお勧めします。 最後に、宇高は勉強が半端ないです。模試で一科目100点満点中60点とれば東大に行けることからもわかると思います。 あと当然ですが女子もいませんw 女子と触れ合っておいて下さいねw 私も大変後悔しています^^; では? 長文失礼しました。 p.s入試の得点ですが、370程度(傾斜)でも受かるようです。 私は396点でしたが、平均かそれ以下程度ですねー^^; 最高は聞いた話では460のようです。
公立
男子
宇都宮高校
うつのみや
偏差値 70
宇都宮高校のいいね♥977
760件の質問と2933件の回答
概要
1879年創立の「栃木中学校」(旧制中学校)を前身とし、1948年(昭和23年)の学制改革で新制高等学校となった。
栃木県内の旧制中学校を前身とする高等学校の中では最も長い歴史を持ち、2019年(平成31年)に創立140周年を迎えた。 - つづきを読む
栃木県内の旧制中学校を前身とする高等学校の中では最も長い歴史を持ち、2019年(平成31年)に創立140周年を迎えた。 - つづきを読む
宇都宮高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先
下位の方はどこら辺の大学に行きますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
本番って国語の記述とか部分点もらえるんですか?
0 件の回答
-
-
-
その他
宇高の修学旅行の班って何人ですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
宇高のバスケ部って今どんな感じですか?
厳しいとか、顧問の先生が怖いとか、先輩の愛想がないとかありますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
昨日入学しました。
学校で配られるPCはタブレットですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
今度入学しますが、課題テストはありますか?
0 件の回答
-
-
-
-
学校生活♥2
オリエンテーションで一年生は電子辞書を禁止と言われましたが一年生の内で電子辞書を授業中使うと注意されるでしょうか
1 件の回答 -
電子辞書しか使ってません。
-
-
-
学校生活
柔道と剣道の選択割合はどのくらいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
部活は強制入部ですか?
1 件の回答 -
強制ではありません。
-
-
-
学校生活♥4
4月から入学しますが、紙辞書のお勧めはありますか?
2 件の回答 -
ありがとうございます。
プリントには紙辞書を必ず購入するようなことが書かれていましたので必要かと思い投稿しました。
電子辞書の方が慣れているので、電子辞書にします。
-
-
-
学校生活♥3
質問です。体育で剣道を選択した場合、購入申込書にある「竹刀袋セット、面ピット、甲手、袋」を全て購入した方がいいのでしょうか?学校で貸し出し分などはありますか?
2 件の回答 -
お返事ありがとうございます!衛生面もあり個人持ちなのですね。そうしたら全部購入した方がいいですね^^ 教えていただきありがとうございました。
-
-
-
高校受験♥4
私は386点で合格したのですが、今年のボーダーはどれくらいだと思いますか?高校に入ってからの自分の成績の程度のために教えてください
3 件の回答 -
自分は今年381で受かりました!
-
-
-
高校受験♥6
作文は点数半分で加点、自己採点は385点です。
ボーダーギリギリかなと思います。
内申は2〜3個が4、あとは5。内申も特別よくはないけど、悪くもない…みたいな感じです。
年々ボーダーが変わるので、少しでも希望がもてればと思っての質問ですが、 ...80字以上
3 件の回答 -
受かりました!気になってる人いるかと思い、報告だけ…。
作文でおもったより加点されてたのかもしれません。点数開示はこれから行ってきます。
この質問を見てくれた人、答えてくれた人、ありがとうございました!
-
-
-
高校受験♥2
令和7年度の入試をしてきました。
傾斜配点ありで自己採点396点でしたが
受かるでしょうか?4 件の回答 -
受かるでしょうか?
-
-
-
高校受験♥1
今日、宇高の試験を受けてきました。
自己採点をしたところ、410点ぐらいだったのですが、今年度受かりますかね1 件の回答 -
多分大丈夫だと思いますよ
-
-
-
高校受験♥1
数学の難易度高いと皆言っていたのですがどうでしたか?
1 件の回答 -
フォーメーションチェンジの問題でちょっと焦りました、後からよく考えると大して難しくはない問題でしたが試験中は問題のペース配分を誤ってしまい、ちょっと焦りました。水槽の中のブロックの問題なんかも難しくはありませんが、『なるほど、こういう問題もあるんだ』と妙に感心しました。
難易度で見ると難しいというよりも時間が足りなくなる感じでした。
-
-
-
高校受験♥2
明日の試験ですが、腕時計はGショックでも大丈夫でしょうか?
2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
宇高って合格した後に進学テストみたいなのやりますか?
2 件の回答 -
ありがとうございます
-
-
-
高校受験♥1
宇都宮高校の一般試験の合格発表はどのような掲示になりますか?
校舎のベランダからつるすのか、掲示板みたいなものに貼りだされるのか。2 件の回答 -
ありがとうございます。
-