- 高校デビューしたいマン 先輩317字:直前の北辰偏差値が65.4だったわたしのギリギリ合格体験を載せるよ。内申と当日点だけ知りたい人は下までとばしてね。役立ててくれると嬉しいです。 市立浦和に行きたいと思い始めたのは2年生の夏休み、本格的に勉強を開始したのは3年生の夏休みでした。毎日塾に通って8〜12時間くらい勉強。夏休み明けはそこまでできなかったけれど、学校が終わったらすぐ塾へ行って平日は3〜5時間勉強。一度北辰偏差値が72くらいになったけれど、全員が本気を出しはじめる10月あたりで北辰偏差値が60〜65になり、最後の北辰テストまで変わりませんでした。 英検は2級を持っていたけれど、内申は低かったので当日点で勝負するしかなかったです。 内申 38 40 40 当日点 399
- 野獣 先輩477字:市立浦和高校に合格するまでの道のりは、私にとって決して容易なものではありませんでした。受験生としての日々は、焦りや不安に満ちていましたが、その中で培った努力と決意が、最終的には成功をもたらしました。 最初の段階では、受験勉強の計画を立てることから始めました。毎日の勉強時間を確保し、科目ごとに重点を置いた学習スケジュールを作成しました。この計画に従って、教科書や参考書を繰り返し読み、理解を深める努力を惜しみませんでした。 そして、模擬試験を通じて自分の実力を確認しました。模擬試験では、時間配分や問題解決のスキルを磨くことができました。間違えた問題には特に注意し、その理由を徹底的に分析しました。自分の弱点を克服するために、毎日の継続的な努力が必要でしたが、それでも諦めることなく前進しました。 入試当日、緊張はピークに達しました。しかし、過去の努力と準備に自信を持ち、冷静さを保つことが重要だと心に刻んでいました。試験会場に入ると、焦りや不安は消え、集中力が高まりました。問題に対する自信と積み重ねた努力が実を結び、試験を乗り越えることができました。
- ゆずちゃん 先輩1973字:私は直前(ほんと3日前とか)まで全くやる気が出ない最悪な受験生でした。 机に座っても問題に取り掛かる気が起きず、ぼーっとして1日が終わる。自己嫌悪がひどくて、秋頃は毎日のように深夜泣いてました。それでも、塾に通っていたため自習室を利用したり、苦手な教科の特別講座などを設けていただいたりして、ゆっくりながらも実力を高めていくことができました。塾に通わせてくれた両親、親身になって寄り添ってくれた先生方にはとても感謝しています。 勉強面でのアドバイスを各教科でさせていただくと、 国語・・・とにかく本読む!読みまくる!それだけで点数取れるようになります。(私は本の虫だったので、ほぼ勉強する必要がありませんでした。過去問90点台から落ちたことなかったです。強いていうなら作文の正しい単語づかいなどを復習していました) 数学・・・私の場合苦手意識がひどかったので、塾で月曜日に補講の時間をつくっていただき、毎週とにかく多くの問題を解くことでスピードをあげ、わかる問題を増やしました。あまり自主勉強はしていませんでしたが、宿題が多かったので2日に1日は数学やる日がある状況でした。苦手ならまず先生に相談! 英語・・・余裕があれば英検準2級をとることをおすすめします。できれば文法を英検の勉強で完璧にした方がいいです。そこで単語もある程度覚えましょう。『英検準2級出る順パス単』という単語帳が結構いいです。あと、毎日長文をひとつだけでも読みましょう。全部和訳するとなお効果がありますが、とても時間がかかってしまうので読むだけでいいと思います。2週間でも続けると効果出ます。騙されたと思ってやってみてください。読む長文がないって人は定期テストで出たのとか北辰のとかなんでもいいです。とにかく読みまくってください。 理科・・・Youtubeの『とある男が授業してみた』というチャンネルの動画をよくみていました。とてもわかりやすく基礎を教えてくれます。そこできちんと基本を復習してから問題集を解いて解き方を覚えましょう。また、暗記するときは語呂合わせがおすすめです。私と同じように理科苦手な人は、早めに過去の出題範囲から出そうな単元を割り出しましょう。結構楽になると思います。 社会・・・1問1答を繰り返しまくりましょう。段々定着していきます。年明けからは年表の暗記をすることをおすすめします。特に、何時代が何年から何年までなのかしっかり覚えるといいと思います。 また、地域ごとの雨温図の暗記はマストなので特徴を理解しておく必要があります。教科書を読み込むのも効果あると思いますが、私の場合100% 寝るのでやってませんでした。それよりは問題いっぱい解いた方が効率いいです。 ちなみに私の当日点を参考までに載せておくと、国語90点、社会90点、数学63点、理科91点、英語81点、合計415点で受かりました。自己最高だったので多分まぐれです、、。 内申は167で加点は英検準2級だけです。でも、390ぐらいで全然受かるので安心してください。 受験生のとき私が一番嫌だったのは「受験生だね」「受験生なんだから」と言われることでした。”受験生”という言葉がすごく重く感じられてプレッシャーでした。 そこで、受験を控える後輩たちに言わせてください。まだ大丈夫です。諦める必要はありません。今日1日問題1つも解けなくたって、自分を責める必要なんて全くありません。ここにそんなんで受かった人間もいます。私なんて1月の北辰偏差値65でC判定でした(2月は何故か71に跳ね上がりA判定でしたほんと意味わかんない)。まだいける!私は大丈夫!周りなんて関係ない!私は神様!私が難しいならみんなも難しいし、簡単ならみんなは難しい!ってメンタルでいきましょう!(笑)この高校目指そうって気になってるだけであなたは十分頭いいです。周り見てください。あなたより偏差値高い人そんな多くないでしょ?受かる素質は十分にあります。自信持っていきましょう!当たって貼り付け!! ※余談ですが、音楽に興味ある方におすすめの曲紹介します。SEKAI NO OWARIさんの『サザンカ』、『銀河街の悪夢』、『バードマン』、『Fight Music』です。前ふたつがしっとりした感じ、後ろふたつがポップな感じの曲です。後ろに行くにつれて明るい曲になってます。 サザンカ・・・受験生に寄り添ってくれる。1番のサビより前の部分共感の嵐。ハンカチ必須。 銀河街の悪夢・・・やる気出ない人におすすめ!共感できるし頑張ろうって思える。 バードマン・・・こちらもやる気出ない方に。ちょっと気持ち明るくなる。サビで号泣。 Fight Music・・・とにかく気持ちアップ!ノリノリで楽しい曲。なんか踊りたくなる。 とてもいい曲なのでおすすめです!ぜひ聴いてみてください! 受験生ファイト!!
- プロシュート先輩 先輩383字:2021年度入学の者です 北辰 5教科最高71.9(12月) 内申 1年 39 2年 38 3年 45 検定:無し 委員会・生徒会:無し 部活動:2年 県大会出場 卓球個人ダブルス 当日点 国語 93 社会 95 数学 89 理科 83 英語 67 合計 427 倍率 確か1.99倍 勉強は塾から出された課題をこなして塾の授業に出席して自習で塾のプリントのずっとやってるだけという感じでした。 コロナ禍真っ只中で中3の4・5月はずっと家にいるという状況だったのでその期間に多く勉強した感じはあります。あとは夏休み・冬休みでとにかく勉強。 クラスの友達には400弱〜450くらいまでゴロゴロいます。少なくとも400は必要と思いましょう。 内申は1:1:2のときだったので3年で45取れたのが功を奏した気がします。特別活動はそこまで重要視しなくていいです。 勉強は辛いですが、為せば成ります。 無理はせずしっかり睡眠時間を取りましょう。
- ミラノ風ドリア先輩 先輩225字:当日点380点くらい、内申は1年42、2年43、3年44、北辰の平均偏差値は70くらい、当時の倍率は1.89でした。また、1年生のときに生徒会副会長、2年生の時に生徒会長を務め、絵画展で何度か入賞、英検準2級をもってました。しかし他の人の合格体験を聞いていますと、内申が3年間通して40無い人や、当日点が350点くらいの人もいます。また、サッカー部で成績を残している人は有利であるように感じます。 受験期はスクール2○に与えられた課題を淡々とこなしました。ええ、それだけです。
- アーリオ・オーリオ先輩 先輩197字:二年前に受かったものです。 ふと思い出して書いてみました 当日点340内申平均35、サッカー部で全国優勝し、英検準1、生徒会長、某中卒です。 勉強法といたしましては、学校から帰ってきたら毎日「ちびまる子ちゃんの漫画で覚えることわざ」を読んでいたぐらいです、ほかはなにもいりません。サイゼのアーリオ・オーリオは絶品ですので一度食べてみることをおすすめ致しまして、終わりのあいさつとさせて頂きます。
- カルボナーラ 先輩166字:やっぱり、3年の夏休みが勝負だと思います。 少しずつでも努力を重ねていけば、必ず結果につながっていくことを 実感しました。 それから… 市立を受けるなら、3年の内申で40以上とることが 必須条件ですかね。 あとは苦手を確実になくしていくことです。 ツラい気持ちになることもあるけど、必ず結果はでます。 自分を信じて頑張ってください。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
市立浦和高校
しりつうらわ
偏差値 69
市立浦和高校のいいね♥4247
3217件の質問と18393件の回答
概要
は、埼玉県さいたま市浦和区元町一丁目にある男女共学の市立中学校・高等学校。
男子校の県立浦和高校と区別して「市立浦和(いちりつうらわ)」と呼ぶ。生徒や卒業生、地元では「市高(しこう)」と呼ぶこともある。また、中学校は「浦中(うらちゅう)」と呼ばれている。 - つづきを読む
男子校の県立浦和高校と区別して「市立浦和(いちりつうらわ)」と呼ぶ。生徒や卒業生、地元では「市高(しこう)」と呼ぶこともある。また、中学校は「浦中(うらちゅう)」と呼ばれている。 - つづきを読む
合格祈願
- 長谷川隆太:全て出し切った、後は結果をを待つのみ!
- 内緒さん:私は勝つ!!セーラー着るんだ!!!
- 内緒さん:コロナと己に打ち勝ちます
- わ:絶対に受かってみせる!!!
- 内緒さん:入学式は市立浦和で!!!
- 内緒さん:絶対合格して泣く。
- 内緒:自分の努力は自分で実らせる。合格
- キラキラjk志望:絶対受かる!!セーラー服着る!!!
- う:受かる絶対うかる!!可愛いJKになるんだ
- 内緒さん:いつもの調子で落ち着いて!!絶対に合格!!
合格体験 合格体験の投稿
市立浦和高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
高1です
自習室のルールが知りたいです
利用時間
利用できる日
教えてください!0 件の回答
-
-
-
学校生活
図書委員会の選択する仕事の中で、1番楽なのはどの仕事ですか?
0 件の回答
-
-
-
その他♥1
市立浦和は一女を下に見てるんですか?
新入生説明会で自らを「県内3位」と謳っていました。
他にも、
第一志望は譲らない→県立浦和の合言葉
楽ではないが、楽しい学校→大宮高校のキャッチフレーズ
を堂々と使っていて聞いている方が恥ずかしかったです。頑張って1軍に入ろうとしている2軍感がキツい…37 件の回答 -
高校入りが出口が悪いのは今に始まったことではない。高校入試が仮に川越を上回っていたとしても実力がない生徒が多いから進学が悪い。一女にも言える。大学進学は中学組に任せれば良い。埼玉公立の進学校は浦和、大宮の2校で十分。
-
-
-
部活動♥1
明日入部届締切日で、明日仮入部やってる部活もあると思うのですが、明日の仮入部行ってから、入部届出せるのですか?
担任に出せなくないですか?1 件の回答 -
仮入部行った部活に入部する場合はそのとき顧問の先生に入部届を提出できますが、先生は校内を探して提出することになるでしょう。ただ、先生が帰ってしまったり見つけられなかったりすると提出できないのでおすすめしません…。
-
-
-
部活動
ハンドボール部って休日ありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
夏期講習は夏休みの間毎日あるのですか?どのくらいあるのか回数と一日の授業時間を教えて頂きたいです。
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
部活に入っていない帰宅部の人はどのくらいいますか?
2 件の回答 -
元々入ってない人は聞いたことないです。
後から辞めた人は結構います。
-
-
-
部活動♥1
部活ってどうやって本入部するんですか?何か書類はありますか?
2 件の回答 -
そうですか…😭
思いきってバトン部にしようかな
-
-
-
部活動♥1
女バドは合宿ありますか?
弓道と女バドはどちらがキラキラのイメージありますか?2 件の回答 -
そうですか…😭思いきってバトン部にしようかな
-
-
-
部活動♥1
部活ある市高生はジャージで下校してもいいんですか?
部活後に制服に着替えますか?1 件の回答 -
学校が休みで部活がある日は部活着(ジャージやその他各部活のTシャツなど)での登校が許可されています
普通の日の登校は放課後に部活があろうがなかろうが制服だけが許可されています
-
-
-
部活動
バトン部は、夏休みや冬休みなどの長期休暇はほぼ毎日練習がある感じですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
音楽部(軽音)ってオタク多いですか?
キラキラJKみたいな人もいますか?
それの人数の比率とか知りたいです!2 件の回答 -
数学の事象で表すと😅
-
-
-
進学先♥1
市高の生徒の方ってどの程度の割合で予備校、塾、又は通信教育されてるか知りたく質問させてもらいました。
子供が今週から入学したのですが、当面は高校生活楽しんでほしいのですが、本人は大学はぼんやりとで電通大、埼大、明治辺りと言ってる状況です…
学校の授業と課題だけでいいのか親としては不安なため3 件の回答 -
普段の勉強を大事にして、定期テストで10番以内キープしていれば、
書かれた大学なら、恐らく合格圏内かと思います。
不安なら、最後の一年だけポイント絞って予備校に通う。
明治ならそれで充分です。それなりの科目数をこなす必要のある国公立は、 ...100字以上
-
-
-
高校受験♥1
大宮開成と、どちらがよいですか?様々な観点から教えてください。
17 件の回答 -
市立浦和合格の方はどこを滑り止めにしましたか?この問いに対して
栄東、開智、与野淑徳、慶応、早稲田本庄のいづれかで回答すればいいのだ。
実際はどこであろうと受かってしまった後は何ら関係ないし、問題ない。
大宮開成だ、 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
理系選択の高2・高3で、世界史探究(または日本史探究)の授業は受けられるのでしょうか?
3 件の回答 -
数学物理化学を2年半程度で難関大学合格レベルに仕上げないといかないので、日本史をやってる暇などないです。
-
-
-
学校生活♥1
順位って張り出されるんですか?
2 件の回答 -
テスト返却後に個票が返却されてっていう感じです
-
-
-
高校受験♥2
市立浦和を志望校に考えている新中3生です
今までの成績が1年38、2年も38です
北辰の偏差値は1年のときは受けてなく、2年の1回目が57.6、2回目が61.0でした
あとどれくらい上げれば合格の可能性が見えてきますか?6 件の回答 -
確かに市立浦和受ける人って川北、大宮北は圏外。大宮か一女と迷ってるという話はよく聞く。あとは下げたとして春日部、川高、蕨、浦和西辺りなのでは。ワンチャン、ブラックボックスの加点が高いから全国レベルや生徒会長などがあれば行けるかも。検定も英検準2は取っておいた方が良い。持ってる人多い。
-
-
-
学校生活
新高1です。
在校生に質問なんですが、入学式の次の日にある課題テストのための勉強しなきゃまずいですか?0 件の回答
-
-
-
部活動
市立浦和高校に今年入学します
男子バスケ部についてわかることを教えていただけませんか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
女子でアイプチしてる人とかいたりするんですか?
1 件の回答 -
校則的にどうかはわかりませんがしてる人はいます
-