文字
背景
行間
令和6年度 入学者選抜
本校を志願したみなさんに必要な書類を掲載しました。
こちらをクリックしてください。
令和6年度入学者選抜 選抜評価方法掲載しました。
こちらをクリックしてください ⇒⇒⇒ 令和6年度選抜評価方法
新着情報が一目でわかるようになりました!
気になる情報をクリックすると、見たいページにジャンプできます。
??
六実トピックス
〜来春の受験に向けて、新3年生、スタート!〜
大学受験を一般入試でチャレンジしようと考えている、
新3年生向けのガイダンスが、
本日、(株)リクルートから講師をお招きして開催されました。
主に本校で導入しているスタディ・サプリを受験勉強でどう活用するかのレクチャーでした。
また、「何を、いつまでに、学習するか」等々、具体的なスケジュールの立て方についても知ることができ、会場となった視聴覚室をほぼ満席にした生徒達は、皆熱心に聴き入っていました。
最後に進路5指導主事の岡田先生からも貴重なアドバイスがあり、来春に向けて上々のスタートを切りました。
第44回 卒業証書授与式
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
新たな門出、幸多かれと祈ります。
1学年 体育「ダンス発表」
2/16(金)1年生の選択体育「ダンス」では、ダンス発表会が実施されました。
各グループ振付や隊形に工夫を凝らし、素晴らしい発表でした。
今回、「柔道」選択者も応援に駆けつけ、温かい雰囲気での発表会となりました。
1学年 音楽選択者による合唱
2/15(木)今年度の木曜日日課が最終を迎えました。
音楽の授業では、最後の授業で2クラスずつ合唱を披露しました。
授業実施数の少ない3学期での取り組みとなりましたが、休み時間の合間も練習している姿が見られ、とても素晴らしい合唱でした。
1学年 進路6「学校研究」
2/14(水)6限にスタディーサプリを活用して「学校研究」を実施しました。
興味のある分野からそれぞれにつながる学校を調べ、ノートにまとめたり、今後の活動に用いる資料を請求したりして、これからの進路7につながる活動に取り組みました。
保健体育科 実習「心肺蘇生法」
2/5(月)1学年を対象に心肺蘇生法の実習をしました。
六実消防署のご協力をもらいながら活動しました。
1人1分間の胸骨圧迫を実施し、疲れる様子もありましたが、命に係わることでもあるので最後まで真剣に取り組むことができました。
六実消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。
1学年 進路8分野別ガイダンス
1/31(水)に大学・専門学校等の職員が来校され、職業についての分野別ガイダンスを実施しました。
2つの分野を選択し、普段よりも長い時間でしたが、真剣に話を聞いたりメモを取ったりする姿が見られました。
これまで1学年は職業について考える時間を多くつくってきました。
その職業に就くにはどのような進路9を考えなければならないかということが次のステップです。
2/14には上級学校について調べる活動に取り組みます。
校内・学校図書館POPコンテスト表彰
図書委員会では今年も夏休みに本の紹介POPを作成し、
ポプラ社主催の「全国学校図書館POPコンテスト」に応募しました。
全国大会応募の前に文化祭で展示発表をして、
せっかくなので先生方に校長賞・職員賞を選んでいただきました。
投票の結果2年生が校長賞・職員賞を受賞。その表彰式を先日校長室でおこないました。
全国大会の審査結果は3月上旬に発表されます。こちらも楽しみです。
1学年 総探「まちづくり」学年発表
24日(水)に総合的な探究の時間で取り組んできた「まちづくり」の学年発表を実施しました。
各クラスでまとめ上げた内容や代表班によるプレゼンテーションを行い、自分たちのクラスとの共通点や相違を共有することができ、新たな視点を得ることができたのではないでしょうか。
今学期の総探は以下の通り、進路10について学習していきます。
1/31には分野別ガイダンス
2/14には分野研究
1学年 LHR「道徳」
「夢を実現させる方法」について映像教材を用いて考えました。
何事においてもマスターするには10,000時間かかると言われています。その10,000時間の法則を参考に10年後、5年後、1年後の自分自身の未来をイメージして夢を実現させることについて真剣に向き合う姿が見られました。
月間予定と今月の言葉は書道部が作成しています。アクリル画は、ポスターコンクールで受賞した美術部の作品です。
地域の方の御協力で、四季折々の花が咲いています。