東葉高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(4)
受験体験
2024年に特進クラスの併願で内申優秀奨学生を頂き入学しました。(中3の成績がオール5だと貰えるやつです)まず、入試の話ですが…過去問は絶対やりましょう!って言いたいけど私の代から問題傾向が変わりました…。特に国語です。なので今までの過去問が参考になるのか正直分からないです…ただ、やっておいて損は無いと思います!
私立なのですこーしだけ深い知識が必要な問題もあります。(国語のことわざ、古文の作者など…)
あと、東葉は年々偏差値と合格実績を上げています。この掲示板の偏差値や各サイトの偏差値が当てにならない場合があるので下調べをしっかりしてください!
ちなみに今年から進学クラスが無くなりますが、「じゃあ受けるの辞めよ」って思わなくて大丈夫です!今の進学はバカな人もいるけどレベル高い人もいます!結局大事なのはクラスじゃなくてやる気です!!笑
(補足ですが…多分私は当日の点数150点くらいだったと思います…笑笑130とれば合格って聞いてたので得意な国語だけガチでやって他は適当に解きました!笑)
皆さんと春お会い出来ることを楽しみにしてます!!!!
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英
受験体験
2023年の入試で特進一般併願で受かりました。(スライド合格あり)長いですが…🥲
〔点数について〕
過去問ではリスニング抜きで
190〜210ほどでした。
当日は+リスニング20以上で合計220〜240ほどで合格できたと思います。(自己採はしてません!)
残念ながら奨学金はダメでした…
〔勉強法について〕
過去問は必ず!実は2年分しか解いていません。国語の知識問題だけ全てしました。
国語
便覧と色々な学校の過去問で読解の対策をしていました。
漢字は勢いで笑
まずは便覧(資料集)を読み込んでください。なんでも乗ってます。便覧のおかげで受かったと言っても過言では無い😌
+で歴史の資料集もあるといいです。
数学
県立の大門1と規則性 過去問 死守シリーズ その他諸々。
東葉は基礎固めればある程度点がとれます。大門1が取れないなら県立や死守シリーズ、過去問使う、このように大門ごとに教材を決めとけばいいです。
また、捨て問があってもいいと思います。私は連立方程式を捨てました。
その分規則性全て取りました。
数学は安定させやすい科目でもあるので基礎を大切に😉
英語
ターゲット TED Talk 洋楽和訳
過去問 教科書の本文を和訳
まず英単語は遅くても10月までには完成させてください。まずは単語から。熟語もです。早め早めに取り組むことが重要!
TEDは高校受験では必要ないと思うけど耳を慣れさせるために。
長文は元々得意だったので速く解くことを目標にしました。
教科書の本文和訳は時間を測ってやっていました。
自分に合った方法を見つけてください。
洋楽和訳は自然に和訳するのとリスニングを兼ねて取り組んでいました。
ですが当日はリスニング15分ほどあって35分では流石に無理でした😅
かなり時間には追われます。
東葉受けるなら速読もして時間に余裕を持ってください。
全てに言えることですが、過去問はあくまで過去問です。その後の類問演出に時間をかけないと実力はつきません。
こういうのもあるんだ〜くらに留めてください。
あと、当日教室に行くまでの階段(石造りのやつ)で転びかけました笑
怪我には気をつけてください🙄
頑張れ受験生!応援してます📣✊🏻
オススメの参考書など
便覧 死守シリーズ 単語帳 過去問
これで乗り切れました。まずはここから🤙🏼
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 国
受験体験
【合格体験の内容】
[合格の年と期]
・併願推薦で2020年前期進学コース合格。
[各教科のテストの内容について]
・国語…
難易度★★☆☆☆
時間はかなり余る。
文を読んで答える問題は易しめ。
漢字の読み書きの問題はまとめて20問
だされ、他校と比べて多く少し難しい。
古文は易しめ。
・数学…
難易度★★★★☆
途中で突っかかると少し時間が無くなる。
他校とは違い、はじめの問題数が多い。
ところどころ難しい問題もある。
・英語…
難易度★★★☆☆
時間はちょうど良いくらい。
リスニングの初めの方は単語を選ぶ問題や
単語の意味を選ぶ問題と、易しめ。
リスニングを除き、他校とは問題の形が
あまり変わらない。
最後の方は選択肢が面白い問題も
あったりなかったり。
[面接の内容について]
・受験生6人に対して面接官2人。
・受験番号、出身中学校名、氏名は?
志望動機は?高校に入ってしたいことは?
基本的にこれだけ聞かれる。
オススメの参考書など
【オススメの参考書・問題集・通信教材】
[オススメのもの]
・きちんと学校説明会に行くと、
1人1本「東葉高等学校」と刻まれた
蛍光ペン(色は好きなのを選べる)や、
過去問(去年の1年分)を貰える。
東葉高等学校の過去問は
ここでしか手に入らない。
単願の人は絶対行って貰ってとこう。
併願の人も行って貰った方が身のため。
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 理
苦手科目: 国 社