熊谷女子高校の評価と受験体験
簡単に諦めるのは辞めること。倍率と学校の民度は関係ありません。他の人がなんて言おうと、自分の意見を貫いてください。
皆さんの入学を心よりお待ちしています。
オススメの参考書など
進研ゼミはおすすめです。3つコースがあり、私は真ん中の難関挑戦コースでした。下手な本屋の教材より、それらの反復演習の方が、よっぽど力になります。苦手な場所を洗い出し、潰すことが一番の受験勉強です。
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 社
苦手科目: 英 数
当日点 310点くらい
熊西と熊女で迷いました。
私は秋まで真面目に勉強しなかったのでやるなら夏休みからコツコツやりましょう。そしたらラスト3ヶ月土日に塾とか図書館とかに10時間篭ってやる必要ありません。あと私は合格圏にすら行きませんでした。ずっとC2でした。
ほんとに追い込んで休み時間も全部1人で勉強できるメンタルがあればきっと合格できます。メンタルが大切です。前日は推しのライブ映像観てはやく寝ましょう。あと私は自己採点低すぎて塾長に覚悟しとけって言われたけど開示点の方が20点くらい高かったのでメンタル強く持ちましょう。私はこの掲示板の合格体験見て元気出してたので、私も投稿しました!
ほんとに遊べないし勉強ばっかで辛いけどがんばれー!!
熊女に入学してまだ全然経ってないけどほんっとうに楽しい!まじで勉強頑張ってよかったと心から思えます。
オススメの参考書など
一緒にがんばれる友達
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英 数 理 社
初めの頃自分が熊女に行ける頭なんてあるはずない思っていましたが、やる気と気合があれば大丈夫!女子校は本当に楽しいです!今しかできないことがたくさんできます!頑張って良かったって思います!
私は歴代の先輩方の合格体験談をキツくなった時は見て、頑張るぞとやっていました。なのでぜひこの体験談を読んで私のような気持ちになってくださっている人がいたら嬉しいです!
1月からは不安もこれまで以上におおきくなってくるとおもいますが、自分を信じて頑張ってください最後まで諦めなかった人が合格を掴めるはずです!
最後に私が受験当日の休み時間に読んでいた言葉を残しておきます
信じても
報われないことは
山ほどあるけど
信じることをやめた時
その願いは本当に
手が届かなくなる
最後まで信じられた人だけが
最後に笑えるんだ
体調に気をつけて頑張ってください
応援してます📣
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 国 数
この夏は今まで以上に勉強することをオススメします💪
夏休みに何をすれば良いのでしょうか、、、?私の経験ですが書かせて下さい🙏💦
早い人だともう入試過去問を解いていますがそんなに焦る必要はないと思います!ただ、3年間の復習(これは大切)や北辰勉強はした方が良い😊!9月以降の北辰は併願校の確約という制度で利用出来ます。このテストは北辰のかこもんと下に書いた旺文社の参考書(ニガテな単元だけでOK)で対策できました。
また、入試過去問は冬休みからで十分間に合いますよ👍それまでに入試の範囲をおわらせておいたほうがいいです! 私はこの時期、勉強のモチベーションが急降下してたのでそんなときは熊女のホームページを見て気合いを入れてました❤️🔥
参考までに北辰と入試本番の手応えについて〜私の場合〜
北辰テストは毎回偏差値67〜68をキープしていて安全圏でした✨しかし、学校選択問題になってから偏差値が下がり続け60前半に、、、
入試本番は、例年と問題形式が多少異なっており難易度が上がりました。今までのボーダーラインは320点といわれていましたが今年はもう少し低かったかもしれません😓ですが、焦らず冷静にテストを受けられたことで数学は過去最高の点数をとれました✨
※内申 39/44/43 英検,漢検準2級 委員長経験あり
拙くて長い文章ですが最後まで読んでいただきありがとうございました🙇今は熊女で沢山の友達ができ、忙しくも充実した楽しい毎日を送っています♪どの高校に入るにせよ、楽しむことが大切です♪勉強だけでなく息抜きも大切にしてくださいね!
応援しています。
オススメの参考書など
北辰のかこもん
埼玉県立高校入試過去問
受験生の50%以下しか解けない差がつく入試問題(旺文社)
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数 社
苦手科目: 英 理
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 国 理 社
最後の北進偏差値57
289点で受かりました
だいぶ奇跡だけど偏差値届かなくてガン萎えしてる人は参考程度に
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:あり
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 社
中三の夏から塾に通い始めましたが集中すれば偏差値は上がります。
国語
間違えた漢字はしっかり覚える。
大問2から解く(私はその方がやりやすいです)
過去問をたくさん解いて慣れる
数学(苦手でした)
暗記科目ではなさそうですが実は暗記科目。
パターンを知っておくのが大切。
大問1をできるだけ落とさない。間違えたとしても2問以内まで!
英語
動詞の現在形、過去形、過去分詞は何度も書いて覚える。リスニングは先に問題文を読んでおく。
長文はわからない単語があっても焦らずに読む。
作文は字数が稼げる書き方を知っておく
(It is 形容 to 現動〜はめっちゃ使える)
(It makes 人 形容〜も使える)
社会
歴史は年号で覚える必要はないと思う。
有名なのは覚えておく。(戦争系)
出来事の順番は私は無理やり覚えました。
公民はとにかく正しく暗記とグラフを使った問題に注意。(需要と供給の問題は頻出)
地理はよく地図を見ること。東経、西経の時間の問題はよくでる。あと赤道の位置も絶対暗記。
理科
理科は文章題が多いのでなぜそうなるのかしっかり理解しておくこと。最後まで伸びる教科。計算問題は凡ミスしたら勿体ないので落ち着いて解く。
私は500題くらいあるワークを3周しました。
大問1は得点源!
北辰は最初偏差値60くらいでした。夏に物凄く上がって、秋に物凄く下がりました。下がっても諦めずに勉強してたら受かりました!最後まで何があるか分かりません。頑張って下さい!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 数
また勉強だけでなく、部活もとてもハードでした。
そんな中でも塾に行ってたくさん勉強しましたが、当日点は350点まではいきませんでした。やはり、理社は最後までやるべきです、本当に伸びました!
過去問もやるべきです、何度もです!
また、併願校が決まった後は少しゆとりが出てきたので、その辺も考えてみるといいです!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英
実際ほかの進学校に通う友達に聞いても、内申が高ければもう合格と思って受験した方がいいと言うほどです。とはいえ、やはり当日点も大切です。なので当日の話をします。
入試の日、体育館から教室に移動する時はかなり緊張しました笑、5教科長いなーっておもってたんですけどあっという間に国語が始まりました。得意な方でしたが本番は手応えがなかったです。逆に超がつくほど苦手な数学でかなり粘れたんです。証明もかけたし、難しい応用問題もわかることはとにかく書き出し、最後チャイムが鳴り終わるまで書きました。結果は60超えてました。私にとってはかなり高い方です。しかしいつも9割超える社会は得意な範囲が全く出ず70点ほど。またまたしかし、苦手な理科では平均点が低い中高得点をとりました。英語は75でした。
このように、私はかなり当日、得意教科と不得意教科が逆転しました。
受験期は(こんなに数学と理科をやって意味があるの?応用はいつまでも解けないからこんな勉強絶対意味無い)って思いながら最後まで数理はつめました。本当に意味ないと思ってたけど当日生きたのかもしれません。
受験生の皆さん頑張ってください。
本番、自分の得意科目が全然だめだったとき、挽回するためには苦手な科目でとるしかありませんので、あきらめず勉強つづけてください。
今年は300超えていない人でも合格者はいたようですが、少数でギリギリだと思われます。
たぶん320あたりが取れていれば合格の可能性がぐっと上がる感じでした。
内申点は40あたりをめざしてください。きってしまっても大丈夫だと思います。なかには400超える人もいるので、油断せず、まだ先の話ではありますがあっという間なのでがんばってください。
中学校生活もあっという間なので楽しんでください!!応援してます!
熊谷女子めっちゃたのしいです、友達も入学式ですぐできました。そこら辺の不安は全然いらないので、ほどほどに、体を壊さないように勉強がんばってください。
はやく入学してね!
まってます。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理
2年、3年で40・45と、上がっていき、熊西と迷って、熊女を狙うことにしました。
1番の課題は、学校選択の数学でした、当日も55点と高くなく、危なかったのですが、助けたのは、91点の社会でした。
1つ得意な教科があるといいと思います、極端に苦手な教科をなくし、85点以上の高得点が狙える教科を作ることが自信にも繋がるし、点数も稼げます!
勉強は、バランスよく!苦手をなくしながら、丁寧に勉強した方が良いと思います!
私もこのサイトはかなり使いました、いろんな人に進路を決める上で相談した方が良いと思います!
オススメの参考書など
過去問
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 国 数
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 数
私は、正直、結構ギリギリだったと思います
北辰テストでは、いつも努力圏で最高でも61でした。内申は38.38.42であまりいい方ではありませんでした。しかし、生徒会役員や部活の県大会出場をしていました。
1番大事なのは、勉強しても結果が出なくて辛い時期を乗り越えることだと思います。
私は、最初の方が良い偏差値で、だんだん後の方になると偏差値が下がり、最後の北辰テストの偏差値は58でした。周りはどんどん伸びていたのですごい落ち込みましたが、自分は自分で集中してやりました。私は英語の長文が苦手だったので塾のテキストや市販の英語の長文問題集を買い、一日一長文読む+解くをやっていました。受検まで残り1,2ヶ月のときは、
ひたすら社会+理科の暗記をやりました。
暗記はやった分だけ結果に繋がるので最後までやるといいと思います。私は、これらの事を夏休みから徹底してやりました。
受検当日の点数は309点でした。
今熊女目指していて、どうしようか迷っている人がるなら私の体験を見て後押しになれば光栄です!受験生の皆さん頑張ってください!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 国
公立の過去問を解いたのは2月に入ってからで、自分に自信を持たせるためにやりました。
内申は1,2年はあまり良くなく、3年で頑張りました。また大会や部長委員長の経験はないに等しく、検定は英検3級で加点されないものでした。
平日はあまり時間がなかったので軽い問題を解いて、休日に重めの問題を解いていました。
休日は、一時間一教科を五教科分×2で計10時間勉強していました。
参考にならないかもしれませんが、頑張ってください!応援しています!
オススメの参考書など
“直前チェック”シリーズ
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 英
遠くても、レベルが高くても、一生に一度の花の青春を送るんだから、
絶対後悔しないところを選ぶべき。
私のところから高校まで少し遠くて、通学にお金もかかる・・・
最初は諦めてた・・・
だけど、他の高校に行ったら、絶対に後悔する!!と思って必死に
親に頼み込んだ。
勉強も頑張って、合格できて本当によかった。
高校はじっくり考えて決めよう。
別に「制服が可愛い」とか「行事が楽しそう」とかで十分だから、
自分が後悔しない道を選んで頑張れ!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 国 社
かなり厚いですが、繰り返し勉強し、できないところ集中的にクリアしていきました。
9月から徐々にはじめ、後期入試前日まで過去問だけやっていました。夏まではとくに受験勉強してませんでした。
定期テストも正直3年生が一番順位が悪かったです。
でも過去問をやり続けてたせいか、偏差値は11月で5上がっていました。
併願は東京農大三校スーパーセレクトコース合格でした。私立へのチャレンジ結果も公立入試の参考になると思います。
私は前期入試で落ちましたが、もう一度後期入試でチャレンジし合格しました。どうしても熊女に行きたかったのです。
後期入試は倍率が約2倍で、上のレベルから下がってくる人もいるので正直心配でしたが、レベルを下げることなく諦めないで良かったです。
78%位の正解率をめざせば大丈夫。
受かりたいという強い気持ちがあれば必ず合格できると思います。
熊女はみんな生徒が誇りを持って学校生活を送っています。
とても楽しいです。
妥協せずに、みなさんも自信をもって頑張ってください!
オススメの参考書など
全国高校入試問題(電話帳と呼ばれているもの?)旺文社
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 国 社
私は先生にも塾長にも絶対うからない。
親にも受かったら10万あげるよ。
と言われてました
北辰でもずっと10%前後。
でも受かると思って受けたみたら受かりました。
いつも20点いかない社会が本番では30台後半という
奇跡がおこりました。
全体的に本番が一番デキが良かったです
私の周りにも何人か受験した人がいました
自分よりも頭がよく、勉強もすっごいしてました
勿論周りからも絶対受かるだろう、と思われていました
しかし・・・落ちてしまいました。
結局本番なんだろうな?と思いました。
実際のところ猛勉強した記憶はないです笑
ちなみに入試の朝は
マンガ読んで、お風呂に入って、レッドブルーのんでました笑
受からないって思ってる人、
可能性はないんだから自分を信じて頑張ってください^^
熊女すっごい良い所です
入ったらきっとどこよりも良い学校だと思うし
絶対好きになれます!
がんばって
みんなが思ってるほど受験は凄いものじゃないし
むしろ受験勉強楽しんだ方がいいと思います
受かったら遊べる???って!
通過点にしか過ぎませんよ←
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数
苦手科目: 社