- 八咫烏 先輩1545字:2023年度の一般入試で合格したものです。 私は小学4年生から早稲アカに通っていました。入塾当初は最下層クラスでしたが3か月たった頃には最上位クラスに在籍していました。当初は早稲田中学を目指して勉強していましたが小学5年生の冬期講習で勉強のストレスや同級生が遊んでいるのを見て中学受験を挫折しました…小学6年生からは高校受験コースに在籍しましたがその頃は中学受験勉強のアドバンテージもあり小学6年生時代は校舎トップ、中学1年生ではでどの模試でも基本偏差値67以上でt1クラスに通っていました。しかしアドバンテージがあったのをいいことに宿題はいっさいやらず授業も寝ていることも多かったので中2では徐々に成績が下がり秋ごろにはt2にクラスが落ちてしまいました。普通ならここから勉強を本格的に取り組もうと考えるべきでしたが愚かな私はその後も宿題をさぼり遊び惚けクラスは維持していたものの偏差値は低迷しがちでした。中学3年生では夏までは遊んでいたものの自分がやばいことに気づいて9月ごろから図書館で週末勉強するようになりました(4時間ほど)。基本的に塾の授業を聞いていれば成績は上がりますので平日は基本家庭学習時間は0でした。 私が本格的に勉強に取り組み始めたのは12月でした。平日2時間休日時5間ほど勉強しました。基本的に上位校への数学を何周もして、授業でやった過去問の復習(英語)、必勝の宿題、正月特訓のテキストを2周ほどしました。 過去問に手をつけたのは1月20日くらいだったと思います。早本が第一志望だったので早本の過去問は9年分全教科回し切りました。慶応志木の過去問は買ってはいましたがあまり傾向がない学校なので結局各科目1年分やったのみですね。滑り止めの栄東、立教新座は結局受験当日に初見でした。 受験結果ですが 栄東 〇 立教新座 〇 早稲田本庄 × 慶応志木 〇 という結果でした。2月10日については関西の学校(合格)を受けていましたので慶應義塾、早稲田実業は受けていません。 中3の模試の結果ですが駿台は国語60〜65ほど、数学英語は50〜55ほどでした。私は波が激しいタイプだったので上振れ下振れが多かったです。早慶シュミレーションテスト、op,fiも似たような結果でした。直近のシュミレーションテスト自分は国語が得意でしたので国語は15位から100位ほどだったと思います。自分は同じ学校の仲がいい子が何人か同じクラスだったので競いながらゲーム感覚で勉強に臨めたので精神的負担は小さかったです。 学校の成績ですが自分は定期テスト対策を全然していなかったので中3のときは基本270人中150位ほどで内申点は中1,2,3それぞれ38、35、30でした。皆さんも学校の成績なんて気にしなくていいですよ。 面接の内容についてですが合格確実レベルの点を取っていれば全然質問されず雑談で済むそうですが私はおそらくギリギリだったのでいろいろと聞かれました。 まず部屋に入ったら自己PRをしてくださいと言われました。適当に中学時代のエピソードを並べたり部活について話しました。その際あそらくこの後PRについての質問が来ると思っていたので自分が話しやすい本について話題をもっていくために読書が好きで〜自由選択科目では国語について学びたくて〜みたいなことを言ったら案の定その後何か本を紹介してくださいと最高の質問がきたので語ってやりました。それが終わったらあとは退出するだけでした。 皆さんも自分が話しやすいように面接官を誘導しましょう! 今年は過去問にはなかった英作文の問題や漢文がテストにでました、過去問を信じると痛い目みますよ…みなさんも本を読んで様々な知識を身につけましょう!!!! 来年慶応志木で会いましょう!頑張れ
- マサラタウンのサトシ 先輩3018字: こんにちは。二〇二二年度(二〇二三年)の合格者です。私の慶應志木高校合格までの道のりをお話しますので、これから受験する皆様の参考になれば幸いです。 私が慶應志木高校を目指し始めたのは中二の冬からです。それまでは、埼玉県の出身だったため、県立浦和高校を目指しておりました。塾では県内御三家と呼ばれる県立浦和高校、県立大宮高校、浦和一女高校の三校を目指す公立高校コースに通っていました。埼玉県を中心として展開する規模の大きくない塾でしたが、月一の模試では300位くらいでした。今思えば県内の小規模塾の模試でこの成績だったのは少し甘えがあったのかと思います。私は中学で部活に所属していたため、練習から帰宅し、ほとんど寝ながら塾の授業を受けるというような状況を中二の冬まで続けていました。お恥ずかしいものでございます。 中二のとある日に、母親から慶應志木高校のことを紹介され、興味を持ち始めました。私も子供でございます。学問に対する心構えなどなく、ゲームの持ち込みや大学受験をせずとも慶応大学に進学できるという点に惹かれ、中三からは国立早慶コースで勉強し始めました。塾の授業で行ったことは、夏休み前に中三の範囲を全て終わらし、駿台模試も挟みながら残りの期間で過去問に慣れていくというものです。公立の中学校で大体20位前後だった私にはきつい授業で、なんとか食らいついていましたが、塾の宿題を終わらすのが精一杯で、遊ぶために夜中の三時程まで毎日遊び学校の授業はほとんど全て寝ていました。当時学校は休憩の場所だったので、勉強する必要は無いと思い、成績は落ちていきましたが、私立志望だったこともあり親も私もあまり気にしていませんでした。駿台については、親の方針で中一から毎回受けておりました。幼少期から英語教育に力を入れていたため、中一で英検二級を取得、最初の駿台では英語の偏差値が六五ありました。少し浮かれていましたが、数国は三五強と言ったところ、酷いものでした。中二三では駿台の形式にも慣れ、偏差値は全て五五辺りになっていたかと思います。 次に過去問の手順についてです。当時私は早慶のどれかひとつでも引っかかれば良いと思っていたので、併願校として慶應義塾高校と早稲田本庄高校、抑え高として立教新座と明大中野、栄東を受験しました。過去問に手をつけるのが正直怖かったので、解き始めたのは九月下旬程です。最初に栄東に手をつけました。得意教科の数学から解き始めましたが、結果は三十点、自分の実力を思い知らされました。それぞれの高校に特徴があるため、過去問の特性を掴むのに三年分程時間を要しました。前述の通り、英語は得意だったので、数学と苦手だった国語の二教科に時間を割くことが出来ました。点は少しづつ上がり始め、毎日過去問を一、二個解く生活を続けたところ、十一月上旬には早慶の問題も五十点平均位になっていたと思います。上り調子だったのですが、ある日を境にスランプにはまってしまいました。忘れもしない十一月二三日、最後の駿台模試を受けました。前日解いた駿台の過去問では数学八十英語七五国語六十点と言った感じだったので、余裕を持っていましたが、後日帰ってきた結果は偏差値が数学五十英語四十国語五六でした。総合は五一、とても焦りました。もちろん受験校は殆ど再考圏です。正直この後からは諦めの気持ちが大きくなっていきました。過去問は毎日一、二個のまま、部活は無いのに夜中まで起きているせいで日中の受験勉強中に寝てしまうなんてことも少なくありませんでした。辛い時には抑え校の過去問を解いて点数の高さで気持ちを誤魔化したりして、一月の頭に慶應志木の過去問平均を五十点まで戻しました。数学は少しずつと伸びてこの頃は70点くらいのときもありました。しかし、ここでここで最も大変だったのはあれほど得意だった英語です。勉強を疎かにして他の教科に回していたツケが帰ってきた訳です。得意の英語で点が取れなくなったのはメンタルに強い影響を及ぼしました。そんな不安定な状態のまま迎えた最初の入試である栄東、初の入試に緊張が止まりませんでしたが、まさかの合格。流れで立教新座も抑えました。ここでやっと流れが変わりました。調子というのはやはり人を変えます、そこから私は残りの二週間強、人が変わったように勉強しました。過去問に集中するために二月中からは学校を休み、一日過去問を六個解いていました。手を出すのが遅かったので、最終的に全教科一周できたのは慶應志木だけでしたが、見事受験校全勝を勝ち取りました。一時はどうなるかと思いましたが、直前の努力が実ったと思うと嬉しくてたまらなかったです。 ここからは各教科の勉強法です。 数学 過去問を解いた方ならわかると思いますが、図形が多いです。関数も図形とカウントすると大問三個程だった気がします。私は関数はたまたま得意だったので、立体を重点的に勉強しました。おかげか当日は上手くいった気がします。誰でも言えることですが、数学はとにかく自己分析が大切です。これまで解いた過去問を見て、自分の傾向を観察しましょう。 英語 英語は点数を英語でカバーしようと思っているなら完璧にこなした方が良いですが、ほかの教科も程々にできる方なら文法はあまり重点的にやらなくても良いと思います。ですが、文法は二十年前くらいの過去問からそのまま出る場合もありますので、さらっと目を通すのが良いかと思います。文法はここまで、大事なのは長文です。解き方に個人差はあると思いますが、私は問題を先に読んでから次に文を読む流れでやっていました。その方が時間短縮になると感じたので。とは言ったものの自分に合ったやり方を見つけるのが一番です。スランプにはまってしまった上記のやり方で挑戦するのも良いでしょう。最後に私が当日驚いたのは、突然小論文を書かされたことです。当日、こういった予想外のことがあると思いますが、相当な自信が無い限りは過去と同じ形式の問題を先に解くのが吉と思われます。焦ってしまいますので。 国語 私は国語はセンスだと思っている人間ですので、あまりポイントを意識して勉強はしていませんでしたが、古文と基礎知識だけは勉強しました。古文単語は暗記ゲーなので、努力すればするほど目に見えて点が上がりますし、志木特有の知識問題も配点は少なくともほかの受験生と差をつけるポイントです。例えば二〇二一年度では科挙をヒントの文章を元に書けという問題が出ました。色々な書籍に触れて知識を身につけましょうと言いたいところですが、私は科挙をYouTubeで知りました。テレビや本とは違い、YouTubeでは買うことも無く手軽且つ専門的な知識を学ぶことが出来るので、意外と便利でした。 ここまで長文に付き合っていただき誠にありがとうございます。私は中三で学校の勉強をサボっていため、成績が悪く、自己推薦が出せなかったり、全勝とは言ったものの、栄東の特待は落ちてしまったりと後悔することも多くありました。私はたまたま合格してしまっただけです。皆さんは後悔のないようにしてください。 実際に慶應志木は通うととても楽しいです。自由な校風に生徒主体の学校方針が私を刺激します。彼女は出来ませんが。私から言うならば、勉強を怠らないことと女子が学校にいる今の環境に幸せを感じることが大切です。 慶應志木で君を待つ!
- パイモン 先輩103字:2021 慶應志木◎ 品翔特進◎S特 朋優国公◎特待 翠嵐× 学附◎ 早稲田本庄◎ でした 学校配布のワークを完璧にこなせば余裕です 多くのワークに手を出さず絞ってやりました 参考になるかわかりませんが検討を祈る
- 靴下 先輩402字:私は2017年の入試で慶應志木高校に合格した者です。私は当初県立トップ校を目指していて、慶應志木を目指すようになったのは夏休み頃です。慶應志木の問題は県立の問題より遥かに難しく、特に英語と数学は最初50点も取れませんでした。それから数学はとにかく問題を解きまくり、英語は高校レベルの単語や熟語、文法を覚え、また、問題集などで英文をたくさん読みました。国語は過去問を解くくらいしか対策はしていませんでしたが、知識事項はしっかり確認しておいた方がいいかと思います。 あと、テストの解答用紙はとにかく長いです。慌てず、しっかり書きやすいように解答用紙を置いて取り組みましょう。 二次試験の面接では志望動機などの基本的なことしか聞かれませんでした。多分対策はそんなに必要ないです。 最後に、数学の解答は記述式ですが、証明のように長く書く必要はありません。短く簡潔に、図などを使ってまとめられるようにしておくといいです。
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
慶應義塾志木高校
けいおうぎじゅくしき
偏差値 72
慶應義塾志木高校のいいね♥1241
607件の質問と2175件の回答
概要
慶應義塾志木高等学校は、埼玉県志木市本町四丁目に所在する私立高等学校。
慶應義塾大学と連携し高大一貫教育を行っている。略称は、学外では「慶應志木(高)」(けいおうしき(こう))であるが、塾内では単に「志木高」(しきこう)と呼ばれる。1944年 慶應義塾の大学農学部を設置しようとするが、戦時下での政府の方針により慶應義塾獣医畜産専門学校設立(日吉) - つづきを読む
慶應義塾大学と連携し高大一貫教育を行っている。略称は、学外では「慶應志木(高)」(けいおうしき(こう))であるが、塾内では単に「志木高」(しきこう)と呼ばれる。1944年 慶應義塾の大学農学部を設置しようとするが、戦時下での政府の方針により慶應義塾獣医畜産専門学校設立(日吉) - つづきを読む
合格祈願
- 現志木高生:みんな受かりますように!
合格体験 合格体験の投稿
慶應義塾志木高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動
普段制服を着用する部活動を教えてください。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
これから志木高に入学するものです。
4月1日からはじまるクラス発表について質問させてください。当日は何時頃、人が少なく行きやすいですか?また、服装に指定はありますか?
回答していただけると幸いです。1 件の回答 -
回答遅くなったから意味ないかもしれませんが
4月1日にクラス発表見に行きましたが
その時は9時00分過ぎに行きましたね僕の他には3人くらいでした参考になれば幸いです
-
-
-
学校生活♥1
4月からお世話になります。
PC購入の案内がなかったですが、
入学後の購入になりますか?1 件の回答 -
特に授業では使用しません。
コンピュータ室があり、情報はそちらでやるのかな?ただ、レポートの提出などはWEBで行うことがあったり、レポートをPCで作成する事もあり、PCはあった方がいいです。ウチはMacBookにWindowsを入れたやつを購入しました。指定は無いので欲しいPCで大丈夫ですよ。
-
-
-
学校生活♥1
春から志木高生です
慶應義塾一貫教育校派遣留学制度の高校2年生を対象にした
長期留学に応募したいと思っています
在校生の方に質問なのですが毎年どれぐらいの人数が応募するのでしょうか是非ききたいです2 件の回答 -
お忙しい中回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
-
-
-
学校生活♥3
春から慶應志木に入学する者です。
数学の教科書ガイドは買うべきですか?
教科書の内容も一見簡単そうに見えますし高いので買わなくてもよいですか?2 件の回答 -
あんなに購入するのに、教科書ほとんど使用しません。笑
欲しいなら購入してもいいと思いますが教科書ガイド必要ないと思います。
必要な時に宮脇書店に買いに行けばいいと思います。
-
-
-
学校生活♥1
慶応志木校生の方に質問なのです。僕は受験期にほぼ三教科しかやっていなかったので理社の知識が公立の上位校レベルぐらいなのですが、志木校には開成落ちや筑波落ちの方が多いと聞きました。そこで理社ができる生徒はやはり高校でかなり有利なのでしょうか?理社のレベルを開成レベルぐらいに今からでも上げておいた方がいいのでしょうか?
2 件の回答 -
ありがとうございます。テストが難しいと聞いていましたが、そんなに難しいとは思いませんでした笑
-
-
-
高校受験
分かる方教えて下さい。
埼玉県公立の合格発表後、例年ですとどの位の辞退者がいるのでしょうか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
どなたか、今年度(2025)の2次合格者番号一覧をお持ちの方いませんでしょうか?
具体的には補欠1位何人、2位何人っていうのが知りたいです
どなたか宜しくお願いします5 件の回答 -
今年受験をされた方ですか?
塾で把握されていると思いますよ。
-
-
-
高校受験♥3
27番、本日入学許可の連絡をいただきました!
3 件の回答 -
27番繰り上がったって本当ですか?間違い無いですか?
-
-
-
高校受験♥2
繰り上がる日にちって決まっているんですか?それとも突然にランダムな日で繰り上げのメールが来るんですか?
2 件の回答 -
そうですね、次なのでここで止まったらほんとに悔しいです。一緒に合格しましょう!
-
-
-
高校受験
志木を蹴って公立または私立に進学する人はいますか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥7
補欠25番ですが繰り上がりました
10 件の回答 -
> 27は全員あがりますよね?
それゆえに1名辞退とかだけでは次番の繰上げは出さないと思います。
ある程度の辞退見込んで出してるようですし(過去には辞退者が見込みよりも少なくて、生徒が異様に多い学年もあったよう)
-
-
-
高校受験♥1
補欠21番ですが、20日の正午ごろに志木高から繰り上がり合格をいただきました。
しかし塾高の正規合格をいただいていたため、21日の一次入学手続きには行きませんでした。1 件の回答 -
合格おめでとうございます。
繰上げ状況がわからないので、お知らせ頂いて本当にありがたいです。ありがとうございます。
-
-
-
高校受験♥6
補欠の繰上がりを待つのは精神的に疲れますね。今どのあたりまで繰上がっているのでしょうか? 20日頃が繰上がりの最終になることが多いみたいですが、補欠の辞退を見越して少し多めに合格をだして調整してるんですかね? 今年は大きく動いているみたいなので、ここで終わらないでほしいです。
4 件の回答 -
もっと繰り上がってるかもしれませんが、補欠順位26(およそ100人目)は繰り上がりましたよ!今年は繰り上がりが多いようです。期待して待ちましょう!!
-
-
-
学校生活
慶應志木高校の理科の授業って中学校レベルの理科しか知らない人には難しいですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
補欠はどのくらいまで繰り上がっているのでしょうか?
繰り上がりの連絡があった方で、他校に進学を決めて辞退される方、補欠C、Dをお持ちの方で、辞退される方はいらっしゃいますか?2 件の回答 -
私もどのくらいまで繰り上がっているのか知りたいです。
20日に繰り上がった方で、志木を辞退された方はいらっしゃいますか?
義塾のCD繰り上がりで、志木を辞退される方の人数は、21日の義塾での手続きで把握できていると思いますが、CDの繰り上げ調整も終わっているのでしょうか?
-
-
-
高校受験♥2
今年は繰り上がり多いみたいですが、すでに進学先が決まっていて辞退される方が多いのでしょうか。例年、20日を過ぎると動きがないので不安です。次に繰り上がりがあるとすれば25日頃でしょうか?
5 件の回答 -
早稲田大学は共通テスト(旧センター試験)のみで出願できる学部が多いので、試験会場に足を運ばずに受験できるという点で慶應より人気が出てる様子ですね。
-
-
-
高校受験
義高の補欠CDさんが繰り上がったようです!
志木高も更に繰り上がり来ますかね?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥6
補欠19ばん(三人)
86,87,88番目
回ってきました。12 件の回答 -
信じて待ちましょう
可能性はまだあると思います。
義塾の追加の繰り上がりがどの位志木にも影響が出るかと言うところでしょうか・・
-
-
-
高校受験♥3
一般入試の2次試験合否発表の案内は事前にミライコンパスからメールできましたか?
1次試験の合否発表の案内は事前にメールできたのですが、今あちこちのフォルダを探していても2次の発表の案内メールは受信していなくて・・
補欠繰り上げ待ちなので少し不安になり質問させて頂きました。3 件の回答 -
お二方ともお返事ありがとうございます。
-