千城台高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(6)
受験体験
私は自己採240内申90で受かりました🩷学校の定期テストは3年の前期中間とかは220だったけど平日5時間休日7時間目安に勉強して後期中間で350まで上げれました🫵🏾大体千城受ける子は学校にもよるけど定期テストは大体320後半ぐらいだと思います🩷V模擬も10月までD判定でラストのV模擬もC判定だったけど無事桜が咲いたので最後の最後まで受験生は諦めないで頑張ってください🍀✨数学V模擬19点とか普通に取ってたけど本番は50程度取れました👍🏿👍🏿ほんとにしっかり問題文読んで🙏🏻これがすごい大事🙏🏻面接はすごい単純だし面接官の先生も頷いたりしながら聞いてくれてたので安心して大きい声で喋ってください🩷今これを見てる受験生全員の合格祈ってます🌸✨️
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 社
苦手科目: 数
受験体験
中学校の勉強を普通にしてれば入れました。内申点が大きく関わるので内申点をしっかり取っておくことが大切です
面接では難しいことも聞かれないのでリラックスしていってください。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英 数
受験体験
自分は生徒会をやっていたこともあり、内申は高かったです(100ちょっと)。因みに後期受験です。面接時の質問は、理由と得意な教科(堂々と体育と答えた)だけだったかな?人によっては「貴方にとって社会とは?」という少々意地の悪い質問をされたそうですが、意見がまとまらない場合「わかりません。」とはっきり述べれば大丈夫みたい。通信講座はまともにやらず、まとめの本しか手をつけていない....。200いかずに受かった(内申はある)子や、そこの高校の面接対策を一切してなかった子、一度も訪れたことない子も受かっています。入学後、自分から動くことで親身になってくれる先生方は沢山いますよ!!自信持って頑張ってください!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国
苦手科目: 理
受験体験
私は他の高校へ行くつもりでしたが前期落ちてここに通ってます。前期試験が終わり、勉強する事もなくなり、一切勉強せずに受けました。
内申は93、偏差値へいきん46〜48
当時の点数263で合格できました。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英 数
受験体験
最後の二〜三か月くらい軽く勉強したら行けるレベルの高校です。塾・通信などは一切とらず、参考書は二冊ほど買いましたが結局あまり手を付けずに終わりました。
結局教科書を読み基礎をおさらいして過去問を数問解き受験勉強を終え、結果合格しました。
自分は決して頭が良い方ではなく、中学時代の成績も中の中辺りでしたので全く力む事は無いと思います。
主観ですがこの高校に来るために塾に通って数万も落とすのは散財に他ならないと思います。
どうせ塾通いして数十万も落とすのなら悪いことは言わないのでもう少し勉強してワンランク上の高校に行くべきです。割に合いません。
高卒、あるいは適当な大学に進学して低学歴のレッテルを貼られてもどんな仕事でもいいから職にさえ就ければいい、またはこの高校に来ても自分は必死に勉強して有名大学に進学し将来大手企業に就職してみせるという立派な志のある方ならばこの高校に進学するのも良いと思います。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数 理
受験体験
私は定期テストの点も中の上くらいで、内申もまぁまぁでした。でも入試の点は結構ぎりぎりで落ちるか受かるかの瀬戸際・・・
そしてむかえた当日
結果は奇跡的に合格(泣)
だけど同じくらいの子はほぼ全滅でした・・・
やっぱり内申って大事だなと痛感。
提出物などはだしておくことをお勧めします。
99と100ではやはり大きなちがいだと思います!
みなさんがんばってください!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目: 社