- にこ 先輩676字:私は2023年度市川南高校を受け無事合格しました。 私は1月のV模擬まで市川南高校B判定(偏差値40以下)でした。おまけに私は中学での欠席日数も多く3年間で欠席が60日くらい遅刻もかなり多く審議の対象でした。 1月からは社会を重点的に勉強し、2月の公立直前そっくりV模擬では、社会の点数は30点以上upし社会だけですが偏差値が20上がりました。その結果2月のV模擬は市川南S判定、第二希望であった市川昴高校もA判定でした。本検査の点数は自己採点なので正確ではありませんが大体220点くらいでした。内申は加点ありの93点です 面接では堂々とハキハキ質問に答えることができ、自信がありました。 自己表現は作文を選択したのですが、対策していたお題とは全く違うものが出て焦りました。ですがある程度の文の構造は対策していたので時間内に条件通り書き終えることが出来ました。 点数を見る限りは合格する可能性は高かったのですが私は審議の対象に引っかかっていたので、とても不安でした。 ですが見事合格する事ができました。 来年度受ける人の中にも欠席日数なので審議の対象に引っかかってしまう人がいるかも知れませんが、審議の対象だからといって必ずしも落ちるとは限らないので希望を持って欲しいです!!! 審議の対象+テストの点数も悪いってなると厳しいかも知れません 欠席日数などで審議の対象にかかってしまってる人は面接で今は朝から学校に通えてる事を伝えるのもいいかもしれません! 私もそのようなことを伝えました。 誤字脱字あるかもしれませんが、参考になると嬉しいです! 来年度受験生の方頑張ってください~!
- 風 先輩306字:私は、2022年度に受験して、見事に合格しました。家から近かったのと、制服が可愛かったので、この高校に決めました。偏差値は45上下あり、最初は親に市船に行くように言われました。 しかし、部活動が盛んで体育に力を入れてる高校なので、体育が苦手な私には不向きだと思っていました。偏差値も足りないため、確実には決まってませんでした。私の進路が決まったのは受験一ヶ月前、1月の後半でした。仲の良い友達も同じだったので、とても嬉しかったのを覚えています。しかし私は勉強が得意でも好きでもないので塾以外では勉強をサボってしまう事が多かったです。合格はしたけど、これからはサボらないでいこうと決めました。ですから、みんなも頑張ってね。
- 先輩398字:私は本番のテストで国語の作文や、英作文などを除き、250点くらいで合格することが出来ました。市南はあまり合格点が高くないので、得意教科で点を稼いだ方がいいかなと個人的に感じました。私は暗記が得意だったので社会と理科を頑張りました。英語は嫌いなので全く勉強しませんでした。それだけでも結構点数をとることができ、余裕を持って合格できたと思います。 心に余裕を持ちたい人は面接練習も頑張ってみて下さい。志望動機(校訓などに触れると◎)・高校で頑張りたいこと(長所と短所・中学校生活で頑張ったことや、思い出・将来の夢・最近のニュース)など、簡潔に言えるようにしておきましょう。内容が薄くなりすぎないよう注意してください。所作もしっかりと覚えておきましょう。 ここまで書いておいてなんですが、レベルの高い高校では無いので自分のペースで少しずつ勉強していけば大丈夫だと思いますよ。頑張ってください。応援してます。
- ライライ 先輩791字:私は定期テストでは200点に届かないことが多かったですが、本番では記述問題の点数をぬいて199点で合格することができました。私は試験の一科目の国語が1番得意なのですが、過去問では80点近くを取っていたのに本番では31点を取ってしまい、とてもメンタル的にきつかったです。なので、もし自分の得意科目が取れなかったとしても他で取り返せるような勉強の仕方をおすすめします。私は国語が取れなかった分 社会で点数を伸ばすことができました勉強をしていたということもありますが、当日の朝に見た問題が試験で出たので、ギリギリまで勉強をすることをおすすめします。私は試験までの間、塾に週二回通っていました。また、授業のない日にも自習で通い一日最低二時間くらいは勉強していたかなと思います。試験直前もかわらずそのくらいでした。塾では5教科全てグループで学んでいましたが、それとは別に個別で私の苦手な数学を学んでいました。テスト形式は変わってしまいましたが、数学の大問一と大問二を確実に取るための個別授業を受けていました。私は英語も不得意ですが、英語の勉強は一切と言っていいほどしませんでした。 私の英語の出来なさは試験の三ヶ月まえからでは間に合いそうになかったためです。なのでその分他の勉強に時間をまわしていました。ちなみに英語の本番の点数は36点とかです。参考になったでしょうか…入試当日の感想は、実際にテストを解くまであまり実感が湧きませんでした。1教科目が終わった後はあまりの出来なさに泣きながら数学を解きました。いまとなってはなんとも思いませんが当時の私は絶望のあまり過呼吸で息ができなくなりました。 それから、私は面接で少し失敗をしてしまいましたが、それほど気にしなくても大丈夫だと思います。私は丁寧に喋ろうと思うあまり、一人称を一度だけ「己」と言ってしまったのですが、 そのくらい全然大丈夫だったみたいです。
- あーる 先輩455字:2つの塾を掛け持ちし、通信教材をやっていました。 最初はとても苦痛でしたがこの高校はとても楽しそうで憧れていたのでそれに向けて頑張れました。どちらかというと、学力よりかは制服や校風が気に入ったのが志望理由です笑 ちなみに、学校の定期テストでは400点弱、入試形式の問題は苦手でしたが300点弱で前期合格できました。 最初の模試では市南がA判定くらいだったものが、最後に受けた模試では市東がA判定まであげられました。 受験勉強をはやく始めるに越したことはありません。私はとても負けず嫌いなので塾でも人にも負けないようにずっと頑張ってました。塾代を払ってくれている両親のためにもこの高校に合格できてよかったです。 私立の併願校は学力だけで選びました。自分の偏差値とは離れていますが偏差値65の高校にしました。 公立に落ちてしまって、高いお金を払ってまでなら学力の高いところを取ると言うのも一つの手だと思います。 ですから、普段の授業から頑張るに越したことはありません。 長々となりましたが参考になったら嬉しいです。
- ○○さん 先輩1453字:私は市川南高校しか興味がありませんでした。なので、滑り止めの私立には絶対に行きたくない!って思っていました笑 その割には ・勉強がとても苦手で逃げてしまう ・欠席日数がかなり多い ・内申が市川南志望者達より低い と、酷めの感じでした。 模試ではE判定が出たり…。 ・委員会のクラス代表 ・行事の実行委員 ・部活動3年間継続 ・勤労奉仕などに○がついている などのいい点もありました。 スマホは依存症レベルで常にいじっているような人です。でも、スマホ制限アプリ的なのを使って無理やり制限していました笑 平均勉強時間は2〜4時間です。 過去問で採った大体の点は 国→40〜50 数→30〜67 英→30代 理→30〜65 社→30〜50 合計 180〜270 <前期について> まず、過去問は前期のものと、数学は大問1前期後期関わらず行いました。 点数はなかなか上がらず、心配が残るまま入試を迎えました。 合格点ギリギリの自己採点だったのですが、内心受かるだろうなと余裕気味でした…笑 ですがやっぱり落ちました。 一緒に行こうと約束したお友達は無事内定をもらい、あとは私だけ!という状況。とても辛かったです。 でも、市川南高校しか興味がなく下げる気は全くありませんでしたし、他の高校を調べたりなどはしませんでした。 市川南高校に受かりたいならここで諦めないようにしましょう!! <後期について> 過去問(後期のみ)の数理社だけを何度も解きました。 前日には過去問の合計点が、270〜300まで上げることが出来ました。前日にとってしまうと本番上手くいかない気がするんだよな…と思っていました。 面接は前日から猛練習をしました。 そして本番、筆記テストは目標点に届かず少し落ち込みましたが大丈夫といい聞かせて面接に臨みました。少し手応えがありました。 そして、なんと合格!!! <筆記テスト> 勉強中は感情を持ち込まず、集中しましょう。 筆記テストで点をとれない子は、 ・絶対に受かるor落ちると思い込んでしまう ・頑張れを素直に受け取ってしまう 点をとれる子は、 ・どっちに転がってもいいと思う ・頑張れを、自分のベストを尽くすに変換 です。頑張りすぎなくていいんです、頑張りすぎていつもできない問題に時間をかけてしまうのではなく、自分のベストを尽くして今までできたものを試験中見直しをしっかりして確実な点をとりにいきましょう。 <面接> 志望理由はスラスラ言えるようにしましょう。 どんなに緊張していても大丈夫です。試験官の方も受験生が緊張することくらいわかっています。ただ、どんなに緊張していても声を大きくはきはき発声し、胸を張り、目を見て話す。これだけで頑張りは伝わると思います。声が震えても全然大丈夫。 面接室に入る前は是非、深呼吸をしてくださいね。 私も、受験生の時はこのサイトを毎日毎日見ました。このサイトで助かることもありますが、落ち込むこともたくさんありました。みんな点も内心も高い。ましてや3ヵ年皆勤もとっている。すごいな…うわぁ落ちる。なんて思っていました。 でも、市川南高校って行事はすごく盛り上がって楽しそうだし、在校生の方はチャラチャラしていなくて良い明るさを持っている人ばかり、制服とか絶っ対着たいし!!と、諦める気なんてさらさらなかったです笑 受験生のみなさんも、自分のベストを尽くして胸を張って入試に臨んで後悔ないようにしてくださいね!いつでも応援しています。
- ととと 先輩680字:これまでについて𓂃 私はこれまでの模試で ずっとD判定でした。 諦めていた部分もありますが 1月の下旬に過去問を一通りやったところ、250点以上をとる事ができました。 私はそこで自信がつき、日々数学と社会に励みました。 私の各教科の詳細について𓂃 国語は比較的得意でした。 最後の作文は毎回減点がありませんでした。 数学は冬まで苦手でした。 それでも冬から計算問題を特訓して今では得意です。 英語は苦手でしたが長文読解のコツをつかみ得点をとる事ができました。 理科は生物分野以外苦手です。 授業を受けてもわからない部分があったので生物だけ特訓しました。 社会は歴史がとても苦手でしたが 工夫して暗記し、得点をとる事ができました。 本番について𓂃 本番は緊張してしまって、点数を取れませんでした。でも2日目の面接と自己表現(文章)を精一杯努力し、そこで自信がつきました。 後期の人へ𓂃 市川南高校には上位校からの流れがすごい勢いで来ると思います。 (去年は例外、、?) なので自信をつけることが大事です。自分なら大丈夫と、言い聞かせてください。大丈夫です。絶対できます。 最後に𓂃 私が所属していた部活は12月の上旬までありました。(受験が終わったらまた復帰します) 私は本当に部活が大好きで復帰したい思いがとても強かったです。最後の追い上げのときは私は部活に行きたいという気持ちでいっぱいでした。今では部活に復帰して、楽しく活動しています。 なにか自分が頑張れるようなものを見つけてみたらどうでしょうか? 自分の励みになると思います。
- みー 先輩243字:前期合格したものです 自己採点190でした。正直落ちるのを覚悟していましたが受かりました。それは内申が高めだったので助けてくれたんだと思います。私は加点で3年皆勤.漢検3級.部活3年間続けてました。それで28点も加点されました。なので来年受けたいと思っている方は今から漢検でも英検でも数検でもどれか3級以上をうけ、部活をまだ続けている人は最後まで続けましょう。それだけで14点も加点されます。今の時点で皆勤の人も風邪を引かないよう遅刻もしないで過ごしましょう。それで14点加点されます。頑張ってください
- ないしょ 先輩467字:自己採点 : 240点 内申 : 107(加点含む) 前期で合格しました。 模擬ではS判定でしたが、実力テストでは250点~280点を彷徨っていました。 担任からは校内の活動が多くあったため、加点次第では上も目指せると言われていましたが、校風が良くて勉強と部活の両立ができそうな市川南高校を受験しました。 今年の入試は昨年に比べて倍率は下がりましたが、入試問題の平均点も下がっていたので分からないことが多かったです。 当日の点は目標点(230点)にギリギリという状況に加え、面接と自己表現も自分の思うようにできませんでした。 ここの掲示板で自己採点・内申・面接と自己表現のできを見ていると不安がどんどん大きくなり、正直落ちたと思っていました。 しかし面接では志望理由や高校に入学したら何を頑張りたいかでした。 当たり前ですが、自分の高校にふさわしいと思う生徒を見極めているんだと思います。 また、内申や校内の活動が大きく関わっていると感じました。 志望校はどんなに高くても出願ギリギリまでは努力してみて下さい。 目標を下げることはとても簡単です。
- k.m 先輩169字:前期合格 自己採点202点「作文、英作文なし」正直もう終わったとおもいました。面接も少し緊張してしまい、時々下を向いて話してました。その分巻き返そうと、自己表現とても頑張りました。僕が入れたのは本当に奇跡だと思います。市川南高校を受けようとおもっているみなさん!10月頃から勉強でもまだ間に合うと思います!最後まで自分を信じて頑張ってください!
- ss 先輩450字:自己266点 内申102点(加点含む) 前期で合格しました。 昨年の11月に受けたS模擬でもこれぐらいの点数で、志望校の項目に市川昴高校と市川南高校を選択したところ 市川昴高校が60% 市川南高校が90% と、 南の方が安全だったためこちらにしました。 市川南高校は 学力検査500点満点 調査書等184点 面接40点 自己表現60点 の、 計784点満点で審査されていました。 自己表現の配点が高いあたり、学力はもちろんですが人間性を高く評価しているのではないかなと思います。 面接は、面接官3人の受験者6人でした。 時間設定が8分と短めでしたので、質問は2つしかされませんでした。 内容は「志望動機」と「中学校生活でがんばったこと」の2つ。 毎年、思い出や将来の夢など、一般的によく聞かれるようなことを質問されているみたいです。 行事に熱心な生徒、部活動に積極的に取り組む生徒、などを求めているようですので、年間を通して学校行事や部活動に熱意を持って取り組みたいという意思を強く押し出せば好印象を与えられるかなと思います。
- ないしょ 先輩95字:2019前期 自己採点190 内申点95 無事受かりました。 テストが不発だったため、後期受験を覚悟しましたが 奇跡的だと思います。 皆さんの自己採点の高さに一喜一憂しましたが とにかく良かった。
- ありご 先輩128字:内申80前半 自己採点240でした。 例年と比べて倍率がかなり高く、 保育基礎コースがあることから 頭のいい方もたくさん受けていました。 正直、落ちたと思っていました。 ある程度のテストの点数は必要ですが、 2日目の面接、作文もかなり重視しているかと 思います。
- K. N 先輩143字:私は市川南高校に後期合格しました。 前期では、自己採点228点で落ちて、 後期は、226点で合格しました。 面接は志願理由と、前期は中学で頑張ったこと、後期は自分の長所と自分の性格をどう思うか。を聞かれました。 内申は88です。 年ごとに倍率などは変動があるので、 あくまで参考にしてください。
- みーた 先輩297字:僕は、市川南に行きたいと思ったのは中3の前期からです。 最初はとても行けそうではありませんでした。V模擬などはEかD判定しか出ませんでした。ただその結果が逆に僕にやる気を出させてくれたのではないかと思いました。それから沢山復習をやったり、過去問を解いて行く内にどんどん勉強が楽しくなりました。そしてかなり過去問ではかなり点数は上がりました。ですが、前期は完敗に終わってしまいました。それからも僕は部活で極めた忍耐力で勉強を諦めませんでした。その結果、 最初の頃の点数:126点 試験の点数(自己採点):210点 この様に皆さんも頑張れば努力は報われ合格する事が出来ます! 頑張って下さい。 僕からは以上です。
公立
共学
市川南高校
いちかわみなみ
偏差値 45
市川南高校のいいね♥2774
2727件の質問と5685件の回答
概要
1981年4月13日 - 創設。
- つづきを読む
- つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
市川南高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
その他
入学後すぐのテストって何教科ですか
0 件の回答
-
-
-
学費
バイトはどのように申請したらOK貰えますか😢
0 件の回答
-
-
-
学校生活
赤点めっちゃあるんですけど留年する可能性ありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
頭髪検査ってメイクもピアスも色々見られると思うんですけど1人1人めっちゃ丁寧に見る感じですか?ピアスとか耳出して確認される感じですか
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
靴と鞄って何を使いますか?
2 件の回答 -
リュックかスクバが無難じゃない?
1年でワッペ使ってたら、目立つし在校生から目つけられそう
-
-
-
学校生活♥1
透ピでもバレますか?もしくは怒られますか
1 件の回答 -
バレます怒られます
-
-
-
学校生活
スクバ使ってもいいんですか??
0 件の回答
-
-
-
部活動
野球部についてです
野球部は坊主強制ですか?
上下関係は厳しい方ですか?
尊敬できる先輩方、教えてください0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
色つきの日焼け止めじゃなければ使っても平気ですか?
1 件の回答 -
はい!色がついていないものであれば使用できますよ
-
-
-
学校生活♥1
ピアスって怒られますか?
3 件の回答 -
バレます!入学式の日につけてる人いましたが、ばり怒られていました。
-
-
-
学校生活♥2
入学式からワッぺで髪巻いてメイクすんのやばいですかねー?
3 件の回答 -
メイクすんな。普通にメイクしちゃいけないし、入学式からって言うのも頭おかしい。先生に目つけられるし、なめすぎ
-
-
-
学校生活♥1
ローファーってどこまでがセーフですか?(金具付きなど)
1 件の回答 -
金具付きはダメかわからないけど、使っている人はいません。普通のスニーカーか、黒か茶色のローファーが無難
-
-
-
学校生活♥1
入学式って白靴下ですか?
2 件の回答 -
え、そんなの無かったです😨
採寸行った時も靴下出されなかったし、高校でジャージ買う時も靴下はなかったです…なんでだろ
-
-
-
学校生活
靴下白か紺ってってどこかに書いてたけど黒はダメなんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
スクバに付けたキーホルダー先輩に取られるってマジですか
1 件の回答 -
とらんよwww
とってもメリットないって
-
-
-
学校生活♥1
ワッぺスクバとか色の着いたスクバって使っていいんですか??ワッぺスクバ持ってる子がそのまま登校してたので!!
2 件の回答 -
いるけど、1年生にはいないかな。
2年生に上がって少し経ってから使う人が多い
-
-
-
学校生活♥1
女子の夏用のスカートって冬用とデザイン変わりますか?
2 件の回答 -
そうなんですね!教えてくれてありがとうございます🙇♀️
-
-
-
学校生活♥1
ずっと分からないんですけど、芸能活動(地下アイドル)などの活動は許可されてますかね…
4 件の回答 -
進撃のさえはアイドルなん?
-
-
-
高校受験
自己採145点内申はそこまで高くありません受かりますか??
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
受かったらスクバで行きますか?
入学式からキーホルダー結構つけて行こうと思ってるんですけどヤバいですかね…😞2 件の回答 -
やめなさい!先輩とっちゃうぞぉ💗
-