- 野良 先輩236字:次善校として○英や○川に合格出来れば県船受けるという人も多いと思いますが一般私立の特待合格がとれているならば県船受けてもいいと思います!あと、内申!内申が130オーバーの人は直前V模擬D判定でも逆転出来る可能性があります。同じ点数に何人も並ぶので内申が高い方が有利です。難関私立は内申をみません。なので受からなくても公立を下げない強さをもてば受かるはずです。国・数・英のうち2科目が私立入試の時点で仕上がっているならば理社の暗記分野は1ヶ月あれば間に合います。下げたら負けですよ。
- NO塾,NO県船に終止符を‼︎ 先輩726字:今年じゃなくて去年の合格者です。塾行っていない方などご参考に… Vもぎの2年分と県船の過去問買ってたくさん解くといいです。千葉県立入試にかなり似ていると思います。 これは完璧!もう満点レベル!とか思ってたら受かると思います。439点でした。割と高い方だったと信じて生きています。 作文は12月ごろから毎週色々書いてみていました。 国語 全国県立高校過去問を3日にいっぺん位やっていました。解く力がつく。古文漢文はテスト前に詰め込んでおけば特別なことは必要ないかと。 社会 配布ワークor教科書ワークをやりこんだら、最高水準をやろう。教科書を読みこむ。高校入試実力メキメキ合格ノートてのは復習にいいです。 数学 学校のワークを解き大体わかったら最高水準です。 理科 学校のワークおあ教科書ワーク。基礎が暗記できたら最高水準です。私立の意味わからない思考問題も入っているので、問題の取捨選択も必要。ですが公立入試も難化していますし、答えを見ながら完璧にすると、生きてくると思います。 英語 英語は学校で配られてた教材が優秀で、あとは最高水準です。リスニングは中堅レベルを普段使いに、難関私立の塾で配布される問題集をメルカリで購入し受験前使っていました。 筆記問題は国語しかないので、他は暗記です。 結論 基礎が重要。 学校のワークか教科書ワーク ▶︎国語以外は1-3年の最高水準問題集 ▶︎国語は全国公立過去問 ⇒県立かつVもぎの過去問 千葉の高校入試は大体同じ形式の問題が出ています。問題は年々難しくなっていますが…!完璧にした上で過去問をやりこめば確実です。 改稿できるのかな,とりあえずこんな感じです。 NO塾,NO県船に終止符を‼︎
- ガスストーブ 先輩320字:一応トップ校で倍率も高めなので、私立入試と違って「何点取れば合格ライン」というのは無いと思っていいでしょう。 公立入試の問題は私立とは性格が違うので、全教科でパーフェクトを目指すくらいの気合いが必要。 「6〜7割くらいとれれば合格」とかいう私立入試とは別物なので、私立に受かっても県船には落ちてしまうパターンは少なくないです。 とにかくパーフェクトを目指して最後まで自分と戦ってください。 あと、内申は120くらいあれば何とかなります。130あっても入試で点がとれなければあっけなく落ちます。内申が120未満でも本番に強い人、ここぞというときの集中力がハンパない人はチャンスです。 頑張ってください!県船にてガスストーブがお待ちしております。
- 名無しの提供でお送りします 先輩164字:正直やる気だけあれば受かります 過去問だけ適当にやっておけばおk そもそもがあの簡単な公立高校入試の問題なのでこれと言って特に対策点もないしやるべきこともありません 受かるために必要なのはケアレスミスをしないための運だけです 内申も正直どうでもいいです 自分は国語や美術なのでしょっちゅう2を取っていましたが問題なく受かりました
- 1年 先輩120字:もっと早く投稿すればよかったかもしれません 8月E判定で本番440点台で受かりました。 塾のカリキュラムやテキスト等がとても充実していたのも受かった一因だと思いますが、結局は本人の努力です。 一つ言えることは、これ見終わったらすぐに勉強しよう。
- がくと 先輩1053字:約1年で偏差値20上げて逆転合格しました。よければ参考にしてください。 あまり偏差値が芳しくなく、校則が超厳しい私立高校の付属中に通っていたのですが、春休みになんかのテレビで開成高校を特集していた回があり、自由な高校ってすごいな、なんてことを思って中3になる前の春休みから外部受験を志しました。当初は佐倉高校に入れたら御の字だと思っていました。 5月に人生で初めて塾(市進)に入り、初めて受けた模試では数学の偏差値は71だったものの、他は50未満。悔しくて、毎日毎日勉強して、夏休みには誰よりも自習室にいたかいあってか英語の偏差値は気付いたら70を越え、国語も67くらいを連発していました。しかしケアレスミスのせいで数学の偏差値はどんどん落ち、50を切ったこともありました。あの時の感情は忘れられないです。ずっとうつ病状態で食べ物が食べれませんでした。 しかしそれでも勉強を続けると、数学も元の調子に戻り、当初は考えもしなかった開成高校を目指して勉強するようになりました。結果的に、市進で受けた最後のクリスマスの日の模試は総合偏差値73、全体8位でした。 1月になり、過去問を解くと、開成よりも簡単なはずの市川高校の合格最低点すら取れず、泣いたりしてました。それでもひたすら過去問演習を積み、本番を迎えるとなぜか全く緊張することなくおわれました。結果的に昭和秀英、市川、渋谷幕張高校は合格することができました。開成高校には落ちてしまったんですけどね。 第2志望が県船だったのでそのまま県船を受けました。直前期に割と点が取れなくて相当焦りましたが理社を詰め込みまくった結果、受かれたのでよかったです。 こんな退屈な文章で貴重な勉強時間を割いてしまっていてなんだか申し訳ないので有益になりそうな情報を書いときます。 僕のクラスで国語を担当している先生が公立入試の作文について言及していて、「塾の先生に言われるのかねぇ、作文の最後に「高校に入ったら〇〇な人になりたいです」なんて書く人がいるけどそんな事は聞いてないんだから問題に真っ直ぐ答えればいいんだ」と仰っていました。県船の作文の採点は厳しいのできっと減点されるんだと思います。皆さんは気をつけましょう。 それと県船はめちゃくちゃ楽しい学校です。運動にも勉強にも打ち込める環境がありますし、なんといってもみんな性格がいいです。知り合いは1人もいなかったけどすぐ学校に馴染めました。進学実績も伸びてきてますし、最高ですよ。 受験勉強大変ですが頑張って下さい。県立船橋高校で待ってます。
- ひみつ 先輩173字:だいぶ前の話ですけど、前期で427、国語は60点台だったけど受かりました。自己採点も427で、発表の日はどうせ落ちてるだろって思ってたのでまさかと思いました。なんでこんな点数で受かったのか未だにわかりません。たぶん内申が129(M値+7で136)だったからなのかな?なのでみなさんも「落ちてる」って思っても救いの手があるかもしれないので最後まで諦めないでくださいね。
- 内緒さん 先輩121字:内申が110でも合格できます。 Vもぎの評価が悪くてもあきらめない事です。 試験当日の点数で勝負です。 内申が低くてもあきらめちゃダメです。 Vもぎの評価も1月でC判定でした。それ以前はD。 でも合格しました。 最後まで努力した人が合格します。
- 船高を受けるか迷っているあなたへ 先輩797字:ここの掲示板には船高への強い気持ち、または荒らししかないと思うので、ここでは別の選択肢もあるのではないか、という視点から話させて頂きますね。 私は去年船高に合格しました。 V模擬は1度はC判定でしたが、ほかは全てD判定でした。 最後まで必死に勉強しました。 前期は、塾の先生にもなんで落ちたかわからないくらいの点数と言われる程ギリギリのところで落ちました。 後期、内申は134あったので船高にチャレンジすることにしました。そして、合格を手にしました。 とてもとてもうれしかったです。 今までの努力が報われた。 頑張ってよかった。 先生と泣いて喜びました。 入学してみて、受験でどこか燃え尽きてしまった私にはとてもとてもつらかったです。 他の生徒はどんな学校とも特に変わりはないけど、ただただ頭がいい。 頑張って勉強してもテストは下位の中の下位。 周りは天才ばかりで、授業中に寝てる人にもゲームしてる人にも勝てません。 土曜授業の負担はかなり大きく、部活も盛んなことから、休日は無いに等しいです。 私はなんの為に船高に入ったのか。 倍率が4倍を超えるほどの魅力はどこにあるのか。 私には全く理解できません。 中学3年の私は、先のことも考えずにただ船高に入れたらうれしいだろうなで将来を決めました。 今考えればもっといい選択肢があっただろうと思います。 船高に入ったことを後悔しています。 もう少し下の学校で、楽に勉強していたかった。 もう少し楽な部活に入って、もっとJKライフを楽しみたかった。 後悔してもしきれません。 ですが、みなさんはまだ間に合います。 自分は船高に入れば頑張れるのか。 はたまたほかの学校に入った方が頑張れるのか。 よくよく悩んでみてください。 正解は誰にもわかりません。 ですが、自分の信じた正解をめざして頑張ってください。 あなたが信じたその道が、あなただけの正解です。
- ないしょ 先輩283字:・内申やテストの点数 内申は117でした。テストは480点くらいでした。本番までは470点台を行ったり来たりしていました。めっちゃ怖かったです。めっちゃ怖い言いながらTwitterしてました。ごめんなさい🙇 ・面接で聞かれたこと 面接本いらないくらい短かったです。本校の理念なんて聞かれないから覚えなくていいです。てか集団面接だからって覚えてませんでした。 将来の夢はめちゃくちゃコアなの言ったけど受かりました。外交官とか意識高いこと言わなくて良いです。オタクでもウェルカムです。 来ないほうがいいです。どうしても千葉高校に受からなそうだって思ったら東葛に行ってください。
- ふね 先輩378字:前期合格です。 VもぎではD判定(後期で2回C)しかでてませんでしたwwwまた、秀英も前後期落ちましたwwwwwww 正直なんで合格できたのか疑問です。。 あえて挙げるとすれば内申点かな、とおもいます。体育以外は3年間5を取れるようにしていたのがよかったのかな、と今になって思いますw そんなにギリギリで入ってもww と思う受験生の方もいると思いますが(当然)、春季の課題テストでは全教科平均点を超えることに成功しましたwwwwwwwwwwwwwww 頑張ればどうにでもなります。すごいいい友達にも出会えたし、毎日楽しいです。迷っているのであれば受けるべきです。 ただまあ言えることはボーダーラインに沢山いるということですね、。 諦めなかったらこういうふうになれますよ!!!!←(なりたいかは別) 県内最高倍率ですから、来年は少し下がるのかな?わからないけど、県立船橋で待ってます。
- クレープ 先輩186字:前期で自己採点443点でした。最後のVもぎは前期A判定,後期S判定でした。 通信教材を中心にやっていました。文化部に入っており,夏休みから本格的に勉強を始め平日は5時間以上,休日は8時間以上勉強しました。 問題集は繰り返し,わからないところをなくすようにしていました。伸び悩んだときは苦手単元の問題を繰り返し解いて克服しました。 どんな結果でも後悔しないくらい頑張って下さい(^O^)
- NUS 先輩226字:自分は自己採点447点で受かりました。得点開示は面倒くさかったので行ってません。 特色化選抜方式がなくなり前期後期県共通問題になったことでこれまでよりぐっと入り易くなっていると思います。同級生には評定116、入試420点後半で前期に受かった人もいました。面接は当り障りのないことしか聞かれず、余程変でなければ面接だけで落とされることはないと思います。実際船高はちょっと変わった人が多い(笑)。諦めずに勉強し続ければ、きっと合格できると思います。頑張ってください!
- 内緒さん 先輩341字:私は、前期と後期をどちらも理数科を受験しました。 前期では、集中することができず、自己採点340点、開示結果360点という結果でした。 併願校として抑えてある日大習志野に行く覚悟はあったので 後期も、結果が見えていますが船高を受験しようと決心し、 毎日塾へ自習しにかよいました。 後期試験の日は、落ちても悔いのないように堂々と試験を受けました。 自己採点では、422点で合格点としてはギリギリの点数でした。 合格発表に行ったら、番号はありました。 嬉しすぎて言葉が出ませんでした。 開示では442点で数学は満点でした。数理1.5倍なので有利だったと思われます。 そして、私が伝えたいことは、併願校がしっかり抑えられているのならばぜひ諦めずに自分の実力を信じて欲しいということです。 応援しています。
- 味噌煮込み先輩 先輩25字:過去問←最重要 ここ2,3年のを解くといいと思うよ!!
- 昆布の人 先輩108字:受験勉強大変でしたね〜 自分バカだったんで(笑) まあ塾でたくさん勉強して模試も結構受けました 一番最後のVもぎでもC判定でしたが… 受験生今の時期は大変だと思いますがぜひ頑張って船橋高校に受けてみてください!
- . 先輩182字:模試などでは 最初なんてDとかEとか… 最後でも一般でCでした でも後悔したくなくて 受けるだけ受けてみようって 親の了解も得て 受けたらなんと受かりました 諦めずに最後まで 努力することが大事だと思いました TEL帳をやるのが 過去問とかで解けなかったとこの 類題とかをたくさん出来て 問題に慣れるから すごくいいと思います 船高楽しいです 頑張ってください
- 。 先輩43字:過去問をたくさんやると 本番も焦らずにできる 過去問は解いた後の 解きなおしが一番大事
- 新船高生 先輩305字:3年になってから偏差値を8あげて受かった(^_-)-☆ 夏前が一番勝負ですよ。 本番は、私立で四天王を受けた人たちにとっては英語や数学はおそらく解き易いでしょう。ですがここの国語は少し苦手な人にとってきついかもしれません。読解を鍛えるべきだと思います。 理科においては平均以上取るのはキツイでしょう。 社会では記述以外を落とさず記述で部分点を貰えれば良い点が取れて荒稼ぎができるでしょう。 私立で四天王を受かっておくと気持ちが楽になるし問題を楽に読めるので私立四天王が大きなカギを握っていると思います。 また、過去問を解く際に千葉や千葉東を先にやっておくとスタンダードだと感じられると思います。
- 4つ部活掛け持ちしてます! 先輩456字: 志望理由は大変でした汗 中々,書くことが出来ず,居残りして,かなり最後の方で 提出してしまい,受験番号がすごく最後の方でした泣 志望理由は,自分が思ったことを書けばいいと思います! 美化する必要は,ないとは思いますが,先生などに 添削をお願いするといいでしょう。 判定はA判定のときもあり,D,Eのときもありました! 判定なんて所詮,そのテストでの判定です。 本番で点をとってやればいいのです! そのとき駄目でクヨクヨしないこと。 でも、『次はとってやる』という気持ちは忘れないで下さい。 特色化で受かった自分ですが,やっぱり大事なのは,過去問です! 県船の問題をやるのはもちろんですが,県千葉や東葛等の問題を やったりしました... 得意科目は、落とさない方が無難!唯一、他の受験生との 差をつけるところなので,ここはとっておくべき! でも、5教科あるんで,一つ落としたくらいで落ち込まないで 次で挽回してやるという気持ちで臨んでください! 一般試験については、他の人が投稿してくれるのを 参考にしてください。
- 県船生 先輩153字:難しい長文が読めないという人は単語集を買ってやりましょう。自分は単語力が足りなかったために特色化の英語が散々でした。(おそらく50点満点中10点台)。 結果を言えばなんとか特色化で受かることができましたが、単語が出来ていればもっと余裕があったと思います。 県船は自由でとても楽しいです。頑張ってください
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
船橋高校
ふなばし
偏差値 74
船橋高校のいいね♥5813
3837件の質問と29157件の回答
概要
は、千葉県船橋市東船橋六丁目にある県立高等学校。
通称「船高」(ふなこう)、「県立船橋」(けんりつふなばし)、「県船」(けんふな)。単に「船橋高校」(ふなばしこうこう)と呼ばれることもあるが、同名の高校が複数存在するので、特に区別する必要がある場合は正式名称か上記の通称が使用される。 千葉県の進学指導重点校、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 指定校。 - つづきを読む
通称「船高」(ふなこう)、「県立船橋」(けんりつふなばし)、「県船」(けんふな)。単に「船橋高校」(ふなばしこうこう)と呼ばれることもあるが、同名の高校が複数存在するので、特に区別する必要がある場合は正式名称か上記の通称が使用される。 千葉県の進学指導重点校、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 指定校。 - つづきを読む
合格祈願
- Ms:明日全てを出し切る!!絶対受かる!!
- 内緒さん:全力をださせてくれ!
- え:笑顔で合格報告する
- 凡才:絶対受かる絶対受かる絶対受かる絶対受かる絶対受かる絶対受かる絶対受かる...(自己暗示)
- Ms:ここから何とか!
- ar:失敗を活かし成功する
- 上本:今までの努力は裏切らない
- ao:絶対受かる!
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
船橋高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
食堂はどこにありますか?
食堂で1人で食べたいのですが場所がわかりません。たしかあった気がするのですがないとしたら1人で食べれる場所はありますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
2年生の土曜補習の参加の割合はどれくらいですか?参加しなくても難関大学は受かりますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
ジャズバンド部とダンス部の兼部は可能ですか?結構みんな兼部してるイメージだったんですがそうでも無いんですかね?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
オーケストラ部が気になっている新中3です。オーケストラ部は活動はどんな感じなのでしょうか?千葉県で公立でこの部活があるのは、幕総、千葉女子、津田沼とここだけだと思うのですが、ここだからこそというような魅力はありますか?一応どの高校も特徴あって視野に入れてるので、回答していただけると嬉しいです
4 件の回答 -
現オーケストラ部員です!船オケの定期演奏会、今年は7月19日(土)に四街道市文化センターで行います!文化祭などでも体育館で演奏するのでぜひ見に来てくださいーー!!部員同士の仲が良くていつも楽しいです、夏休みには合宿もあって青春できますよ!入部お待ちしてます!笑
-
-
-
部活動♥2
茶道部ってどうやって入りますか?
1 件の回答 -
茶道部です!
顧問の先生に入部届を提出すれば入部できます!
もし分からなければ遠慮なく作法室に来てください!待ってます╰(*´︶`*)╯♡
-
-
-
学校生活♥1
1年生は明日から授業が始まります。
私のクラスは早速体育があるのですが、初回授業である明日は体操服に着替える必要ありますか?またいつごろにどこで着替えますか?3 件の回答 -
ドア付近のカーテンです!
-
-
-
学校生活
1年生のホワイトボードにターゲットを使っている人への皮肉が書かれていましたが、受験においてはターゲットより速単の方がいいんですか?
0 件の回答
-
-
-
その他♥1
ここは貧困層が多いって本当ですか?
5 件の回答 -
支援金とか補助金もらう世帯が多いってことかな?
ちなみにうちは貧乏みたいだけど、だからなに?だめ?
-
-
-
部活動♥1
サッカー部マネージャーに興味ありますが、軽音楽部もやりたいなと思ってます。やはり兼部はきついでしょうか?
サッカー部の見学行きたいのですが、15日はどこで活動していますか?1 件の回答 -
兼部はたぶん厳しいと思いますが15日は下グラで活動してるのでぜひ来てみてください!
-
-
-
学校生活
校章ってどこで買えますか?
いくらしますか?0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
ワンダーフォーゲル部って誰を尋ねればいいんでしょうか。ポスターや紹介などもないので…
2 件の回答 -
社会科研究室のi田先生へGO!
-
-
-
学校生活
教室以外でお弁当食べれるところはありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
三年の文系クラスの男子と女子の割合はどんな感じですか?
1 件の回答 -
今年はほぼ1:1で、若干女子が多いくらいですね。
ただ、うちの学年は男女比が約1:1ですが、今の1・2年は女子少なめと聞いているので、今後の女子率は全体的に下がる気がします。
-
-
-
学校生活
ダンス部に入ろうかとおもってます!
仮入部や見学は活動がある日に活動場所にいけばできますか?雰囲気はどんな感じですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
入学して3日目にして校章無くしとんですけどwww
いくらしますか0 件の回答
-
-
-
部活動
アーチェリー部ってお金どのくらいかかりますか??
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
ワンダーフォーゲル部に入部希望の新一年生です。
ワンダーフォーゲル部について質問です。
新入生オリエンテーションの冊子、部活動紹介、ポスターで存在が確認できず、どのようにして入部すれば良いのでしょうか。
先生からは部活はあると言われましたが、どこで活動しているのかも分かりません。
事前に連絡されていたらごめんなさい。
どなたか教えてください。1 件の回答 -
社会科研究室のi田先生に聞いてください
-
-
-
部活動
運動部って未経験の人でも入れますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
ダンス部に入ろうと思っているのですが、習ったことはなく趣味ですこし踊る程度です。
中学の時には三年生を送る会などで踊って結構褒めてもらっていましたが、このぐらいの経験でもダンス部でやっていけますか?1 件の回答 -
ダンス部厳しいみたいな話聞いたから趣味程度だと怖いかも
厳しいが上下関係の意味かダンスの出来かどっちかはどっちわかんないけど
-
-
-
学校生活♥1
クラス替えはありますか?
1 件の回答 -
普通科は2年次・3年次と毎年クラス替えあります
-