教えて!石橋高校 (掲示板)
「高校入試」の検索結果:18件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/03/06(金) ]
受験生の皆さんおつかれさまでした。
自己採点は何点ぐらいでしたか?
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/03/08(日) ]
私は390点ぐらいです。
合格できますかね? チョット不安です…
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/08(日) ]
評定が105(/135)以上あればおよそ大丈夫だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/09(月) ]
ありがとうございます。 内申点は全然大丈夫なので、少し安心できました。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
ここで申告された皆さんは合格されたとは思うけど、今年のボーダーライン(合格最低点)は何点ぐらいでしょうか?
今年は昨年よりも難化したようですね。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
445点でした
トップを取れた気がしています。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/16(月) ]
445なら宇高も余裕じゃん。
スゲー人もいるんた
東大目指して石橋を東大に行ける高校にしておくれ
内緒さん@卒業生 [ 2020/03/21(土) ]
今年のボーダーは380くらいですかね。
450くらいの優秀な受験生もそこそこいそうな気もします。
優秀な人は難関大学めざしてください。
内緒さん@中学生 [ 2020/03/29(日) ]
高校入試で450くらいとれる人も結構いるのねここ
高校入試400点やったけど国立医現役で受かってるから入ってからの頑張り次第でなんとかなりますよ。みんな頑張ってね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/01/20(水) ]
掲示板を見ていると、この時期の受検勉強は過去問を解くのがよいという意見が多いです。塾でもそう言われます。過去問を解くよさはどんなところにありますか? また、何年分を解いていくと力が向上していきますか?ご意見をお聞かせください。
煮豆@卒業生 [ 2016/01/21(木) ]
1.学習の指針を与えてくれる

教科書や資料集をパラパラ見ても知の海の真ん中で溺れるだけで、どう泳ぐかどちらへ進んでいいか途方に暮れてしまう。そんな状況で指針を与えてくれるのが過去問である。

問題を解こうとすることで、自分にどういう知識が不足しているのか、習った知識をどう使えばよいかがわかってくる。繰り返し出題されるところ、あまり出題されないところでメリハリのある学習ができる。

知を水にたとえるなら、問いは水にかたちを与える器である。

2.公立高校入試問題の場合、基本的に良問である

バランスが取れていて教育的な出題が原則。いたずらな難問やただ煩雑(はんざつ)なだけの設定の問題・奇問などはほとんどない。解くことで盲点や気付きを与えてくれたり、事実として面白い結果が得られたりする。

3.過去問は5〜6年分解くとよい

解けるだけ解いたもの勝ちとも言えるが、大体5〜6年分解くとおおむねどの分野の問題も演習でき穴が無くなる。
内緒さん@中学生 [ 2016/01/22(金) ]
とてもわかりやすいお話をありがとうございました。後少しお聞きしてもよろしいですか?卒業生の方は過去問に取り組んでみて、実際の入試でどんなところに生きましたか。自分の友達の中には、入試は過去問と同じ問題が出るわけじゃないから…という友達もいます。自分は10年分を2回解くつもりで、残り1か月頑張っていきたいと思います。
煮豆@卒業生 [ 2016/01/23(土) ]
時間配分と解くべき問題の見分けがつくことだろうか。確かに本番では過去のいずれの年よりも難しく感じることが多いが、それでもこれは落としちゃいけないとかこれは後回しでもいいなとか勘が働きやすい。経験による勘というか。

あとは、最近この分野が出ていないから今年は出るかもという逆張りした科目もあった。うろ覚えだけど社会だったか理科だったか。

国語の読解や数学の最後の方の問題は思考に慣れるという意味だけでも取り組む価値はあると思う。労力がかかることや必ずしも解き切れるものではないと心の準備もしていたので本番でもさほど乱れず、結果解答欄は埋められたし。

>入試は過去問と同じ問題が出るわけじゃないから…

これもよくある考え方だが、そりゃ一言一句同じ問題は出ない。当たり前。

ただ見てくれは違えども結局解いてみたら同じテーマを別の角度で捉えていたりそういうのが多い。

過去問と同じ問題は出ない、っていう人間は偏見かもしれんが問題解いて答え見て終わりって感じで勉強が雑なタイプだと思う。本当はその後、問題を検証したりその周辺の知識を一度総復習したり類題を解いてみたり。一つの問題から連想して知識を深めたり考え方の幅を広げたりできる、そういう人間が一を聞いて十を知るタイプだと思う。
在校生@保護者 [ 2016/01/23(土) ]
10年分はすごいですね。二回で全問クリアなら、なおすごい❗大学入試、国家試験でも全て過去問クリアが大切ですね。私の記憶が正しければ、息子の受験では数学最終問題が、6年前の類似が含んでいた。後で聞けば息子は正解に至らず、宇高の受験者でも難問だったようです。それでも5年分しっかりやれば、合格できたわけですね。要は時間内に解く、ミスを無くす、苦手を見直す等の練習も兼ねて、過去問を何度も繰り返す事が大切です。「やったことあった。でも、また間違えた。又は、時間がたりなかった。」このような事が無いように繰り返し練習するのです。この先、あなたは沢山の過去問のお世話になると思いますね。最初の過去問で、石橋高校合格まで頑張って下さい!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
立大で野球したい中学生@中学生 [ 2015/06/28(日) ]
今年は石橋高は国公立大学に現役で(実人数)、どの位の人が進学されたのですか?また自分は私大は立大ファンです。石橋高校から今年は実際どの位の人が立教に進学されたのですか?知ってる方いたら教えてください。お願い致します。
No lemon, No melon @卒業生 [ 2015/06/28(日) ]
国公立大の現役合格者数は122人。立大の合格者数は18人。進学者数の詳細はわからないが、推定で国公立大は115人、立大は4~5人というところでは。
立大で野球したい中学生@中学生 [ 2015/06/29(月) ]
説明ありがとうございます。やはり石橋高校は進学校だけあって国公立の進学が多いのですね。立教は伯父が1989年秋のリーグ戦に優勝した時の立教野球部主将で、その縁で憧れてました。(伯父はドラフトの時に有名人に)
立大で野球したい中学生@中学生 [ 2015/06/29(月) ]
間違えました。立教野球部在籍してましたが、主将ではありませんでした。すみませんでした
匿名希望@卒業生 [ 2015/07/05(日) ]
http://www.tochigi-edu.ed.jp/ishibashi/nc2/?page_id=36

同じ「国公立大学」でも?数”ではなく?質”に注目すること。

"旧帝”レベルの合格は東北大がやっと。
高校入試時の偏差値から生徒の受験力を伸ばせていない残念な進学校。
落ち目の国公立大学に大量に送り込んでるだけ。

英数中心の基礎力がモノを言う、早慶合格者の少なさにも表れてるけどね。

NISIOISIN@関係者 [ 2015/07/06(月) ]
そんなに残念な進学校かね石高は。

俺は特に学力レベルの高くも低くもなかったらしい普通の市立中学出身だが、大半は大学進学していない。220人中30~40位ぐらいだった友人たちが日東駒専に進学。15位以内で中堅の国公立大やGMARCHレベル。国立大医歯薬、上位国立大や早慶に進んだ者もいたが4人だけだった。

俺の中学では15~30位(上位7~15%)が石高進学者レベルだったが、上記を踏まえると日東駒専~準難関大レベルに石高生の大半が収まるのは順当な結果と言える。

第一、高校受験時から成長止まってたらまずまともな大学に受からないからね?
内緒さん@一般人 [ 2015/07/08(水) ]
偏差値からして準難関〜中堅大の合格者が多いのは当然のことである。
残念なのは旧帝や早慶の合格者が少ないからである。あまり志望者がいないのかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/03/13(金) ]
入試の結果402点でした。この点数って上位20位以内に入っていますか?
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/15(日) ]
> オール3程度の成績の生徒が高校入試問題で390点も取れるものでしょうか

そう多くないでしょうね。もしかしたら一科目ひどく低い点数を取ってしまい足切りに遭った可能性もあります。

県の入試規則によれば、筆記と評点の合計点が一次審議通過のラインを超えていても「原則」合格と含みのある記述があります。合計点数以外の事情によっては二次審議に回されたり最悪不合格ということもありえるのでしょう。

当日390点で石高不合格というのは普通はありえないと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/16(月) ]
本当に足切りがあるのなら、具体的な点数はどの位ですかね?

内緒さん@卒業生 [ 2015/03/16(月) ]
> 本当に足切りがあるのなら具体的な点数はどの位ですかね?

根拠はありませんが、40点未満は危ない気がします。科目やその年の平均点、校長先生をはじめ石高の選抜委員会の裁量に依るところが大きいので難しいですね。
保護者@一般人 [ 2015/03/19(木) ]
390不合格者はおります。石橋は内申がかなり影響するのではと感じました。優秀な生徒が多数いて内申点がなかなか取れない中学校は不利ではないかと感じます。全県一学区なら評定の付け方も同じにしてもらわないと不公平。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/19(木) ]
優秀な生徒が多数いて内申点がなかなかとれない中学校?今の内申点は絶対評価ですよね?その中学校に何人のオール5がいてもいいんですよ。優秀でないから、内申点がとれないだけですよね?不公平でも何でもないと思いますよ。
内緒さん@中学生 [ 2015/03/20(金) ]
全く同じ点数です!!
内緒さん@一般人 [ 2015/03/20(金) ]
石高は当日点と内申点の比が8:2 栃女や宇北あたりと変わらない。全国的に見ても内申点の比率は小さい方だと思う。3:2 の県もあるし。

当日390/500なら、換算で624/800
例年なら内申点130/200程度で合格の目があり、150/200ならほぼ合格。副教科3 主要教科4 で問題なく受かるレベル。
内緒さん@一般人 [ 2015/03/21(土) ]
> 内緒さん@中学生 [2015/03/20] 全く同じ点数です!!

君は合格したのかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/02/07(土) ]
一般入試。5教科合計360点では合格難しいですか?
内緒さん@一般人 [ 2015/02/07(土) ]
かなり厳しいと思う
やはり370〜380程度は必要かと
内緒さん@一般人 [ 2015/02/08(日) ]
倍率が高いですから、過去の平均点とバラツキを調べて見てください。合格5%の点数が最低点と考えて好いですが、安心するためには合格50%の点数は欲しい。
内緒さん@質問した人 [ 2015/02/08(日) ]
回答ありがとうございます。頑張ります。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/10(火) ]
目安として、
評定平均4で、合計380以上
評定平均3で、合計400以上は必要だと思います。
がんばってください。
優歌@在校生 [ 2015/02/15(日) ]
私は370点台の点数で合格しました。
しかし、私の友達の中には320点程度で合刻した人がたくさんいます。なので、周りの言うような点数でなくても安心して受験することが可能ですよ。トップ合格の場合は400点以上をとらないと難しいと思いますが、ただ合格するだけならば300点以上とれていれば十分です。安心してください。
内緒さん@卒業生 [ 2015/02/16(月) ]
300はおろか320でも石高は無理だろう。俺らが受験生の頃は今より大分入り易かったと思うけどそれでも340は無いと厳しかった。

正直、本物の在校生のコメントかどうかも大いに疑わしいところである。
内緒さん@在校生 [ 2015/02/18(水) ]
上の方に同意。320ではまず受かるはずがない。なので上の在校生さんの意見は参考にしない方がよいと思います。おそらくふざけて書き込みをしているだけなので。
さて、私の見解ですが、最近石橋高校は県内偏差値も上がりつつあるので最低370が必須だと思われます。360でも勝負できる圏内にはいるとは思いますが、例年のボーダーを考えれば370点を本番でも取れる実力は必要でしょう。質問者の方はもう少し頑張れば石橋高校を合格できると思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/19(木) ]
内申点が低いと370点台では危ないです。その点数だと内申点合計120はほしいですね。
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/07(土) ]
今年、卒業したものです。
皆さんは結構、石高を高く評価していて正直驚いています。
石高は地方高校で、最近有名になってきた高校です。偏差値も60ちょいなのでそんなに難しくないと思います。
僕達の代はあまり良い成績でなくても可能でしたが今年は倍率が高いのでどうでしょう…
今年の倍率をみると僕達の時よりもかなり倍率が高くなっているようです。
石高は結構内申点をみるので、内申点が悪いときついですね…。
僕の代では360くらいでも受かることはできました。ただ、内申点の面でも考えるとどうかな…

僕は中学で生徒会に入っていたり委員会にも入っていたり、あと成績は4.5くらいとれてました。363,4だった気がします。これでも受かれたので、あまり心配はしないほうがよいでしょう。
上の方々は少し点数を高く見すぎだと思います。だから内申点がそれほど悪くなければ370なくても受かる可能性はあります。ただし、上位合格となると話は別ですので、ただ入れればいいやと思わないのであれば370以上はとれていたほうがよいでしょう。

安心してください!!
内緒さん@卒業生 [ 2015/03/14(土) ]
県立高校入試は一発勝負だから目標点を盛ってしまうのはご愛嬌。実際は350点台360点台の合格者もいると思う。むやみに脅すのは良くないが、大学入試のための土台作りと考えて目標を高く持って高校入試の勉強に励んでほしいとは思うかな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/03/27(木) ]
石高がなんちゃって進学校から脱却するにはどうしたらよいでしょうか?
[ 25件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/04/02(水) ]
その向上心の無さが保護者からそっぽをむかれる原因だと分かってない辺り御目出度い集団ですね
↑@一般人 [ 2014/04/03(木) ]
いらっしゃいませ。いつもご利用ありがとうございます。
ですが先日も申上げた通りあなた様の望むサービスは当校にご用意がありません。ご常連の方に満足いただけないこと、関係者一同たいへん遺憾ではございますが、何卒ご了承お願いいたします。

近所にもいくつか趣の異なったところもありますので、そちらを当たられてはいかがでしょうか。

それでは出口までお見送りいたします。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/03(木) ]
石橋高校の立ち位置を考えれば、別に水戸黄門になる必要はないだろう。
黄門様だって、助さん格さんが居て成し得る訳だし、石橋高校の卒業生はそれで良いと思う。
皆が黄門様になってどうすんの?
内緒さん@一般人 [ 2014/04/04(金) ]
爾(なんじ)の立てるところを深く掘れ. 然らばそこに清き泉湧かん.

石高の校訓は↑なので、字面的には向上心とは真逆かな(?)

冗談はさておき、東北大生でも科目・単元によっては東大レベル、宇大生でも旧帝大レベルというのがあると思う。大学入試特に難関国公立だと全部出来ないと中々結果が得られないが、社会に出てからは特定分野専門分野が出来れば十分に高い評価が得られる。そういうものを大切にしてほしい。

東大が推薦入試導入を検討したり東工大の入試があんななのも、受験秀才だけで無く、何か一芸に秀でた者を一定数迎え入れたい姿勢の表れだと思う。

石高卒業生に限った話ではないが、仮に不本意で宇大に入った学生がいたにしても、どうか腐らずに自分が宇大を名門にするぐらいの気概を持って自分に出来ることを頑張ってほしい。
多くの受験生が東大や東北大などブランドが既に確立された組織を目指しがちなのは仕方の無いことかもしれないが、例えそれらの難関大に受からなかったといって失望しなくてもいい。出来ないことをうじうじ悩むより、出来ること出来そうなことを追求すべし。
受験から解放されればあとは意欲と探究である。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/04(金) ]
私の場合、資格職なんですが資格があっても実力はピンきりなのが実情。
その中でも石橋高校卒業生なら実力は十分の者が大半です。
立派に社会貢献出来る人材は出身高校でおおよそ判断させてもらっている。
立ち位置的には十分じゃないでしょうかね。
内緒さん@卒業生 [ 2014/04/04(金) ]
手前味噌で恐縮ですが、学生時代に家庭教師をしていた時に保護者から
「他県のことですから詳しくはありませんが、〇〇先生の地元ではさぞかし名のある高校なのでしょうね」
と石橋高校のことを褒められたことがあります。

私に言わせればその方や教え子の母校の方がよほどの有力校でしたが、私の働きを認められることで私自身だけでなく母校の評価も上がるのだなと感じました。(あと私の両親も)

卒業生としては大学進学実績の向上はもちろん嬉しいのですが、大学入試偏差値はそこそこでも社会で十分な働きを出来ればそれでよいとも思います。
ちょうど真岡高校が高校入試偏差値に比して大学入試偏差値が高いというのと関連して、石橋高校が大学入試偏差値に比して社会貢献度は高いと評価されれば卒業生として何よりの喜びです。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/04(金) ]
某公務員です。私の職場は宇高、宇女、または地域のトップ校出身が大半で、意外と石橋出身は少ないです。石橋が急激に伸びてきたのは、割と最近だからでしょうか。けれど近年入った職員で石高の卒業生がいますが、明るく爽やかで仕事熱心。頑張ってます。私は、卒業生ではありませんが、彼を見て石高を評価するようになりました。
内緒さん@在校生 [ 2016/07/17(日) ]
私、石橋高校に通うものです。
皆さん、随分好き勝手に言ってますね!
宇高、宇女がそんなに偉いのか…って感じです。
石高の定期テスト等、宇高と同レベルの問題です。
私の周りは、皆優秀ですし…
馬鹿にするな!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/03/15(土) ]
今年の卒業生で東京一工うけたひとはいるのですか?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
名無し@卒業生 [ 2014/03/21(金) ]
ハッキリ言います。今年は栃高には及びません。
石高の先生をコケにするつもりは毛頭ありませんが、栃高や宇高の進路指導の方よりも石高の先生は無能です。
塾を批判してみたりなどして学校の勉強でも何とかなるという幻想が強く部活も勉強も中途半端な感じになっています。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/21(金) ]
> 入学時にはかなり偏差値が高かった学年だったのに勿体ないです

→著名な大学の進学実績はその学校の上澄みが出した結果です。一方、偏差値はあくまで合格するかしないかのライン。多少、偏差値が上がろうと宇高や宇女が近所にある以上は最上位のレベルはそれほど変わりませんよ。

> 石橋もそうだが栃高も含め高校入学後に伸びない傾向はある

→一般の大学入試偏差値は母集団が大学受験生に限られるため偏差値が低く出ます。この大学入試偏差値高校入試偏差値のように母集団を同年齢全体に置き換えてみます。(浪人は考えないものとします)

旧帝一工国医プラス早慶や医大など私立上位合格者の人数を定員などを考慮して考えると4万人ぐらいかと思います。
一方、昨今の18歳ぐらいの人口は総務省統計局のデータからおよそ115万人ほど。
割合としては3.5%で偏差値に直すと68ぐらいです。
このグループの底辺で東北大非医あたりなので、高校入試偏差値で68ぐらいで東北大の合格率は半々というところでしょう。
(受験ではもう一回試験やり直すとけっこうな割合で合格者が入れ替わると言われてますので)

もちろん実際の高校入試の結果は中間発表のようなものなので次の三年間で順位が大幅に入れ替わることもよくあります。が、宇高の合格実績と比べてみてもそれほど的外れではない推計と思います。

栃高や石高の合格者の平均偏差値からすれば、それほど伸びていないわけではないと思います。
最上位の出した実績に目を奪われて全体への期待値が過ぎるのではないか、というのが私の意見です。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/21(金) ]
> 今年の宇高は東大20人?ほど合格しそうだからゼロと言うのはいただけない気がする

→宇高は県内最上位が集まりやすい学校なので、二番手以下の他校と東大合格者数を比較するのはあんまりかな、と思ってしまいます。

東大もそうですけど、トップの学校が一番上と下の差が激しいです。東大の合格者の点数なんかは、理一あたりは大まかに最低点320点、平均点340点です。そして最高点はというと450点以上です。これでも近年は低いぐらいでちょっと前は490点以上でした。

仮に宇高の定員を半分にして新たに定員140人ほどの第二宇高を作ります。そして第二宇高を格上に仕立てるあからさまなキャンペーンをしたとすると、たぶん偏差値は宇高はそれまでと変わらず第二宇高は偏差値70ぐらいになるんじゃないかと思います。そして東大合格者数比は10:10にはおそらくなりません。4:16あたりになると思います。

そして大学受験はたとえ一点差でも合格不合格と結果は天地の差です。学力としてはわずかな差でも結果は大きく違うように見えます。また、正規分布曲線を見ればわかりますが、受かるか受からないかのレベルにおいてはわずかな学力の向上で合格する確率は指数関数的に上昇します。

> 部活動などの活躍も劣ってる。 宇高の方が運動部の実績があって進学実績も遥かに高いのはなぜ?

→それはよくわかりませんが、適度な運動は勉強にもいい影響を与えると思いますよ。何かの雑誌で高収入を得る人はジョギングや筋トレが好きという記事も見ましたし、私も考えに煮詰まると軽く体を動かします。宇高生は感覚的にそういうのを知っているのかも。

あとは負けず嫌いだったり、勉強しか出来ないというのはカッコ悪いという校風なのかもしれませんし。

栃高もよくわかりませんが、石高に関してはスポーツで勝てないのはしょうがない、自分たちなりに一所懸命にやればいいと雰囲気ではないかと思います。まあ私は運動部に参加していなかったので外部からの印象ですけど。

> 塾を批判してみたりなどして学校の勉強でも何とかなるという幻想が強く

私も石高に入学した直後は塾なんて…という話があった気がします。ただ批判というよりはまず授業が基本、と捉えていました。あからさまな批判はいただけませんね。高校生だとまだまだ先生の意見を素直に聞いてしまいますし悪影響だと思います。

自分の目指すレベルによっては学校の勉強プラスαでやらなくてはいけないこともあります。決して授業や基本を軽視しろというわけではありません。また、受験勉強さえすればよいという態度で、学校の行う広い意味での教育や行事を軽視しろという意味でもありません。受験に関係のないことは勉強しないというのでは薄っぺらな人間にもなりえますから。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/21(金) ]
> 今年の宇高は東大20人?ほど合格しそうだからゼロと言うのはいただけない気がする

ちょっと補足です。
確かに進学先は個人の自由だと思うところもありますが、栃高から東大合格者が全く出ないというのはやっぱり寂しい気がしますね。栃高は人数こそ宇高には及びませんが、長らく東大合格者を絶やしたことがないという特筆すべき事実がありますから。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/22(土) ]
> 高校入試偏差値で68ぐらいで東北大の合格率は半々というところでしょう

→すいません、中学入試のことを考慮するのをすっかり忘れていました。中学受験の参加人数をおよそ10万人、そのうち上位二割ほどがこのグループで競合すると考えられます。(中学受験偏差値より推計)

母集団は115万−10万=105万人
人数は4万−10万×0.2=2万人

割合は1.9%となり高校入試偏差値でおよそ70.7
宇高でそれ以上取っている生徒が35%とすると約100人。浪人を含め最終的に東北大35名、東大15名、国医15名、京大一工と国立落ち早慶等へ数十名進学したとするとこれぐらいになりますかね。

見直しついでに東大京大国医の目安も計算しました。

まず挑戦圏は定員数の1.5倍にあたる順位以内。これは当落線上にあった者、これらの大学に匹敵する実力を持ちながら他大へ進学した者も考慮しています。およそ2万人。
また、以前東大新聞の出身校調査で国私立中高一貫出身が6割程度だった記憶があるので、高校入試での目安は2万×0.4=8000人

これらの大学への挑戦圏レベルを高校偏差値に換算すると、割合0.76%から74.2以上

また合格圏レベルは定員数×1.0倍の1.2万人。その4割は4800人。割合にして4.6%、高校入試偏差値での目安は76.0以上。灘や筑駒、開成の高校入試偏差値がこれぐらいですから、推計としてはまあまあでしょうか。
訂正@一般人 [ 2014/03/22(土) ]
> その4割は4800人。割合にして「4.6%」

→0.46%ですね……スイマセン。
杜撰なフェルミ推定@一般人 [ 2014/03/22(土) ]
> 割合は1.9%となり高校入試偏差値でおよそ70.7 宇高でそれ以上取っている生徒が35%とすると約100人

→ちょっと少なすぎる気がしますね。もう一度考え直します。

県内中学校卒業生全体の人数はおよそ2万人。偏差値70.7以上は約400人。その400人のうち、学区トップ校、私立上位コース、中高一貫校に分散しているのを除き、宇高宇女に7割いるとすると280人。

280人のうち、宇高にはその半数以上の生徒が在籍していそうなのでおよそ160人。なので割合は35%改め60%近く。このラインで東北大非医以上合格率50%なので期待値は80人。

発言内容にメスを入れるのはこれを最後にしたいですorz
内緒さん@一般人 [ 2014/03/24(月) ]
ガツガツした校風の共学進学校が良ければ宇都宮東の方がいいのでわ?
正直大学受験からは学校にお任せで勝てるもんじゃないしね
上位大学を目指すと言うのは宇東の方が強いでしょう
そういう意味で石橋は上位大学を目指す環境ではないとも言えます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/03/08(土) ]
周りが皆400点以上です。
今回の合格最低点は、いくら位でしょうか?
内緒2@一般人 [ 2014/03/08(土) ]
皆って何人くらい?
内緒さん@質問した人 [ 2014/03/08(土) ]
私の知ってる限りでは、3人です、
内緒さん@一般人 [ 2014/03/09(日) ]
内申点がほぼ満点で学力350点未満の合格者もいるかもね。石高だと400点以上はそんなに多くはないよ。多くても一般合格者の2割ぐらいじゃないかな。
内緒さん@質問した人 [ 2014/03/09(日) ]
っと言うことは、合格者の平均点は、380点位ってこと?
内緒さん@一般人 [ 2014/03/09(日) ]
たぶんね。380点台ぐらいに合格者がひしめき合う予想。実際それぐらい取れって学校や塾で言われていたと思うしね。
偏差値62~64には県全体で1点あたり平均24人いて、そのうち石高を受けているのは1/3~半分とすると1点あたり8~12人いるってことになる。だとすると20点ぐらいの幅に合格者の大半はいるって計算になる。ま、同じ高校の合格者なんだから最上位を除けば大差は無いよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/09(日) ]
上の回答の、1点あたり平均〇人の概算の方法、一応紹介しとく。興味無い人はスルーよろしく。

偏差値62.0は標準正規分布表によると上位11.5%
偏差値64.0は上位8.08%
つまり偏差値62.0~64.0は全体の3.4%の受験生がいることになる。

また、公立高校入試レベルでは偏差値1ポイントあたり7~9点。間を取って8点とする。
(これは標準偏差を10で割った値。標準偏差とは学力偏差値に限れば大まかに「偏差値10ポイントあたりの得点」と考えればよい)

偏差値2ポイント分は16点。全体の人数を今年の一般入試の出願人数とすれば11200人で、そのうちの3.4%は381人。381人を16点で割れば、この偏差値帯の1点あたりの平均人数を計算できる。

同様の計算を他の偏差値帯でした結果は以下の通り
47~53 平均56人
54~56 平均49人
58~60 平均37人
62~64 平均24人
68~70 平均9人
72~74 平均4人 ←このあたりから誤差が大きくなるが
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/02/20(木) ]
受験まで残り2週間ほどです。
しかし、ここに来て何をしたらよいか分からなくなってしまいました。理科、社会はやれば点数は上がると思いますが、その2つは比較的できます。
過去問やる以外におすすめの勉強法を教えていただけたら嬉しいです。
わがままですみません。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/20(木) ]
下野模試などの不正解な個所の復習や、他県の県立高校入試問題をやってみたら?
茨城県の物が難易度的には近いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/20(木) ]
教科書や資料集をパラパラと読んでみるというのはどうかな。

あるいは学校の勉強、入試のための勉強の合間に自分の趣味としての勉強を取り入れてみるとか。例えば池上彰さんの政治や経済についての文庫本を読んだり、世界遺産や海外の絶景・秘境の画像を検索してみたり、英語以外の外国語をかじってみたり。余裕があるなら休日に行ったことないところへ一人で出掛けたりしてみては。

もちろんこれらは入試に直接関わるわけではないが、視野を広げることができ地頭養成になると思うし、また入試対策ばかりで退屈している頭にちょっとした刺激になると思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/01/26(日) ]
石橋の合格最低点は、何点程度でしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/01/26(日) ]
370〜380点ぐらいかな
360点台だとかなり厳しいはず。傾斜がないから結構高いと思うよ
内緒さん@一般人 [ 2014/01/27(月) ]
入試での点数と内申点の比率が8:2の学校ですし、内申点がほぼ満点に近い場合と、学力評定がオール4位の場合は、テストの点数が10点程度なら逆転も有り得る訳で、内申点が高い生徒なら360点の合格者も出るでしょう。
内申点の絡まない合格を指すなら380点は欲しいですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/01/28(火) ]
合計点で720~730 (1000点満点換算) あたりかな。二次審議は点数以外も合否判断にかかるから、私立のようにきっちりした合格者最低点(この点数以上の受験生は全員合格、未満の者は不合格)はない。

また、学力と内申の比率が8:2というと内申を軽視しがちだが、内申1=学力2.78点 (500点満点換算) なので注意されたし。
内緒さん@一般人 [ 2014/01/28(火) ]
> 合計点で720~730 (1000点満点換算) あたりかな

ごめん、やっぱ740点前後は必要かもしれない。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/02(日) ]
内申点て、学力評定だけですとオール5が3年間で135になり、それを500点換算する訳だと、
オール5=500点、
オール4=400点とわかりやすい。
それと本番の点数が8:2の比率で合計されるから、得点+内申点は750点くらい欲しい事になる訳ですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/03(月) ]
合格最低点をみれば栃高とほとんど変わらないのに、上位層が少なすぎるから難関大学の進学実績に結びつかない。
これが石高の校風だとすればそれはそれでいいと思います。
400点あたりが合格者の平均点ぐらいでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/02/16(日) ]
自分は2010年3月高校入試360点ほどで北高に余裕で合格しましたが、中学の模試などではいつも安全圏でした。参考程度になれば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

石橋高校の情報
名称 石橋
かな いしばし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 329-0511
住所 栃木県 下野市 石橋845
最寄駅 0.9km 石橋駅 / 東北線
3.4km 国谷駅 / 宇都宮線
4.0km おもちゃのまち駅 / 宇都宮線
電話 0285-53-2517
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved