教えて!日本大学習志野高校 (掲示板)
「問題」の検索結果:
145件 / ページ数:15
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
むいぃ@一般人 [ 2019/11/21(木) ]
>日大習志野なら、塾は行かずに大学受験です
この理由は?
上の方の大学を目指している先輩は、塾にいっていますよ?
ここに入学できるぐらいの人がねらう公立だったら、授業レベルはここと変わらないと思います。
公立しか、塾にいけないのなら、公立+塾の方が、よさそうな気もします。
いく公立にもよるだろ。
県船、県千葉とかと迷ってんなら絶対に公立の方がいい。進学実績もかなり良いから塾に行かなくても安い
学費で良い大学に行ける可能性が高まる。仮に塾に行ったとしても日習3年分よりは恐らく抑えられる。
薬園台、船東とかと迷ってんなら正直好みの
問題。このレベルだと進学実績やレベルはそこまで大きく差がない。
八千代レベルと迷ってんなら日習の方がいい。
偏差値60前後になると公立は授業がちゃんとしてるとこ少ないから。
どうせ予備校に行くのなら、高校は
学費の安い公立の方がいいんだろ?
比較対象が極端でない限り、日習に通うメリットを感じない。
2つ上の在校生の方、凄くまともな事を言われてるなと思います。
ここに行けば塾入らず??
そんな事ないよ。東進とか行ってる子もいるし、塾に行ってる。
まぁ公立がどこかにもよるとは思いますけどね。薬園台、船東位までなら本当に好みでしょうね。
高校受験についての話題
かいみ@一般人 [ 2019/11/03(日) ]
良いと思います。抜けがないように頑張って下さい。応援しています
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/10/24(木) ]
[ 15件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
頭いいやつもいるけど頭悪いやつの層があつい。
それを言ったらどこも同じ。
それを言ったらどこも同じじゃないかな。
ゆっくり上がってくるタイプ、
社会に出てから荒波に揉まれて強くなるタイプもいるだろうから。
にしても層があついってことじゃないかな
層かー
校舎ねぇ、唯一の売りだから、業者を入れてまでその維持に必死になってる。
でもそれだって、他校も校舎の建替えを控えているところも多く、アピールする力はやがて失せてくる。
それに限らずだけど、どこの学校にも言えることをわざわざ声高に強調するところが、日習クオリティかな。
都内以外の私学は、物質的に恵まれているって言われがち。だから
学生がそれを意識しちゃって学園に年中文句付けたくなる構図も、私学あるある。
まあ日習自体はいい学校だが、自分を省みないで学校のせいにする奴が多い。公立落ちの生徒の溜まり場になってるから生徒の質が悪い、そういう意味で日習クオリティ。
士気が上がれば人はすぐ変われる。
千葉県を個人的に応援しているし、
ちょうどこれくらいの難易度の高校、附属中学の付いてない高校は特に貴重。
応援したい。
士気が上がれば人はすぐ変われる。
千葉県を個人的に応援しているし、
ちょうどこれくらいの難易度の高校、附属中学の付いてない高校は特に貴重。
しかも技術立国の日本はエンジニアや理系人材が、常に不足しており、
インドや中国から大量に労働力を輸入している現状がある。逆に言えば理系の人、就職は引く手数多だ、
決して大学名だけではないよ。理系院卒でコンサル業界へ行ってしまう人もめっきり増えた昨今。
貴重な未来のエンジニアさん、技術営業さん、技術翻訳できる方々は絶対、応援したい。国の将来が掛かっているのだから。
ネパール、フィリピン、マレーシアの工学部出身者、院卒者も東京で
英語でエンジニア職に就いている。
アメリカ留学者はアメリカの会社に就職して行くが、
東京勤務もまだまだ人気があり、香港、台湾からも理系、ファイナンス系労働者が絶えず渡航して雇われている。
つまり 理系人材はしばらくの間は売り手市場と考えられるよ。君たち相当いい線行っているんだよ!
日習の
数学の
問題は良問で有名と聞いている。
英語きちんと使えるようになっておけば世界を舞台に戦える。台湾、インドネシアとか、同じような状況下、
自国からとにかく出たくて必死に東京へ来る為成績を上げている。
院だけでも早稲田とか、皆さん必死。
現在の東京、理系職は開かれた競争の場になってる。
日習の
数学の
問題が良問だっていうのは、恐らく入試問題のことを言っているのだろうけど、それが十分に解けていなくても合格できるし、日習の授業が優れているという評判はなかなか耳にしない。そこに不満を持って予備校に通っている生徒も多いのだしね。
大学名が全てではないけど、人生を決める重要な要素の一つであることは間違いない。
世の中、旨味があるところには人が集まり、競争が生まれる。そこで日習出身の者が勝者となれる約束は一つもない。
高校受験についての話題
はい@一般人 [ 2019/10/06(日) ]
年によりますが200点取れればまず不合格ってことはないと思います。
自分も最低点を一度も切ることなく
過去問解けてましたが、入試の
問題傾向が変わったこともあり当日は得意科目で思ったより取れませんでした
なので最低点+20〜30くらいを常に取れれば合格はかたいのでは、、?
AならBの90%くらいで受かるよたぶん
過去問に書いてあるでしょ前年度の合格点とか
そこから計算して〜
倍率はあって1.2ですね
倍率は今年は少し上がると思う。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/06/13(木) ]
校則はめっちゃ厳しいです。
女子にはだいぶゆるくて特に男子はめちゃくちゃ厳しいです。
二年生から文系理系に分かれるのですが、一年生から勉強頑張って、3年間ずっと真ん中より上にいれば、どの学部でもいいならmarch以上はいけると思います。
日習って、今の時期から第一志望にするほどの魅力ってありますか?
どこの学部でもいいならなんて、随分と安っぽい人生の選択だな。
不確かな未来への入り口だ。
女子の髪は校則では背中までとなっていますが下ろしてても何も言われません。前も後ろも巻いても何も言われませんでした。髪ゴムの指定も何もないです。男子はワックス軽くならつけていいと先生がおっしゃってました。
日習なんか行かない方がいいマジ行事つまんなすぎる
指定校王国ではあるが
いちいち噛み付いてるやつがいんなぁ。
ちゃんと質問者の文読めよ関係ないこと答えんな。
質問者は受験頑張ってくれ。前期で受かってもちゃんと勉強しとけよ。じゃなきゃ入学したら理社死ぬぞ。
読解力なさすぎだろ。質問内容に沿った答えを書けって言ってんだから、そもそも的外れなことばかり書き込む流れを作り出す書き込みだってすんなって意味も必然と含まれてることくらい理解しろよ。
質問の根底に自分の価値観とのズレを感じることがあれば、それを書いてもいいと思う。
それは感性の問題であって、読解力のあるなしではない。
そこを理解できない方がよっぽど問題あり。
質問内容に沿ったことばかりが答えではない。
校則や指定校の質問に価値観のズレも感性も関係ないだろ。なにそれっぽく言ってんだ。論点ずらしもいいとこだな。質問に沿ったものだけが答えじゃない?質問者が求めてんのは客観的事実であってお前らの主観的事実じゃないだろ履き違えんな。
大いに客観的なものだが。
論点ずらしと称して都合の悪い話を排除しようとしているように映るが、どうか?
言葉のやり取りに広がりを持たせるのを否定するのがよく理解できない。
指定校はMARCHだと平均評定4以上あれば基準満たしてると思います!
でも、評定が出るのは3年の夏なので最後までわからないですが、学年で100位以内(本当なら50位以内)にいれば学部は置いといてMARCHとれると思います!
髪型は女子は自由ですー!
ぐるぐる巻いてもなにしてもへいきー!
学校生活についての話題
某世界史教師崇拝者@在校生 [ 2019/05/31(金) ]
[ 24件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
特定はどうでもいいからいじめあんなら根絶するよう努力してくれ
いじめられる側もこんな書き込みされたら迷惑でしょうに
そもそもこの学校いじめする暇あるなら勉強しないと勉強追いつけませんからw
でもそういういじめみたいなことしてる人って皆頭悪いですよね。
受験大丈夫なんでしょうかね。多分無理でしょうけどw
まぁ受験成功しても性格に難アリなので大学生活で死にますね、さようなら。
みんな闇抱えすぎててワロタ
このように誰でも@質問した人ってつけれる以上、なんでもかんでも決めつけるのは良くないです
それと、投稿者はいじめを告発しようとおもってこの書き込みをしたのかもしれませんが、被害者達はあらぬ疑いかけられて、余計にいじめを加速させるだけですよ
そんなこともわからないんですか?
さすが日大の付属www
日習なんか来なきゃよかった
質問者のせいで自分に疑いがかけられてること知って見に来たけど本当に迷惑。そもそもこんなところでそんなこと言って何になんの?何が変わんの?迷惑まき散らしといて良い事した気になってんの?自分以外にも憶測で疑いかけられてる人いるみたいだし。
自分に疑いがかけられているってさ、誰の事かも書かれてないのに被害者ズラしちゃうの痛いねェェ草ァ
人を傷つけると因果応報で、いつか、自分ではなくとも、自分の大切な人がその報いを
受けることになります…ほんとに恐ろしいですよ‼
みなさん気をつけましょうね‼
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
体裁ばかり気にするのはやめて本当に興味のあることをやろう!
日習自体下に見られてるんで問題なし!
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/04/06(土) ]
ご入学おめでとうございます!
3教科だけです。基礎学力という名前通り基本的な問題がほとんどなので当日までに中学3年間の復習をしておくことをオススメします
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/03/22(金) ]
[ 32件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
熱くなっているように見えていたらすみません。特になんともありません。
数年前受験を経験した私の印象としては、慶應SFCは他の学部よりはかなり易しいが誰でも受かるという評判は現実にはなかったです。そもそも林修先生って誰でも受かるという言い方をしていましたっけ?ビリギャルのようなことは別に奇跡でもなんでもなくてよくあること、みたいな言い方をしていた気がします。
林修の発言は、私はそう受け取りました。
ビリギャルの件は、慶應とはいってもSFCだから不思議な話ではないという受け止め方だと思います。
やはり、あなた↑とは物事を受け止める角度が違うのかな?
SFCのことを誰でも受かるって言ってる人、結構多いよ。現実にはいないっていう表現も言い過ぎだよね。言っている人もいる、そうでない人もいるっていうのが一番正確だね。
言ってる人も言ってない人もいるって正確もなにも当たり前だよな笑
「誰でも受かる」って対策しなくても適当に受ければ誰でも受かるってことなのか?理系だったからsfcのことよく知らないけど調べたら実質倍率8倍くらいだったよ。これ誰でもうかるのか??
能力や努力に欠ける人を母数から取り払えば競争率もだいぶ下がるでしょ?
それに、求められる能力や努力も大したことないと考えれば、敷居はかなり低い。
なんか曖昧な言い方だなあ…ていうか誰でも受かるって努力が欠けてても受かるって受けとるのが自然だと思うんだけど、取り払っちゃったら成り立たなくない?
まあ慶應といえど相当問題は簡単ってことね。
いわゆる記念受験のような人を取り除いて考えるものですが、慣れていませんか?資格試験などでは一般的に使っている考え方ですね。極端に言えば、高3以上であっても学力が小学生レベルの人が落ちても、「誰でも受かる」という評価は損なわれないということです。
半分記念受験だったとしても(そんなことないと思うけど笑)倍率4倍、これ誰でも受かるのかな??単純に疑問。
レベルの低い競争ならば、そう言える。
半分除いてもそんなレベル低いのか笑
さすが穴場学部だ
自分がいなくなったあと、コメント欄がこんなにのびてるとは
数年前に卒業したものです
ただでさえ、この学校から少ない早稲田一般合格者で学部出すと誰かわかってしまうので、詳しく言いたくないんです
理工ほどではありませんが、この学校から政経法商のどこかに合格する人なんてほとんどいませんから
回答としては、私には三科目にプラスして
小論文をやる余裕はなかったからです
回りの早稲田マーチ志望者も
小論文を追加で勉強しなきゃいけないのが引っ掛かって、慶応を諦める人が多かったですね
受かる見込みがあるなら、
小論文やることも考えるんですが
普通の三科目でさえ早稲田受かるレベルではないのに、
小論文やることは考えにくい
マーチ受かるかどうかなってレベルでは、早慶は受かりません。受からない状況で
小論文勉強する意味がありません。
私はマーチはなんとかだろうと思ったときにはもう秋でした。そこから追加して
小論文やろうという気にはなりませんでした
まあ文系の早慶ダブル狙いはリスクあるってのは常識よな。
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/02/27(水) ]
まったく問題なかったです
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]