教えて!筑波大学附属坂戸高校 (掲示板)
「平均」の検索結果:
89件 / ページ数:9
[
絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/06/25(火) ]
そもそもこの学校にハッキリした赤点というものはありません。そしてこの学校は単位制ですので、単位を必要数取得すれば進級、卒業が可能です。強いて赤点というものを挙げるとすれば、平均点の二分の一でしょうか、、?まあ緩いんでだいじょーぶよ!!
テストが一桁でも3がもらえる教科もありますよ。先生と仲良くすれば2が付きそうな点数でも5は狙えます。そんな生徒を見たことがあります。赤点はなにもありません
先生と仲良くすれば2つきそうな点数でも5はとれます。そんな生徒を何人か見てます。
高校受験についての話題
落人@在校生 [ 2019/01/24(木) ]
説明会での情報では
昨年の推薦合格者の内申平均3.73 最低3.19 でした。
わが子は内申オール3でしたが
第1志望ですので玉砕覚悟で
推薦受験させましたが(一般入試の為にも)
本人もコメさん同様、
当日の試験に自信がありましたが落ちてしまい
泣いていました。恐らく内申が足を引っ張ったと思います。
一般入試の前回合格者5教科平均335.49点です。
7割を目指す感じですかね。
推薦受験者は、忘れましたが…
5か、10点加点があると聞いた気がします。
わが子も受験します。
気持ちを切り替えて挑まれた方が良いと思います。
まず、一般入試では、
面接はありますが加点にはなりません。その人が本当に筑波大付属坂戸高等学校に入学してふさわしい人なのかどうかを確かめるような程度だと思います。
しかし、加点されなくてもどれだけ筑坂に入りたいのか、また自分の意思をしっかりと伝えることが大切ですね。
推薦入試を受けた方が、一般入試を受ける場合には、特別活動(部長や委員長、また表彰されたものなど)がマックス20(一つ5点×4)なのですが、もしもあなたがマックスの20とれているのなら+5となり、25点分入ります。
つまり、自分のもっている元の特別活動+5点ということですね。
一般入試は例年3倍はあるかと聞いています。
推薦入試で半分程度とるので、一般入試の方が厳しいそうです。確実に合格するのには360〜380はとる必要があるかと思います。(7,5割くらいでしょうか)しかし、去年の
平均点は、330程度でした。何人受けるのかはわからないので5教科平均的に取れるといいと思います。
長くなってしまうので、わけました。すみません💦
理数はとにかく問題を解くのみです。
過去問は持ってますか?
過去問を見ると、かなり基礎的な内容になってます。埼玉県の公立の問題よりはるかに簡単です。なので、基礎がしっかりとできていればきっと大丈夫ですよ!
国語はとても尊敬します。本番も良い結果が出るように頑張ってください。
今まで書いてきたことは、入試説明会で聞いたことです。参考までにどうぞ。
わかりにくい長文すみません!
落人@在校生さん、今回は残念な結果でしたね。
何の試験かは言えませんが、毎年、200人以上の
面接をしていると、最後に「今日の
面接の出来はどのぐらいですか」と聞くことがあります。
意外にも「6〜7割ほどです」と謙虚に答える方が、同席している
面接員が一致して高い評価になる傾向です。
もちろん、謙虚さを評価しているのではなく、
面接した全てを見ての評価です。
このため「よくご存じですね」と
面接員が返しても、必ずしも高評価につながらないこともあります。
面接が良くできたのにとの気持ちは分かりますが、悔やんでも、もう、結果は出ているので、次の一般試験を目指してみましょう。
あと、合格するかどうかは、12月か1月の北辰でどのぐらいの点数が取れているかでしょう。
筑波坂戸は、科目別に合格最低点の設定があるので、苦手な科目でも確実に40点ぐらいは頑張って取ってください。
父@一般人さんが書かれている、5科335点が合格者の
平均なら、合否のラインは、270〜280ぐらいと見られます。
最新の北辰で結果が出せていないと、現実を見るのも必要かと思います。
体調管理をしながら、頑張ってください。
(長文失礼しました)
皆さんありがとうございます。全ての教科において40代のものはありません、しかし、内申点などを考慮するとやはり他の方より私自身のボーダーは高いと思うので、努力し、合格を狙います。励みになりました。ありがとうございました!結果はこちらにて報告させていただきます。
面接がよかったからと言って、受かるとは限りません。
小論文と
面接で、100と30が最高点であるのなら、当然、点の高い
小論文の出来が大半ものを言います。
また、
面接は他の方でも出来の良い方は沢山いらっしゃるだろうし、好印象を与えられたかどうか等、
面接官にしか分かりません。
そして、加点と一般の
面接についてですが、説明会できちんと話を聞いていましたか?推薦漏れしてしまった方には平等に
5点加点されると話されていましたし、一般の
面接に加点はないこともおっしゃられていました。
一般の試験までもう少しです。なるだけ多くの問題を解き、基礎を固めていどみましょう。しかし、無理は禁物です。夜はしっかり寝て、体調万全で試験を迎えましょう。春、あなたが入学できることを願っています。
高校受験についての話題
落ちた人@中学生 [ 2019/01/24(木) ]
試験お疲れさまでした。結果は残念だったようですが、推薦入試を受けたことによる加点が5点もらえます。一般入試は学科試験の配点が極めて大きいので挽回のチャンスはあると思いますよ。頑張ってください!
追記です。数年前の情報ですが、一般入試の配点は次の通りでした。学科試験100点×5教科=500点、調査書の
平均評定×30=150点、特別活動5点×最大4項目=20点、総合計670点満点です。
面接はありますが、参考程度で点数化されません。推薦入試に比べると圧倒的に学科試験のウエイトが大きいです。推薦入試の悔しさをバネにして、気持ちを切り替えて頑張ってください!応援してますよ。
何割取れれば安全でしょうか...?それと
面接の五点加点はそれ限定で、推薦時の態度、内容によって五点に+アルファなどはないのでしょうか??自分は
面接に自信があったので当日
面接は加点されないのは辛いです、、、😢
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/01/19(土) ]
IGは確か推薦か一般のみだったような。併願ありましたっけ?子供はSG1併願で、英数と
面接受けました。入試説明会で説明がありましたが、SG1の場合、書類審査(1-3年の評定の
平均×40)=200 特別項目4×5点=20 テスト英と数または国=200
面接20 合計で440点 ちなみに、併願で合格した人の評定
平均が4.05(4.74〜3.44)との事です。明日結果わかりますね。
SG併願ですが、今日合格いただけました。3/1都立の結果次第ですが、親としては魅力的な学校なので、通って欲しい気持ちでもいます。
うちにもSG併願の合格通知届きました。
あとは、都内の私立、都立の結果をみて判断です。
多分、前出の保護者の方の計算式では当日試験の自己採点を加え、330点前後でした。(
面接は10点で計算)
SG1の併願は、ボーダーは280ぐらいと見ていました。
一般で受けるみなさん、最後まで頑張ってください。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/09/07(金) ]
委員会やボランティア活動はされていますか?確かに内申や
偏差値も大事ですが、
面接ではその人がなぜ筑坂に進学したいのかを深く突っ込まれます。例えば、農業を学びたいのであれば、他にも農業高校があるが、なぜ筑坂なのかという感じです。このような問いに対して、「以前ボランティア活動をしたときに〜」とか「委員会で〜」など自身の経験と絡めると答えやすくなります。また、特別活動は加点対象になります。私が入試説明会に参加したときは20点分が特別活動でした。
なので、内申や
偏差値も大事ですが、特別活動にも参加されてみてはどうでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます!!
委員会は1年次の時と今年やらせていただいています。ボランティア活動は2年次に参加させていただいたことがあります。それをうまく活用できるようにこれからも頑張っていきます!!
参考になりました。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/21(土) ]
[ 6件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
昨年指定校で受けました。
グレイも何も
面接やら志望理由にめっちゃ指導入って厳しかったですよ。
進路の先生変わったからなのか・・?
しかも指定校でいい大学受けた生徒は成績すごく優秀な子が多かった。
グレイっていうのは例の件でしょ?でも春先に今年は基本的に評定だけって言われてたよね?
数年前のツクサカと今を一緒にしてほしくない。
内緒さん@卒業生さん、
「例の件」ってどのような件ですか。
3年@保護者さん
生徒のもめごとです。
私たちから見るとどちらも・・・の話で、それがこじれただけにしか見えませんでした。先生たち大変そうでした。
でもそれぞれの場所でみんな楽しく頑張っているみたいです。
そもそも論
この学校は進学校でも自称進学校でもない学校ですよね?
そんな学校に大学進学を期待する人たちもどうかと思います。
先生方もアルバイト三昧、遊んでばっかの人達のわがままに付き合わされて大変そうでした。
そういう生徒はどこにでもいますよ。ツクサカも例外ではなく。
やる気のある友達はどんどんチャレンジして超進学校とのプレゼン大会?でも賞とったりしてますよね。
進学実績も他校の55〜60くらいの学校に比べていいように思います。
(塾の先生も他校は合格実績しか出さないけど、ツクサカは分かりやすいって言ってました)
中退者が多かったり、学内で軋轢生んだり、果ては経済誌に「出口が悪すぎる!」「基礎学力が欠落している」とバッサリ言われたりしたから今のような基準になったんでしょ?
それでとかく文句言うのもどうなの?
厳しい指導と、高圧的な指導は違いますけどね。
頭ごなしに1時間近くも説教したり、生徒に暴言を吐いたり、平気で他の先生を批判したり、そういう先生が何人かいて、高学歴なのに、経験不足の先生が多いような気がします。国立は県立と違って研修がないのか、ひどいレベルの問題教員がいますね。
だんだん質問とはかけ離れた回答が増えているかと↮↮↮
国立でも教員の中には県採用教員の移動で筑坂にいる先生もいらっしゃいますよ。上記の高圧的な先生もそのお一人だと思います。
どこの高校でも問題になる先生や生徒がいます。入る時の
偏差値を考え、生徒数を考えると進学先も進学率も良いと感じています。
筑波大への推薦もグレイの噂があった。成績トップレベルではないのに、、、。教員によるひいきみたいのがあると思う。
この話題は特にコメント多くてびっくりしてます笑 それは違うと思うよ〜〜〜って叫びたくなるコメントも多くて、そういうの見ると悲しくなりますね。ただ事実の部分もあると思ってて、そこんとこ少し補足したいと思います。
まず、SGの影響で難関大学合格者が増えたかは自分には分からないです!ごめんなさい!!学校から発表される資料を見るのが一番いいと思います!!
それと、グレイがすごく話題になってるようなので、それについても意見させてください。
先生によるひいきはまさにグレイの1つかと。先生に媚びる感じの人は目も当てられないぐらいにひいきして、やる気があったり勉強ができる人はとことん嫌っていろいろする先生。いましたね。何が理由なんですかね。自分には今も分かりません笑
ひいきしたりする先生はどこの学校にもいるんだと思います。自分も中学の部活とかでそういう先生見てるし、自分が今いる環境にもそういう人はいるんで、先生に限らず人ってそういうもんなんだと思います。自分も人の好き嫌いはあるので。すみません。
けど、過去のコメントでも「どこの学校にもいるから筑坂にいても問題ない」って感じの見かけるけど、それは絶対に違うと思う。
自分は小学校の道徳か何かで習いましたし、皆さんも習ったんじゃないかなと思います。「人を差別しちゃいけない、みんなと仲良くしよう平等に接しよう」って。これって実際は難しいのかもしれない。でも大の大人が、それも先生っていう生徒にとってはある意味「手本」になる立場にある人が、あからさまにそういうことしていいのかな。すごく不思議です。
それもひいきが推薦に影響するとか、もしそうだとしたら、絶対にあっちゃいけないことだと思います。←自分もそういう噂は聞いてるけど実際のところどうなのかは分からないですが。
長文駄文失礼しました。でも特に勘違いしてほしくないのは筑坂を目指してる中学生のみんなです!!筑坂にはいい先生もたくさんいるし、いい先生の方が多いです!!自分はすごくお世話になった先生がいて、その先生には本当に感謝してます。自分の思う進路に進んでエンジョイしてる人もたくさんいるし、楽しい高校生活をおくれました。だから安心してください!!
筑坂がよりよい高校になることを卒業生として強く願ってます。それは違うと思うよ〜〜〜については後日コメントしに来ます!!
そもそも筑波大の場合、推薦にグレーもなにもなくない?指定校推薦じゃないんだから。内部進学とか言ってる人いるけど、全くのデタラメ。推薦だったら評定平均足りてれば誰でも受けられるよ
進路って、自分の3年間の結果でしょ。
グレイかどうか話題に出すこと自体、今までの真面目にやってきた卒業生に失礼。
やっかみや嫉妬は醜いよ。
学校生活についての話題
ポッキー@中学生 [ 2018/02/06(火) ]
自分も昨日受けました理科は高いと思いますが
数学はそこまでではないと思いましたお互い受かりましょうね!
良い得点が取れたと自信をお持ちのようですね。合格できると良いですね。
授業レベルは中堅校としての平凡な物なのかと思います。
進学校と比べると劣ると思います。
しかし、他では学べない授業がたくさんあり、それを自分で選ぶ事も出来ます。
活かせるかどうかは学ぶ姿勢次第だと感じます。
あなたの人生です。不満なら入学辞退の道もあります。
入学してほしいの、ほしくないのどっちなの。
質問者さんがかわいそう。
いきなり「あなたの人生」とか「不満なら入学辞退」とか。
だったら生徒募集なんかしなきゃいいのに。
私は自分が知り得る事実をお伝えしただけです。
春せっきんさんも在校生なら進学校の授業内容には及ばない事は分かっているはず。
あくまで中堅校だし、他にはないユニークな授業なのも事実。
それを踏まえて授業内容に不満があるなら入学して後悔しない道もありますと伝えただけ。
この学校に満足出来そうなら入学すれば良いし、それ以上の実力があり、上を目指せるならそれも良いのでは?
決めるのは質問者さんとそのご家族です。
私が生徒募集してる訳でもなければ、嘘をついて辞退させようとしてる訳でもないですよね。
良い学校とは思っていますが入学して欲しいとか欲しくないとかは論点ズレすぎ。
ただディスりたいのならご勝手にどうぞ。
高校受験についての話題
合格@中学生 [ 2018/01/28(日) ]
質問に答えられなくてすいません
合格したとかかれていますが内申はどのくらいだったのでしょうか?
お役にたてなくてごめんなさい
ご回答宜しくお願いいたします
3年間38平均です。
わたしもSGへスライドしたけど、失敗だった。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/01/13(土) ]
大学で工学部に進む人が多いですね!あまり工業系をとったから就職も工業系という方は少ないですね。また、この先はit系の方が需要が高く、高卒でitを目指すのも難しいところです...建築や設計などのseなら話は別ですが!でも筑坂の先生は顔が広く就職の際にもいろいろなサポートをしてくださるので心配する必要はないかと!まずは受験頑張ってくださいね
なぜこんな弱気な投稿をしてしまったのだろうと今更後悔しています。誹謗中傷などをされるかと思っていたのですが、こんなに真摯になって答えていただいて、ありがとうございました!
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/01/13(土) ]
SGクラスは
英語を最も重要視しているので
英語の試験で高得点を取れていればほぼ合格です。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]