教えて!柏高校 (掲示板)
「進学先」の質問数:
25件 / ページ数:3
[
絞込み解除 ]
進路についての話題
名無し@中学生 [ 2019/05/26(日) ]
マーチでも、合格者数の推薦の数と見比べると、推薦枠使われてないものがけっこうありますね。
推薦を使用しない理由は人それぞれなので分かりませんが、推薦は必ずしもうまく使えるものではないです。
以下、私がパッと思いついた、推薦枠を使わない・使えない理由です。
(1)行きたい大学の推薦枠があっても、行きたい学部・学科の推薦枠がないから使えない。
(2)条件が厳しい。評定平均が4.2以上とか。
この評定平均で使用する教科が推薦で行こうとする大学によって異なったはずですが、自分が不得意な教科も含む場合、難しいです。
(3)推薦枠があって、条件をクリアしていても、希望者が複数人居たら、使えるのは指定の人数までなので、使えない。
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/04/10(水) ]
頑張らないひとが多いから
偏差値の割に進学実績はよいほうだって思ってたけど????
今年は私立厳格化の影響で、厳しい結果になりました。他の高校でも同じような感じ。
東葛には及ばない。小金とはどっこい。
公立高校は内申が高い人のほうが有利なので、
実力が伴ってない人も受かってるので、
それも原因のような気もします。
専松のほうが実績よさそうです。
部活は勉強に影響をきたすほど、厳しくありません。
身の丈通りの実績だと思います。
県柏はそんなに進学実績悪くありませんよ。4、5割ぐらいはGMARCHに受かりますから。この辺りの学校に来る子は2年の3学期辺りから大学を見据えた勉強をすればGMARCHは普通に受かります。本人次第ですよ県立ですから。
2019合格率(合格者数/卒業生数)
●旧帝一工国医主国早慶
東葛 54.3%
芝柏 16.0%
県柏 11.5%
専松 08.9%
小金 07.0%
麗澤 05.6%
●旧帝一工国医主国早慶+千葉+上理ICU
東葛 110.6%
芝柏 47.3%
専松 28.9%
県柏 27.2%
小金 18.7%
麗澤 12.7%
※主国=お茶、東外、横国、筑波、国養、神戸
※私大は重複合格含む
女バスの練習はキツいと聞きますよ。
確かにテスト前でも休みないかも。
でも女バスの皆さんはみんな頭いいです。
確かにしっかり勉強する子しない子でかなりの大差が出ていますね。私大定員厳格化もあり、マーチ以上を狙うのであれば、予備校などの活用も必要かと思います。学校も指導していますが、近年想像以上に有名私大は難化しているようです。他校の進学校は、それを見据え一年生から意識させ勉強しているようです。そこと戦うわけですから、思い立ったが吉日です。
進路についての話題
オムライス侍@中学生 [ 2019/01/18(金) ]
まだ前期の願書も受け付けていないのに、もう後期で合格か!すげえな!
ついでに大学まで合格しとくといいぞ!
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/11/05(月) ]
学校のHPに進路の統計資料があるので見てみて下さい。ここ数年の現役の進学者数では、早稲田と慶応あわせて15〜18人ぐらいですね。それをどう考えるかだと思います。不可能ではないが、かなり努力が必要、ということでしょうか。それはどこへ進学しても同じですが。
早慶に行きたいならここなんかよりレベルの高い、出来れば東葛、にいきましょう。
ここなんか、かぁ。
進学実績がここより良い学校がいくらもあることはわかるけど、卒業生としてはあんまり愉快な言われ方じゃないね。
だよね。ってか背伸びして東葛飾入ったところで落ちこぼれたら意味ないしね。そもそも学校が受からせてくれる訳じゃなし。東葛飾行ったら早慶って考えは良く分からない。東葛飾は、早慶行ける学力の人が集まっているから合格者が多いだけでしょ。ここは、そこまで学力高い集団じゃないから。でもみんな部活も勉強も行事も熱心で、いじめや嫌がらせもなく、ほんとに楽しい3年間だった。
早慶は、塾に入ってしっかり3年間頑張れば、どこに進学しようが可能だと思います。国立みたいに受験科目多くないから、私大は。とはいえ地頭の良さも大事だし。もいっかい言うけど、学校が大学に受からせてくれるんじゃないから、本人の努力次第。頑張ってね。
中学生のイメージだと、頭いい高校に行けば良い授業や良い勉強環境が待っていると考えがちですが、(僕がそう思ってた)実際どこの高校通おうが、関係ないです。学校の授業なんて大したもんじゃないです。違うところは授業の速さであって先生の質なんて公立高校なのでどこいっても変わりません。変わるとしたら、周りの人がどれくらい勉強できるかとか、部活の事とかです。先に答えている人のおっしゃる通り、自分が頑張って勉強するかしないかです。浪人する人、Fラン大学の人もいれば、早慶に受かる人もいます。個人的には勉強の面だけで言ったら、レベルを二つくらい落として指定校で早稲田とか狙ったほうがいいと思いますよ。受験は自分で勉強すれば受かります。
柏に入れたんなら努力次第で早慶に入れますよ。
20年位前に卒業した者です。
念のため書きます。
指定校推薦ですが、早稲田だったらどこでも良いのでしょうか?中学生にはわかりにくいかもしれませんが、大学進学は、どの大学か?よりもどの学部・学科か?の方が大事です(何を学ぶのかが大事)。仮に早稲田・慶応の指定校推薦があっても、自分が行きたい学部・学科が無ければ、一般入試で受験するしかありません。
県立柏高等学校でしたら、以下のページに指定校推薦の一覧がありますので、確認してください。ただし、指定校推薦は毎年同じとは限らないです。
https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwa-h/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%80%B2%E8%B7%AF/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E6%A0%A1%E6%8E%A8%E8%96%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7/
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/06/04(月) ]
君がほんとうに在校生なら、もらった『進路の手引き』のうしろのほうを読んでみなよ。推薦だのAOだの全部集めても70人ぐらいでしょ。学年が320人ぐらいだから、残りの250人が一般入試。
1割が一般入試で、のこり9割が推薦と思ってるの?そりゃあ、まったく大学を選ばなきゃ可能だろうけど、そこまで志は低くないよ。
どうもありがとうございました。
確認してみます。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/22(日) ]
[ 10件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
質問者さん、学校に直接聞いた…普通そこまでしますか?執拗な人ですね、怖いです。私は、あなたの知り合いじゃなくて良かったと思います。話に踊らされたとかいう問題じゃないです。本当なのかなと疑っても、ホームページの実績表を見てみるとか、普通の人ならそのくらいで済ませる事かと。ちょっとした虚栄心で、嘘をつく事なんて誰でもあるのでは?嘘と決まった訳じゃないですけど。人間関係に於いて、曖昧にしておいた方が良い事だってあると思います。その調子だと、いつか周囲から人が居なくなるかも知れません。事実、私は質問者さんの言動に、そこまでするかと驚きました。
そうですね。それだけの話を聞くと私が異常なまでの執着を持っていると思っても仕方ないのかも知れません。ですが、その方は普段から嘘だか本当だか全く分からないような信じられないような発言を多くしていました。私だって初めから疑っていた訳ではありません。信じていました。でも、私は1番信じてた人間に嘘をつかれ人間不信になるほど精神的に参っていたのでこういったことをしてしまいました。確かにこのような行動は不適切だったのかもしれないですが、今回のこの行動に後悔はしていません。
その人は普段から嘘だか本当だか分からない発言を多くしていた←でも一番信じていた
矛盾してますが大丈夫ですか?
だいぶ精神的に参っているようですね、どうかお大事に。
でも多くの他人を巻き込むのは今後やめましょう。
恋人同士か親友同士のいざこざですか?
いづれにしても他人には関係ないこと。
嘘かもと気づいていたなら、スルーして距離を置けば良いだけです。虚言癖は一生治りません。
信じていたのはその方と仲がまだ良かった頃の話です。今考えるとたくさんそう言った発言をしていたって言ってます。だから真実を知った当時現実を受け入れ難く人間不信になったんです。文章で全てを理解するなど到底無理だと思ったので多少省いたのですが理解してもらえなかったのならすみません。
学校の先生方は巻き込んでしまって迷惑をかけたかもしれないですが、ここで書き込みをした件に関しては巻き込まれたくなかったら今後一切こういう事に返事をしなければいい事では??自ら巻き込まれに言ってると思いますけどw
簡単に距離を取ればいいって言いますけど、私もずっとそうしてきましたが、そのせいで周りの人間に被害が及ぶので今回強硬手段に出ました。
>質問者さん、学校に直接聞いた…普通そこまでしますか?執拗な人ですね、怖いです。
いや、貴方の方が気持ち悪いですよ。
東大合格者の情報が非常に怪しいとはいえ、あれば気になって確かめたくなるのは在校生としては当然でしょう。
在校生なら確認は簡単ですしね。
デマを言う人を責めるのでなくデマを聞いた人を責めるのはお門違い。
上の方、本当ですよね。
気になって質問しただけなのに、そんなに責められることなくないですか?先生に聞くのはそんなに変なこと?気になったなら聞いてもいいんじゃね?w
卒業生さん巻き込まれたとか言ってますけど、あなたがこの掲示板を見なきゃいいじゃないですかww
質問者さんの言う通りだと思います。
「千葉県立」の高校からの東大合格者は
2017年
県千葉、県船橋、東葛飾、千葉東、佐倉、長生のみ
2018年
県千葉、県船橋、東葛飾、千葉東、佐倉、長生のみ
2019年
県千葉、県船橋、東葛飾、千葉東、佐倉、薬園台のみ
と、千葉県立高校は100校以上有っても限られた高校からしか東大合格者は出ていません。最近では毎年6高校程度です。
ですから、県柏から出ているなら、とても嬉しいことですし、とてもそれは凄いことになるのです。もし出ているのに、「高校受験案内巻末」や「週刊紙速報」に載っていなかったら、私も色々と確認したくなる気持ちは分かります。質問者さんの気持ち分かります。
1990年代などの話でしたら、この学校は歴代で三人だけ東大合格者がいるようです。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/21(水) ]
例年より小金が良かったのか、県柏が悪かったか。
もしくは、両方かも。
人数で言うと下の括りでも4、5人位じゃないのかな。
そんなに驚く事でもないのでは?
今までは小金より上だったのにね。
専松vs県柏vs小金の争いが熾烈になりそうだね。
この学年から入試
偏差値が県柏を逆転しました。注視していましたが、やはり大学入試も逆転したようです。
ごめんなさい。県柏側として書くと、
この学年から入試
偏差値が小金に逆転されました。注視していましたが、やはり大学入試も小金に逆転されたようです。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/12/25(月) ]
難関大に多数排出している進学校です!
ありがとうございます!!
「排出」はまずいな〜、中学生が間違えて覚えちゃうじゃないか。「輩出」だろ。
進学校と言えどもいろいろなレベルの人がいるってことで、お許しください。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/09/23(土) ]
医学部の医学科ですよね、看護学科とかじゃなくて。
理数科でも普通科でも、理論的には可能ですが、現役だと率直に言ってむずかしいと思います。浪人でも、そんな話は聞きませんね、残念ですが。
国公立大学医学部医学科を目指している人は、別のところに行っているのではないでしょうか?
国公立と言ってもいろんなレベルがあるから、他の学部なら、ここからでも目指せると思うけど。さすがに医学部は別格だから。どうなのかな?家が近いという理由で、レベルを落として入学して、医学部専用塾なんかに通って受かる事は可能かも。もともとここが適正な学力だと、ちと難しい気はする。でも不可能なんて誰にも言えないのでは?
国公立大学医学部を本気で志望して勉強している人、少数だけどいます。がんばってほしい!
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/09/11(月) ]
小金高校とは校風がかなり異なるので、進学実績だけで決めてしまうと後悔するかもしれません。
うちは小金の方が近いですが、両方見学した本人の直感は県柏一択でした。入学してからも後悔は全くありません。
人によりますし、どちらにも足を運ぶといいですよ。
県柏は、3年で分かれる文系・理系がちょうど半々ぐらいで、
数学・理科好きな“リケジョ”も多いです。
国立狙いでがんばっている人ももちろんいます。
かといってみんな勉強ガリガリってわけでもなくて、部活もやってるし行事めっちゃ盛り上がります。
小金ももちろん悪くないと思いますが、県柏もいいですよ。
10月に授業公開があるみたいなので、授業の雰囲気を見て考えてみては?
授業体験行きたいです!
具体的にいつなのか、分かりますか?
県柏のホームページ開けなくて...💦
学校の予定表では10月7日(土)に「秋の学校見学会」となっていましたので、これだと思います。
授業体験ではなく、在校生がいつものかんじで授業を受けているのを見てもらうイベントです(去年はそうでした)。
ゴメンネ、中学校に案内が行ってないのかな〜。PRしなきゃ先生!
黎明祭パンフに秋の学校見学会のチラシが入っていました。チラシには「詳しくはホームページで」とありましたが、掲載されていなくて驚きました。
日時:10月7日(土)9:45~13:00 受付 9:20~
申し込み不要
内容:以下から自由に選択
全体説明会、授業見学、部活動見学、理数科説明会、
生徒による課題研究の発表、生徒による理科実験の紹介
持ち物:筆記用具、上履き
ぜひ見学してみてくださいね!
ありがとうございます!🙇
行ってみます!👍
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]