教えて!浦和北高校 (掲示板)
「公立高校」の検索結果:18件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/05(月) ]
浦和北高校を受けようと思っている中学生です。
募集要項が去年のしか見つからず、試験日や入学手続き日等がわかりません。
どちらにあるでしょうか。
実際に高校に行って説明会に行かないと分からないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1年@在校生 [ 2022/12/06(火) ]
試験日は県立学校は同日です。
合格発表の日にもらう書類に説明会や手続きの資料が入っています。
17日の説明会には行きますか?
募集要項がHPに掲載されるのもそろそろだと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/07(水) ]
分からないって何でだよーー笑笑
って言いたい。
公立高校の試験日程はすでに発表されてます。埼玉県教育委員会の
ホームページにも書いてありますよ。
しかもだいぶ前に。

それと質問者さんの中学校って入試説明会とかやらないの?
うちの出身中学は、これでもか!ってくらい入試説明会をやりましたよ。親も子も。
そこで私立の受験の仕方や、公立高校の受験までの流れ、公立高校試験日程や公立高校入学の手続き方法、その他の注意じこうなど
中学で色んな説明をされましたよ。
三者面談でも受験までの流れや日程など確認しませんでしたか?
今ごろ、試験日が分からないなんて
本当に不思議に思います!!

埼玉県のホームページですぐに確認してください。
もしくは、友達に聞けば良いと思います。
友達だってどこかの公立高校受験するでしょう。
公立受験する友達いるならその子たちと一緒の日程です。
私立高校の試験日は受ける私立によって違うかも知れないけど、
公立高校はどこの学校もすべて同じ日です。
入学手続きの仕方は受かった人だけ封筒をもらいます。
それは受かってからの事なので今はそれ考える必要ないです。

内緒さん@在校生 [ 2022/12/07(水) ]
もしかして中2ですかね?
中3じゃないよね?
中2だとしたら入試日程はまだ発表されてないんじゃないかな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/03(木) ]
内申点が高ければ当日点が多少低くても大丈夫、低ければ当日点をあげないと危ない(だいぶくだけて書いてます)みたいな回答を見かけたのですが、浦和北高校の内申の高い低いってどのくらいなんでしょうか、自分は1.2.3年で32.34.35です。今のところ過去問で大体340くらいしか取れていないので、すごく不安です。回答お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/08(火) ]
今日は2月8日、既に願書を提出し終えたかな?。

当日340点取れれば合格圏内だと思いますよ。今年は40人定員を増やしているし、2021年12月の進路希望調査では1.1倍という比較的安定した低倍率。

「このくらいの偏差値の高校ならこうこなくっちゃ!」と言いたくなるような公立高校の理想的倍率(最終倍率はまだ分からないけど)

多くの受検生が似たような・・一文字違いの・・学校に殺到しているようなので(進路希望調査によると)、落ち着いて当日問題を(過去問と同じように)解いてサクッと合格しちゃいましょう♪

駅から少し遠そうだけど合格したら通学頑張って!
内緒さん@質問した人 [ 2022/02/12(土) ]
願書はだしました!そうなんですね…倍率が低いのか高いのかも少し分からなくて不安になってたので教えて下さりありがとうございます!
当日までに安心できるようもっと勉強して、合格できるよう頑張りたいと思います!

内緒さん@一般人 [ 2022/02/14(月) ]
(浦和北高校 2月14日現在の倍率)

定員数 360
志願数 384
倍率 1.07倍
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
(浦和北高校 2月15日現在の倍率)

定員数 360
志願数 385
倍率 1.08倍
内緒さん@一般人 [ 2022/02/17(木) ]
(浦和北高校 2月17日現在の倍率)

定員数 360
志願数 394 ←9人増えました
倍率 1.10倍

志願先変更1日目
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
(浦和北高校 2月18日12時現在の倍率)

定員数 360
志願数 393
倍率 1.10倍

志願先変更最終日
内緒さん@一般人 [ 2022/02/18(金) ]
(浦和北高校 2月18日15時現在の倍率)

定員数 360
志願数 398
倍率 1.11倍
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/04(金) ]
制服は可愛いですか?
名無し@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
女子の制服は去年から変わり、主制服はグレーのスカートにニットベスト、副制服には青チェックのスカートにニットベスト、リボンは青チェックのリボンです。
男子は学ランです
匿名@在校生 [ 2019/11/11(月) ]
ほかの公立高校と比べたら全然かわいいよ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
すみません落ちた衝撃で落ちてよかったなどと書いて自分を落ち着けようとしてました。ほんとに心無いことを書いてしまい申し訳ありませんでした。合格した皆さん楽しんでください!さ・よ・な・ら!はさすがに傷つきました。自分が悪いのですが
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
高校進学がゴールじゃない。
今からがスタート!

第一希望に落ちてしまったと言って、そのまま腐ってしまうなんて勿体無い。自分が置かれた場所で、精一杯努力して、目一杯楽しんでください。
しゃんしゃん@保護者 [ 2019/03/22(金) ]
内緒さん@一般人の方へ
数40年前の受験生ですが、私は熊本で第一志望の公立高校の受験に失敗し、私立に行かざるを得なくなり自暴自棄になり、高校3年間を棒にふりました。そこから大学に入るために浪人し、留年までもして、一浪一留しましたが、現在は一部上場企業の金融マンとして、もうこうして30数年間、勤めております。入社以来、国際部ではロンドン/香港駐在も経験させて頂き、そのあとの外国株式部では、米株(アップル/グーグル/フェイスブック等)の売買でさやを取るアメリカ株トレーダーとして、約9年もこのポジションを全うしました。当時、公立高校の失敗の屈辱は、自分しか分からないし、でもそれを今は、肥やしにして、こうして社会でも通用するような私立高校での英語をはじめとする勉強が間違いなく役に立っていることは、言うまでもありません。縁のある高校に通われるのです。この悔しさは、公立高校受験を失敗した者にしか分からない特典と捉えて、前向きに代わる時、また新たな景色が見えてくるはずですよ。美しいバラ色の人生に染めていけるのは、自分次第でありました。(エラそうに御免なさい。ただ、お気持ちが痛いほど分かるので、ついつい・・)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/03/08(金) ]
落ちました。誰か落ちた方いますか。
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
公立高校って当日頑張ってある程度の点数がとれても、結局 内申で差がついて落とされちゃうんだよね〜。 うーん😓
内緒さん@中学生 [ 2019/03/14(木) ]
こんな評判悪い高校に落ちてよかったと思ってます・て書いた方!落ちて残念です。
さ・よ・な・ら!
合格した方 おめでとうございます。
浦北エンジョイしましょう!
内緒さん@一般人 [ 2019/03/15(金) ]
こんな評判悪い高校に落ちてよかったと思ってます・て書いた方、合格者へおめでとうと無理して言う必要もないけど、そう言う発言も必要ないと思う。
頑張ってきた人へ失礼であり、不愉快です。
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
こんな高校受かんなくてよかったというコメントは、受かった人に対して失礼です。私も夜の遅くまで勉強して、受験当日まで頑張りました。心の中で思っていることをわざわざ受かった人たちが見ているところでいう必要ないと思います。場をわきまえたこと言ってください
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
他の高校の掲示板見てみなよ平和だよ
この投稿見た人に北高なにこの高校って思われるよ
受かんなくてよかったは失礼だけどそうでも言わないときっと心の整理がつかない人なんだよそんなのだめだけどね。そんな人のコメントなんて無視しようよ、なんでいちいち相手にする必要があるのか?
てことで、合格した皆さんおめでとう!
自分は落ちてしまいましたが笑
内緒さん@一般人 [ 2019/03/17(日) ]
さ・よ・な・ら!とか言ってる人も性格悪いなぁ笑
内緒さん@一般人 [ 2019/03/18(月) ]
すみません落ちた衝撃で落ちて良かったなどと書いてしまいました自分を落ち着けようとしていました、心無いことを書いてしまい申し訳ありませんでした。今はもう大丈夫です本当にごめんなさい。反省しています。たださ・よ・な・ら!って書いた人のを読んだ時は傷つきました。つらいです。自分が悪いのですが。合格した皆さんおめでとうございます楽しんでください!自分も私立で頑張ろうと思います!! ほんとにすみませんでした。
内緒さん@保護者 [ 2022/03/28(月) ]
うちは、合格頂きました。
スレ違いかもしれませんがすみません。
自慢ではありません。受験校は塾の先生と相談して決めました。内申低くくて内申に合わせると10低い高校しかありせんでした。落ちてもいい!落ちることも大事。そうすれば、次の進路に向けて頑張れると思って、好きにさせました。当日の得点が開示で360点越えました。
しかしながら、皆様のコメントを見るとなんだか保護者として不安になることが多くて合格といえども素直に喜べない気持ちがあります。
でも、本人が決めたことなので学校が合わなくても自己責任でがんばることを前提に受けました。
北辰はあてにならないですね。うちは合格圏にも入ってませんでした。志願変更も視野にいれてました。
埼玉県は、私立の確約さへもらえれば高校浪人することがないので、公立にこだわる必要もないし、所得によっては、埼玉県独自の私立の支援金ももらえるのて保護者としてはあまり公立を落ちることは気にしてませんでした。
様々な道があります。その先々で子供が輝けるならどこでもいいです。

単位制ということで、個性や得意分野をいかせるとおもってましたが、校則も厳しいみたいなので、保護者としては心配です。合格しても、こんな心配あります。
みなさんも、我が家も輝ける高校生活を送れる事が一番大事だと常に思ってます。
合格頂いても不安で一杯の人もいます。
知ってほしくて投稿してみました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/02/06(水) ]
偏差値58前後で、内心が1年から順に38.36.36です。
北辰はA3(90%)が出せていますし、ほぼ大丈夫と言われますが本当なのかと不安で仕方ありません。合格する見込みはあるでしょうか?もちろんあと少し全力で頑張ります
匿名@一般人 [ 2019/02/06(水) ]
北辰は問題が易しいですから何とも判断しづらいですね。市の学力テストで330点超えていればまずは、といった感じでしょうか。引き続き頑張りましょう。
内緒さん@一般人 [ 2019/02/07(木) ]
北辰より入試の方が簡単だと担任から聞きましたが…
内緒さん@一般人 [ 2019/02/07(木) ]
昨年の公立高校過去問を試されていれば、自分で判断つくんじゃないの?
内緒さん@在校生 [ 2019/02/17(日) ]
合格見込みあるよ。がんばってね!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
iori@中学生 [ 2018/09/02(日) ]
女子の髪は肩についても良いんですか?
ポニーテールでしっかり結べるぐらい髪が長くても下ろしたりして良いんですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/14(金) ]
おろしても大丈夫ですよ
浦北に限らず公立高校ならどこでも大丈夫だと思います
ただし体育の時や調理実習などの時は邪魔になるので結ぶように言われます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/04/29(土) ]
女子バスケ部の顧問の先生が代わり
前の学校の評判通りの振る舞いして
早速、崩壊したって
ホントですか?
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2017/05/07(日) ]
当事者にしかわからない
つらいことがあると思うので
なんとか頑張って欲しいです。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/08(月) ]
こういう場に個人攻撃的な書き込みする方もどうかと思う。全く同情できない。どっちもどっち。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/08(月) ]
厳しいのはイヤ
緩いのもイヤ
自分たちの熱量とピッタリ同じで、しかも結果を出してくれる先生がいい
内緒さん@一般人 [ 2017/05/08(月) ]
強豪校同士での異動にすればいいのにね。
生徒は厳しさ、緩さを見たりしてそれぞれ部活を決めているわけだし、そこにいきなり真逆の顧問が来たらやる気なくすよね。
急に練習も激しくもなれば大ケガにも繋がる。

内緒さん@在校生 [ 2017/05/09(火) ]
すでに手遅れ…
怪我人が増え
手術をしたり、怪我で走れない部員もいる…
内緒さん@一般人 [ 2017/05/09(火) ]
仮入部した上で自ら入部を決めたんだよね?
内緒さん@一般人 [ 2017/05/10(水) ]
約1ヶ月で怪我人続出ですか…今まではユルユルだったのかな?
内緒さん@一般人 [ 2017/05/10(水) ]
一方的かつ感情的な意見なので先生の人柄や指導方法については判断しかねますが、少なくとも、一部の在校生の非常識な書き込みにより学校の印象が悪くなったことは間違いないですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2016/09/26(月) ]
在校生から新入生に向けて

今の1年は携帯を教室に入ってから放課後のSHRまで電源を消して使用禁止になったり朝学習を強要されて朝練を早く切り上げなきゃいけません
携帯を禁止されていない2年と3年が休み時間携帯を弄っているのを横目にお昼を食べるか先生にバレないように携帯を隠れて使うかのどちらかです
もちろん見つかったら放課後まで没収ですし、これは今の1年からこれから入ってくる新入生全員に強要されます
現状としては入学してすぐに1年生だけ別に集会を開いて生徒手帳に書かれていない規則を原則としたプリントを渡し、行事の度に携帯はカメラ機能だけ使用を許可するとか集会を開きます
この行事というのは外部の人も来る文化祭や体育祭も含みますし、普段の生活の中で体育の授業内容の変更など教室の移動に関わることなども連絡できません
授業は移動教室なのに時計なんて教室にしかなくて腕時計しないといけないし不便で不便で仕方ないです
また、今の1年には生徒指導などに関してうるさい先生ばかりが集まっていて徹底的に守らせる気でいます
しかも目を向けるのは1年がメインで他学年は知らんぷり、来年度からは新入生に対してより厳しくなるでしょう
今年からスコラというスケジュール帳を導入することにしたらしく不定期に提出もしなければなりませんし、それに関する集会も開かれてうんざりです
入学する前は携帯を使えるとか校則は緩いと聞いていたのに入学したらこんな態度をとられてしまいます
正直これは差別なのか区別なのか問いただしたいくらいに今の他学年との扱いの差は壊滅的です
だからこそ古い情報や聞こえのいい情報ばかりを鵜呑みにせずに本当にここを志望して未練はないのか今一度確かめてみてください
春から高校生の皆さんがこの高校を志望してよかったと思える高校生活をおくれますように
頑張れ受験生
[ 13件 ]の回答が省略されています。(全て表示
810100081@一般人 [ 2016/10/01(土) ]
あーもうめちゃくちゃだよ
(学生と親)冷えてるか〜?
結論出るまでまーだ時間かかりそうですかね〜?
論点これもうわかんねぇな
やっぱり僕は…王道を往く、やわらかスマホ賛成派ですかね
「中学生の受験の参考に」ってとこにも反論して、どうぞ
あっ…(察し)ふーん…
かなり参考になると思うんですけど(名推理)
これ以上いくと倍率減っちゃうヤバイヤバイ
内緒さん@一般人 [ 2016/10/01(土) ]
べつに倍率には何の影響もないでしょ

こんなことで志望校変えるくらいなら、そもそもたいして行きたいわけじゃなかった、ってことだし
内緒さん@在校生 [ 2016/10/01(土) ]
去年あたりから制服のボタンなど厳しく言う先生が増えました。のほほんとした雰囲気が浦北の良いところだと思ってました。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/02(日) ]
のほほん と、だらしないのは違うから仕方ないのでは?
内緒さん@質問した人 [ 2016/10/02(日) ]
友達と遊ぶことに関して携帯を使いたいと言いたかったのですが書き方が悪かったです
最近は写真を撮るだけでも色んなアプリで盛ったりしますよね、それだけでも十分に学生のうちは楽しいし、グループのみんなで一つの画面を覗き込んで同じ動画を見て笑い合うこともとても楽しいんです
放課後だと部活があるからみんなバラバラになってしまうし、限られた友達としか楽しめないのはどうかと思ったんです
教室移動に携帯がないのが不便なのも本当で、これから上級生になった時に移動範囲はもっと増えるし同じ講座を持ってる子もクラスがバラバラになるから連絡も1度に纏めてできた方が楽なんです
それに先生方が携帯が使えないことを考慮して毎回朝のうちに連絡をしてくれると思いますか?
全員に連絡が回らずに集合場所に遅れて授業に遅刻しても責任は誰にあるのか、そんなのその授業に関与する委員のせいか、個人個人の意識が低いからだって言われるんです
気の利いた先生なら連絡を校内放送してくれますが、それが毎回だったら私も文句は言わないし、階段や廊下の目に付くところに時計を数個設置してくれればそれこそ快適に過ごせます
入学してすぐに集会が開かれて言われました
校内に自販機もあるし食堂もある、それが君達に与えられた自由、中学生の時にはなかった自由なのだからその制限された中で楽しめばいいと
じゃあ制限された私達は制限されていない先輩方と同じ場所にいてどんな自由を楽しめばいいですか
私達なりの楽しみ方をしろって、先輩方がやっている楽しみ方が私にとっての楽しみ方でした
どうして同じように扱ってくれないのでしょうね
私達の携帯の扱い方も学力の上下も先生方は見ていないのに、先輩方を見ていずれはこうなるんだなんて勝手に決めつけて上級生は制限せずに私達を指導するなんて
それで先輩方にはこう言うんでしょうか、君達の行動を見て下級生は真似をするんだと
真似できませんよ、私達にはそんな自由は与えられていませんから
内緒さん@一般人 [ 2016/10/02(日) ]
生徒っぽい文章にわざと文体を崩してる方がいらっしゃいますね。バレバレですよ。もうちょっとうまくやってくださいな。
基本回答者が大人のようです。
のほほんとした雰囲気はありましたよ昔は。虚勢を張ってる先生方が少なかったですからね。
規約を増やすことに顔を真っ赤にして手間を掛けておきながら、授業内容の向上に関しては手間をお掛けになられていないように見受けられますが?
もし授業内容の向上にも手間を掛けていただいているのならば、生徒には全く伝わっていないのでご承知を。
そもそも、授業内容がよっぽどよければ進学実績が上がり、進学実績が上がればその実績を見て志願者が増えますね。志願者が増えると相対的に偏差値もあがり……!?あれあれあれ!?!?あら不思議!偏差値高めの公立高校の完成!校則は緩くしても差し支えないようですし生徒的にもwin-winじゃないですか!
ま、そこまでもっていく力量が不足してたら無理な話ですけどね(笑)
指導力不足故に思考停止、結果として生徒に全部責任がある、生徒が悪いといって規制をするというやり方しかわからないんですよね。まぁーそりゃーしょーがねーっすわぁw
元々使用可能だったのなら、携帯スマホの使い方の指導が素晴らしい!と言われるような学校を目指せばいいものの、責任やら手間がかかるやらで、結局自分が1番かわいいですもんねぇ。それが人間ですから。
悔しかったら根本のどこをどうすればいいか、ご自分で一考してみては?
内緒さん@在校生 [ 2016/10/03(月) ]
こんな粘着質の生徒ばっかりと思われたら迷惑。しつこ過ぎるよ!
内緒さん@一般人 [ 2016/10/07(金) ]
この程度の公立高校で授業の質に不満を持ってる生徒がいるなんて、事実だとしたら、ある意味驚きだわ。

普通に予備校行けば?

進学校(自称ではない)でも常識だよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/02/24(水) ]
埼玉県公立高校受験で浦和北を受けるのですが内申が30.29.29で副部長、三送会実行委員、新人戦県大会出場です。過去問をやったら320ぐらいでした。ちなみに北辰は58〜60ぐらいです。受かる見込みはあるでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

浦和北高校の情報
名称 浦和北
かな うらわきた
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 55
郵便番号 338-0815
住所 埼玉県 さいたま市桜区 五関595
最寄駅 3.3km 与野本町駅 / 東北線
3.3km 南与野駅 / 東北線
4.0km 西浦和駅 / 武蔵野線
電話 048-855-1000
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved