- いたどりゆうじ 先輩22字:内心144点 当日点368点 数学29点 社会100点
- w 先輩326字:令和6年度受験 【勉強法】 塾とか家庭教師は面倒くさそうなのでしませんでした。 過去問は数学の面白そうな問題だけ解きました。それがモチベになってて良かったです。 あと毎朝友達と前日に家で作った数学の問題を交換してそれを解く、みたいなことしてました 【娯楽】 受験期に見るアニメは最高です!その時に配信されているアニメならそのまま全部見ちゃうってこともないのでおすすめです。(鬱アニメは注意⚠️) 遊びみたいな感じで勉強してましたが、これでも最後の方は勉強に飽きました(笑)ただそれでも合格することができたの授業を集中して聞いていたからだと思います。1年2年の時は全力で遊んだり部活したりしてください。ですが授業や提出物は絶対にちゃんとやること!
- ないしょ 先輩28字:内申130 入試355 国語59 社会82 数学40 理科86 英語88
- 内緒 先輩272字:令和7年度の合格者です。 内申点・・・141点 当日点・・・305点で合格しました。 国語→75点 社会→79点 理科→82点 数学→30点 英語→39点 ご参考までに🩷 だいぶギリギリですね💦倍率が低くて助かりました🙏 今思えばしっかり学校の授業を聞いておけばよかったと後悔しています。(中二の頃は寝てました) 最後の北辰も偏差値が55で判定もC1でした。かなり落ち込みましたね😅 最後の方は諦めかけながら勉強をしました…。当日も諦めかけていたので緊張はせず、リラックスして解けました笑なので頑張れば絶対に受かります!頑張れ🔥
- 名無し 先輩641字:R7年度の川口北高校合格者です。 【内申】155点 【当日点】301点 【加点】英検準二級、漢検準二級、部 活動で県大会出場、外部で全 国大会入賞 ※他にも校内表彰 あり 川口北高校は内申や加点重視なので内申取っておいてください!今内申低い人も3年で内申は取っておいた方が良いです!(当日点取れる保証ないので!)特に、選抜基準で部活動の加点が大きいとのことだったので、部活動の加点を持っている人は有利です! 受験勉強で、私は休憩時間を多く取るなどとにかく自分に甘かったです。北辰偏差値は平均61で高いときは63、低いときは12月の学校選択問題で56でした。私は、1月は北辰を受けていないので、12月が最後の北辰でしたが、過去最低偏差値でとても泣きました。そのときの合格率は10%前後(努力圏C1)でした。しかし、私立受験を終えた1月下旬からの1か月間とても勉強しました。(学校でも勉強してました。)とはいえ、土日は普通に買い物に行っていましたが… 当日はとても緊張したし、凡ミスをめっちゃしたので落ちたと思いました。(自己採点も記述なしで250点いかなかったので…) しかし、無事合格することができました!最後まで何があるか分からないし、北辰と入試問題は全然問題形式が違うので北辰の結果に一喜一憂せず、公立の過去問を解いた方が良いと思います!また、社会と理科をめちゃくちゃ勉強した方が良いです!私は当日その2教科で点数を稼ぎました!今年中3になる皆さん!頑張ってください👊
- ないしょ 先輩661字:【内申】 1年:32 2年:29 3年:36 当時英検2級、漢検2級、数検2級所持 【北辰で押さえにできた私立】 開智(コース名は忘れたが一番下だった) 埼玉栄α(一番上) 星野女子部(真ん中) 春日部共栄E(一番上) 昌平(真ん中)⇨T特はとれなかった 浦和学院(特待生) だいたい毎回偏差値65は超えていた 【当日点】(一の位までは覚えていない)合計は370点代だった 国語:90 数学:40 英語:70 社会97 理科:70 正直な話、私は定期テストのような限られた範囲のテストではなく、模試や北辰や検定などの総合学力を問われるテストが得意だった。(定期テスト前とかは普通にゲームしていたので内申が低いのは当然である) 私の周りの人は内申が45の者もいれば、35の者のいた。だが大抵37は皆超えている。 入学一発目のテストは私の学力だとクラス2位学年12位だった。 しかし、ここで頑張らないと一気に抜かされる。私は週6平日休みの部活に入り勉強を怠った結果、クラス20〜30位まで落ちた。2年生時も同じような順位のままだった。ぜひ気を抜かずに頑張ってほしい。 私は2年生の冬で部活を辞め、勉強に打ち込んだ。1年で一番最初の模試は偏差値40で駒澤大学E判定。そこから3年生の秋の模試では偏差値65明治大学B判定(早稲田はE)まで上がった。 結果、私は今早稲田大学に通っている。 部活を辞めれば、成績が伸びるかと聞かれたら100%肯定はできない。自分の努力次第だと思う。 私が1年生の頃から文武両道をし、もっと頑張っていたらと考えると正直後悔しかない。 ぜひ自分の後悔の無い選択をしてほしい。
- びーやま 先輩1134字:卒業して現在は千葉大のものです 私は勉強にも運動にも全力で取り組めると思う人はとてもおすすめですコメント欄をみていると中には川北に不満を持っている人もいますが自分はとても良い学校生活だったと思います 勉強面に関してはよく自称進学校と自虐したりする人がいますがそういう人ほどあまり合格実績を残せていない印象でした。先生方は家のお金の部分を考慮して国立大(中には東大京大をはじめとする旧帝国大)を提案することもあると思いますが私立に行きたければ早稲田や慶應といった難関私大はもちろんマーチや芝浦なども指導してくれます。優秀な人は環境のせいにしないといいますがこれは本当にそうだと思っています。私自身国立対策で高2から予備校で勉強していましが明治の政経と法政のグローバル経済はしっかり受かりました。進路面については少しながらも毎日勉強する習慣をつけ周りに流されず基礎を徹底することが大切だと思います。 部活面では運動部から文化部まで幅広い層が全国や関東にいってとても熱心だと思います。中でも男子バスケ部は練習がほぼ毎日と言っていいほど辛いそうですが埼玉の中で栄と正智深谷と昌平の私立組にも劣らない実際を残しています。私の友達も関東に出ていましたし、テニス部やハンド部、陸上部、弓道部も私の代の時は関東に出てました。辛いこともあると思いますが逆境を乗り越えて仲間と共に頑張れると思うので初めてでも部活をやり切りたいと思う人はおすすめです。 行事は埼玉の公立高校の中で体力テストが一位ということもあり運動神経が良い人が多いのでマラソン大会や体育祭は見応えがあります。マラソン大会で優勝していた人はほんとに異次元でした。しかし中には運動が苦手という人も多くいるのでそこまで恐れる必要はないと思います。文化祭は乃木坂の妹さんがいたということもあっていますアナウンサーの斎藤ちはるさんが来ていました。とても盛り上がります。 また制服は男子は学ランで僕はボタンつけ変えるだけで楽でした笑女子の制服は正直もっと可愛くなれば倍率1.8くらいいくだろという感じなくらいあまり可愛くはありませんがセーターで過ごすのであまり気にしなくてもいいと思います。 最後になりましたが私の中学時代の北辰偏差値はだいたい65くらいで内申は38、39、42でした。割と余裕を持って入れたのですが上には450くらいで受かった人もいてレベルの高さに驚かされました。 さいたま市は内申が難しいので34くらいで入ってきてる人もたくさんいます。バスケ部目当てで遠い川越や白岡から来てる人もいます。入試は毎年平均が変わるのでなんとも言えませんがぜひここに受かって新たな伝統作ってくれることを期待しています!頑張って下さい!!!
- 二夜猫幻狼 先輩357字:私の内申は平均36か37くらいでした。 なんとも言えないですねw 追加点になりそうなものと言えば、部活動で県大会に出場したくらいですかね。 当日のテストは英語の作文が少し出題形式が変わり、平均が少し下がっていたような気がします。 私も点数が低めで、309でしたw(国語でやらかしたこともあったので...) 大事なのは、最後まで諦めないことかなって改めて思います。選択問題は自分の中では頑張ったなって印象です。 北辰テストでも努力圏ばかりでしたが、今何とかなっているので結果オーライですw 私は数学が得意だったので、選択問題でも通用するように頑張りました。(英語もです) 結果、数学59、英語50でした 苦手を消そうと頑張るのも手ですが、得意教科を伸ばすのもひとつの手段だと思います。 そして何より最後まで自分を信じることが大切です!
- ないしょ 先輩774字:私は川口北高校に当日点320点、内申は1年40、2年40、3年38の計158点で合格しました。 私は北辰テストの第1回から第6回までは、合格率80%をキープしていました。 しかし第7回、第8回では合格率50%まで落ちてしまいました。 第7回からは数学と英語が選択問題になり、より実際の入試に近い形式になります。 私自身、英語と数学が苦手だったこともあり第7回、第8回の数学は20点、英語は30点という過去最低の点数を取ってしまいました。 私は数学の偏差値第1回から第6回の平均が65、英語の偏差値の平均は63だったので正直自分でも選択問題の難しさに驚きました。 選択問題では応用的な問題が多く、通常問題のような基礎的な問題が出来るだけでは点数がとれません。 数学では大問1から通常問題と比べると、計算量がとても多く時間のかかる問題が出てきます。 英語は長文問題が多く、字数制限のある作文問題も出てきます。 素早く解いていかなければ、50分では到底終わらないと思います。 北高は選択問題実施校なので、ほとんどが英語や数学の対策をしっかりしています。私のように英語や数学が苦手だと、他の人と大きな差がついてしまいます。なので、もし北高校に入りたいなと考えている人がいるなら、英語と数学の勉強は怠らないようにしてください。 そして、もし本番で選択問題の点数が悪くても他の教科でカバーできるように、確実に高得点を取れる教科を最低1つ作っておくと良いと思います。 最後に、3年間の内申は試験の合否を大きく左右します。 まだ1年生だから、まだ受験生ではないから、と普段の勉強を怠ると後々の自分の試験の結果に響いてしまいます。当日点が良くても、内申点が悪いと落ちます。逆に言えば当日点が少し悪くても、内申点が良ければ受かるということです。 この合格体験で、勉強に対する意識が1人でも多く変われば嬉しいです。
- あいうえお 先輩289字:最後の北辰でC2でしたが、当日はボーダーラインと言われている330点を少し上回って点数をとることが出来ました。A3判定だった友達と同じくらいの点数でした。なので北辰を気にしすぎないで下さい。最後の1ヶ月何をやるかで合格は決まると思います。 点数について詳しく言うと、 過去問をやっていても苦手な理科がいつも50点台前後だったせいで330点に達したことはありませんでした。 私は最後の1ヶ月理科の出るところを絞って勉強しました。 結局は本番で点数が取れればいいんです。スタートが遅くてもなんとかなります。私は本気で勉強し始めたのは11月でした。 応援しています。 受験生の皆さん頑張ってください。
- 匿名 先輩485字:自分は中三の6月の時点で偏差値40台でしたが合格しました。 一学期は南陵高校を目指して勉強していました。一日の平均勉強時間は1〜2時間程だったと思います。偏差値は46から56まで上がりました。 夏休みに入ってからは塾の夏期講習が始まり、基礎固めをしていました(問題を解く事より知識を増やす事を優先していた)一日の平均勉強時間は3〜4時間で、偏差値は56から63まで上がり、志望校を川口市立高校へと変えました。 模試の結果も上々で自信も付いたことで、勉強に対するモチベーションが上がり、10時間勉強するような日もありました。 二学期では偏差値64〜66辺りとなり志望校を浦和西、川口北高校にしました(この2校で迷います) 冬休みに入ってからは入試問題を解くようになりました(選択問題対策はこの時期から始めました) 三学期では偏差値67〜70辺りとなり志望校を川口北高校にしました。 志望校を川口北高校にしたのは生徒の質が高い、活気がある、友達に影響されたからです。 高校入試に向けた勉強で大事な事は、自信を持ち努力を怠らないことです。 ↓以下参考までに 内申:150(くらい) 当日点:370弱
- ひみつ 先輩277字: 私は、北辰テストでは一度も合格圏を取ることができないまま受検に挑みました。内申は1:1:2で150です。先生にも、厳しいと言われていました。自分でも、受からない受検だと分かっていたけど行きたい高校を受けると決めていたので奇跡を信じて受けました! アドバイスは自分に壁を作らず、最後の最後まで諦めずに勉強する事です。川北は学校選択問題なので、当日に国理社でどれだけ取れるかが大事です! ちなみに私は数学は20点台だったので…大丈夫です! 来年、川北を受けようと悩んでいる方の参考になれば幸いです。どうか模試の結果だけにとらわれないで、自信を持って頑張って下さい。
- ぜっこ 先輩122字:模試等では余裕すぎる成績でしたが、試験当日うっかり国語の作文の存在を忘れていまして、気付いた時には時間がなく作文は無記入でしたが他教科が良かったのかそのまま合格しました。 最上位高なら致命的でしょうが全教科諦めずに取り組むことが大切でしょう。
- ないしょ 先輩1453字:最初から言っちゃいますと、 私の体験談は頑張っている人にとって不快に思う場合があります。 それでも参考にしてくれたらありがたいと思います。 志望校決めたとき、つまり川口北高校にしたときが中3の11月の下旬でした。 私は志望校を決めずに 「とりあえず勉強しまくって直前の時期での偏差値から選ぼう」 と思い勉強しました。 ・・なんて奴なのでしょう・・私ですが。 勉強時間は中1〜2は週末に1時間 中3は週末に1時間、受験直前は演習含め毎日1時間ほど。 ずっと1時間でやってきた私。 頑張っている人に申し訳ないです・・(汗 受験時期近づく中3の11月・・ もう志望校決めなきゃなと思いながらも 優柔不断で中々決められず、11月の川口北高校の説明会で 「私の行くとこはここしかない!」と決めました。 内申は37、39、40でした。北辰は大体58〜63を行き来してました。 北辰中3の1月では直前号として今まで受けてきた北辰偏差値の総合が出るのですが。 そのときは川口北高校は偏差値62.9で安全圏でした。 学校では委員会の委員長と部活の部長をしてました。 私の代のところから埼玉の入試は1回きりということになって 私の周りはびびって安全なとこに行こうと言っていました。 私もそう思ってました。 もし落ちて私立になったらお金が大変なことに・・・(汗) けど、私は川口北高校にどうしても行きたくて挑戦することにしました。 理由はフォークソング愛好会に入りたい、校風がいい、など沢山ありました。 特に大変だったのは中1〜中2の内容理解(汗) ぐうたらとやってきたので意味が分からず、中3の内容を勉強しながら中1〜2の復習してました。正直疲れます。 作文も積極的に先生に添削してもらい、 学校から、塾からの過去問を中心に勉強しました。 本番では最初、受験生たちが集まるんですが、 ほとんどの人が直前の直前で赤シートで暗記やら問題集をじっと見つめていました。 筆記用具と受験票しか持ってきてない私は 「何か・・・私がやる気ない人に見える」 と思いながらも緊張せずいつも通りのままでテストを受けられましたが、 始めて見る問題もあり、もう落ちたなと思いました・・。 発表当日、親と見に行ったときは気まずかったです。 落ちたら、親に迷惑がかかってしまう・・(金銭的に けど、自分の番号を見つけたとき、周りの人がいるにもかかわらず歓喜の声を上げまくってました(笑 内申もボランティア活動(私は面倒くさいと思ってやってませんが)も大切ですが、 先輩のみなさんの言うとおり本番が一番大切だと思います。 ちなみに合格後、受験の点数を見られるということがあったのですが、 川口北は大体350〜370点で大丈夫と言われていましたが 私は310点でした・・・(汗 内申に救われました。はい。(数学40点って・・・号泣) そんな散々な私の体験談ですが、 受験生の皆さんは私よりも勉強してほしいなと思います。 数学、理科は内容を理解しないと高得点を取れないそうです。 教科書、パソコンで調べたり、先生に聞いてください。 頑張って頑張りまくって受験前日に今までやってきた教科書や問題集、プリントを布団の周りに置いて 「私は3年間これだけ勉強したんだ」 と目で見て実感すると私は自信を持ちました。 自分に自信を持って頑張ってください。 4月に後輩が来ることを楽しみにしています。^^
- ぴよぴよ 先輩257字: 私は9,10,11の北辰で凄く低い偏差値をとってしまい 学校の先生に川北への進学は難しいと言われていました。 また、内申点も悪く到底合格できるとは自分自身でも思いませんでした。 しかし、塾の先生に「ここで 逃げたら一生逃げることになるぞ」といわれ最後まであきらめませんでした。 それが良かったのか 12、1月の北辰で伸びてなんとか合格することができました。 勉強はひたすら問題を解くだけでなく、私は社の年表を自分で作ってみたり、理科も実験などはまとめてみたりしました。 最後まであきらめないでください!!
- ここなっつ 先輩160字: 前期で合格しました。 内申は44でしたが、35くらいの人も たくさんいます。 本番でどれだけ力を発揮できるかです!! 320でぎりぎり(内申による) よほど内申が悪くない限り 370で確実じゃないかな? ど忘れっていうのが一番悔しいと 思うので、暗記系は 直前まで何かを見てましたよ★ 自分を信じてがんばってください!!
- TAKU 先輩323字:自分の学校は内申の付け方が厳しく32 33 38 という内申で偏差値は63でした 周りの人と比べると大差があって自信を失いました 結果前期では落ちました 後期には倍率が2.5倍を超していて 蕨や市立浦和を受けた人がレベルを下げて川北を受けるのではないかとおもい不安が不安を呼びました 志望校変更を考えましたがどうしても受かりたかったのであきらめずに受けました 後期では正直受かる自信がなかったので超リラックスしながらうけることができました ここでこの掲載を見てる人に伝えたいこととは 絶対あきらめない心を持つこととテストでリラックスするということです そして何よりも大事なのは家族や学校の先生に感謝の気持ちを持ち続けることです 頑張ってください
- はーたん 先輩68字:川口北高校前期で合格しました。内申は、37,35,36で本番は370(予想)です。特別活動で目立った活躍はなく、副部長、副委員長、皆勤くらいです。
- たろいも 先輩633字: 私は、前期入試の受験票を提出する前日の夜まで、 県立川口北高校と市立浦和南高校のどちらにするか ずーっと悩んでました。 理由は、浦南でバイトしたかったから。 単純ですみません。 でも、なんか……自分で稼いでみたくて。 でも、途中で気づきました。 部活を全力でやりたい私に、バイトとの両立は無理だ、って。 だから、最終的に川北に決めました。 部活も盛んだし、雰囲気も好きだし、 何より体育の授業でたくさん走ると聞いて。 走るのが好きな私にとってはすごく魅力的でした。 勉強が大っ嫌いで要領も悪くて、集中力もないので 家で勉強はできませんでした。てか、しなかった← 唯一やってたのは、塾の宿題くらいかな……。 塾といっても、大手の進学塾なんかじゃなくて、 寝坊して遅刻は当たり前、宿題は半分以上の人がやってこない なんていう、とてもゆる〜い塾でした。 そんな塾なのに、試験当日は持ち前の図太い神経のおかげで 全然緊張しませんでした。ホントに。 自己採点では 国語 74〜80、数学 60、英語 75〜79、 理科 76〜80、社会 65〜68 くらいでした。 多分、ギリギリでひろってもらったんだと思います。 そんな私が受かったのはきっと、 何故か先生受けが良かったおかげで 内申が人より少し良かったから。 受験が終わった今、すごく思います。 普段の授業が一番大事だ!!って。 オチがつまんなくてさーせんw←←
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
川口北高校
かわぐちきた
偏差値 62
川口北高校のいいね♥3826
2970件の質問と8399件の回答
概要
1974年(昭和49年)4月に全日制男女共学校として開校した。
- つづきを読む
- つづきを読む
川口北高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
バイトについて質問です。私は夏休みにバイトをしたいと思っています。理由はお金欲しさと好奇心です。バイト申請すれば大丈夫と聞きましたが、バイト申請が通らないことってありますか?校長の面談するそうですが、、、真剣に回答待ってます!!
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
ここって恋愛できますか?また、実際に彼女や彼氏がいる人っていますか?僕も可愛い彼女が欲しいです
特技はパソコンです1 件の回答 -
新一ですが彼氏彼女いる人は何人か知ってますよ。恋愛は十分にできると思いますが結局自分次第でしょう。パソコンでかっこいいところを見せつけてみるのはどうですか?
-
-
-
部活動
軽音の一年生って文化祭でライブするのですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
あんな田舎に通うの楽しいですかー?
2 件の回答 -
ばかたのしーですよ!!!!
-
-
-
学校生活♥1
1年生の林間のことで質問です。
入学式の時にジャージは購入していない気がするのですが、林間の服装に「学校ジャージ」と書かれていて…。皆さん、既に購入して持っていたりしますか?2 件の回答 -
1年ですが既に持っています。入学許可候補者説明会の際に採寸していたので多くの生徒は入学式の後に受け取っているはずです。もしも採寸していない(青色の紙にサイズなどを書いた)場合はどこかで買う必要があると思うのですがどこで買えるか私はわからないです
-
-
-
学校生活♥1
今年度受験を考えているのですが、先輩たちはメイクや髪の毛などどのくらいしてますか、、?2、3年生の先輩にたくさん聞きたいです回答欲しいです😖🩷
2 件の回答 -
メイクしてる女子結構いますよ。よくこれでバレないなと思います。ただ文化祭とか体育祭、卒アル撮影は先生たちも目を光らせているのか、いつもよりバレてる人が多い気がします。
わかりやすい派手なカラコンとかレイヤーカットを巻いてるのはバレやすいかも。
-
-
-
高校受験♥2
A̴̍͋̿̅̆͒̌̓̎̏̇̑̒̾̚̕͝
川口北高校って偏差値60、内申40ではいれますか?A̴̍͋̿̅̆͒̌̓̎̏̇̑̒̾̚̕͝1 件の回答 -
偏差値や内申点ではいけると思います!私は12月の北辰で偏差値59、内申42ぐらいで入れたのであとは当日点や加点次第かと思います!
-
-
-
学校生活♥2
川北ってカチューシャオッケーですか?
3 件の回答 -
カチューシャは無理かもだけど髪飾りはめっちゃ緩いのでなんでもいいです
-
-
-
部活動♥2
川北の部活で明るくてキラキラしてて青春できそうなのはどこですか!運動部も知りたいですがほんとに苦手なので文化部中心で知りたいです!やっぱ青春するには運動部しかないでしょうか、。
3 件の回答 -
女バドは可愛いです
-
-
-
部活動♥2
現在中2で川口北高校の女子バレー部に入りたいと思っています!質問なのですが初心者の人の人数はどれくらいいるのでしょうか?また初心者の人でも練習はついていけるのでしょうか?教えて頂きたいです✨️
2 件の回答 -
今の2年生の先輩の熱量がすごいので初心者なら図太い覚悟をして入りましょう。
-
-
-
学校生活♥2
在校生の方に質問です!
カラコンやメイクはどの程度できるますか?校則では禁止されてるけど実際はあまり見られていないとか、ガッツリメイクしてる人はいるかとか。頭髪の校則は無いのですか?アイドル前髪をしている人を見たことがありますか?
また新制服は可愛い部類に入りますか?3 件の回答 -
カラコンまあまあみんなしてるし可愛いです!やっぱり先輩になればなるほどみんなガッツリし始めます3年生の先輩みんなめっちゃ可愛いです🥹
-
-
-
学校生活♥6
歴史総合の⛩️先生の授業ってぶっちゃけどう思いますか?内職してる?
6 件の回答 -
皆が皆好きな先生はそうそういないと思うよ?謝っているんだからその先生が好きな人がアドバイスしてあげたら良いんじゃないの?歴史は大学受験で使う可能性高い科目だから内職はやめた方が良いと自分も思うけど。
-
-
-
学校生活
テストの日休んじゃったら後日受けられるんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
持久走で一定の距離を走り切らないと放課後などに走るという噂を聞きました!もし本当なら具体的な内容を教えてほしいです。
1 件の回答 -
放課後では無く、始業前です。7:30頃から出走だったような気がします。授業を欠席しなければ、補走にはならないので安心してください。
-
-
-
学校生活♥1
川北の新1年ですぅ。ここで行事とかで先輩たちみたいなキャピ系jkなりますか💖
2 件の回答 -
あたしなるよ!!!
体育祭デコろ♡
-
-
-
学校生活
SLroomって放課後使えるんですか?
先生の許可なしでも0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
留年ってどうなったらなるんですか?30点以下だったらですか?
2 件の回答 -
友達に赤点3枚とったやつがいるんですけど、大丈夫でした(笑)
-
-
-
学校生活♥1
この高校って文系でも数cを履修するんですか?最後まで?
自分的にはそっちの方がありがたいんですが、、、、
どうでしょうか?2 件の回答 -
新学習指導要領でベクトルが数Cに移動になりました。ベクトルは共通テストで出ますから、つまり文系でも数C(ベクトル)が必要となり、授業が組まれているのだと思います。
-
-
-
学校生活
英語の提出ワークってそのまま書き込んじゃってokですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
今年の書道部の新入生何人ですか?
1 件の回答 -
一年生は14人に入りました!
-