- すいか 先輩1790字:令和7年度第1回入試 併願ㆍss類確約なしでの合格です。第一志望は絶対に学力的に行けない学校にしました。単願だと面接があり、私は面接でじっと座っているのが苦手だからです。最高内申点は45点です。塾は個別指導で英語と数学をとっていました。国語は捨てました。確約がとれなくても内申点稼いでおけば全然行けると思います。確約が取れなかった理由は単純に模試の勉強をしてなかったからです。確約を取っておいた方が確実にいいので単願でも併願でも受験する方々はしっかり模試の勉強をしてください!!! 【過去問の点数について】 ss類は傾向配点で国語×0.5 数学×1.5 英語×1.0です。私の過去問の平均点数について書かせていただきます。 国語は平均40/100点 数学は平均60/100点 英語は平均75/100点でした。 数学について気をつけて欲しいことがあります。数学は数字一つ一つをマークしていく感じなのでマークミスをしやすいです。気をつけてください!!! 【勉強時間ㆍ方法などについて】 -勉強時間について- 夏前 平日1~3時間 休日5~6時間 夏休み 7~11時間 (週に3~4日) 2~3時間 (週に3~4日) 11~12月 平日5時間前後 休日7時間〜 直前 平日5時間前後 休日8時間〜 ※9&10月は中だるみで勉強しませんでした。夏休みにスマホを完全ブロックした反動です。適度にスマホなどの娯楽タイムを設けて反動が来ないようにするといいと思います。 -勉強方法などについて- 国語は読解力をつけるために「国語長文難関徹底攻略30選」という問題集をやってました。いい問題集です。マジおすすめ!!! 読む時に記号をつけながら読むと整理しやすいです。(読解は苦手だからあまり宛にしない方がいいかも?)読解が私と同じで苦手な人は漢字ㆍ四字熟語の知識問題を確実に取れるように頑張るといいと思います!知識問題全問正解で15点稼げます。 数学は関数と図形が苦手でした。苦手を克服するためにはひたすら演習をするしかありません。数学は演習量が命と言ってもいいくらいだと思います。どの教科にも言えますが、解くだけでは意味が無いのでしっかり解き直しをしてください!考え方を理解するまでしっかり!!! 図形は「10日で極める図形」をやりました。あとは塾で難しめのプリントを貰ってました。 関数は「塾技100」をやったり「図形と関数ㆍグラフの融合問題完全攻略272選」をやったりしてました。後者の方は途中までしかときすすめていないですが前者の方は関数のところは完璧にしていました。数学が苦手な人は「塾技100」を買うといいと思います。淑与野の数学は面倒な上に難しめなので慣れておかないと痛い目をみます。(特に直前期から過去問を解き出す時)そのために標準レベルの問題を演習しておくといいと思います。おすすめは最高水準問題集中1~3の標準問題を解くことです。学年別になっている問題集を中3からやり出すのはきついのでシリウスのまとめ問題などを選ぶ方が良いです。これから中1.2になる方には最高水準問題集をおすすめします。(もちろんシリウスがダメってことじゃないよ!) 英語はひたすら単語帳と長文読解をやってました。文法は予習して5月には終わらせてました。 文法は最高水準問題集の中1~3の標準問題しか解いてません。 私は6月からひたすら長文読解してました。長文は塾からのプリントが多かったです。簡単なものからどんどんレベルをあげていくといいと思います。色々な問題集から貰って解いていたので問題集はなんでもいいと思います。童話のようなものだけでなく環境問題について、偉人についてなど色々な文章をひたすら読んでひたすら解いてください!!!最高水準の特進の初級が解けるくらいになると淑徳与野の英語の長文が「簡単すぎ!」と感じるようになります。長文の配点は合計で60点前後なので出来ればできるほどいいです。 【モチベについて】 私は勉強のモチベを保つために好きな香水をふって勉強したり頑張った分だけしっかりスキンケアしたりしてました。 【受験生の方々へ】 確約がとれなくてもある程度努力すれば入れます!決して確約がとれなかったからといって2番目以降でも行きたいと思えたココを諦めないでください!!!少しでも皆さんの勉強の役立ってくれればなと思います!受験勉強頑張ってください!!!高校で待ってるよ〜!!!
- みかん 先輩664字:令和7年度T類理系合格しました。 確約は7月の北辰テストの結果でR類しか取れていなく、最後の北辰テストでは過去最低の3科偏差値64くらいでした( ; ; )加点は英検2級の40点です。 ◯各科目の勉強法 国語:文章問題はとりあえず速読を意識してください!私は記号問題で選択肢が二択までは絞れてもそこから迷うことが多かったのですが、自分の直感でなんか違うなと思っても、文章に書いてあることの選択肢を選べば正解できます!そして、知識問題は四字熟語を対策しても何が出るかわからないのでそれに時間を費やすより、漢字の勉強をしたほうがいいと思います!(正直、全部勘てもどうにかなります‼️) 数学:私は1番数学が苦手で、過去問も40〜50点ぐらいしか取れませんでした😭とりあえず過去問の傾向をチェックしておけばどうにかなります‼️あと、8月以降の学校説明会で、数学の入試のヒントがもらえるので行くことを強くお勧めします‼️本番、10分時間を勘違いしてしまいましたがどうにかなるので安心してください! 英語:リスニングは最後の長文のところ以外取れれば大丈夫です!文章問題はとりあえず速読意識してください!文法問題は日頃からの積み重ねが大事です!最悪勘でもいけるかな、、? 面接:私は対策ゼロで行きましたが、先生方、誘導の先輩皆さんが優しかったおかげであまり緊張せずできました!面接の形式に囚われすぎずに、自分の素直な気持ちを話せば伝わると思います! 最後に皆さんがいい結果で受験を終えられることを願っています🪄
- いちご味のかりんとう 先輩555字:令和4年度第1回入試を受験しました。 併願、T類文系、確約ありです。 私の記憶が正しければ、 「6〜11月の北辰の中で偏差値の高い2回の平均が71以上でT類の確約OK」と個別相談で言われました。語彙力なくてすみません、、 つまり、6月7月の北辰で71以上とっちゃえば大丈夫ってことです まあ、来年になって変わってるかもしれないですけど。 試験については、全てマーク式。 私立はどこもそうかもしれないですけど独特な問題が多いです。 あと、数学でその年の西暦に関する問題(私の年は2022)が出ます。 国語は四字熟語とか漢字が難しいです。ちゃんと覚えましょう。。 英語は、文法上間違っているものを選ぶ問題が難しいです。 過去問をやって、間違えたところを解き直すという基本的なことをやれば力はつくと思います。 私の勉強は、 国語…四字熟語、漢字の問題を中心にやって文章読む問題は一年分だけやった 数学…2周やった 英語…あんまやってない こんな感じ。国語と英語は比較的得意だったのであんまやってません。苦手な人はしっかりやったほうがいいと思います、長文とか結構重めです。 鍵になるのは過去問を解いて出題傾向を知って慣れることだと思います。 受験生の皆さんは頑張ってください( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
- じぇしお 先輩1306字:確約無し単願で選抜Cに合格しました。 受験した高校は淑徳与野と獨協埼玉のみで、獨協埼玉は確約を頂いて併願で受験しました。 内申 定期テスト1位〜3位をキープ 部活:ソフトテニス部(地域の大会で優勝したくらい) 評定:44(9科) 北辰偏差値: 【3科】 9月 63.5 10月 66 11月65 12月61.5 【5科】平均して約60 資格:英検準2級 数検3級 最高偏差値が66と65だったのでS類の確約すら取れませんでした。 しかし、内申で加点が45点あったので思い切って選抜Cで出願しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面接はありませんでした。 調査書の作文は1度自分で書いたものを学校の先生に見てもらい訂正してもらいました。 受験勉強について(過去問以外) 国語…漢検3級の参考書をひたすら読む。塾の宿題をやる。参考書を解く。(おすすめの参考書に記載しておきます) 数学…塾の宿題をやる。参考書を解く。 英語…英検準2級の単語帳をできるだけ読む。塾の宿題をやる。参考書を解く。(1番の得意教科だったため、勉強量も多かった) 私が受験を意識してこれらを取り組むようになったのは12月の北辰が返ってきたあとです。 過去問での対策について 過去問を沢山解くようになったのは受験2週間前くらいからです。学校もあり、なかなか手を出せませんでした。 問題を解いては間違えたところを理解するまで解説を読み、数学では似たような問題を参考書で探して解いていました。また、選抜Cでは採点基準が英語1.5 数学0.5 国語1.0だったため、数学は英語と国語よりはセーブして取り組みました。 英語と国語はほぼ同じ勉強法で、とにかく長文を読むことに慣れました。 最初読んだ時はチンプンカンプンだったのですが、同じ文を何回も読むだけでも随分力がつきました。あとは語彙力、単語力を高めることです。文法はそこまでやらなくて大丈夫です。 本番を想定してYouTubeなどから試験会場の音を聞きながらやるとシミュレーションができます。 過去問を解いていって、だいたい点数は国語60英語70数学45くらいは取れるようになりました。 受験前日について 獨協埼玉の入試が前日だったので、本番のシミュレーションは結構出来ました。 家に帰ってからは音楽を聴いたり動画を見たりと気分を高め、国語と英語の長文を最低一つは読みました。そして、1番不安なもの(二次関数)を潰しました。(絶対一つだけ) 当日 とても緊張しました。トイレには休憩時間ごとに行きました。 空調はとても良かったです。 国語はだいたい80〜90くらいの手応えあり 数学は最初頭真っ白になったけど最後にはまぁまぁ解けて40〜50くらいの感覚 英語はとても難しく、60点くらいの感覚 単願確約無しで受験することはとても勇気が必要です。でも私はチャレンジすることに意味があると思います。模試の結果が悪くて、志望校を下げるようなことは自分が後悔するだけです。やりきって出た結果なら周りの人もあなたを認めてくれるはずです。 私は模試ではずっとC判定しか出ませんでしたが、諦めずそれからの努力で合格出来ました。 あなたもきっと出来るはず。 頑張ってください。
- しゅくよの 先輩146字:女子御三家であり、かつ高校受験票では私立女子校最難関の為、ハイレベルな争いになります。 ただ、四コース制なので、一番下のコースは穴場かもしれません。これは、開智Dにも当てはまります。 過去問対策はいわずもながで、あとは淑与野への情熱ですね! とにかく最後の最後まで諦めない人が合格します。
- 宮坂 先輩601字:この前合格したばかりの中3です! 単願でお約束付きで選抜Cを受験して無事合格しました! 自分は受ける高校を星野高校女子部と淑徳与野高校の2つに絞り、受験をしました。 自分の内申は 部活…県大会 評定…42~45(9科目) 北辰…3科目は64~71で幅が広かったです… 5科目は65~69くらいでした 英検準2級以上はあった方がいいと思います 自分も急いでとりました お約束は7月から11月の北辰の上位2回分の平均になります。 面接は単願のみです。 そんなに難しいことは聞かれません。心配しなくて大丈夫です!調査書と一緒に自己アピールみたいな紙を書いて提出します。 当日の入試に向けて 国語…四字熟語と諺は覚えておいた方がいいです。文学作品は出されやすいので知っている本を増やすと良いかもしれません。 数学…応用が多く出されます。問題も多いので慣れておく必要があります。大問1と大問2をノーミスにすればなんとかなります。 英語…並び替え問題は英検3級の過去問をやりました。長文読解は英検準2級の過去問をやりました。英語はほかの私立と比べて難しいです。長文もボリュームがありとても時間がかかるので慣れておく必要があります。 どの科目も苦手な問題は何度も繰り返したほうが良いです。 正直言うとお約束をもらっていても落ちるのではないかと心配でしたが、普段からやってきたことは裏切らないのでなんとかなります!頑張ってください!
- ぽーちゃん 先輩367字:合格したばかりの中3です。 まず、一つ言えることは確実に“お約束”をもらいに行きましょう。 北辰の場合、選抜A→70.5、B→70.0、C→68.0 が確か基準だった思います。 とにかく北辰を精一杯努めることが何より大切かなと思います。 私は、併願校としてBの約束ありで受けました。 しかし、過去問を一度も解かないで試験に行ってしまいました! それでも大丈夫でした。 とはいえ、友達から過去問を見せてもらい、本番どこから解くかだけは決めておきました。 国公立や私立の付属が第一の人は、はっきりいって過去問を解く余裕がない人もいると思います。 あくまで個人の見解ですが、毎日しっかり受験勉強していた人なら、わざわざ準備しなくても大丈夫だと思います!←保証はしません。 今自分は、どうしたいのか、そのために何をすれば良いのかを考えたら良いと思います。
- どうも 先輩551字:単願でS類の確約付きで受験しました。 第1志望をここの高校に決めたのは12月の後半でした。 併願校は確約付きの開智高校とし、受験校を2校のみと定めることにしました。 私は、第1志望を決めたのが遅かったので、入試の2週間前に淑与野と開智の過去問を買いに行き、1日1年分のペースで過去問だけを解きました。 実際に解いたのは淑与野の全ての年度、開智1年分です。 過去問は1週間で終わったので、残りの1週間は自分が分からなかったところを何度も繰り返し、学校で貰った問題集などを用いて、苦手を無くしていきました。 入試当日は雪が降っていて、かなり悪天候だったため、予定よりも早めに学校に着くようにしました。 私は元々S類でしか確約をとっていませんでいたが、本番では選抜Aで受験をし、翌日の合格発表では見事合格することが出来ました。 ちなみに、学校での私の成績は 部活:関東大会出場 勉強:平均くらい 北辰:偏差値70前後をさまよっていた これから淑与野を受験する皆さんへ 第1志望は早く決めましょう💦 また、夏休みまでには一通りの勉強を済ませ、そこから先は徹底的に苦手を潰して言ってください。 受験生という重みに潰されるのではなく、人生で数回しかないこの時期を存分に楽しんでください! 思ってるよりも案外楽しいですよ!!
掲示板の質問(最新3件)
私立
女子
淑徳与野高校
しゅくとくよの
偏差値 68
淑徳与野高校のいいね♥3552
2264件の質問と7162件の回答
概要
淑徳与野中学・高等学校は、埼玉県さいたま市中央区に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。
略称は淑与野(しゅくよの)。 2015年4月まで中学と高校が別々の場所にあったが、高校が円阿弥キャンパスから、さいたま新都心駅や北与野駅から徒歩7分の淑徳与野中学校隣接地に移転。1946年(昭和21年)淑徳高等女学校の与野分校として創立される。 - つづきを読む
略称は淑与野(しゅくよの)。 2015年4月まで中学と高校が別々の場所にあったが、高校が円阿弥キャンパスから、さいたま新都心駅や北与野駅から徒歩7分の淑徳与野中学校隣接地に移転。1946年(昭和21年)淑徳高等女学校の与野分校として創立される。 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:クラスアップできますように
- 内緒さん:がんざりたい
- ないしょ:淑徳与野
合格体験 合格体験の投稿
淑徳与野高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先♥1
早稲田の文系学部の指定校を取りたいのですがt類で取るのは大変ですか?2年生でsaに変更したほういいですか?
5 件の回答 -
みなさん答えてくださり本当にありがとうございます🙇🏻♀️私は何がなんでも推薦で行きたいというわけではなく一般受験を目指して、もし推薦で行ける可能性があるなら取りたいと考えています。だから、 ...80字以上
-
-
-
学校生活
入学前の課題の確認テストのようなものが授業で行われると思いますが課題をやっていれば点数はちゃんととれますか?
難易度は結構高い感じですかね?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
高一です。
来週から英単語テストが始まります。
解答の日本語は単語帳と一語一句同じじゃないとダメですか⁇
例 oppose 辞書 〜を反対する
回答 反対する3 件の回答 -
去年高1でした!一言一句同じにする必要はありませんでした。また、意味を記述する方式でした。(選択式ではなかったです)
-
-
-
学校生活♥1
高一のみなさん土曜講座うけますか?
1年の頃からしっかりと講座は受けといた方がいいのでしょうか?1 件の回答
-
-
-
その他♥2
子どもが昨日入学しましたが、既にグループが出来ていて、全く友達が出来ないと泣いています。
昨日の入学式から泣いていました。
カウンセラーさんの紹介をしていましたが、そういうところに相談に行かせるのは逆効果でしょうか?
親の自分も参ってしまっています。2 件の回答 -
その後いかがでしょうか?
初めは共通点がある子同士で集まってしまうと思いますが、日を追うごとにクラスメイトの性格がわかり、気の合う子同士で集まるようになると思います。
特にこの学校は、自分から積極的に話しかける子は少ないように思うので、 ...
-
-
-
学校生活♥1
1年生は文化祭で店だしを行いますか?
また、クリパとは文化祭の中で誰の前で発表しますか?2 件の回答 -
回答ありがとうございます。店だしをしないということですが、1年生は何を行うのでしょうか?
-
-
-
学校生活♥1
明日は課題は持っていかなくて良いですか
2 件の回答 -
ありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
今年入学します!スカートを長く注文してしまいすごくダサくなってしまいました😭スカートベルトをしたら注意されますか、?
1 件の回答 -
正直辞めておいたほうがいいと思います、、私が高1のとき、入学して早々にスカートを折っていて先生から電話で指導されていた子がいたので先生に目をつけられないためにも普通に履いたほうがいいと思います!
-
-
-
その他♥1
2025年度入学される方でセーター類が未納品の方いらっしゃいますか?
3/9の物品購入の際にベストだけでなくセーターも在庫が無いとの案内で、その場で宅配伝票を記入し代金を支払って帰宅しました。3/24納品予定ですと案内されましたが届かないので、 ...100字以上
7 件の回答 -
みなさん、セーターは届きましたか?
うちはまだ届いてません。
-
-
-
学校生活♥1
4月から入学する者です。
入学式の服装について質問したいのですが、ベストはサマーベスト、冬のベストどちらでも良いとのことですがどちらがおすすめとかありますか?あと、制服を着てみたらハイソックスとスカートで地肌が全く見えなくて流石に違和感を感じるのでスカートを一回折るなりしても大丈夫でしょうか?回答よろしくお願いします。2 件の回答 -
ありがとうございます!とりあえず冬のベストで行きたいと思います!!
-
-
-
学校生活♥1
4月から入学する者です。
私は体育がとても苦手なのですが、授業についていけるか不安です。体育の授業の雰囲気や、どの競技を授業でやるのか知りたいです。2 件の回答 -
回答してくださりありがとうございました!
先輩のおかげで安心できました‼️
学校生活楽しみたいと思います🪄
-
-
-
部活動♥1
4月から入学する者です。
部活動でマネージャーをやりたいのですがマネージャーを募集している部活はありますか?1 件の回答 -
バスケとかはあった気がしますよ
-
-
-
学校生活♥3
登下校時のイヤホンの使用って大丈夫ですか??
2 件の回答 -
たださいたま新都心駅、北与野駅など最後降りる駅の改札を出るまでなら問題ないです
-
-
-
学校生活♥1
新高1です。スマホは最寄り駅の改札出る前からまでしか使えないとのことですが、私は電車などを使わず歩いて登下校します。新学期にクラスの子などとSNSを交換したいのですがどうするべきでしょうか。
2 件の回答 -
なるほど!ありがとうございます!参考にさせていただきます✨
-
-
-
学校生活♥2
入学式の時にニットの着用は可能と書いてありますが、サマーベストを着ていってもいいのでしょうか?
3 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
部活動♥2
入学後は吹奏楽部に入りたいと思ってます。中学と高校と合わせて部員は何人くらいいらっしゃるのでしょうか。どちらか分かる方のみでも大丈夫です。
1 件の回答 -
高校は60人、中学は40人くらいだった気がします〜うろ覚えですが!
-
-
-
学校生活♥1
3ヶ月留学考えてる方いますか??
1 件の回答 -
4月に入学する者です。大学受験の勉強との兼ね合いにもよりますが、今のところ行きたいなと考えています!
-
-
-
学校生活♥1
体操服についてですが昔は襟付きがあったと思うのですがいまはないですか?
1 件の回答 -
ないです。二年前に変わってしまいました。
-
-
-
学校生活♥2
新入生の保護者です。
教科書について、要項には3月末に指定の書店で購入と書かれていますが、具体的なことをご存じの方はいらっしゃいますか?
子どもは、3月末に届くと話しておりますが、申し込みをした記憶がありません。
よろしくお願いいたします。2 件の回答 -
ありがとうございます!
大変助かりました!
-
-
-
学校生活♥1
今年入学する予定新高一です。今リュックのバッグのみ購入していて家にあるのですが、以前高校に伺った際スクバのような肩がけのバッグを持ってる人を見かけました。淑徳与野の指定のスクバがあるのでしょうか?それとも市販のスクバを持って行って良いのでしょうか?
2 件の回答 -
なるほど!!ありがとうございます✨️今年も販売してくれるの期待します🙌
-