高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

日出学園高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(3)

怠け魔人先輩 ( 2021/01/20 )

受験体験
私は推薦でこの高校を受験しました。対策を始めたのは12月終わり頃だったと思います。その頃の過去問演習で、数学で27点を取ってしまったため、これはヤバいと思い本気で勉強をし始めました。具体的な勉強法としては、ひたすら過去問を解く事だと思います。この学校は出題傾向がかなり特殊なので問題慣れしておくことが大事だと思います。国語はとりあえず漢字だけやって、あとは過去問をずっと解いていました。数学は、ここ数年は毎年円周角の定理や三平方の定理を利用した問題が出題されているので、そこを重点的に復習したのと、基礎的な計算問題を落とさないように復習しました。英語に関してはあまり無責任なことを言ってはいけませんが、基礎的な単語と文法をマスターしておけば6〜7割は取れるかと思います。リスニングは結構難しいかなと思いました。結果は特進コースに合格し、また初年度特待をとることができました。もっと早くから勉強をしていたらより楽に合格できていたのかなと思います。長々と駄文を書き連ねてしまいましたが、ここまで見てくださりありがとうございます。これを見てくださっているあなたが、希望の進路を実現できることを祈っています。

オススメの参考書など
過去問
最高水準問題集

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 国 数

わんわんわんだふる先輩 ( 2019/03/14 )

受験体験
過去問で3科合計平均約220〜230点で特進に合格しました。
・入試問題が特殊なので、過去問を何度も
解いて傾向をつかんでください。
・リスニングは英語のみです。原稿は非公開です。問題によっては一度のみの放送なので、毎日市販のリスニング問題集などで練習するのがおすすめです。
・3教科だからといって、Γ断社理」は禁物です!(高校の勉強についていけなくなる可能性大)

オススメの参考書など
東京学参 入試過去問題集

通塾経験:あり
家庭教師:あり
通信教材:あり
得意科目: 理 社
苦手科目:

ユウキ♪先輩 ( 2010/05/05 )

受験体験
説明会で入試問題の傾向がよくわかります。必ず参加するようにしてください。日出学園高等学校は問題に偏りがあるので過去問を何回も解くようにしてください。

オススメの参考書など
旺文社

通塾経験:あり
家庭教師:あり
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英 国 社