ホーム > 都道府県の選択 > 栃木県の高校 > 宇都宮市の高校 > 宇都宮女子高校 > Wiki更新(04/16) 
宇都宮女子高校のWiki
宇都宮女子高校 ナビランク(188位/5677校中)
基本情報
Infobox 日本の学校
校名:栃木県立宇都宮女子高等学校
過去校名:栃木女學校
栃木模範女學校
栃木縣第一女子中學校
栃木縣尋常中學校女學部
栃木縣〜等女學校
栃木縣立宇都宮〜等女學校
栃木縣立宇都宮第一〜等女學校
栃木県立宇都宮女子高等学校
国公私立:公立学校
設置者:栃木県
校訓:強健実践
自主創造
温雅清純
至誠敬愛
報恩奉仕
設立年月日:1875年
共学・別学:男女別学(女子校)
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
高校コード:09104K
郵便番号:320-0863
所在地:栃木県宇都宮市操町5-19
緯度度:36緯度分:33緯度秒:29.8
経度度:139経度分:52経度秒:12.6
公式サイト:

'''栃木県立宇都宮女子高等学校'''(とちぎけんりつうつのみやじょしこうとうがっこう, Tochigi Prefectural Utsunomiya Joshi High School)は、栃木県宇都宮市操町にある高等学校。略称は「宇女高(うじょこう)」。

概要


歴史
1875年(明治8年)に「栃木女学校」として創立。公立女子高としては日本で最古の歴史をもつ。女子中学校、中学校女子部、高等女学校を経て、1948年(昭和23年)に女子高等学校となり、現在に至る。2015年(平成27年)に創立140周年を迎えた。
校訓
・ 強健実践
・ 自主創造
・ 温雅清純
・ 至誠敬愛
・ 報恩奉仕
制服
制定されていない。
校章
マドンナリリーをかたどったもので、川上澄生がデザインしたものである。
六校会
県立高校6校の生徒会役員が集まり、生徒会の意義や活動等について懇談する会。5校(宇都宮、'''宇都宮女子'''、栃木、栃木女子、佐野 )は固定メンバーとして毎回参加し、残り1校をゲストとして招く。
通学者
宇都宮市出身者が大半を占めているが、鹿沼市や壬生町、下野市、上三川町、芳賀町、高根沢町、さくら市といった近隣の市町村からの通学者も多い。また、矢板市や塩谷町、那須塩原市、那須烏山市、日光市といった遠方からの通学者もいる。
かつては学区制度があり、宇都宮市・壬生町・下野市・上三川町・芳賀町・高根沢町・さくら市の3市4町以外の市町村の出身者は定員の25%までしか認められなかった。学区制度は2014年度入試(2015年度入学生)より廃止された。

高等女学校時代

・1875年(明治8年)10月 - 下都賀郡栃木町(現・栃木市薗部町)に「栃木女学校」として創設pp:50-51。初代校長は手塚信敬。
・1877年(明治10年)2月 - 「栃木模範女学校」と改称p:51。
・1879年(明治12年)7月 - 「栃木県第一女子中学校」と改称p:51。
・1881年(明治14年)5月 - 中学校(男子校、栃木県立宇都宮高等学校の前身)に統合され、「栃木県第一中学校女学部」となるp:51。
・1885年(明治18年)4月 - 栃木県庁の宇都宮移転に伴い、塙田町(県庁前)に移転p:51。
・1886年(明治19年)9月 - 「栃木県尋常中学校女学部」と改称。
・1893年(明治26年)
 4月 - 栃木県尋常中学校から分離し、「'''栃木県高等女学校'''」と改称。
 6月 - 裁縫専修科を設置。
 7月 - 河内郡姿川村鶴田(現・宇都宮高等学校敷地内)に移転。
・1895年(明治28年)4月 - 塙田町の旧校舎に復帰。
・1896年(明治29年)10月 - 同窓会を発会。
・1899年(明治32年)4月 - 専任校長が決定し、小堀源が就任。
・1900年(明治33年)3月 - 服装規定を設け、全校生袴着用に統一。
・1901年(明治34年)5月 - 「'''栃木県立宇都宮高等女学校'''」と改称。
・1902年(明治35年)
 8月 - 寄宿舎を西大寛町の新設校舎に移転
 9月 - 定員を本科400名、補習科60名、技芸専修科60名、計520名とする。補習科・技芸専修科は本科修了後の課程。
・1903年(明治36年)
 4月 - 西大寛町(現在地)に移転p:51。
 5月 - 校友会(生徒会)が発足。
 6月 - 校歌(旧校歌)を制定
 9月 - 生徒服装規準を決定し、木綿長袖、海老茶袴、短靴とする。
 11月 -徽章(胸章)を制定。
・1905年(明治38年)3月 - 新校舎が全館完成。
・1910年(明治43年)12月 - 技芸専修科を廃止。
・1911年(明治44年)
 2月 - 実科を設置。
 4月 - 校章(徽章)を改定。校訓を制定。
・1915年(大正4年)
 9月 - 服装を木綿長袖から元禄袖に改正。
 10月 - 創立40周年を記念し、操橋(みさおばし)が開通。
・1918年(大正7年)3月 - 実科を廃止。
・1921年(大正10年)
 3月 - 補習科を廃止。
 4月 - 校歌を改定(現校歌)。
・1922年(大正11年)2月 - 生徒定員を1000名とする。
・1925年(大正14年)2月 - 標準校服を洋服(背広型)とする。
・1928年(昭和3年)
 4月 - 同窓会家事専攻部を設置。
 8月 - 創立50周年記念館が完成。
・1931年(昭和6年)4月1日 - 宇都宮市内に高等女学校が新設されたことにより、「'''栃木県宇都宮第一高等女学校'''」と改称。
・1932年(昭和7年)4月 - 服装をセーラー型に改定。校章(胸章)を改定。
・1935年(昭和10年)10月 - 生徒保護者会が発足。
・1936年(昭和11年)4月 - 同窓会経営の専攻科を県立に移管し、修業年限を2年とする。創立60周年を記念し体育館が完成。
・1939年(昭和14年)2月 - 修業年限を5年とする。
・1941年(昭和16年)
 4月 - 校友会を改組し、報国団とする。文部省により女子中等学校生徒の服装(ヘチマ衿バンド付)が制定される。
 6月 - 生徒勤労動員が開始。
・1942年(昭和17年)9月 - 寄宿舎内で熱病(パラチフス熱)が蔓延。15日までに231人が症状を訴えた。
・1943年(昭和18年)
 この年 - 女子中等学校制服が(上)和服型・(下)モンペに改定される。
 4月 - 中等学校令の施行により、修業年限が4年に短縮される。
・1944年(昭和19年)
 8月 - みさお保育園を開設し、勤労者の子弟教育を開始。陸軍省4年生に戦時看護訓練を実施。
 9月 - 生徒通年動員が開始。
・1945年(昭和20年)
 3月 - 専攻科を廃止。
 4月 - みさお保育園を廃止。
 9月 - 戦時通達による附設課程を廃止。
 11月 - 報国団を解散し、生徒自治会が発足。校友会が再び発足。
・1946年(昭和21年)3月 - 修業年限が5年に復帰。
・1947年(昭和22年)
 2月 - 校友会が解散し、生徒会が発足。
 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
 ・高等女学校の募集を停止。
 ・新制中学校を併設し(名称:栃木県宇都宮第一高等女学校併設中学校、以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制高校2・3年生として収容。
 ・併設中学校はあくまで経過措置として暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみ(1年不在)の中学校であった。
 ・高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校4・5年生として在籍(4年で卒業することもできた)。
 ・文部省の補助を受け、附設幼稚園を開設。

新制女子高等学校

・1948年(昭和23年)
 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施、新制高等学校の発足)
 ・高等女学校が廃止され、新制高等学校「'''宇都宮女子高等学校'''」が発足。
 ・高等女学校卒業生(希望者)を新制高校3年生として、高等女学校4年修了者を新制高校2年生として編入。
 ・併設中学校卒業生を新制高校1年生として収容。
 ・併設中学校は継承され(名称:宇都宮女子高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
 10月 - 保護者会を解散し、PTAを発足。
・1949年(昭和24年)
 3月31日 - 最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。併設中学校卒業生は高校1年生となる。
 4月 - 宇都宮市立宇都宮高等学校(旧・市立宇都宮高等女学校)を統合p:52。
 9月 - 校章(白百合バッジ)を制定。
・1951年(昭和26年)
 1月 - 図書館が完成。
 4月 - 「'''栃木県立宇都宮女子高等学校'''」(現校名)と改称。
・1954年(昭和29年)4月 - 家庭科1クラス50名の募集を開始。
・1964年(昭和39年)
 4月 - 家庭科の募集を停止。
 11月 - 正門が完成。校舎増改築工事が完成。
・1965年(昭和40年)1月 - 附属みさお幼稚園を設置。
・1968年(昭和43年)12月 - 明鏡寮・プールが完成。
・1975年(昭和50年)10月 - 創立100周年記念式典を挙行。
・1977年(昭和52年)7月 - 講堂・記念館を解体。
・1978年(昭和53年)7月 - 体育館兼講堂が完成。
・1979年(昭和54年)10月 - 体育館兼講堂の付属庭園が完成。
・1989年(平成元年)5月 - 旧図書館を解体。
・1990年(平成2年)
 1月 - 新図書館が完成。
 7月 - 新プールが完成。
・1995年(平成7年)3月 - 第2体育館が完成。
・2002年(平成14年)4月 - 2学期制を導入。
・2003年(平成15年)3月31日 - みさお幼稚園を閉園。
・2004年(平成16年)12月 - 校内LANを整備。
・2007年(平成19年)4月 - 普通教室に冷房を設置。
・2008年(平成20年)4月 - 文部科学省により、スーパーサイエンスハイスクール (SSH) に指定される。

アクセス


・ 東武宇都宮駅より徒歩約15分。
・ JR宇都宮駅から関東自動車(関東バス)
  JR宇都宮駅 - 東武駅前 - 六道 - 鶴田駅
  JR宇都宮駅 - 東武駅前 - 六道 - 西川田東
  JR宇都宮駅 - 東武駅前 - 六道 - 運転免許センター - 楡木車庫

の各路線で「宇女高前」下車

著名な出身者


・ 上野通子 - 参議院議員、元文部科学副大臣
・ 真瀬宏子 - 栃木県野木町長、洋画家
・ 松本尚子 - 法制史学者、上智大学法学部教授
・ 岡部みどり - 国際関係論研究者、上智大学法学部教授
・ 細田満和子 - 社会学者
・ 井村君江 - 英国・ケルト文学・ファンタジー研究家
・ 安藤梢 - 女子サッカー選手
・ 笠井香織 - 元女子サッカー選手
・ 羽石架苗 - 女子サッカー選手
・ 石井みどり - 現代舞踊家
・ 礒野佑子 - NHKアナウンサー
・ 橋本奈都江 - アナウンサー
・ 近内仁子 - 女優(劇団青い鳥)
・ 高野悦子 - 「二十歳の原点」シリーズの作者
・ 潮はるか - 元宝塚歌劇団月組娘役
・ 岩瀬晶子(藤本ケイ) - 女優・脚本家・バイリンガルアナウンサー
・ 渡辺江里子 - 阿佐ヶ谷姉妹姉担当(附属みさお幼稚園と宇都宮女子高の両方を卒業)
・ 四至本愛子 - 婦人運動家、ジャーナリスト
・ 増子倭文江 - 女優、声優
・ 黒田杏子 - 俳人
・ 大島里美 - 脚本家
・山脇唯 - 女優
・山本楓 - 音楽家、オーボエ奏者
・田沼敦子 - 歯科医師

参考文献


・ 1990

外部リンク


宇都宮女子高等学校


お探しの情報がみつかりませんか?
宇都宮女子高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98137552)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved