画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
質問数:1255件 / ページ数:126
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/08/08(土) ]
理科や社会には勉強はどれくらい費やしていますか?
よろしくお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
社会は山川の暗記をして、その後演習した。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
社会は山川の暗記をして、その後演習した。

結構 理社は時間かかるから 勉強時間確保を
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/08/08(土) ]
語彙力を上げるための勉強法や参考書を教えてください。
この時期になってでですが、過去問でいくつか知らない言葉があったので、、、
よろしくお願いします
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
一年@在校生 [ 2020/08/08(土) ]
一年です。青チャート数学1a終わったんですが、次は2に進むべきでしょうか?それとも1対1とかをやるべきでしょうか?
数学は学校の震度は無視して勉強と言われますが、数学3まで一年生のうちに終わらせた方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
一年@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
震度→進度です。しつれしました。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/10(月) ]
数3までを一通り学習してしまうのがおすすめです。高1のうちに青チャートを数3まで終わらせることができたら最高ですね。それが終わった段階で、他の問題集で演習しながら、抜けている部分を補強していけば良いのではないでしょうか?

青チャートを終わらせたのなら、必ずしも1対1をやる必要はないと思いますが、時間に余裕があって、かつ必要だと判断したのなら使えばいいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/08/08(土) ]
質問です

1毎日何時間勉強してますか?
1年ですが、こないだのテストとで3桁入っちゃって、、、勉強に対して自信ん無くしました。
それでも反省して10時間はやっているのですが、これは少ないでしょうか?
こんな成績でも東工大志望です。

2試験で地学使わないんですが、授業では地学基礎があるんですが、使う予定がないのでなるべくやりたくないです、、、
こないだは手を抜いてしまって赤点ギリギリ回避くらいですが、使わない教科もしっかり対策するべきでしょうか?よろしくおねがいします
一年@一般人 [ 2020/08/08(土) ]
一年です。
1日6時間は勉強してます。
まだ高校入ったばかりなので、勉強勉強と勉強だけではなくて、一年の余裕のある夏だからこそできることをすることも大事だと私は思います。
例えば家族との時間を大切にするとか、友達と遊ぶ←これはご時世的に迷う部分もあるんですが、、、
受験生になる前にある程度息抜きした方が頑張れるんじゃないかと思います。実際に私は中1の時は、1日10時間なんてやってなかったですが、3年生になったときにある程度思い出もあったので、勉強も集中して取り組み、後悔なく卒業しました

地学基礎はあくまで私の意見ですが、赤点とらないくらいに勉強すれば問題無いと思います。

以上長文失礼しました。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
勉強と余暇を両立させてみてください
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
古典の勉強方法を教えてください。
公立入試よりもだいぶ難易度が上がったと感じます。
お願いします
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
私の感覚ですが、英語と同様に勉強するのがよいと思います。
よく、古典は外国語ではないから、という方がいらっしゃいますが、ごもっともです。しかし、単語がわからなかったり、助動詞がわからなかったりと、そういった問題点が多く浮かび上がってくるかと思います。そういった面では英語と同様に勉強するのがよいと、私は思います。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
すでに他の方が回答されているように、英語と同じ学習スタンスが必要だと思います。古文なら文法(特に助動詞)と古文単語+古文常識(日本と欧米の文化が違うように、現代日本人の常識と平安貴族の常識は違うので、その違う部分を明示的に学ぶ必要があります。)

とりあえず古文については、Youtubeの「ただよび」が提供している講座でコツコツと文法から学ぶのがいいかなと思います。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLt4g_MlAkmOqZnrHNcL2OS4xEdJNZW5Li

他の科目に比べれば、そこまで量も多くないので、長期休み中に一気に基礎文法を暗記してしまいましょう。基礎文法を一通り覚えたら、何か1冊でいいので古文単語帳をしあげましょう。そのあとは、大学入試の過去問を使って、読解問題を解いてみて、その都度知識の穴を埋めるような学習をしましょう。(「ただよび」でも読解講座やってるみたいですね!)

漢文については、句形の知識をおさえることから始めましょう。「漢文早覚え即答法 パワーアップ版」を1冊仕上げるだけで、ある程度の基礎知識は得られると思います。あとは志望校別に、もしこれ1冊だけでは足りないと感じれば、他の参考書を探したり、塾の対策講座などを受講されるとよいのでは?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
みかん@在校生 [ 2020/08/06(木) ]
一年ですが、ラジオ英会話聞いている人ってどれくらいいますか?
クラスのたまたま席が近い人がラジオ英会話は中学2年のうちに終わったと言っていたので、、、
テストの出来もイマイチだったんですが、もともと学習しているもののレベルが違うのでは?と思ったので質問しました。
消極的な方で、特定の人としか話さないのであんまり他の人のこと知らないんです。
よろしくお願いします
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
同じく一年です。お恥ずかしながら、私はラジオ英会話という存在を知らなかったです…。
リスニング勉強のためのもの、といったものでしょうか。私は、NEWSの授業で行ったリスニング勉強のしかたを参考に、英語で読まれるニュースやラジオを聞いています。参考にしてはいかがでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/08/03(月) ]
千葉高校の定期テストのレベルはどれくらいですか?
100点とかザラにいるんですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
基本どの教科にも100点はいません。
先生方が平均点を考えて作っていらっしゃるので。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
在学中、定期試験で満点を取った人を見たことがありません。自分ももちろん取ったことはありません。(もしかしたらいたのかもしれませんが、私が知っている限りにおいては、どの科目もよくて90点台が数人という感じでした。)

自分の場合、現代文の定期試験で90点台後半をとったことならありますが、このような点数は相当めずらしかったと記憶しております。クラス平均が赤点ちょうどくらいだったので、周りからは珍獣扱いされました。

本気で満点を目指すなら、世界史などの暗記科目で、運がよければという感じですね。(自分は80点から90点くらいを彷徨っていましたが、徹底的に対策をすれば満点も狙えたのかも?いやいや、満点はやっぱり難しいよ。。)英語数学が突出して得意な場合にも可能性はあると思います。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
科目によっては平均が赤点(40点)以下ということもありましたよ。満点はめったに出ないんじゃないかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/07/30(木) ]
1年生のみなさん、
初めての期末考査はいかがでしたか?
内緒さん@在校生 [ 2020/07/31(金) ]
難しかったです
質問者さんはどうでしょうか、
内緒さん@質問した人 [ 2020/08/01(土) ]
中学の時は、学年で1番か2番だけだったので、
ショックがかなり大きいです。
内緒さん@在校生 [ 2020/08/03(月) ]
ですよね。数学なんて最悪でした。笑
お互い1年という仲間として勉強も学校生活も楽しめれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/05(水) ]
期末考査お疲れ様でした。高校数学は内容も盛りだくさんですので、ある程度数学ができる人でも、学校の授業内だけで十分な実力を身につけるのは難しいかもしれません。

高校での学習が中学までの勉強と異なるのは、学習における自学の占めるウェイトではないでしょうか。カバーするべき内容が多くなるので、致し方ありません。大学受験のことを考えるならば、少なくとも英語数学については積極的に独学していくことが必要でしょう。

特に躓く人が多い数学に関しては、学校の授業ペースは無視して自分でどんどん先取り学習をすることをお勧めします。まずは教科書で各分野の導入部分を学びます。基本となる知識を確認して教科書の例題を解いた後は Focus Gold などの例題を使って典型問題の解法を身につけましょう。この部分の学習はしつこいと思うほど徹底した方が吉。解けない問題がなくなるまで繰り返しましょう。(最初からできる問題は繰り返さない)あとは必要に応じて講義形式の参考書(マセマなどで各分野の理解を深めるのもおすすめです。

学校の授業については、自学によって理解したことを確認する場として活用しましょう。授業を聞いていてわからない部分があれば、再度、問題集などに戻って学習してください。

独学でつまったら、友達といっしょに考えてみたり、教員にアドバイスをもらいましょう。それでは良い夏休みをお過ごしください!
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
一昨年に卒業したものです。

自分は授業前日にやる所を予め教員に聞いて、その、明日やる部分を予習し、自分のできない所や課題を授業前に明らかにして、授業に臨みました。授業を受けたあとは復習も大切。復習と予習は毎日 自宅や、塾や図書館の自習室でやる。これを毎日コンスタントに続ければ勉強する習慣は勝手に身についてくるし、実力も平均以上 駿台や河合の偏差値でだいたい、55から60あたりは絶対行く。つまり、学校の授業を最大限に活かせば基礎はつくわけだ。基礎ができれば MARCHや地方国立上位は行けるレベルである。
偏差値65以上 つまり、旧帝や早慶・上智、理科大目指してるのであれば、これ以上の勉強が必要なのは言うまでもない。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
↑常体と敬体が混同しちゃってすみません 笑
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
初投稿です。@中学生 [ 2020/07/30(木) ]
千葉高校を志望校の視野に入れている3年です。千葉高校では授業では先取り学習はないようなのですが、学校の皆さんは中学のようにどんどん先取りして行っている感じですか?
またレベルの高い難問を展開するような授業ではなく、教科書レベルの簡単な問題をスラスラ解く感じなのでしょうか?
そうすると自分で予習し、学校ではわかり切っていることをもう一度授業でやるという感じなのでしょうか?
僕の友達が中高一貫校で、もう高校レベルの勉強は終わり、演習に入っていると言っていたのですが、そのペースだと大学受験に間に合わないんでしょうか?
千葉高校の校風が好きで入学したいと思う反面大学受験を考えると少し不安な部分もあり、、
授業の雰囲気活用の仕方等教えてください。
よろしくお願いします
内緒さん@在校生 [ 2020/08/01(土) ]
今年度に入学した一年生です。
まだ授業が始まってから二ヶ月ほどなので、
的確な回答にはならないと思いますが、
参考程度にどうぞ。

まず「先取り学習」についてです。
自分の感覚からすると、一年生で塾に行っているのは半数ぐらいかなと思います。たぶん彼らは先取りをしているのでしょう。
また、内進生には先取りをしている人が多いように見受けられます。中学3年生は受験に縛られていなかったので、そのときにやったのかと。
塾に行っていないもう半数の人でも、基本的に
「予習」として先取りをしている人は多いと思います。
「先取り」の内容は、数学が多いと思います。
自分のクラスには、一年生なのに微積分を知っている人もいます。逆に、他の教科でずば抜けて知識がある、という人は見かけません。

次に授業内容についてです。全科目において、応用的な授業を行っていると思います。しかし、半数ぐらいの人がそれをさらっと理解しています。
ですが、大学受験の勉強で結局はやる内容なので、言い換えると「先取り」なのかもしれません。

次は、中高一貫校との相違点です。一応、千葉高校も中高一貫校です。しかし、内進生は基本的に授業内で高校の内容をばりばりにやっていません。
質問者さんは私立の中高一貫校とお比べになられていると思いますが、正直比べるべきではないと思います。公立と私立は違います。模試、大学受験を本気でやりたいし、もう高校の内容を終わらせたいと考えているなら、私立の学校に行けばいいと思います。基本的に、千葉高校は生徒自身に勉強をまかせています。その分、課題は多くありません。現に夏休みの宿題はほぼないです。質問者さんが、自分自身でしっかりと勉強を「先取り」していけるのであれば、大いに千葉高校をお勧めします。その姿勢があれば、大学受験には絶対に間に合います。

長々と綴りましたが、高校は勉強のみではありません。もちろん勉強のことを考えて高校を選ぶのは大事ですが、校風や、部活動など、様々な点から志望校を決定することをお勧めします。
千葉高校は、仰るとおり校風もよく、部活動に熱心な生徒も多く、とても良い学校だと思っています。
そのようなことを頭の片隅に置きながら、志望校を決定されてください。
私は千葉高校で待っています。

あ@一般人 [ 2020/08/01(土) ]
私立中高一貫校は広く浅く、そして2,3年目でさらに復習
公立高校は狭く深く、3年間を使って、というイメージです。

一貫校の先取りと言っても受験レベルまで極められるわけではありません。ある程度の知識をつけて、2,3年目でさらに内容を深めているだけです。
一方公立高校は受験レベルのことを一つ一つ細かくしています。
ですので結局追いつけます。
初投稿です@質問した人 [ 2020/08/03(月) ]
貴重なご意見本当にありがとうございます。
実際に高校に通っている先輩に答えていただき大変参考になりました。
これから説明会などにも足を運び、自分に合う学校を選びたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/07/30(木) ]
こんにちは。今年から加わらせていただきました。新高1のものです。
少し遅くなってしまったのですが高校式の勉強方法について質問です。高校は中学と同じスタンスでやれば大丈夫ですか?
少し不安になったので質問させていただきました。
またクラスの人に遊ぼうというれてしまったのですが、これは我慢んして勉強すべきですか?LINEとかもやりたいんですが、依存が怖くて入ってないです。
大学受験を再来年に控えているのですが、高校1年生ではどのレベルまでやるべきでしょうか?
例えば数学3とか、、
できれば上位20位以内には入りたいと思っています。笑
まとまっていませんが、どなたかよろしくお願いします。

内緒さん@卒業生 [ 2020/08/04(火) ]
物理や数学は学校でもらった問題集を解きまくれば力は付きます。しかし、内容は中学のものと比べると 難易度は非常に上がります。自分も 最初は全然高校の授業ついていけませんでしたが問題集やったことでなんとか理解することができました。

数学の微積・極限は初めてやる人からしたら 新概念すぎて、理解するのが難しいので 予習することをおすすめします。物理は中学の理科の延長線上にある科目と捉えていいですが、力学や原子はほんとに分かりにくかった苦い思い出があるので、物理も予習ですね。予習すればなんとかなります

そのおかげで千葉大学に(結構前の話ですが)合格しました。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/04(火) ]
人間 ずっと勉強できるわけ無いですよ たまには遊びに行けば?
幕張新都心のイオンとか あそこは開放感あってストレス発散になるし、友達との関係も大切だから。

あと 高1までに自分は数2bの範囲終わらせた ベクトルは考え方が新しいのもあるから少し時間かかる
内緒さん@質問した人 [ 2020/08/06(木) ]
勉強方法など詳しいアドバイスありがとうございます。他の質問にもすごく丁寧に解答されていて、すごすぎます。笑
先輩から頂いたアドバイスをもとに勉強と学校生活を両立させていきたいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved