高校案内
市立浦和
しりつうらわ
公立/共学/偏差値 68
埼玉県さいたま市浦和区元町1-28-17
電話:048-886-2151
市立浦和高校のいいね 3473
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(18位↑/5677校) 県内(3位/222校)
入試推定合格点:412点 / 500点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(英語)で市立浦和高校に挑戦
これまでの挑戦:833人 / 訪問:93,077人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:受験勉強せずにサッカーだけしてても受かりますか...
高校の概要
さいたま市立浦和中学校・高等学校は、埼玉県さいたま市浦和区元町一丁目にある男女共学の市立中学校・高等学校。
男子校の県立浦和高校と区別して「市立浦和(いちりつうらわ)」と呼ぶ。生徒や卒業生、地元では「市高(しこう)」と呼ぶこともある。また、中学校は「浦中(うらちゅう)」と呼ばれている。 - つづき
市立浦和高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (10) 学費 (10) 文化祭 (10) 留学 (10) 
市立浦和高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
市立浦和高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
内緒さん:勉強に集中できますように。やる気が出ますように。頑...
✋😅:受かりたいです💋💋
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の市立浦和高校の合格体験談 [ 全国 ]
ゆずちゃん先輩
私は直前(ほんと3日前とか)まで全くやる気が出ない最悪な受験生でした。 机に座っても問題に取り掛かる...
プロシュート先輩先輩
2021年度入学の者です 北辰 5教科最高71.9(12月) 内申 1年 39 2年 38 3年 45 検定:無し 委員会・生徒...
ミラノ風ドリア先輩先輩
当日点380点くらい、内申は1年42、2年43、3年44、北辰の平均偏差値は70くらい、当時の倍率は1.89でした。ま...
アーリオ・オーリオ先輩先輩
二年前に受かったものです。 ふと思い出して書いてみました 当日点340内申平均35、サッカー部で全国優勝...
カルボナーラ先輩
やっぱり、3年の夏休みが勝負だと思います。 少しずつでも努力を重ねていけば、必ず結果につながっていく...
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!市立浦和高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/21(木) ]
受験勉強せずにサッカーだけしてても受かりますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/21(木) ]
元々の学力次第では、もしかしたら、受かるかもしれませんね。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/24(日) ]
何でそれを他人に聞くんだろう笑
受験なんだから勉強してる人だって受かるかどうか?なんて分からないでしょ笑
って事は、受かるかも知れないし受からないかも知れないって回答しかないでしょ!
ただ受験勉強ぜんぜんしなかったら、
受かる可能性は低くなると思います。
この学校倍率も高いので、、、
でも質問者さんはたぶん
ここ落ちたら私立でもいいと思ってるんですよね?
私立なら確約さえ貰えれば、
ほぼ合格したようなもんだし。
この学校と似たようなレベルの学校なら、私立高校でも別に良いと思ってるはず。
だからこそこんな質問が出来るのかな−と思います。
この学校の受験を考えてるくらいだから、学力もそれなりにあるだろうしけっこう名の知れた私立の確約貰えそうですよね。
サッカーだけやりたくて受験勉強あまりしたくないような状態なら、
私立高校に行った方が絶対良いと思いますよ!

公立って結局は
当日点ですから。
同じように偏差値よくて学力があっても、
ぜんぜん受験勉強してこなかった人と、
コツコツ受験勉強して来た人って
どこで差がつくと言えば
やっぱり当日点なんじゃないですかね?
勉強しないと最終的には、当日点で差がつくと
思いますよ−

内緒さん@在校生 [ 2023/09/24(日) ]
成績によっては受かるかもだけど
受験勉強しなくて不安になりませんか?
私なら受かるぐらいの成績取れてたとしても、勉強せずサッカーだけしてたら不安で怖くて
たまらなくなります😅

内緒さん@一般人 [ 2023/09/25(月) ]
真面目に回答しなくても・・。質問者さんは、受験勉強なんかしなくても他の人と差がつかないし不安にならないくらい、すごい頭脳の持ち主かもしれませんしね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/20(水) ]
美男美女が多いですよね?
勉強部活がんばってるうちに自然とそうなるのですか?
受けたいです。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/21(木) ]
受けたいなら受けて!
内緒さん@在校生 [ 2023/09/22(金) ]
うーん、美男美女が多いっていうより、外見に気をつかっている人が多いなという印象ですね
市立浦和楽しいですよーぜひ受けてくださいまってます👍🏻
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/20(水) ]
1年生です。
部活が精神的にも身体的にも本当にしんどくてやめたいです。
1度入ると決めたのに無責任かもしれないけど、強い部活にはいってしまったため練習がかなり厳しくつらくて、仲いい人も全然できず、睡眠時間が削られて毎日寝不足で勉強する元気もでてきません。それで成績もガタ落ちですごくつらいです。
みなさんが私と同じ状況だったらどうするか知りたいです。
また、もしやめたとしてまた他の部活に入る必要があるのか教えていただきたいですです、回答よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️
内緒さん@在校生 [ 2023/09/21(木) ]
どの部活か分からないけれど、部長さんなりに相談してみるとか。いきなりは失礼かもとか思わずに、自分は今こういう事を悩んでいる、先輩方は勉強と部活をどうやって両立しているか(orしていないか笑)、違った見方を教えてくれるかも。
友達関係で悩んでいる訳ではなく、成績が落ちていくのがつらいって書いてあるのでやり方次第では立ち直るきっかけになったり。文章を読んで、ものすごく真面目な方なんだなと思いました。
中学校ではいわゆる「上位層」にいて万遍なく何事もできたのにいざ市高に入ってみると上には上がいる、っていうことを思い知らされます笑
心が疲れている時に一人で考えていると悪い方へ悪い方へと考えが行ってしまうので、誰かに相談することをお勧めします。辞めるって決断するのはそれからでも遅くないと思います。
もし、辞めるとなっても他の部活に入る必要はありません。
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/22(金) ]
勧誘の時点での甘い言葉にやられましたね。先輩方には悪意はないんでしょうが、部活の活動内容(練習時間、休みなど)をよく吟味しなかったあなたにも落ち度があります。部活動だけが市高生活のすべてではありません。退部という選択肢をまずは考えてみましょう。その上でやめたくないと思うならもう少し続けてみましょう。きっぱり辞めてもいいと思ったなら辞めましょう。2年生なら今から新しい部活動に入る必要性はないと思いますが、1年生なら転部も視野に入れてもいいと思います。もう少し続ける選択肢を選んでもやっぱり辞めたいと思ったら辞めましょう。大丈夫、なんとかなる。
内緒さん@卒業生 [ 2023/09/23(土) ]
よくがんばってきましたね。
無責任なんかじゃないですよ。やってみてわかることもあるからです。
日本では継続することがよしとされることが多いですが、やめてみたらそのスペースに新しいものが入ってきます。やめることは悪いことではないと知ってほしいです。
無理をし続けて精神的に限界がくると、立ち直るのに時間をかなり要します。
仲いいひとも全然出来ず、ということですが、話しやすい先輩とか、親しい先生とかいませんか?少し話をしてみてもいいかもしれません。
どんなことも経験になります。あまり思い詰めずに行動にうつしてみましょう。
私は卒業生ですが、理由はちがいますが途中で退部して、ちがう部活に入りました。市高は部活以外にも楽しいことがたくさんあります。部活にこだわらなくても大丈夫ですよ。
心身安定すればまた勉強にも身が入ると思うので心配しないでね。
応援しています。
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/26(火) ]
とても親身で丁寧な回答をしてくださって本当にありがとうございます。
色々悩みすぎてメンタルがすごく不安定になっていたけれど、みなさんのあたたかい言葉に救われました。
まずは周りの人に話してみようかなと思えました。どう思われるか少し心配ですが、信じて打ち明けてみます!
退部するかは他の人の意見も聞いてみて、自分の気持ちにもしっかり向き合って決めていこうと思いました。
先輩のなかにも途中で退部した方がいるのを知れて安心しています。実際に退部経験のある先輩からの回答とても心強いです。
本当に気持ちが楽になりました、ここに相談してみてよかったです。
回答してくださったみなさん改めてありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/15(金) ]
受験を考えている中3です

偏差値が7月65.7 9月68.9 です
内申が44 44 43(一学期)
加点になりそうなものは 県大会出場(3回)美術展県展 委員会書記(生徒会じゃないです)
部活副部長

内申は大丈夫だとおもうのですが、偏差値、加点になるものが足りないと思い心配です
質問です 市内美術展や校内書き初め展等、学校や市レベルだと加点にはならないですよね??体力測定A判定や校内の勉強部門の校長賞等もです

また、この内申や加点だと偏差値はどのくらいを目指すべきですか??

内緒さん@在校生 [ 2023/09/15(金) ]
偏差値が7月から9月にかけてここまであがっているのは、質問者さんが夏休み中に学力を大幅に上げることができた証拠です。まずは頑張った自分を誇りに思い、自信をもってください。
市立浦和の例年の合格者平均偏差値や倍率を考えると不安に思われるのもわかりますが、9月の時点で偏差値がほぼ69に達しているのはとても順調だと思いますよ!このまま継続して勉強を続ければかなり合格に近づけます。
加点についてですが、学校や市レベルだとたしかに厳しいような気はしますね、、県大会も正直微妙です。
厳しいことをいうようですが、今質問者さんがもっている加点要素のなかで大きな加点になるものはないと思います。
おすすめなのは英検準二級を取得することなのですが、もう時期的に間に合わないので、加点をあてにするよりはとにかく偏差値をあげるために努力した方がいいです。
この時期、ネガティブな気持ちになることが多いし、不安なことがどんどんでてきてつらいこともあると思います。そういうときは、合格したあとのことを考えたり、音楽を聴くなどリラックスする時間もしっかりとって、無理だけはしないできちんと自分を思いやってあげてください。長文失礼しました。応援しています!
内緒さん@中学生 [ 2023/09/15(金) ]
返信ありがとうございます!
県大会も微妙なのですね、地区大会での2位入賞も微妙ですよね?、、
良い偏差値を安定して取れるように頑張ります!
英検準ニの一次は、受かってて、二次試験に600点中で合格点のあと3点で落ちてしまいました
二次試験が11月に申し込んだので絶対受かれるように頑張ります!
パソコンの英検なのですが大丈夫でしょうか💦
あと、二次試験のコツとか教えてほしいです!
内緒さん@中学生 [ 2023/09/15(金) ]
もう一つ、検定等なしで合格する人は、どのくらいいるのですか?
内緒さん@在校生 [ 2023/09/16(土) ]
上の在校生です
そうですね、地区大会も正直厳しいと思います、、。
でも、どれがどのくらいの加点になるかは正直誰にもわからないので確定ではないです、あくまで塾や学校からの情報です⚠️
検定なしで合格する人も結構います
ただやはり、そういう人は加点持ってる人より高い点数をとらなければいけなかったため不安だったと言っていました
1次試験受かっていらしたんですね、よかったです!パソコンの英検でも反映されると思いますよ!
2次試験のコツは、とにかくハイテンションが1番です。
あとは、家族や友達、先生に面接官役をしてもらって、実際の流れを何回か確認しておくことが重要です。検索すると挨拶などの定型文が出てくるのでそれを暗記してすぐ言葉にできるまで繰り返します。
また、こちらも検索するとたくさん出てくるので、パッセージ例や問題例をやりまくります。とにかく頭と体に叩き込みまくれば怖いものはないです。
あとは、終始笑顔を絶やさない、面接官の方の目をしっかり見る、できるだけ声量を大きくするなど、「コミュニケーションをとろうとしている」ということをアピールしてください。
上のこと全部できれば必ず合格します。保証します。なので、安心して目の前のことをひとつずつこなしていってください!
またまたものすごい長文失礼しました🙇🏻‍♀️合格祈ってます!
内緒さん@中学生 [ 2023/09/19(火) ]
ありがとうございます
英検受かれるように頑張ります

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/09/12(火) ]
学校にカチューシャってつけて行ってもいいんでしょうか、💦
内緒さん@在校生 [ 2023/09/12(火) ]
髪飾りの規則はないしつけてる人見たことあるので大丈夫かと🙆‍♀️
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/19(火) ]
答えてくれてありがとうございます🩷✊🏻
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/05(火) ]
質問です
偏差値71で、内申が42/40/39の女子です。
加点になりえそうなものは、委員長と硬筆毛筆、作文の表彰です。英漢検はないです。部活の表彰もありません。
偏差値は少し余裕があると思っているのですが、内申が周りの方々と比べて少し低いかなと思っています。
市立浦和高校は内申の配点が大きいと聞いたのですが、このままでは危ないでしょうか。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/07(木) ]
内申点の、特別活動の記録とその他の項目とは、内申の45点満点のものもはまた別のものなのでしょうか?
英検は受けてみたいとは思っているのですが、今までに一度も受けたことがなく、準二級は面接もあると聞き不安で受けていませんでした。
英検も考えてみます!
皆様丁寧な回答、ありがとうございました!!
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
調査書の内訳は
1通知表1:1:2の合計…180点
2委員会、生徒会、部活成績…160点
3資格、表彰…60点
の合計360点で構成されています。
これが一次選抜で334点、二次で215点に圧縮されます。
この内どれが足りないかを把握したうえで、当日点をボーダーより多めに取れるかということですね。
質問者様の状況だと、1で△6〜9、2は委員会がある、3は表彰持ち。偏差値的に当日点20〜25点上の学力があると思われるので、英検取得もよいですが、今の偏差値を維持できれば合格圏内だろうと推察しました。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
すみません、部活、委員会は120点の誤りです。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/08(金) ]
上の在校生です!
英検の面接を不安に思われるのはすっっごくわかります、、!
でも、面接といっても定型文があり(検索すれば出てくるかと!)、それを覚えてのぞめばそこまで難しくもありませんよ
面接はあくまで『英語を使ってコミュニケーションがとれるかどうか』をみるので、テンション高めに笑顔で接すればそこまで低い点数にはならず、普通に通過できます
何度か練習をすれば質問者さんのレベル的にも余裕で合格できると思うので、ぜひ前向きに考えてみてくださいね🙌🏻
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/08(金) ]
本当に丁寧な回答ありがとうございます!!!
内申点、そういうことですか!!数字ばかり見ていたので悲観的になっていましたが、委員会活動などやっていて良かったなと思いました☺️
英検、調べてみましたが、出願に間に合う英検の申し込みはすでに終了していて受けられませんでした。偏差値上げることに努めます💦
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
ななな@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
茶道部の活動時間、活動日について教えてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
カルボナーラ@中学生 [ 2023/08/28(月) ]
内申が179点で検定の加点を持っていない場合はどのくらいの当日点をとれれば合格の可能性が見えてくるでしょうか、?
内緒さん@一般人 [ 2023/08/29(火) ]
入試問題の難易度はその年によって違うから明確に何点取れば合格できますよというのは言えないのですよ。
一応400点あれば大丈夫だからそれを目標にとは例年言われていますけど、あくまでも標準の難易度の場合なので易化した年はその限りではないことは頭に入れておいてください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/08/28(月) ]
市立浦和高校に行きたいと思ってます。
1年生の内申点が37、2年生が40、
3年生が43(←予定)です。英検準2級もってます。これくらいだと当日は何点取れば大丈夫ですか?教えてもらえると嬉しいです。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/01(金) ]
内申の合計点が163とやや低めの印象を受けました
でも、英検準二級を持っているのはわたし的にはとても強いと思います!!
当日何点とればいい、という明確な回答はその年の難易度によるのでできませんが、400点以上とることができればどの年でも不合格の可能性はかなり下がると思います
ただ、やはり倍率が高いせいで、問題が例年より易しめの年だと400点以上とっても落ちるという場合もあります
また、あくまでわたしの憶測にすぎませんが、今年の問題がかなり易しかったので、来年は400点とれば受かるぐらいの難易度になるんじゃないかなーと思ってます
受験勉強ってつらいし、面倒だから諦めちゃいたいって思うこともあると思いますが、あと約半年耐えればすてきな高校生活が待っています!
それまでの辛抱だと思って、受験勉強走り抜けてください!!市立浦和で待ってます!応援してるよ!
内緒さん@一般人 [ 2023/09/02(土) ]
ありがとうございます🙇‍♀️!!これから偏差値上げられるように頑張ります!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/08/25(金) ]
あの、夏休みの課題って終わらないとどうなるんですか、、?
何日か待ってくれるとかはありますか、?
内緒さん@在校生 [ 2023/08/27(日) ]
評定が相応に下がりますが遅れても出さないより良いぞと言われます
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/01(金) ]
ありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

市立浦和高校の情報
名称 市立浦和
かな しりつうらわ
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 68
中高一貫 中高一貫校
郵便番号 330-0073
住所 埼玉県さいたま市浦和区元町1-28-17
最寄駅 1.0km 北浦和駅 / 東北線(埼京線)
1.5km 浦和駅 / 東北線(埼京線)
2.1km 与野駅 / 東北線(埼京線)
電話 048-886-2151
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved