画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
質問数:1255件 / ページ数:126
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/07/12(日) ]
皆さんが中学生だった時の勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
公立高校受験と中学校の定期試験に向けて:

英語】- 英語の基本は文法と語彙力(+発音)!!!

各定期テスト前には教科書のテスト範囲となる部分を全て暗唱できるレベルまで仕上げる。これが全ての基本となる。

まず、電子辞書などをひきつつ単語・熟語の意味を確認し(この際、発音とアクセントも確認してまねしてみること)、全ての英文を文法的に説明できるようにした(文型を特定し、品詞分解を全ての文で行なった)。

一見、膨大な時間がかかる作業だが、千葉高を目指す生徒なら、最終的に難関大レベルの英文を読解できるようになることを目標とするので、この面倒な作業を怠らずに骨太な土台を構築することを目指すべき。

文法的な理解に関しては学校のワークを学校の授業ペースは無視して早いうちに全て予習してしまった方が良い。更に言えば、中学校のワークを3年分さっさと終わらせて、大学受験レベルの英文解釈系の参考書に挑戦してみるとより俯瞰的に英文法を理解できるだろう(受験学年の夏くらいまでなら時間的余裕もあるだろう。単語が難しかったりするが、このレベルの学習を早いうちにクリアしておくと、学習効率が数倍上がる。英強勢はこれをやっている)。

これらの学習を通じて教科書範囲の文法と単語・熟語は完全にマスターできよう。

上記の学習に加えて、詳細な文法事項及び読解問題への対策として塾の授業とテキストで扱ったものを徹底的に復習するように努めた。あとは単語熟語の完成のために受験用の英単語帳と熟語集を各1冊づつ暗記した(ランク順とかいうタイトルだったかな?あと英検の単熟語集も少し使いました準2級レベルまで)。

ここまでの学習でも公立入試で余裕で9割以上得点できるようになるし、もちろん定期試験はほぼ満点になる。完璧を目指すなら試験対策として、全国高校入試問題正解という過去問集をすべてこなすと安心。

他には、毎朝、NHKのラジオ講座を聞いていた。学校や塾の学習だけでは音声面が弱いので、毎日少しずつでも英語の音声に触れる機会を設けるようにしよう!語彙力アップにもつながる。また、英検を学習のモチベーションにするのもおすすめ。中学のうちに準2級レベルまで到達できればいい感じ?(高校以降、英語でトップレベルを目指すのであれば中学を卒業するまでに2級までいけると最高!!!まぁ、僕の周りの帰国子女たちは中1で1級余裕合格というorz...ということで大学受験までに1級を目指しましょうHahaha笑)

※学習の中でなかなか覚えられないものがあれば、単語単位、センテンス単位で1冊のノートに書き出して繰り返し見るようにしていた。勉強の初期から書き出すのではなく、何度も復習しても覚えられないものだけメモるようにすると効率的!この学習のコツは他の科目にも使える。問題集や参考書のなかで気になる弱点となる部分があればその該当ページごとコピーしてノートに貼り付けたりもした。コピーの該当部分にマーカーを引いてノートに貼り付けて、それを何度も確認の流れ。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
数学】- 教科書で基本となるコンセプトを学んだら、網羅的な問題集で典型問題の解法を学んで、自分で使えるようになるまで訓練する!!!

Step.1: 教科書で基本となる計算規則や用語の定義や定理を理解し、例題で理解を確認する。(問題を自分で解けて、それを人にも説明できるようになって初めて理解したと言う!)

Step.2: 網羅的な問題集で、受験レベルの典型問題の解法を学び、知識を系統的に整理した上で、自分でも使えるようにする。自分は学校で配られたものを使用(ウィニング数学?とかいうタイトルだったか?)。偶然にも、塾の教材が同じで(なぜかタイトルが違ったが中身は全く同じで、すごく違和感を感じた...)両方の課題をこなすだけで勝手に身についた。

Step.3: Step.2でインプットが完了したら、より実践的な演習を通して、応用力を養う。まぁ、a)問題の条件設定を整理・理解して、b)自分の中にある解法のストックから適したものを探し出して(時にそれらを組み合わせて)、c)正確に実行(計算処理)するという作業を繰り返そう。ここでも英語と同様に高校入試問題正解を使って演習量を増やすといいだろう。

Extra: ぶっちゃけて言うと、中学数学は内容がスカスカ。。学校のペースを無視して自習するようにしていけば、中2の後半までにはやることがなくなる(開成等の最難関私立を目指すなら別だが)。もし、数強を目指すなら、高校数学にさっさと取り組んだ方が良い。数学1A程度なら中学レベルに少し毛が生えた程度のものなので受験勉強の息抜きにでもやっておけばよい。数2B・3は高校入学後でもいいけど...なにが言いたいかと言うと、学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!本当の意味で自分の頭を使って自学自習できるようにしていかないと、どこかでつまづくことになる(千葉高生も例外ではない!)。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
<学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!

訂正:コントロールされる必要は全くない
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/07/11(土) ]
赤点を取ってしまったときの救済措置のようなものはありますか?
内緒さん@在校生 [ 2020/07/11(土) ]
課題で救済される
内緒さん@質問した人 [ 2020/07/11(土) ]
新しく課されるという感じですか?
しつこいようでごめんなさい
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
科目によっては追試が実施される場合もあったと記憶しております。
内緒さん@質問した人 [ 2020/07/19(日) ]
お教えいただきありがとうございます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/07/08(水) ]
みなさん1日何時間勉強していますか?
内緒さん@在校生 [ 2020/08/04(火) ]
今 高2

1日に10時間以上しないと旧帝はきついし、自分はそれくらいしてる
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/06(木) ]
高校1、2年次の学習時間としては、

平日:
・行きと帰りの電車内で暗記ものを20×2=40分
・帰宅後は寝るまでに2-4時間(帰宅時間による)

週末:
・起床後に3時間
・夕方以降に追加で3-4時間

という感じで、1週間あたり30時間くらいを目安に自習時間を確保していました。

受験学年次に関しては上の方が言っているように、平日、休日を問わずに、毎日10時間ほどを目安にやるというのが東京一工や医学部を目指す場合にはスタンダードな感じですね。平日も勉強時間を確保しないといけないので、学校の授業は優先順位をつけて、内職できる場合には遠慮なくやっていました。高2から毎日10時間をコンスタントにこなせるようなら、現役で東大合格を目指せる感じですね。(それだけやっても成績があがらないのなら、やり方に問題ありです...)

現在、在校中の方で、勉強時間が少ないという自覚がある方は、ぜひともこの夏休みの期間を利用して、勉強サイクルを確立できるように努力してみることをおすすめします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/24(水) ]
学校で理科や社会の問題集(ワーク等)は配られていないのですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/06/23(火) ]
今受験生の中学三年生です
千葉高校の受験を考えています
今年から公立入試制度の変更などがあり千葉高校での内申の配?と言いますか、どう内申が参考または加点されるかわかりますでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
次から内申は0.5倍です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
お願いします。@一般人 [ 2020/06/23(火) ]
初めて投稿させていただきます。
こちらは県千葉を2回受験させていただきましたが、落ちてしまいました。
しっかり反省して大学受験に向けて勉強しているところですが、英語数学の使用している問題集等を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2020/06/23(火) ]
在校生の者です。
学校では、数学ワークは数研出版のサクシードを使用しています。英語のテキストとワークは、検定書のelement、ナショナルジオグラフィックのreading explorer(1)、マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)を使用しています。
これは余談ですが、私は数学だと、focus goldの1A,2B,3を、英語だとネクストステージ、鉄壁、英語長文問題精構を使用しています。
結論を言えば、個人購入のワークは合う合わないが如実に出ます。なので、本屋で実際に見て決めることをお勧めします。
お互い受験に向けて頑張っていきましょう。
内緒さん@一般人 [ 2020/06/25(木) ]
ありがとうございます。すごく参考になりました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/18(木) ]
男子バレー部とバドミントン部とサッカー部で迷っています。どの部活がおすすめですか?(アバウトですみません。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/17(水) ]
前橋高校より下ですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/06/25(木) ]
そうです。残念ながら、、、
千葉県は問題簡単です。
内緒さん@一般人 [ 2020/07/05(日) ]
船橋でも同じ質問してましたよね、何が目的なのでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/16(火) ]
文化祭は中止なのですか?
それとも延期?
内緒さん@一般人 [ 2020/06/30(火) ]
まだ決まってませんよ〜
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/16(火) ]
皆さん、1日何時間勉強していますか?
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/17(水) ]
私が千葉高生だった頃に言われたのは、「学年+1時間」の自習(平日)という基準です。つまり高校1年なら最低平日2時間の自習が必要と指導されました。

自分はその勉強時間を最低ラインにして、かつ土日に関しては午前中を勉強に充てて昼以降は自由に過ごしていました(部活で忙しい人には無理かも...)。あとは学校の授業時間をうまく活用するように心がけていました。

まずは、目標をたててみて、その目標達成のために必要な勉強量から毎日の勉強時間を逆算してみましょう。

たとえば最難関の国立大を目標とするのなら、少なくとも高校2年の夏頃までには英語数学を入試レベルまで持っていけるように勉強計画を練ってみるとよいのでは?その場合、上記の基準が最低ラインになると思います。

しかし、質問者様が現在高校2年で、英数が完成していない(高1でサボっていた)とすると、(最難関国立受験を前提として)この勉強時間では足りないと思います。

仮に、高3の受験生で、勉強が間に合っていないようだと、学校の授業時間もひたすら内職する必要がでてきます。そうすると、平日でも10時間以上の勉強時間になります。こうなるとさすがにキツイので、高校1年の早い時期からある程度の勉強時間を確保して、それを長期にわたって継続することを強くおすすめします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved