高校受験ナビ
検索
公立
共学

浦和工業高校の電気工事士

1ページ目質問3電気工事士
うらわこうぎょう
偏差値 45
浦和工業高校のいいね163
158件の質問と230件の回答
概要
埼玉県立浦和工業高等学校は、埼玉県さいたま市桜区にある男女共学の公立工業高等学校。
1961年 - 埼玉県立浦和工業高等学校開校、電気科設置。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
浦和工業高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(浦和工業高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • その他11

      元電気科出身@一般人

      数年前に高校を卒業しました。この高校ははっきり言ってバカは行かない方がいいです。自分の偏差値が低くてここしかない。定員割れてるから…。人それぞれ理由はあると思いますが、この高校に入って卒業できるのは、週1でレポートを必ず出せる人。 ...200字以上

      3件の回答移動
    • 風吹けば名無し@在校生

      確かに電気科の先生のやる気の無さにはおどろいたw

    • 部活動

      内緒さん@一般人

      電気部と電気科の関係について教えてください。部員が電気科の生徒から成っているとかありますか。電気部はロボコン参加のための部だと思っていいですか。

      1件の回答開閉
    • 電気科@在校生

      電気部は基本電気科の生徒で成り立っています。(今現在も電気科のみ)

      電気部は確かにロボットづくりなどを行っていますが、ロボコンの為の部活ではありません。また、ロボコンには参加していません。

      電気工事士等の資格取得なども電気部では力を入れています。

    • その他

      内緒さん@一般人

      卒業までにどの様な資格がとれますか

      2件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      この高校で作成した学校案内に学科ごとに取れる資格を紹介していますよ。
      たとえば電気科では、第二種電気工事士、第一種電気工事士(経済産業省)、ネットワーク接続技術者(総務省)、第三種電気主任技術者(経済産業省)等。更に「電気通信工事の担当者」や「危険物取扱者試験」を受験する生徒もいるそうです。

検索結果は以上です
絞込み解除