- ❤️ 先輩254字:合格することが出来ました🌸 当日点350点 内申点169点 本当に頑張って良かったです🥲✨ 1度偏差値が60を下回って心配でしかありませんでしたが、11月12月に偏差値65をとることができました。 社会と理科の偏差値は1年で20上がりました!最初が45や46であの時は合格できると思ってませんでした笑 今頑張ってる受験生たちに伝えたいのは、早めにコツコツやることが本当に大切です!夏休みから毎日1時間はやるようにするといいと思います!私はしなくて本当に公開してギリギリまで焦ってました。頑張ってください!
- あこがれJK 先輩307字:合格できました! 私は内申点が145しかありませんでした 点数開示に行ったところ、当日点は360点でした 国語 漢字と古文は絶対間違えないようにしました 数学 この高校は学校選択問題なので 取れるところは必ず点数をとる。捨て問は無視して見直しの時間に当てるようにした方がいいと思います 英語 英語も学校選択問題なので難しいです できる人は英検準2級ぐらいは持っていた方がいいと思います 理科 私は理科が苦手だったのですが、最後の1ヶ月死ぬ気で追い込んだら15点ほど上がりました 最後の1ヶ月ほどは理社が1番伸びます 社会 3年の公民は基本的に簡単だったため、歴史を主にやりました 2026年度以降受験のみなさん頑張ってください!!!
- のりたま 先輩396字:自分は内申が低くて140でした。そのせいで塾の先生でも親にも無理だって言われてきました。でも自分を信じて、行けるか行けないかを考える前に勉強してました。 自己採点は345点で加点は県大会 委員長 初段 二段です。 •国語 とにかく古文と文法をやって取るべきところをとる。 •数学 大問1でとるその他の大問の「1」をとる。 •英語 単語をしっかりとやって、長文をなるべく多くやってください。やると文を見るだけで頭に入ってきます。 •理科 基礎の問題をやって北信 学校の問題のとき直しをする。 •社会 過去問の形式にとにかく慣れてください。そして年号を覚えて、教科書で時系列を頭に入れてください。 何度も否定されてでも受かったので一番必要で大事なのは自分を信じて最後まで必死になることです。いくら成績の伸びが目に見えなくても絶対成長はしています。見えない成長はあるので頑張って!
- 後輩がんばれ! 先輩233字:1.68倍の中で川口市立高校に合格することができました。北辰では最高が合格圏B2でした。なので、北辰の結果にこだわらずに入試にチキらずに挑んでください!自己採点では、 国語73点 数学33点 社会70点 理科90点 英語41点 で数学と英語と社会がクソ低くて合計307点くらいでした。でも、私は内申が高くて助けられました。172で関東大会にも2回ほど出場していたおかげで足りない分を補えたのだと思います。次の受験生頑張ってください!応援してます。ちなみに私は塾に通わないまま受験しました。
- 環太平洋造山帯 先輩643字:おそらくギリギリで合格しました。 ○合格点や内申について 国語が63点ですごく絶望したのですが、社会と理科で80点以上を取ってなんとか自己採点315点。内申156でした。加点は生徒会役員、美術の入選と特選、県大会出場などです。 私は元々社会が60点程で冬休み明けからはずっと社会を勉強していて、国語はほぼノータッチで試験にのぞみました。 ○勉強した方がいい科目の時期 数学、英語、国語は長期間やらないと伸びない科目なので直前で対策しようとしてもあまり意味がないかもしれません。夏休みからやるのはこの3科目がいいと思います。冬休み頃から歴史、理科の計算をする問題など、覚えたり理解したりするのが難しい理社の分野をやっていくのがいいと思います。 過去問は冬休みあたりから始めました。それまでは北辰の過去問など ○内申点を取るには 提出物は絶対出してください。定期テストはワークはもちろんノートを見返してみて、先生が出ると言っていたところを思い出してみてください。副教科に関してもしっかり範囲を確認して勉強して下さい。 ○勉強時間について 私はあまり集中が続かない方なので40分で5分休む、くらいの比率で勉強してました。家で集中出来なかったので自習室がある塾に行ってました。1日に3時間くらい、直前も1日3時間勉強してました。私は試験1週間前くらいにやや昼夜逆転してしまったので睡眠はしっかり取ってください。授業で寝たら意味ないです。 焦らずに、自分がやってきたことを信じてやれば問題ないです。 頑張って下さい。
- 総長 先輩97字:私は、元々偏差値50もありませんでした。しかし、現実から目を逸らさず、一日数時間勉強するというのを継続させてたら最後の駿台偏差値では65に到達しました。みなさん、諦めないでください!応援しています!
- あつしです 先輩44字:合格しました!! 今更ながらとても良い学校です。 学食は安くないですが、おいしいです。
- 受かると思わなかった 先輩592字:こんにちは。 僕はこの高校に受かった者です。 これをみてくれたってことは受験生の皆さんの大切な時間を奪うことになってしまうので、真面目に伝えたいなと思います。 この高校には普通科の他に理数科、スポ科があります。たまたま、僕の出身中学からそれぞれ進学してる人がいるので、その人たちから聞いた話も含めて話したいと思います。 まず、スポ科志望者は中学校の間に部活やクラブチームを頑張ってください。あと内申や加点をできるだけ増やしてください。当日点も重要ですが、比重が同じくらいです。主にサッカーと野球が多いイメージです。 理数科は理科数学に傾斜配点というものがされます。点数に2倍されます。 例)aさん 理科80点 数学70点 bさん 理科70点 数学60点 だと(160+140)-(140-120)で2教科で40点差もついてしまいます。言うことは分かるでしょう。数学理科頑張ってください。 普通科は、当日点と内申が良ければ受かります。倍率がとても高いですが、ビビらないでください。 平均当日点は年によって変わりますが、内申は大体同じなのでお伝えできます。 僕は163で、高い方でした。 多分最低でも140は必要かなだと思ってます。170超えてたらやらかさない限り受かると思います。 併願高校ですが、周りはぶなん、えいめい、うらじつ、うらがく、れいめいなどが多いイメージです。 最後に、みなさんに春が来るのを祈ってます。
- 当日腹痛マン 先輩87字:受験前日にブロスタやっても受かったんで死ぬ気でやればうかるよー あと北辰もBだったけどやる気あり にげてれべるおとすのは勿体無いからあきらめずに頑張りな! まぁ倍率えぐいけどw
- ばかだけど受かった 先輩206字:北辰が判定B以上にならないまま受験した人間です。 それでも受かりました。 内申のおかげです。 なので頭悪い人は内申ガッポガッポしてください。 偏差値56とかそのくらいですけど受かります。 数学なんて当日点30点でした。 倍率バリ高いですけどそこで諦めないでください。 意外と普通科の特進じゃない人達は6割頭悪いです。4割は特進行けるくらいくそ頭いいです。 見た通り施設めっちゃいいです。 なので受験勉強頑張ってください。
- 最後の1ヶ月死ぬ気でやれば余裕だよ 先輩2205字:多分このしょうもない文章を読んでいる人は本校を受験しようと考えてる中学3年生の方が多いのでは無いでしょうか? こんちには!私は2021年にこの高校に入学したピチピチの高校一年生です。 まず、1つ訂正したいことがあります。ネットの掲示板などでは川口市立高校の偏差値が50前半〜60前半と記載されていますが、実際はそんな甘いものではありません。まぁ、選択問題を採用している高校なので、少し考えればわかりますよね。 普通科の人でも60以上は普通にあります。更に、この高校は新しく、校舎も綺麗なので、倍率も高いと思われます。私が受験した時も2.40でした。まぁそんなに絶望しないでください。そんな時間あるなら歴史の年号ひとつぐらい覚えたらどうでしょうか? 煽ってしまいすいません。こういう性格なもので。 話を戻しますが、このようにネットの掲示板をむやみに信じてると、痛い目みますよ。ネットの情報でなく、塾の先生に聞いてみたり、本校の先輩に聞いてみたり、自分で高校に足を運んでみたり、自ら情報を得ることが大切だと言うことです。 特に、自分で高校を見に行くと、写真ではわからないリアルが見られます。夜な夜なバカみたいにネットの写真みて本当はどうなんだろうと考えてるのであれば、少しでも見に行って確かめるべきです。百聞は一見にしかず、ですよ。あ、この高校受けようと思うならこのことわざぐらい知ってますよね? さぁ、切り替えてお勉強の話しをしましょうか。皆さん、北辰テストの結果などを見て、絶望していませんか?結果が届いてワクワクしながら開けてみたら、努力圏という文字が見えて、諦めかけていませんか? 安心してください。まだ夏です。いくらでも挽回できます。これまで皆さんを嘲笑うような言葉を吐き続けている私は受験前最後の北辰テストで、要検討(D)という結果をたたき出しています。どうですか?安心しましたか?自分の方が上じゃないかと優越感に浸ることが出来ましたか?それなら良かったです。 私は中3夏休みに死ぬほど勉強するなんて地獄みたいなことはしませんでした。確かに、長期休みに苦手を克服しよう!と思う人も多いと思います。実際に、私の友達にもそんな人がいっぱいいました。 でも、皆さんに、そんなこと出来ますか?せっかくの中学最後の夏休みを、全部勉強にあてるという勇気ありますか?ないですよね。そうです私にはありませんでした。だから私は遊びまくりました。自主勉強というものは一切していませんでした。(塾には行ってましたが) 私のだらしなさは異常なもので、そんな状態が1月終盤ぐらいまで続いていました。やろうと思っても体が動かないのです。身体が勉強することを拒否していたのです。そんなクズが本気で焦り始めたのは最後の北辰テストの結果が出た時です。先程も言いましたが私は要検討をたたき出しています。まさか、そこまで自分が堕ちているとは思わず驚きが隠せませんでした。ですが、私は志望校を変える、ということは出来ませんでした。何故か?それは、変なプライドがあったからです。 そこからは1ヶ月死ぬ気で勉強しました。幸い、それまで毎晩、友達とゲームを朝までやっていため、朝まで起きることが出来る忍耐力はありました。その力を活かし、ほぼ毎日死ぬほど勉強していました。そんな非健康的な勉強法で大丈夫なのかと思いましたか?勉強の「質」を良くする方がいいのではないか?と思いましたか?そんな無駄な事しないでください。 きっとこんな私の文章をここまで読んでくれているバカは勉強の質を良くするためにネットの情報を借りようと思いますよね。よりわかりやすく知るためにYouTubeで調べますよね。おすすめ欄に大好きなYouTuberの動画が出てきますよね、欲望に負けて見てしまいますよね!気づいたら3時間経ってますよね。 そうです。勉強の「質」をよくするなんて器用な方法は雑魚には向いてないのです。 だからひたすら勉強しましょう。 あと一ヶ月で何が出来るのか、私は考えました。数学や英語、国語はもう諦めた方がいいとバカながらに思いました。いいですか?数学の難問を何時間もかけて理解し、解けるようにしたとしましょう。もし、幸いなことにその問題がが入試に出て、解くことが出来たとしましょう。達成感は得られるでしょうね。でも、得られる点はどうせ5点程度なんです。何時間もかけてできるようになった1問はどうせ5点なんです。歴史の流れ問題を勘で回答してそれが正解だった5点と一緒の5点なのです。 それならその勘を100パーセントのものにした方がはやくないですか? だから皆さんも、時間がないのであれば、暗記教科を極めることをおすすめします。私はそれで合格しました。そして、歴史は年号を覚えるととても便利です。流れの問題も、正誤問題も、年号がわかっていれば歴史問題は完璧になります。信用できませんか?そうですか、 私の社会の入試点は88点でした。 ありがとうございます。 こんな長い文を読んでくれてありがとうございました。暇なんですね。 皆さんがこの、川口市立高校に入学出来ることを祈っています。 入学してきたら偉そうに先輩ズラして、歓迎してあげます。頑張ってください p.s. もし落ちても私のせいにしないでくださいね。あくまで私個人の感想ですから。
- ラブライバー 先輩284字:ちょっと特殊な私の合格体験について書きたいと思います。すごい特殊なんで話半分に見てください。私は勉強がこの世で一番嫌いです。ですが中学二年生の時、偏差値が25まで落ちてしまい、流石にやばいと思い塾に行きました。川口市立高等学校は綺麗だと聞いていたので志望校にしていました。勉強方法はゲームをしながら勉強するという方法を取りました。あと勉強は一日1時間半までと決めて勉強していました。すると偏差値が伸び、65まで上がりました。内申が18.18.18でしたが、当日点を取れ、理数科に合格しました。勉強のし過ぎは良くないです。一日何時間もやっても頭に入ってこないと受験を通して感じました。
- きゃわぐちしりつ 先輩170字:掲示板に書いてある偏差値はあてにしないほうがいいです。 普通科でも60以上は普通にあります。ここや他の掲示板には58とか50代前半で出てたりするので学校の先生とか塾の先生の話を真面目に聞くと良いと思います。 悪い噂とかいっぱいあるけど実際通ってみたら結構楽しいです。特に困ったことは無いです。 是非勉強頑張って川口市立高校に来てね! 待ってます。
- 匿名希望 先輩358字:私からは理数科の合格体験について申し上げます。皆さんにまず申し上げたいこと、あまり口コミの偏差値は当てになりません。実際、60前後の人は理数科に落ちています。私は北辰でいつもだいたい63〜65を取っていました。北辰はA1くらいでした。今Aをとっている人❗安心してはいけません❗実は最後の1月の北辰であまり良くなかった越北志望の人が落として川口市立高校理数科に受験する人が結構います。入学してから知りましたがクラスメートはだいたい北辰で65以上とり越北第一志望だった人が結構います。また「きれいだから」などの理由で偏差値70超の人も何人かいます。なので、偏差値65以上ないとあまり安心できないです。理数科を目指すなら65以上。受験生の皆さん、頑張って下さい。ついでにチャレンジ受験して理数科に受かった人はクラスにはいません。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
川口市立高校
かわぐちしりつ
偏差値 57
川口市立高校のいいね♥3930
2211件の質問と7198件の回答
概要
川口市立高等学校・附属中学校は、埼玉県川口市上青木にある市立の併設型中高一貫校。
川口市は、少子化による生徒の減少に対応するため、川口市立川口総合高等学校・川口市立川口高等学校・川口市立県陽高等学校の3校を統合して新設開校する「新校基本計画」を発表した。2012年5月 - 「新校基本計画」を策定 - つづきを読む
川口市は、少子化による生徒の減少に対応するため、川口市立川口総合高等学校・川口市立川口高等学校・川口市立県陽高等学校の3校を統合して新設開校する「新校基本計画」を発表した。2012年5月 - 「新校基本計画」を策定 - つづきを読む
川口市立高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
1年スポ科のプールの授業って必修体育ですか?それともスポ1とか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
ここの上位層は蕨の底辺より上ですか?
3 件の回答 -
入試の結果を振り返ると、蕨に合格者上位四分の一で合格できたくらいの点数だし内申も蕨受験に足りていましたが、川口市立にはもっと学力がある人が何人もいます。なので、川口市立のトップ層は、蕨の上位な気がします。
-
-
-
学校生活♥1
現スポーツ科の男女比率について教えていただけますか?
また、スポーツ科は何クラスありますか?
毎年クラス替えはありますか?
スポーツ科の雰囲気も知りたいです。2 件の回答 -
教えて頂きありがとうございます。
-
-
-
学校生活♥2
ここの掲示板が荒れるのって、やっぱり在校生の考え方に問題があるからじゃないでしょうか。
普段からそんな話題で盛り上がってるんでしょうか?3 件の回答 -
あんまり悪くないと思います!
-
-
-
部活動♥1
天文部ってやっぱり進学校にあり、かつ賞状をもらっているのでやっぱりみんな天文に詳しいのですか?
また、入るときは詳しくなくてよいとしても入部後の天文の勉強とか結構ハードですか?
以上2点、わかる人は答えてくださるとうれしいです。6 件の回答 -
なるほど。それも1つの回答としてはありですね。しかし、本当に進学校ではないからといって必ずしも大丈夫とは言い切れないと思いますので回答としては少し足りないかなと思いました。
-
-
-
学校生活♥2
特進クラスについて教えてください。
例えば1.2.3組が特進クラスだとしたら、成績の良い順に1組からクラス分けされるのでしょうか?
それともシャッフルですか?2 件の回答 -
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
特進クラスに入れるよう、頑張ろうと思います。
-
-
-
-
学校生活♥2
ここの理数科を志望している中学生の親です。
理数科っていじめや仲間外れとかってありますか?また雰囲気ってどうなのでしょうか(みんな仲いいのか険悪なのか)。2 件の回答 -
個人的な感想なのであまり参考にすべきではないですが、学力レベルが良いからか変わった人が多い気がします。
また男女比に偏りが大きいです。
理数的な探求や活動・研究を積極的に行い、2年ではハワイへ行って研修を行い、 ...60字以上
-
-
-
部活動♥1
スポーツ科受験したいです!目指す部活があるのですが、スポーツ科の場合は事前に部活体験に行ってないと合格できないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
3 件の回答 -
自分の部活はそこまで盛んでもないので気にしなかったのですが、人気の部活なら一度見学だけでも行っておいたほうが安心かもしれないですね。言い忘れましたが私も2度見学はしています。試験でいい結果出せるように勉強頑張ってください!
-
-
-
高校受験♥2
ここってスポ科なければもっと偏差値高いですよね?
10 件の回答 -
スポ科だけど、もしかしたら(というよりも聞いた感じ)スポ科の一部は普通科の一番下より頭いいかも。
-
-
-
高校受験♥4
中3生です。
部活と進学実績の関係で、志望校を大宮か川口市立にするか悩んでいます。
元々大宮志望だったのですが、陸上が強く、マネジャーでも選手でも充実した活動ができそうだなと思ったのに加えて、 ...60字以上
5 件の回答 -
体験してみてください〜!応援してます✊🏻
-
-
-
進学先♥2
指定校推薦って
内申平均どれくらいですか?1 件の回答 -
4.9が学年1位でした。4.5以上あればまあまあ選べるのでは……??
-
-
-
学校生活♥1
1年生、2年生の成績トップは、やっぱり内進生ですか?
授業の進度が違うから期末テストでは比較できないと思いますが、外部模試では比較できると思います。
高校からの入学生でも校内1位になれたりします?2 件の回答 -
1年はわかりませんが、2年のトップは内進がなることもありますが、高入生がトップになることもあります。
-
-
-
進学先♥1
指定校ってどこがありますか?
2 件の回答 -
指定校って今後特進や中高一貫の生徒が実績を積んだら、スポ科でもその指定校選べますか?
それとも、スポはスポ。特進は特進みたいな感じですかね?
-
-
-
部活動♥1
部内恋愛禁止部活ってどこですか?
1 件の回答 -
特にないと思います。
じゃんじゃん部内恋愛しましょう
-
-
-
学校生活♥1
一年生の数学の問題集は何を使っていますか?
2 件の回答 -
回答ありがとうございました!
-
-
-
学校生活
ポロシャツはどこで買えますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
女子バレーボール部は強いですか? 春高とか行ったことありますか?教えてほしいです
1 件の回答 -
今年県体行きましたよ
-
-
-
学校生活♥1
特進クラスのテストの平均点てどんくらい?
1 件の回答 -
物によって違いますが、だいたい5〜60点ぐらいですかね
-
-
-
学校生活
テストは何点ほど取れたら良いですか?
また、特進クラスなのですが何点くらい取れば普通科に落ちることないですか?0 件の回答
-