- 榛名先輩 先輩1056字:私もCoffee先輩さんと同じく、A選抜で合格しました。 高女の前期選抜は県内の高校のなかでも倍率が高く、合格する人はだいたいはB選抜(スポーツ推薦の様なもの)だと先生や友達から聞かされていました。 周りの友達は落ちてもすぐ立ち直って後期に向かえるようにと、 前期選抜は学校の雰囲気を見てくるような楽なつもりでいたそうです。 この事は先生からもよく聞かされていました。 2つ上の先輩の中には前期で合格すると思っていたのに、 不合格だったために後期試験で実力を発揮できなかった先輩もいるそうです。 私は後期て勝負‼と思いつつ、心の中では前期選抜に自分の実力を100%出し切り それで出た結果を受け止めたいと考えていました。 試験までは面接練習や総合問題の過去問を解いたりしました。 先生方には少しでも多くの生徒が合格できる様にと支えていただきました。 私が試験で大切だと感じ、これから高女に行きたいと考えている皆さんに言いたい事は… 1.テストでどれだけ点数が取れたかが重要なのではなく人間性で合否は決まること 2.自分に自信を持つこと 具体的には…本番の休憩時間に家庭学習ノート(自分の努力がわかる物)や先生からの応援メッセージをよんで挑みました。 今まで自分がしてきた努力は決して自分を裏切りません‼ 3.高女に行きたいという気持ちは他の子には絶対に負けない‼つてぐらいの気持ちを持って面接に挑むこと。具体的には…返事・あいさつは大きく。昼休みなどの時間を利用して友達と面接練習。 自分の熱意は面接官の先生にきっと届きます。 受験勉強はつらいと思います。時には上手くいかない事があり、自分にイライラすると思います。でもそんな辛い時を乗り越えてこそ 高女に合格が決まった時の喜びは想像以上に大きくなると思います。 結果発表の日、私は嬉し過ぎて大泣きしました。 体験談はここまでにして皆さんにアドバイスです。 〜私立編〜 1.とにかく過去問を買い、何回も解く‼ 私は数学を中心に10回ほど。9・10月頃から。 2.答えを見てもわからない事は先生に聞きにいく‼ 私は学校の中で先生を利用するのが1番になれるように頻繁にいきました。 塾だと有料だけど学校の先生はタダで教えてくれます(笑) 〜公立編〜 1.私立編の1.2は絶対すること 2.学校の先生が出す課題を見極める 試験か近くなったら、もう完全に理解できている問題はしない。 3.周りの友達がしてない時も勉強する 評定平均…4.8〜4.9 部活の実績…特になし 生徒会役員経験あり
- Coffee 先輩779字:高女前期で合格しました。 私はA選抜でしたが、学力というより人間性でとっていただいたようなものです。。 私は、勉強のことではありませんが、私の受験前までの生活態度を紹介したいと思います。 中2の頃から、“高校は高女!”と思って生活してきました。 期末テストや実力テストでは、だいたいいつも400点以上とれていて、中3のときの成績は1年間ずっと横ばいでした。 私は、勉強も頑張りましたが、前に書いたように、人間としても誰からも認められるようになろうと心がけていました。 先生方への挨拶はもちろん、職員室や特別教室に入室・退室するときの挨拶も欠かさずしていました。また、提出物は期限までに提出し、係や委員会も一生懸命取り組みました。部活でも、部長を務め、自分がいつでもお手本であるように行動しました。 これらのことは、当たり前にできることかもしれません。でも、基本的な礼儀が身にしみついている人は、人間として優れていると思われる、と私は思います。 また、自分の夢を見つけることで、高校進学への道のりも真っ直ぐに定まります。 高女の前期選抜では、先生との面接があります。 その中で私は、目指す大学、そして、将来目指す職業を質問されました。 自分が何になりたいか、ということをいつも考えておくと良いと思います。 そして、その高校に自分が入りたい、という熱い思いさえあれば、先生方もきっと目を留めて下さると思います。 自分の目指す高校は、どんな人材を求めているのか。そして、自分はそれに似合った人物になれているのか。自分を見つめることも大切です。 …妙に堅っ苦しい文章になってしまいました。。 が、私の中3時の考え方はこうでした(汗) 前期受験をする方に、こんな見方もあるんだなぁ、ということを知ってほしいです。 今、私は受験前までの自分に心から感謝しています。
掲示板の質問(最新3件)
公立
女子
偏差値 68
高崎女子高校のいいね♥1393
1127件の質問と4729件の回答
概要
群馬県立高崎女子高等学校は、群馬県にある県立高等学校。
通称『高女(たかじょ)』。群馬県初の公立の女子校である。1898年12月 - 群馬県議会において群馬県高等女学校の設立可決。 - つづきを読む
通称『高女(たかじょ)』。群馬県初の公立の女子校である。1898年12月 - 群馬県議会において群馬県高等女学校の設立可決。 - つづきを読む
合格祈願
- ははは:育英Sと農ニ特典ありならまぁ受かるやろ
- ぱ:絶対に合格する
合格体験 合格体験の投稿
高崎女子高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥5
登校して2日目だけどもう辞めたい
既に一軍グループみたいなのできてるし
校内の場所わかんないし
部活もすぐ決めなきゃいけないの
場所がわかんないから見学も行きにくい
先輩にもなにか聞にくいし
SAH本格化か、 ...80字以上
5 件の回答 -
自分のペースでやって県内国公立の群大、高経、県女、前工、(県民健康科学)辺り目指してみては?(言うほど簡単とは言えないけど)
-
-
-
高校受験♥8
受験する高校を迷っています。
今の偏差値は68くらいで通知表はほぼ5をとれています。経附か高女にしようと思っているのですが、仮に高女に入った場合自分はどれくらいのレベルでいられるのか、またそもそもついていけるのか不安です。ぜひ教えてくれるとありがたいです。25 件の回答 -
太田の方が上に決まってるだろ。
-
-
-
進学先♥5
群馬大学の教育学部に合格するには、定期考査で何位くらいに入る必要があるでしょうか?
これからの学習の目安にしたいです。どなたか回答よろしくお願いします!1 件の回答 -
難しい質問です。
高女の生徒のレベルは年によって均一ではないし、大学側の近頃は定員削減や入試システムの変更などによって、前例を当て嵌めづらい状況にあります。
また、群馬大学の教育学部は宇都宮大学の同学部との共同教育学部の設置を進めており、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥2
中3です
国公立大学医学部を目指したいのですが、部活(運動部)との両立は可能でしょうか
やる気次第だとは思いますが…4 件の回答 -
充分可能だと思いますよ。ご本人も分かっているようですが要は本人のやる気次第。運動部が具体的にどこなのかも重要だけど・・・。(もし国立医学部(これも医学科なのかどうかで違いますが)と決めているのなら、 ...100字以上
-
-
-
進学先♥3
高女でビリぐらいにいるとどのようなところに進学できますか?
21 件の回答 -
2年の頃から努力を怠り、321人中300位以下くらいの理系選択者でしたが、センター試験で大いに失敗した結果現在偏差値50の大学にいますよ。私立なら55くらいのところに受かりました。そんなもんです。
-
-
-
進学先
高女の私立大学指定校推薦について教えてください。指定校推薦が決まるまでの流れもよろしければ教えてください。また、国公立大学の推薦についても(推薦決定までの流れも含めて)知りたいです。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
新入生なのですが実は経済的にあまり裕福ではないので体育着を購入してません。事情を話せば中学のとか市販(アシックスなのですが)着用OKでしですか?また実際にその様な人はいますか?
また体育の時に靴ですが、基本白って言われたのですが、 ...80字以上
63 件の回答 -
同じ中学の人のお姉さんのを頂いたらしい。
共通の友人がいるんだけど、シューズと体育着でいくらになるのか私、この話があるまで気にしてなかった。結構な金額なんだね。
お母さまがせっかく合格したのですごく喜んで
無理して色々と揃えってくれたけど、 ...100字以上
-
-
-
高校受験♥1
-
連絡ありがとうございます。気になっていたもので。素敵な高校生活をおくれることを祈っています。
-
-
-
進学先
指定校推薦を狙っているのですが、どれくらいの評定が必要なのでしょうか?高女の場合、評定平均4.3以上がA、3.0〜4.3がB、〜3.0がCで、何らかの推薦を狙うならAの位置にいることが必要だと聞きましたが、実際のところはどうなんでしょうか。ちなみに関東周辺の国公立大学志望です。
6 件の回答 -
いえ、私立大学ならっていう話です。すみません、分かりづらかったですよね
-
-
-
高校受験
近い富東に行くか高女に行くか迷っています。
生徒会書記、成績オール5だけで高女の前期受かりますか…? 部活は吹奏楽部で、よい結果は特になく。あるとしたらソロコンの銀賞くらいです。
統一テストで富東1位、 ...100字以上
12 件の回答 -
大学進学、特に難関大学考えるなら、高女に行った方が良いと思います。
統一テスト2位は素晴らしい👏。生徒会書記、成績オール5、 部活は吹奏楽部で、ソロコンの銀賞素晴らしい👏。
前期・後期どちらにしても大丈夫でしょう。
ただ、 ...200字以上
-
-
-
その他
農二の掲示板で、高女の半分から下よりは農二の半分より上の方が成績が上であるというような事が書かれていましたが、本当ですか?
8 件の回答 -
高女は、生徒の素晴らしさは勿論のこと、先生方が、とても熱心で本当に素晴らしい先生方ばかりです。生徒もその思いを無にすることなく、文武両道を実現させています。本当にこの学校に入学することができてよかったです。
-
-
-
学校生活
国公立大学医学部を目指しています。現在、中2です。学校テストなどはほぼ満点なので通知表は平均4.5くらいです。ただ塾にいってないので
多少不安ですが高女入学には自信があります。
問題は志望大学です。高女では国公立大学の医学部はどのくらいの人が合格してますか・
また、この希望だと本庄東などの私立高校のほうが良いでしょか?家がボンビーなのでできれば公立志望なのですが3 件の回答 -
入学後、努力すれば国公立大学の医学部にいける環境だと思いますよ。
学校よりも自分の努力が大事だと思います。
高女と前女で、家から近い方にすれば良いと思いますよ!><
通いやすいのも大事な条件です!
-
-
-
進学先
高女って学年あたりでだいたいどの大学に何人くらい行くか教えてもらえませんか?
4 件の回答 -
今年は、東京大学に2人、京都大学に2人行きました。国公立大学には170名ほど行っています。
やはり進学率は100%に近いと思います。
-
検索結果は以上です
絞込み解除
絞込み解除