画像
教えて!千葉高校 (掲示板)
「公立入試」の検索結果:19件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/18(日) ]
中2生です

県立千葉に受かるためには、公立向けの易しめの問題メインの勉強だけではダメで難関私立(昭和集英以上)にも受かるくらいの勉強をしておく必要がありますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/18(日) ]
4分の1くらい渋幕蹴ってる気がする

市川は7割くらい
昭和集英に落ちた奴ほぼ見ない
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
私立が滑りとめで大丈夫なら公立問題だけで良いとおもいます。頑張ってください。
わかさたな@一般人 [ 2023/01/09(月) ]
渋幕1/4蹴ってるは流石にないwww
内緒さん@一般人 [ 2023/06/28(水) ]
千葉高校については、渋幕、市川が不合格でも結構合格していますが、秀英不合格なら厳しそうな感じです。しかし渋幕、市川、秀英クラスになると公立入試問題とかなり試験のレベルが違うので、秀英不合格でも千葉高校合格される人も結構おられます。

経験から申し上げると、基礎をしっかり身につけた上、難関私立に向けた取組みを行なっておけば、かなり余裕ができます。新たに導入された思考力テストも余裕を持って回答できるのではないでしょうか。是非、並行して取り組まれることをお勧めします。

ところで千葉高校は大学受験対策の授業は有りませんが、定期テストをみる限り、これが高校の定期テストかと思うほどハイレベル。渋幕、市川を蹴って入学した連中ですらかなり苦労していました。

しかし、その中で切磋琢磨して成長していくとのことで、いわゆる重厚な教養主義を目指した学校てす。合格前にこのようなことを申し上げるのはどうかと思いましたが、入試段階から常にプラスアルファに取り組む姿勢が大事だと思います。難関私立は中学から先取り学習や幅広い学習を進めておりますが、上位層は彼ら彼女らに追いつきやがて追い抜かしていきます。そのためにも必ずプラスになると信じて頑張って下さい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
デブリん@一般人 [ 2020/11/11(水) ]
千葉大学教育学部附属中学校に通う中学1年生です。県立千葉高校を目指したいのですがおすすめの勉強方法を教えてください。また、県千葉はバイトが可能かも教えて下さると幸いです
内緒さん@卒業生 [ 2020/11/11(水) ]
千葉附から県千葉へ進学した者です。当時は、30名弱が県千葉に進学していました。他にも開成や筑波大附属など、都内最難関クラスに約10名が進学しており、渋幕など県内難関私立を含めると県千葉合格クラスの人数はだいたい50名程だったと思います。当時はまだ5クラス編成で1学年の生徒数は215人でした。現在は4クラス編成で母数は減りましたが、千葉附から県千葉へは毎年20名以上が進学しており、上位陣の層の厚さは私の頃と比べてもあまり変わっていないのではないでしょうか。以下、この認識を前提としたアドバイスです。

まず、おすすめの勉強法についてですが、学校の授業を完全に消化して、定期試験で学年30番以内(可能なら20番以内)をキープし続けて下さい。定期試験の問題レベルが私の頃と変わりなければ、5科目で420点以上を死守すれば目標達成です(簡単な時は450点以上必要かもですが)。附属中の定期試験は基本的に、公立入試の問題よりも難易度が高く設定されています(記述式の問題も多かったと記憶しています)。したがって、この戦略に沿って勉強するだけでも、公立高校の入試問題で千葉高の合格点に届く可能性が高いです。

ちなみに私はと言うと、最終的に校内実力テストでトップ5には入っていたかと思います。また、普段の定期試験もトップ10から悪くてもトップ20くらいを維持していました。他の生徒の例を見ても、学年でトップ30位以内をキープし続けた人はほぼ全員が県千葉以上の学校へ進学していました。このように定期試験が受験のための良いペースメーカーになります。

具体的な勉強の進め方ですが、授業のノートやプリントの内容を他人に説明できるレベルでインプット(暗記)することです。そのために、普段の復習の際には「自分に向けて授業する」という作業を挟むのがおすすめです。。このようにインプットをしつつ、学校や市販の問題集でアウトプット(演習)も並行して行なって下さい。

それから、授業以外でオリジナルノートを作るのは時間がかかりすぎる上に、知識の定着とはあまり関係ないのでお勧めしません。インプットするべき知識は授業ノートとプリントで十分にまとまっているのでそれを使えば十分です。さらに知識を深める必要があれば、教科書や参考書をそのまま使いましょう。追加情報があれば、参考書等に直接書き込んでいくのがおすすめです。

このように、学校の授業と独学だけでも、十分目標を達成できるとは思いますが、万全を期すのであれば、塾の利用がおすすめです。京葉学院、市進、早稲田アカデミーなどがおすすめです。これらの塾であればどこでも千葉高合格に必要十分な演習量をこなせることでしょう。また、開成、筑波大附属などの都内難関を併願する場合は、早稲田アカデミーをお勧めしておきます(この場合は塾の優先度が高いです)。

最後に、アルバイトについてですが、学校の許可があれば認められていたかと思います。友人にアルバイトをしている人がいましたが、おそらく許可が必要だったかと?(特に校則として明記されているわけではなかったと思いますが…)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/08/16(日) ]
塾に行かずに合格することは可能ですか?
内緒さん@卒業生 [ 2020/09/03(木) ]
じゅうぶん可能ですよ。というより公立入試問題レベルで9割強解くだけなら、塾に行って時間を無駄にするより自主勉したほうがいい(と思う。人によるけど)。偏差値60ぐらいの高校目指してるなら塾でゆ〜くり勉強して、冬休みから過去問ってていう普通の塾の流れでもいいけど、千葉目指すぐらいなら、夏休み前に中学範囲終わらして、あとは公立入試レベルの問題解きまくって慣れるのが効率がいい。あと入試はスピード勝負だから時間を計って時間10分前に全問仕上げるペースを体でつかんでおくのも大事かな。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
古典の勉強方法を教えてください。
公立入試よりもだいぶ難易度が上がったと感じます。
お願いします
内緒さん@在校生 [ 2020/08/07(金) ]
私の感覚ですが、英語と同様に勉強するのがよいと思います。
よく、古典は外国語ではないから、という方がいらっしゃいますが、ごもっともです。しかし、単語がわからなかったり、助動詞がわからなかったりと、そういった問題点が多く浮かび上がってくるかと思います。そういった面では英語と同様に勉強するのがよいと、私は思います。
内緒さん@卒業生 [ 2020/08/08(土) ]
すでに他の方が回答されているように、英語と同じ学習スタンスが必要だと思います。古文なら文法(特に助動詞)と古文単語+古文常識(日本と欧米の文化が違うように、現代日本人の常識と平安貴族の常識は違うので、その違う部分を明示的に学ぶ必要があります。)

とりあえず古文については、Youtubeの「ただよび」が提供している講座でコツコツと文法から学ぶのがいいかなと思います。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLt4g_MlAkmOqZnrHNcL2OS4xEdJNZW5Li

他の科目に比べれば、そこまで量も多くないので、長期休み中に一気に基礎文法を暗記してしまいましょう。基礎文法を一通り覚えたら、何か1冊でいいので古文単語帳をしあげましょう。そのあとは、大学入試の過去問を使って、読解問題を解いてみて、その都度知識の穴を埋めるような学習をしましょう。(「ただよび」でも読解講座やってるみたいですね!)

漢文については、句形の知識をおさえることから始めましょう。「漢文早覚え即答法 パワーアップ版」を1冊仕上げるだけで、ある程度の基礎知識は得られると思います。あとは志望校別に、もしこれ1冊だけでは足りないと感じれば、他の参考書を探したり、塾の対策講座などを受講されるとよいのでは?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/07/12(日) ]
皆さんが中学生だった時の勉強法を教えてください。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
公立高校受験と中学校の定期試験に向けて:

英語】- 英語の基本は文法と語彙力(+発音)!!!

各定期テスト前には教科書のテスト範囲となる部分を全て暗唱できるレベルまで仕上げる。これが全ての基本となる。

まず、電子辞書などをひきつつ単語・熟語の意味を確認し(この際、発音とアクセントも確認してまねしてみること)、全ての英文を文法的に説明できるようにした(文型を特定し、品詞分解を全ての文で行なった)。

一見、膨大な時間がかかる作業だが、千葉高を目指す生徒なら、最終的に難関大レベルの英文を読解できるようになることを目標とするので、この面倒な作業を怠らずに骨太な土台を構築することを目指すべき。

文法的な理解に関しては学校のワークを学校の授業ペースは無視して早いうちに全て予習してしまった方が良い。更に言えば、中学校のワークを3年分さっさと終わらせて、大学受験レベルの英文解釈系の参考書に挑戦してみるとより俯瞰的に英文法を理解できるだろう(受験学年の夏くらいまでなら時間的余裕もあるだろう。単語が難しかったりするが、このレベルの学習を早いうちにクリアしておくと、学習効率が数倍上がる。英強勢はこれをやっている)。

これらの学習を通じて教科書範囲の文法と単語・熟語は完全にマスターできよう。

上記の学習に加えて、詳細な文法事項及び読解問題への対策として塾の授業とテキストで扱ったものを徹底的に復習するように努めた。あとは単語熟語の完成のために受験用の英単語帳と熟語集を各1冊づつ暗記した(ランク順とかいうタイトルだったかな?あと英検の単熟語集も少し使いました準2級レベルまで)。

ここまでの学習でも公立入試で余裕で9割以上得点できるようになるし、もちろん定期試験はほぼ満点になる。完璧を目指すなら試験対策として、全国高校入試問題正解という過去問集をすべてこなすと安心。

他には、毎朝、NHKのラジオ講座を聞いていた。学校や塾の学習だけでは音声面が弱いので、毎日少しずつでも英語の音声に触れる機会を設けるようにしよう!語彙力アップにもつながる。また、英検を学習のモチベーションにするのもおすすめ。中学のうちに準2級レベルまで到達できればいい感じ?(高校以降、英語でトップレベルを目指すのであれば中学を卒業するまでに2級までいけると最高!!!まぁ、僕の周りの帰国子女たちは中1で1級余裕合格というorz...ということで大学受験までに1級を目指しましょうHahaha笑)

※学習の中でなかなか覚えられないものがあれば、単語単位、センテンス単位で1冊のノートに書き出して繰り返し見るようにしていた。勉強の初期から書き出すのではなく、何度も復習しても覚えられないものだけメモるようにすると効率的!この学習のコツは他の科目にも使える。問題集や参考書のなかで気になる弱点となる部分があればその該当ページごとコピーしてノートに貼り付けたりもした。コピーの該当部分にマーカーを引いてノートに貼り付けて、それを何度も確認の流れ。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
数学】- 教科書で基本となるコンセプトを学んだら、網羅的な問題集で典型問題の解法を学んで、自分で使えるようになるまで訓練する!!!

Step.1: 教科書で基本となる計算規則や用語の定義や定理を理解し、例題で理解を確認する。(問題を自分で解けて、それを人にも説明できるようになって初めて理解したと言う!)

Step.2: 網羅的な問題集で、受験レベルの典型問題の解法を学び、知識を系統的に整理した上で、自分でも使えるようにする。自分は学校で配られたものを使用(ウィニング数学?とかいうタイトルだったか?)。偶然にも、塾の教材が同じで(なぜかタイトルが違ったが中身は全く同じで、すごく違和感を感じた...)両方の課題をこなすだけで勝手に身についた。

Step.3: Step.2でインプットが完了したら、より実践的な演習を通して、応用力を養う。まぁ、a)問題の条件設定を整理・理解して、b)自分の中にある解法のストックから適したものを探し出して(時にそれらを組み合わせて)、c)正確に実行(計算処理)するという作業を繰り返そう。ここでも英語と同様に高校入試問題正解を使って演習量を増やすといいだろう。

Extra: ぶっちゃけて言うと、中学数学は内容がスカスカ。。学校のペースを無視して自習するようにしていけば、中2の後半までにはやることがなくなる(開成等の最難関私立を目指すなら別だが)。もし、数強を目指すなら、高校数学にさっさと取り組んだ方が良い。数学1A程度なら中学レベルに少し毛が生えた程度のものなので受験勉強の息抜きにでもやっておけばよい。数2B・3は高校入学後でもいいけど...なにが言いたいかと言うと、学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!本当の意味で自分の頭を使って自学自習できるようにしていかないと、どこかでつまづくことになる(千葉高生も例外ではない!)。
内緒さん@卒業生 [ 2020/07/16(木) ]
<学校の授業ペースにコントロール必要は全くないということ!

訂正:コントロールされる必要は全くない
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/06/23(火) ]
今受験生の中学三年生です
千葉高校の受験を考えています
今年から公立入試制度の変更などがあり千葉高校での内申の配?と言いますか、どう内申が参考または加点されるかわかりますでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2020/07/13(月) ]
次から内申は0.5倍です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/03/04(水) ]
塾でのボーダーどうですか?
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
去年のボーダーは576ではないですよ。さくら塾のデータはボーダーが576から591の間にあると見るんですよ。
なので上の方の計算方法だと今年のボーダーは557から572にあることになります。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
文章見る限り最低576〜って書かれてるので間違いではないと思いますが。
よく読んでから言わないと失礼ですよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
さくら塾再度見てきましたが、得点開示による情報なので受かった人の得点が576〜591、つまり576で受かった人がいると言うことだと思います。
だからボーダーが576以上で問題ないと考えます。

内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
私はみんなから提供された情報で不合格の最高点が575で合格の最低点が592だったからボーダーはその間と解釈してます。
公立入試の得点開示報告を読むとそんなことが書いてあります。
内緒さん@中学生 [ 2020/03/04(水) ]
合格者の最低点が592なら殆ど落ちると思います。
私が今↑みたいに指摘されたら気分悪くなりますよね?
外野からみていて指摘ばかりが多い。
別にボーダー多少違ってもいいじゃないですか?
予想ですし。
内緒さん@一般人 [ 2020/03/04(水) ]
いいですよ。掲示板なのでお互い自由かと思います。
コーカソイド@中学生 [ 2020/03/05(木) ]
唐突ですみませんが、俺の塾では去年の後期は571で不合格最高、576で合格最低、っていう感じだったので576がボーダーと見ていいと思いますよ
572〜575の可能性もなくはないけど
コーカソイド@中学生 [ 2020/03/05(木) ]
失礼しました、578で合格最低でした
なので可能性は572〜577ですが、576という見解で良いと思います
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
千葉@中学生 [ 2020/02/16(日) ]
これで自己採点460行った人とかどんくらいいるんですかね?
内緒さん@中学生 [ 2020/02/17(月) ]
塾でも460点以上はいないです。
有名塾じゃないけどね。
千葉@質問した人 [ 2020/02/17(月) ]
そうですか、、
俺の塾では開成と渋幕受かったような人で
460ジャストでした
内緒さん@一般人 [ 2020/02/17(月) ]
渋幕は県千葉と同等としても開成が460点は低すぎじゃない?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/18(火) ]
公立入試と私立入試は特性が違いますからねぇ
内緒さん@一般人 [ 2020/02/18(火) ]
私も460くらいでした。
市川秀英渋幕早大本庄開成合格してます。
内申よくないので前期でダメなら私立行きます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/10(日) ]
平成27年度から平成31年度までの
県千葉のボーダーを教えてください
また、平均して近年3年分は460前半です
学校での実力テストでは合格確率50%ぐらいです
受かるか不安ですし、これから上がるかわかりません
どうすれば良いかも教えていただけると幸いです
内緒さん@卒業生 [ 2019/11/12(火) ]
以下のサイトに過去5年間の合格最低点(自己申告に基づく推定)に関する情報が掲載されています。参考になるのではないでしょうか?

http://www.sakurashingaku.com/clinic/chiba2019/

この情報によれば、過去3年分(前期)についてはおそらく460点で合格できるでしょう。現時点でも合格可能性は十分あると思いますよ!

不安に思うのは皆同じです。いっそのこと開き直ってしまいましょう。勝負は時の運というものもあります。今できる最高の準備をなさってください。

おすすめは、過去問演習を本番と同様に行うことです。毎日過去問演習をしてください。

千葉県以外の問題にも手を広げて演習量を積みながら、知識の欠損部分をなくすことです。すでに各教科9割以上取れているようなので、このような過去問演習ベースの勉強を軸に進めていけば良いと思います。

また自分がミスをし易い箇所を洗い出して、同じミスを本番でしないように意識することが大事です。たとえば、数学の計算ミスなどでは、悪いくせがついていたりするので(計算メモが汚かったり)意識的に直しましょう。英語のスペルミスなども細かいですが、一度確認しておくと良いかもしれません。

まぁ、こんな感じで、自分の弱点をつぶす勉強を、自分で考えながらやりましょう。

高校以降の勉強では、自分で考えながら勉強していくことが、今以上に求められます。高校入試の結果に関わらず、大学受験で上を目指すのなら、今のうちにこのような姿勢を身に付けることをおすすめします。頑張ってください!
内緒さん@在校生 [ 2019/11/16(土) ]
県立入試問題とくの早くないですか
まずは目の前の私立に一本集中!
内緒さん@卒業生 [ 2019/11/16(土) ]
もちろん私立の過去問対策も並行してやりましょう。併願私立は渋幕・市川・秀英あたりでしょうか?

渋幕レベルになると、合格には当日の運も必要かもしれません。しかし、このレベルの入試問題に合わせた勉強をしておけば、公立入試で9割を切ることはほぼないでしょう。

最難関私立に合格しておけば、安心して公立入試に挑むことができます。これは非常に大きなアドヴァンテージです。自分の時も、私立の合格があったからこそ、平常心で千葉高を受験できた気がします。
内緒さん@質問した人 [ 2019/12/04(水) ]
みなさんありがとうございます!
今回の実力テストでは470後半をとることができました!
千葉高はケアレスミスをいかにしないか
という勝負だと思うので、過去問でミスしたところを
全教科満点取れるまで復習したいと思います
私立は市川を受けようと思っています
渋幕は自分の学力に見合わないかと…
家庭の事情により、公立に絶対に行きたいので
私立はサブ的なもので考えていますが、
しっかりと勉強していきます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/01/17(木) ]
1月のV模擬の偏差値が63でした。本人としても出来が悪かったと言っており、一概に言う事はできませんが、12月のV模擬は67だったので少なくとも少し調子のせいもあるのかなとは思います。ですが、入試も直前なので受験する学校を変更させるか迷っています。本人はずっと貴校に憧れていたので意見を尊重させてあげたいと思うのですが…。
まとまりのない長々とした文で申し訳ありません。意見をいただけると嬉しいです。
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/18(金) ]
V模擬は本番より少し難しい傾向があるそうです。本番で合格に必要な点数を取れる見込みがあるのであれば、模試の結果はあまり気にし過ぎない方が良いかもしれません。

V模擬で高偏差値を取れている受験生は、難関国私立対策をおこなっている分、その手の問題に強いのだと思います。仮に模試の難問が解けていなくても、標準問題での取りこぼしが少ないのであれば、公立入試で高得点を取れる可能性は高いです。近年の過去問などを使って、本番をシミュレーションしてみることを強くお勧めします。そこで必要点が取れるようなら合格の見込みがあります。

自分が受験生だった頃、本人は県千葉を受験したかったのに、親の許可が降りずに千葉東を受験した友人がいました。本番後の自己採点では県千葉の合格に十分な点数だったようです。もしも経済的な問題等がないのであれば、なるべく挑戦させてあげてほしいと個人的には思います。仮に挑戦して残念な結果になっても、挑戦しなかった後悔はずっと残ります。高校入学がゴールではありませんし、次のステージに進むためのモチベーションにも関わってくると思えばなおさらです。
内緒さん@質問した人 [ 2019/01/19(土) ]
丁寧な返答、又、貴重な卒業生の方からの返答、ありがとうございます。
あと一ヶ月ですがまだ一ヶ月あるので本人の希望通りにしたいと思います。アドバイス通り、早速過去問などを解かせ自信をつかせ、悔いのないようにしてあげたいと思います。ありがとうございました。
在校生@保護者 [ 2019/01/20(日) ]
スポーツ選手が試合の結果に波があるように、模試にも波はつきものです。
難関私立、又は特待が取れた私立の結果を見てからでも良いと思います。

我が子は前期一問の差で落ちましたが、後期までの2週間、まだ2週間ある!絶対合格する!と宣言してくれました。
試験に絶対は無いので、親としてはとても心配でしたが、それを子供に見せる事はせず、笑顔でひたすら励ましサポートしました。
親が心配や不安な顔をしたり、大丈夫?と聞いたりしないようにしてあげてくださいね。

千葉高校はとても楽しいそうです。
そんな学校に通える子供が羨ましいくらいです。
是非、合格されて千葉高校に入学される事を楽しみにしています。
大変な受験期を、親子で乗り越えてくださいね。
内緒さん@質問した人 [ 2019/01/24(木) ]
丁寧な返答ありがとうございます。私立は受かりましたので、回答者様のお子さんのようにあと2週間あると言って勉強に励んでいます。私としても回答者様のようにサポートができるよう、頑張りたいと思います。温かいお言葉、回答ありがとございました。
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/25(金) ]
ここまでの回答者さんたちへ
皆さん大事な点に触れていませんが大丈夫ですか?質問者さんのお子さんは、直近のV模擬偏差値63ですよ?しかもその前も67。東葛飾でさえ、V模擬偏差値68は必要です。コンスタントに合格できる成績をとってきていて、たった1回ヘマをしたのならともかく。最初から合格の見込みがない成績をとっているのに、そこをスルーして回答するのは、親切に見えて残酷だと思います。
今までV模擬偏差値コンスタントに70取れていて、たった1回の失敗で68くらいだった…というなら、私もここまでの回答者さんたちと同じ回答をするでしょう。でも違いますよね?

質問者さんへ
もう前期の願書は書いてしまった時期だと思います。
なので前期は受けて、塾の講師など信頼できる学力の人に自己採点をしてもらい、その点数で後期の出願をどうするか考えるべきです。
万が一は私立でもじゅうぶんいけるほど、経済的に豊かなら良いですが、そうでないなら県立受験は慎重に。親子で頑張って下さい。
最初の回答者@卒業生 [ 2019/01/26(土) ]
V模擬に関して、模試の受験層、問題の傾向や偏差値の目安を正確には知らないという事を最初に言及しておくべきでした。(調べてみると千葉高合格には70くらい必要とされるみたいですね。)

模試の結果に関する正確な判断は塾にいる専門家に任せるとしまして、個人的には、過去問演習で合格点を十分に見込めるようなら問題なしと判断するというのは最初にお答えした通りです。

仮に過去問演習でもV模擬の結果と同様の傾向がみられるようでしたら、↑1つ上の回答者様の言われる通り千葉高の受験には慎重を期すべきでしょう。(その場合、模試の結果の精度は高いと見て間違いありません。)私立進学の経済的なリスクに関しては質問者様のご判断にお任せするしかありません。
内緒さん@質問した人 [ 2019/03/06(水) ]
前期は不合格でしたが、後期は無事合格することができました。目を通さぬままとなってしまった回答があり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
在校生@保護者 [ 2019/03/07(木) ]
おめでとうございます!
以前に解答した保護者です。
今年は我が子の時と同じくらいの倍率でしたので、とても気がかりでした。
千葉高生はみんなとても優秀なので、中学校の時と同じような成績を取るのは至難の業と思いますが、我が子は部活(2つ掛け持ち)に勉強にと忙しい毎日を送っています。
人生で一番楽しい高校生活を、千葉高校で迎えてください。
心よりおめでとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

千葉高校の情報
名称 千葉
かな ちば
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 260-0853
住所 千葉県 千葉市中央区 葛城1-5-2
最寄駅 0.7km 県庁前駅 / 1号線
0.7km 本千葉駅 / 外房線
1.1km 千葉寺駅 / 千原線
電話 043-227-7434
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved