- 環境系 先輩391字:これから受検を迎える方たちへ 定期テスト、北辰テスト 220〜270点 勉強は毎日コツコツやることが大切です! 僕は、3年の夏休みから勉強を始めました。 夏から秋になる頃まで苦手を見つける勉強をして、秋から冬になる頃に苦手克服の勉強をしました。 国語の漢字や英語の単語は毎日勉強すればかなり 頭に入っていくと思うのでワークを買って勉強するといいと思います。理科や社会は暗記すればある程度の点数は取れますが、相手に差をつけるならノートをまとめながら覚えるといいと思います。 テスト当日は、緊張するかもしれませんが今まで頑張ってきたことを思い出して自分に自信を持ってやりきろう! 面接は、自分の性格を見るのでいつも通りの自分を意識すれば良いと思います。難しいことは聞かれません。 あまり参考にできることは書けなかったのですが少しでも役に立てたら嬉しいです! 頑張ってください!
- たか 先輩253字:内申24、面接はソコソコ出来てたと思うけど、北辰偏差値が5教科最低44とかで数学とかは38とか低かったのでヤバそうだったけど、何とか生物系に合格しました。面接は、高校入ってから何の部活に入りたいか、環境問題について興味がある事と、それについての対策を述べて下さい的な事を聞かれました。環境問題については、以前から掲示板に書き込みあったので、対策までしっかり答えられました。自分の言葉で、自身を持って答えられれば大丈夫です。因みに、塾は10月から1月中旬まで通ってました。怪我して通えなくなり、退塾してます。
- ピスケ 先輩772字:私が本格的に勉強を始めたのは2月の下旬からです。それまでは、私立の勉強をしていました。 私の偏差値は北辰47〜53 市の学力42〜43 内申3年間合計84 〜各教科の私独自の勉強法〜 ★数学は入試の大問1をやりまくりました。 ★理科は記述、中学3年間の科目を一通りやり分からないところを教科書などをみて覚えました。 ★社会は特に記述、地理、公民をやりました。 ★英語は文章読解を頑張りました。(北辰の勉強をしていれば読解力がある程度つきます!) ★国語ははっきりいって何もやっていませんwww(漢検はとったほうがいいと思います。あと、漢字をボカロの歌詞で覚えたものもありますwww) 私的に自分の得意な項目を完璧にして何を問われてもすべて正解にする勢いでやった方がいいと思います。苦手なやつはその後。←これは入試まで余裕がある人向けです。 私のように時間がない人は新しい知識を入れようとしない方がいいです。かえって混乱します。自分がここの部分ぬけているなと思うところをやればいいと思います。特に理科と社会に関しては。 〜面接〜 いずみでは環境問題について問われます。私の時は「地球温暖化以外で環境問題についてどう思いますか」と聞かれました。いろいろな環境問題を知っておいた方がいいと思います。 中学校での思い出や高校にはいって頑張りたいことetc... あとは、面接官の問いに対して答えようという意欲があれば大丈夫です!! わからないことはわからないでいいのです。テストではありません。 面接官は受験者の人柄、性格、いずみに入りたいという気持ちを見ます。 緊張せずリラックスです!!!! 最後に....。 自分は無理だとは思ってはいません。人間誰しもやればできます。 最後までいずみに行きたいという気持ちを捨てないでください。 心から応援しています。
- さおたん 先輩481字:私が本格的な受験勉強を始めたのは、夏休みに入ってからだいぶ日にちがたった日でした。 受験生になる前は、ちゃんと「夏休み前から始めよう」と人一倍意気込んでいたのですが、夏休みは毎日のように夏期講習があって、受験勉強なんて、手がつかない状況でした。 10月に北辰テストというテストを受けて、いずみ高校の偏差値がとても低くて、このときに「あ、このままじゃまずいかも」と思い、ちゃんとした受験勉強を始めました。 それからは、毎日のようにテキストをみたり、学校で習ったことを復習したりしてました。 そして、受験本番 ものすごく緊張しながら受験会場の教室の中に入り、テスト本番ぎりぎりまで、テキストをみていました。 テストは、今までやってきたことを思い出しながら、一生懸命解ききりました。 面接は、テストと違い面接官の聞かれた質問に答えればいいので緊張はしなかったです。 最後に、今年受験生の3年生へ 受験勉強は、毎日の積み重ねがとても大事になってくるので、1日最低1時間を目安に受験勉強をしてみて下さい! 皆さんと楽しい高校生活を送れることを楽しみにしています!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
いずみ高校
いずみ
偏差値 42
いずみ高校のいいね♥1319
1160件の質問と2148件の回答
概要
は、埼玉県さいたま市中央区円阿弥七丁目にある公立高等学校。
概要 生物と環境を学ぶ総合高校で、生物系が3科、環境系が3科の合わせて6つの科がある。募集人員は生物系120名、環境系120名で、系ごとの「くくり募集」となっており、2年次から進路等の希望や適性に応じて各学科に分かれる。入試では生物系と環境系の間で、希望すれば相互に第2志望が認められている。 - つづきを読む
概要 生物と環境を学ぶ総合高校で、生物系が3科、環境系が3科の合わせて6つの科がある。募集人員は生物系120名、環境系120名で、系ごとの「くくり募集」となっており、2年次から進路等の希望や適性に応じて各学科に分かれる。入試では生物系と環境系の間で、希望すれば相互に第2志望が認められている。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
いずみ高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
部活にちゃんと行ってる人はどのぐらいいますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
生物科ってキラキラJKしてる人少ないですか😿環境科にはキラキラJKしたり明るい子が多いと聞いたんですが、生物科には明るい子いますかね??
1 件の回答 -
環境ならデザイン科がキラキラJKが多くて、生物なら資源科がキラキラJKがおおいよ
この2クラスは毎年キラキラJKあつまるよー
-
-
-
学校生活
生物資源科でやる農業技術検定は強制ですか?
0 件の回答
-
-
-
その他
この高校は卒業までに、衛生関係、食品関係、危険物取扱者の資格は取得できますか、埼玉県の高校の出身で同じ世代の古い知り合いがいて、ここ何十年もれんらくは取っていません。高校卒業から3年未満のころ、一時、住所が近かったのですが。 ...200字以上
0 件の回答
-
-
-
部活動
文化部は夏休み中にどれくらい部活がありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
大宮駅からバスで いずみにいくに、バス待ちは 凄く混んでいますか?
1 件の回答 -
普通に混んでますよ。
-
-
-
学校生活♥2
まじで赤点確定なんですけど、、補習って夏休み毎日行かないとですか??それとどんな感じですか?
1 件の回答 -
基本毎日朝から行きます。自分は工業技術基礎で赤点を取って夏休み毎日地獄を見ました。期末で何とか巻き返したほうがいいですよ。【残念!!!】
-
-
-
学校生活♥1
今年の文化祭っていつありますか?
1 件の回答 -
9月26校内公開27日一般公開じゃぜ。
-
-
-
学校生活♥1
2年生からの環境科サイエンス・デザイン・建設どれを選択しようか迷ってます; ;
少し校則破っててもうるさくない・資格勉強ができる学科が理想です!大学進学を視野に入れてます1 件の回答 -
建設は就職率高め、デザインは校則緩そうだけど進学するなら専門って感じ。
行くならサイエンスかなー、ワイもサイエンスやし。
-
-
-
その他
マラソンや持久走とかたくさん走ったりしますか?するとしたら何キロくらい走りますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
指導主任の先生にスカート丈について指導されまして、それを担任の先生に伝えなければいけないのですが、これって担任の先生にも怒られますか?ちなみに1回目の指導です。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
整容検査でピアス穴が塞がりかけていたのでつそのまま潰しちゃってねーとしか言われなかったのですが再検査など言われてないので再検査ないですよね?
1 件の回答 -
あるに決まってんだろーーーーーーーーー!!!!!
-
-
-
学校生活
体育のときって毎回髪の毛結ばないとだめですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
環境科の一年でいちばんわいわいしてるクラスってどこだとおもいますか?
1 件の回答 -
環デだと思います?
-
-
-
その他
環境デザイン科はティックトックでよく見るキラキラJKできて楽しいですか?
またどんな感じの子がいますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
隠れてスマホいじってる人って多いですか?
1 件の回答 -
隠れてというか、普通にいじってる人結構いますね笑
-
-
-
学校生活
5組はハチマキ何色ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
入学式ってそのまま体育館ですあってますか?(>人<;)あと緊張してるので仲良くしてください!
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
1年生のみんなは今日セーター着る??
迷ってる; ;3 件の回答 -
私も下ろして行きます!
-
-
-
学校生活♥2
ついに今日は入学式!みんな仲良くしてねー( ; _ ; )♡
1 件の回答 -
緊張する〜!
-