画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
質問数:1249件 / ページ数:125
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/10(水) ]
文化祭は中止なのですか?それとも延期?
内緒さん@在校生 [ 2020/07/28(火) ]
残念ながら中止になりました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
運動部のマネージャーって、そのスポーツ未経験でもできますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
新一年生です。
男子バレーボール部に入りたいのですが、雰囲気はどんな感じですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
皆さん、お薦めの勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
効率よく勉強しいようとよく言われるけど、それは上級者向けのアドバイスかもしれない。千葉高生とはいえども、ごく一部のトップ層以外ははじめから効率ばかり求めると、各自高い目標があるがゆえに途中で挫折する可能性も高い。

ならばいっそ開き直って、効率度外視でだらだらと一日中勉強し続けるスタイルをはじめに試してみるのはいかがだろうか?1時間勉強したら10分休憩とか、ちょくちょく休憩を挟むようにしようとか言われることが多いけれども、休憩を挟むうちに勉強に戻れなくなるリスクを負うくらいならば、明確な休憩はなくしてみよう。だらだら休憩をとることなく勉強し続けるというスタイルで圧倒的な量をこなすことから始めるのも一考の価値があるのでは?。

勉強の質や効率なんてものは、基本的な勉強体力がついてから考えるべきだと思う。例えば、朝起きてご飯を食べながら英単語を復習して、通学時間を使って授業の予習・復習や暗記ものをやり、学校では時に授業中に内職しつつ、主要科目の基礎理解を深めることに専念。昼食時だけはリラックスしつつ、少し昼寝したりして体力回復を図る。放課後は部活などで気分転換しつつ(運動部なら適度に体を動かしておいて、その日の睡眠の質向上を図る笑)、そして帰宅後は本格的な勉強を開始する。英語の文法をおさらいしつつ読解の演習、数学は網羅系を消化しつつ徐々に実践的な問題集にシフト、社会科目は教科書・資料集・市販の講義本・受験用問題集を併用しながら早期に全体像を掴んでしまう。理科も同じ。夕飯を食べながら寝るまでの勉強計画を練り直して、食後はまた勉強。風呂ではまた単語の暗記などをしいつつ、疲れてきたら寝っ転がりながら社会科目のお勉強。トイレに行ったらまた単語を思いだしつつ用を足し、眠くなりそうなら部屋中をぐるぐると歩き回りながらその日学んだことを思い出してみる。そして寝る直前には再び暗記もの。

毎日、前日までに学んだことを必ず復習して定着させるサイクルを繰り返す。例えば数学の網羅系問題集を勉強するときは、1日目例題1−5、2日目例題1−10、3日目例題1−15、4日目例題1−20、5日目例題1−25、6日目例題1−25、7日目例題1−25、8日目例題26−30、...、12日目26ー50、13日目例題1ー50、14日目例題1−50みたいな感じで復習を徹底する。復習する時に必ずしも紙に書く必要はない、回答の方針を説明できることが重要。もちろん必要と思ったら紙に書いて自力で答案を作ってみることもやってみる。このサイクルで勉強していけば、その問題集を1周終える頃には、実際には全ての問題を何周もして理解が深まっていることだろう。最初は時間がかかるように思えるが、毎日復習していると次第に1問にかかる時間は逓減していく。なのである意味効率的な勉強法でもある。数学に限らず復習を徹底していくこの勉強スタイルはおすすめだ。こんな感じで平日6時間(内職を合わせればそれ以上)休日10時間以上取り組んでいけばまったく進歩がないということはありえないでしょう。

もちろん勉強が進んできて勉強体力もついてきたら、より効率を追求して無駄をはぶいていく。定期的にわからない問題などに集中して取り組む時間を作ったり、友人同士で教えあったり、先生に添削してもらったり、科目によっては塾の講座をとってみたり、いろいろと試してみるのもよかろう。あなたの目標と現状に合わせて、勉強のやり方も少しずつアップデートしていこう。

あなたの周りにも東大模試でA判定とかとっている人がいると思うけれども、それはこれまでの積み重ねがあってのもの。実際に合格できるかは別として、合格できるかもしれないという段階までなら多くの千葉高生が達成可能なポテンシャルを秘めていると思う。あなたも(最初はだらだらとでもいいから)たくさん勉強して自分のポテンシャルを実際に発揮できるという喜びを味わってみてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/11(木) ]
それから、日々の生活リズムを一定にして、夜更かしをしないこと。11時くらいには寝るようにすると良いでしょう。必要な睡眠時間は個人差もあるようですが通常7時間程度の睡眠を確保するとよいでしょう。
内緒さjn@在校生 [ 2020/06/11(木) ]
質問した人ではないですが、参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/10(水) ]
新入生です。
千葉高のゆるい部活はどこでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/06/08(月) ]
一年生の仮入部とかあるんですか??
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/04(木) ]
千葉高には開成蹴りや渋幕蹴りが毎年多数入学してきていると聞きました。
どうしてそんなに人気があるんですか?
内緒さん@在校生 [ 2020/06/05(金) ]
やっぱり経済的なものとかがあるのではないでしょうか?塾まぁ塾に通えるくらいに余裕があった世帯が多いのでしょうが…。あとは家からの近さとか校風ではないでしょうか。私は家の近さを理由に渋幕ではなく県千葉を選びました。文化祭も楽しそうでしたし。
他にあるとしたら、どちらに行っても問題ないと本人が判断するくらいではないでしょうか。結局どっちいっても入ってからが大変なのは代わりありませんしね。
内緒さん@卒業生 [ 2020/06/06(土) ]
高校1年の頃、同じクラスに開成蹴りが2人いました。どちらもとても優秀でした。

彼らのその後を見ていて思うのは、高校受験時点で開成に合格するレベルに達している場合、実際に開成に進学するのか千葉高を選ぶのかは大した問題ではないということです。

実際、同期の開成蹴りは現役で東大理1と千葉医に進学していました。逆に、中学の同期に2人ほど開成進学者がいましたが、彼らは浪人して東大文1と慶應経済に進学していました。

これは少数の例に過ぎないので、一般化できるわけではありませんが、前者の方が後者よりも自立しているタイプが多い気がします。

大学受験は高校受験以上に自分で考える力、周りに流されずに勉強を継続していく力が求められるので早くから自立していて、自分でプランを立てながら勉強できる前者のタイプは大学受験に強いです。彼らは現役で東大や国立医に合格する素質を持っています。(とはいえ後者も同じくらいに強いですがね笑。まぁ、開成というブランドに拘らないのであればどちらもゴールは変わらないのでは?)

加えて、開成落ち県千葉から浪人を経て東大理1なんて例もありました。

この様に、高校受験において開成に挑戦できるレベルに届いているかどうかは、その後を占う意味で一つの試金石になるわけです。実際に進学するつもりがなくても開成を受験する県千葉第1志望が存在するのはそういう事情からかもしれません。

開成などの最上位校を蹴って千葉高を選ぶ際の判断基準としては、上記の理由に加えて(上の方が言及されているように)、一般論として1学費や2通学時間などがあります。加えて、高校受験をしている時点で、ご家庭の方針が私立上位校よりも公立トップ校を優先している可能性は高いです。私立の大半は中高一貫でカリキュラムが組まれていることや、中入組がマジョリティーな訳です。そこにわざわざ高校から入るメリットは小さいと判断されるご家庭も多いのではないでしょうか。千葉高に限らず、都立トップの日比谷高校の人気がここにきて再び上がっているのもそういった事情があるとも言われていますね。(最近では私立トップ校の高校募集がなくなってきているそうですね。渋幕も近い将来完全中高一貫化するとかいう噂も...将来的には経済的に多少無理してでも中学受験する方が良いと考える人が今まで以上に増えるかもしれませんね。)

いろいろと書きましたが、個人的には2通学時間の負担が一番のネックになるのではないかと思います。自分の高校時代に自宅から千葉高まで徒歩圏内という友人がいましたが、非常に羨ましかったです笑。彼はこれまた徒歩圏内(?)の千葉医に進学したそうです笑。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/04(木) ]
塾通い率は公立より私立のほうが高いんですよね。
千葉県の場合、浪人率も私立のほうが高い。
6年間、高い学費を払ってもう1年予備校代ですか。
私立に行くと大変ですね。
内緒さん@保護者 [ 2020/06/08(月) ]
それで、県千葉の浪人率はどのくらいなの?
公立・私立関係なく、高いところも低いところもあるよ。千葉の人間ってお金の事しか頭にないよね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/06/04(木) ]
今年は文化祭も体育祭も無くなり、勉強に専念できるので進学実績が大幅に向上しそうですね。
東大40人いきますかね?
内緒さん@在校生 [ 2020/06/04(木) ]
文化祭と体育祭無くなるんすか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/05/29(金) ]
千葉県の公立高校で最も偏差値が高いため、この学校を目指す人は多いです。しかし、この学校の方針には向き、不向きがあります。

コロナ禍の対応を見ても、オンライン授業や映像授業などはできず、ただ膨大な課題が出ているだけです。各教科で好きなだけ課題を出し、休校明けには課題確認テストやら何やら。

このスタンスが悪いと言いたいわけではありません。最初に言った通り、向き、不向きがあるということをわかってほしいです。

この学校は自主学習ができない人には辛いです。受験生の皆さんは学力だけで高校を決めるのではなく、自分の性格や勉強への取り組み方を鑑みた方がいいと思います。

自主学習が苦手な方は、渋幕、市川あたりを目指すのをおすすめします。

私は、姉が通ってるという理由だけで入学して後悔しています。場違いですが、私のように入学してから後悔してほしくないと思い投稿しました。
内緒さん@在校生 [ 2020/05/30(土) ]
やはりいくら千葉県公立NO1とはいえ、
所詮「公立」ですから、それは仕方ないことなのかなとも思います(課題をやる上で役に立つサイトや情報などは提供してくれても、オンライン授業とかそういうのは揃っていませんし。)
しかし、私的には渋幕や市川も、中高一貫のカリキュラムで高校から入るにはちょっと覚悟がいるのではないでしょうか。(当然、その分補習などはあったりするのでしょうが。)
千葉高は渋幕のように、補習などが多くあるわけでもありませんし、予備校に通う人も多いです(まぁそれでも自分でできる人は私立でも公立でも変わらないのでしょうが...)
しかし、渋幕も高入生は、予備校に全く通わないわけではなく、中入生に追いつかせるために短期間で詰め込まなくてはならないので、補習のみならず、●●の教科だけ予備校とか、そういう人も少なくないと聞きます。
でも千葉高は千葉高で、渋幕は渋幕で素晴らしい学校であると思うし、こんな2ヶ月近くも休校が続いて課題がある程度出るのはもう仕方ないことなのかなと思います。
結局何が言いたいのかというと、結局どちらに行こうが自分自身の問題なのではと思います。(渋幕に限らず私立は確かに補習などもとれるから公立よりもサポートは厚いかも知れませんが、だからといってその生徒の成績が必ず上がるわけではないと思います。理解、出来るようになんなきゃいけないのは生徒だから。それに、公立でも予備校とかもあるんだし。)
渋幕は公立よりも手厚いから良い、千葉高は幾ら公立トップでも公立だからダメ、という固定概念に煩わされることなく、自分でどれだけ自主的にやれるかどうかに左右されると私も思います。千葉高で自主的にできなかった人が渋幕に行ってすぐ自主的に出来るようになるとも考えにくいですし。
長々となってしまいましたが、千葉高と渋幕はどちらも素晴らしい学校です。公立、私立といった区別はありますが、やはり自分の力と校風を考慮して選ぶべきです。そこに優劣などありません。(確かに渋幕の方が、実績は高いですが...)
だから、どちらに進もうが、自分なりにオプションを加えたりして勉強するのが一番の近道だと思いますよ。(決して、質問主さんの考えを否定するわけではありません。)
駄洒落さん@在校生 [ 2020/05/31(日) ]
課題が過大

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved