教えて!流通経済大学附属柏高校 (掲示板)
「公立」の検索結果:
95件 / ページ数:10
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/12/05(木) ]
予想できないような質問されます。
ここの掲示板で
面接というワード入れて対策してください。
去年は、自分を四字熟語に例える&理由、尊敬している人&理由、好きな偉人の言葉&理由
など、さまざま聞かれます。大体3問くらいです
ありがとうございます
ある程度熟語や偉人など頭に入れておくようにします
座右の銘とその理由を聞かれました。
ほかに得意な教科は何ですか?答えたあとになぜ得意になったと思いますか?などを聞かれた人いました。
一般的なことについての話題
母親@保護者 [ 2019/11/29(金) ]
授業で映画を見たのですが、私は政経の先生に「おい、後ろのやつ、聞こえないから声のボリュウム下げろ」って怒られた。こっちは別に真剣に見たくないし www。そんなに真剣に見たいなら、先生は個人的に家で見れば、静かに見れるじゃんって正直思った。一般受験の友達が、「映画の音がうるさい」、とか「気がちる」とか言っててかわいそうだなって思った。先生から環境を作ってあげて欲しい。私らに対して静かにと言う前にね。
一般受験生のために、せめて映画鑑賞ではなく自習にすればいいのにと思いますよね。映画の音声がうるさくて勉強できないと子供が言ってました。映画鑑賞にする意図があるのか、先生が授業をさぼるためなのかよくわかりませんが、映画鑑賞するために学校に来ているわけではないのに・・・
映画鑑賞するくらいなら、自習にすればよいのに。なにか映画鑑賞にする意図があるにか、先生が授業をさぼりたいのか、映画の音声がうるさくて勉強できないと、子供が言ってました。
保護者の方、ここではなく学校へ申し入れしたほうがいいです
高い
授業料払っているのだからそれぐらい言いましょう
うちは
公立ですが今の時期ほぼ自習です
一般入試の生徒は必死で受験勉強しています
推薦等で進路が決まった生徒も定期テストに向けて勉強しています
映画鑑賞って
信じられないですね
子どもが併願で受けようと思っているけれど、ここでいろいろ読むと悩みますね
高3のこの時期は進路が決まった人もいてもう授業をやる学校はあまり多くないので映画鑑賞がそんなに悪いことだとは思いませんが、まだ進路が未定の子は1分1秒でも惜しんで受験勉強したいのだから場所をわけるべきだと思います
同じ部屋でというのが信じられない
うちの学校は校庭や体育館でスポーツするか、教室で自習というようにわかれているので周囲に邪魔されることなく静かに受験勉強できています
これは学校へ直訴するべきですよ
この人二松学舎でも書き込みしてない?
すごい似た言い回しの質問があった。
まぁいいけど。どこの私立も同じってことなのかな。
子供が勉強したくてもできない状況はおかしいです
母親ならなんで直接学校に言わないのか疑問です
まあ、もう高校生だから生徒自身が自分で言えれば良いんですけどね
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/25(月) ]
難しいと思います。頑張ってください。
ひたすら解きましょう。最初の方はみんなそんなもんです
ひたすら解きましょう。最初の方はみんなそんなもんです。
一類の人は、、です。
三類ならこの点数だと厳しいと思います
昨年は一類の併願がかなり落ちていました。
この掲示板をみてもらうとわかると思います。
ただ三類についてはそれほど多くの併願者がいなかったせいか一類ほど不合格者は出ていません。
結局、競争試験なので点数じゃありません。三類併願者の中で220点でも落ちる時もあれば他の人よりもできていれば200点でも受かるときもあります。
数学については80点分ぐらいは県立高校入試にも出そうな基本問題です。私立独特の問題はほとんどありません。
英語についても長文は少し長いかもしれませんが文法、対話文、リスニング、などについては基本的な問題、長文についても選択回答についてはひっかけ問題なくかなり素直な印象です。すみませんが
国語はわかりません。
以上よりみんながしっかりとれている問題の取りこぼしがなければ点数は伸びると思います。
みなさん、ありがとうございます!
数学はひたすら解いて
公立のと一緒に対策していきます
英語と
国語は90点取れるので
数学をせめて70か80は取れるようにします!
頑張ります!
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/18(月) ]
一般の生徒が中心で楽しそう!
野球部は、えちごやのべんとうたべてるよ
一類は勉強大変そうだけど楽しそう!
野球を本当にやりたいなら、他に行ったほうがいいです。
野球部も、男バスも対してここ数年成績残せていないのに
強化部から外されてないのは顧問が意地でも譲らないからです。
こことおんなじくらいの成績でいいなら他の公立の方が
良いかと。そちらの方がお金もかからないですし。
本気でやりたいなら強豪校行くべき。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/11/08(金) ]
確かに受験は何が起こるか分からず
併願推薦の私立入試の日にインフルにかかり、別室受験しました。
最近はインフルでも対応してくれるところが多いですよ。
あまり考えすぎず、
単願推薦で万が一だめだったときに、
レベルの低い公立高校に行く覚悟があればいいのでは。公立の準備は少しはしたほうがいいかもですね。
単願推薦なのに先生がそこまで言うってことは
単願推薦でも落ちる場合があるってことなんですかね??うーん・・・・
多分落ちないよ
でも体調管理はしっかりね
ここの推薦は当日試験ができなければ落ちます。滑り止めを準備しておくことも必要だと思います。
余裕持ってここの推薦基準に足りているorあなたが部活動で県大会以上の結果を残していれば、少しは安心できます。
男女関わらず強化部、準強化部に入るなら事前に部活動の説明会や練習会に参加していると思うのでその場合は落ちることはほぼありません。
推薦をもらえたなら、あとは基礎をしっかりと復習してから繰り返し
過去問を解きましょう。 去年
数学の傾向がガラッと変わったので、ただ解くだけではなく例えば大問1はルートの問題が出る。など問題の傾向を掴みながら解くと 当日試験問題を見てもいつも通り解くことができます!!
受験頑張ってください!
今年受験を考えています。
従来はあまり推薦では不合格にならなかったようですが3者面談では推薦を取れたとしても併願を準備するように言われました。在校生さんが仰っているように余裕があれば大丈夫だと思います。今までは評定だけではなく加点でようやく推薦を取れた人もいると思います。昨年までは加点がいろいろありましたが今年から推薦基準も上がり加点できるものも少なくなっているようです。逆を返せば当日の試験の比重が高くなっている場合もある。との意見をいただきました。準備した方がいいのではないでしょうか?私たちも悩んでいますがたぶん準備すると思います。
体調が悪い時には別室受験があるから大丈夫らしいです。
昨年、
数学問題変わったし今年から入試の基準が変わっているので予測できないらしい。もしかしたら
英語とか
国語の問題変わったりしたら点数取れるかどうかが心配です。
最初、単願推薦でがんばって、不合格だったら単願一般あるから最初から2回受験するつもりで行くつもり。
一般単願はほとんど受かりませんよ。受かって片手ぐらい
以前3類単願で受けた者です。
去年と今年では推薦基準が変わり、高くなったと聞きました。恐らく去年生徒を取りすぎたからでしょうね。そのせいで出来なくなった行事もいくつかありますし、入学前に「これがあるから楽しい」とアピールしていた行事もなくなったほどです。
まあそんな話は置いといて、私の体験談としては、ほぼ受かると思います。私自身入試の時の
数学がボロボロでした。点数を知らないのでなんとも言えませんが、恐らく30点くらいなのでは?というくらいに傾向も難易度も
過去問よりも何倍も難しかったです。
ですが結局一類にスライドすることなく普通に受かりました。
だからそんなに気に病む必要もないと思います。
だからといって気を抜く訳ではなく、残りの時間頑張ってください!
単願推薦もらっているなら受験さえできればほぼ受かる!
心配なのはインフルなら別室受験できるけどノロウイルスなど罹ると受験そのものができなくなるケース
(嘔吐、下痢などの症状の為)
それが怖い
直前は勉強よりも体調管理が大事だよ
とても参考になりました!
不安だったけど、皆さんのご意見を読んで少し気分が楽になりました。沢山のアドバイスありがとうございました。
在校生もほぼ受かるとのコメント
そうなんですよね。全員じゃないんです。
推薦取れてもしっかり準備しましょう。
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/10/14(月) ]
[ 12件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
鎌ヶ谷、薬園台、小金ぐらいの
偏差値の人じゃないと
上位入れません。
中学の先生は、ちゃんと??反対してくれました。
ぼーとしてると、流経大になってしまう。
内申22も取れる子が行く学校じゃないと・・
スポーツをがんばりたい子ならいいと思いました。
先生が言ってることがほんとに正しいです。
まだ全然間に合います。なので、公立かほかの私立に変えてください。そのほうがあなたの為です!!
嘘ばっかり書いてんじゃねえよ。高校3年間今までサボってきた奴には不満があるかもしれないが、頑張っている人には先生方もいろいろと協力してくれる‼ 怠け者には誰も応援してくれないのはどこ行っても当たり前です。
どの掲示板も卒業生は在校生が書いている内容否定して自分たちの頃の話だったり、押し付けてるけど今の現状はこうだってことを、理解して受け止めようとしたらどうですか。
固定概念を押し付けるのはやめましょう
在校生は井の中の蛙です。大学行くと全国の高校から集まってきています。いろいろな話を聞くとこの学校でよかったと思うことはたくさんあります。今の環境で頑張りましょう。
文化祭の時、階段にほこりが溜まっている?県立は自分達で掃除してますが。
せっかく気がついたなら掃除すればいいのに。
流経ランチ美味しいよ
文化祭で装飾が終わった段階なので掃除ロッカー全て塞がれていたので。
卒業生の人が 否定的な意見を述べ、在校生に訂正された後に
在校生になりすまして、発言したりしてるので気をつけてください
いや、普通に不快なら見なきゃいいだけの話
保護者ですけど、いいですか?
入学時の順位は中頃でした、が、中間期末と下がってしまいました。担任に相談したら、各教科の先生に連絡をとってくれて、授業の後などに子供に声かけを頻繁に行ってくれて、成績を盛り返すことができました。先生には感謝してます。
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/09(水) ]
二塁は、推薦ないとそもそも入試受けられませんよ。
今年は、類関係なく全体的に基準は上がり、募集人数を減らしてきているので、かなり厳しくなってくるかと、、
一類から入部もできませんか?
入部できますよ。しかし、その変わり一類だと単願でも内申21か22ぐらい必要だと思いますので頑張ってください。
入学できても、必死でとった21,22と成績下がってorキープで21,22の人でだいぶ違います。
必死でとって、推薦とる場合はその後も大変ですので もし、推薦が取れても日々毎日勉強を少しずつしていかないと大変です。
サッカー部の場合、テストの点数全部寮に張り出しするので
低い人or赤点とったら怒られますよ。
というかここの強化部に一類から入るのはあんまりお勧めしない。格好のいじめのターゲットになるのが関の山かも。柏にある私立他校でも、ひどいいじめがあったの知りませんか?つい最近ニュースになってたよ。そんなのが日常茶飯事だから。高校は、公立がお勧め。公立はいじめを見てみぬふりとかしないって聞いてる。強化部2類の天下だから先生方も見方になってくれないよ。実際そういう目に合って退部した友人がいました。
ありがとうございます!
流経入るために頑張ります!
そうなんですか…、ちなみに何チームくらいに別れていますか?
1類でも、人柄が良ければ全然いじめなどないですよ。現1年生で1類でいじめられている人は見たことないです。逆に2類の方が寮でも学校でも部活でもずっと一緒にいるので嫌なところが見えてきてそっちのほうが嫌われたり、、など結構あるみたいです。
ただ、2類の人は授業さえまともに受けられる人が少ないので最初はえ?これで大丈夫なの?ってびっくりすると思います。
大学入試も変わりますし、スポーツだけできても通用しません。
大変ですが、きちんと勉強して1類に入ることをおすすめします。
勉強出来てサッカーできて、、そっちのほうがあなたの将来のためにもなります。
上の人酷いね。「人柄が良ければ全然いじめなどない」って表現は、まるでいじめを受ける人は人柄が悪いって言ってるってことでしょ。いじめ加害者側の意見に聞こえるよ笑
あときちんと勉強して1類?それは3類の間違いかな?勉強できる人が1類なんてもったいない。勉強はそこそこでも、部活に打ち込みたいなら、幕総とか市船とか良いよ。めっちゃ強いしいじめなんかあり得ない雰囲気らしいって塾の友達から聞いたことある。
卒業生の方がいじめのことについて書かれていて、言葉の表し方が良くなかったと思いますが、人柄が良ければって言うのは自分的には 普通に過ごしていれば。みたいな意味を込めていたので、なので1類だからって、2類の同じ強化部にいじめられるのは聞いた事ない。というふうに書きました。それを加害者みたいな意見と言われたのは非常に不愉快です。
きちんと勉強して一類?など全て私のコメントについて否定的に書かれてきますが、私は中学生の方が 一類からでも強化部入れないか?と質問されていたので、私的には大学入試も変わるためスポーツ中心の2類よりも、大変だけど1類で両立した方がいいんじゃないかな。と思い、書きました。
中学生の方は高校見学をいった上で、流経のサッカー部に入りたいと思い、掲示板に書いていると思います。なので、他校がとうのこうのよりも、ここの学校のことを教えてあげた方が良いと思います。
部活打ち込みたいなら、と書かれていますが、結局どこに行っても自分次第ですからね、打ち込むか手を抜くか、
強豪校行ったら上手い人ばっかりで部員も100名以上いるため、
サボろうと思えばサボれるかもしれません。しかし、試合に出たかったら人の何倍も努力しないと無理です。ただでさえ、クラブチームから上がってきた上手な人ばっかりなので、ちょっと頑張ればいいや。ぐらいの気持ちなら 来ない方がいいと思います。私立なんかとくに。 中学生の方、ここの掲示板色々検索したら出てくると思うので色んな在校生の声を聞いてみてください。
そして、また色々考えてみてください。
現在の3年、キャプテンマーク付けてる子も1類だよ。
他にもAチームBチームで活躍して、勉強両立してる1類の人もいます。1類だからって、それがいじめの対象にはならない。
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/10/05(土) ]
ヘアアクセサリーなど、ダメですよ。私立なんですから。
公立でも、高校生でそんなんつけてる人いません
髪型は、高校生らしい清楚な髪型などと言われます。
髪染めたりは、ダメですし、基本みんなポニーテールとかですよ。 体育祭、文化祭ぐらいです。編み込みなど手を込んだものは。
そうですよね…シュシュやカラーのヘアピン等を付けている高校生を見かけたことがあるので、気になってご質問させていただきました。ご回答ありがとうございました。
きっと、その高校生は行事でそのようなヘアアクセサリーをしていたか、校則、
偏差値ともにゆるく低いところだと思いますよ。
鎌◯とか
いや、シュシュやカラーのヘアピンをつけているのは、逆に
偏差値高めの
公立高校だと思います。具体的にいうと、柏南や県立柏や小金などの高校生は、結構自由にお洒落を楽しんでいる様子。同じ塾に通っているメンバー見てて、そう思います。聞くと、やはり校則はかなり緩くて自由とか。逆に公立は底辺に近くなるほど校則は厳しいみたい。私立は、どこも校則は厳しいよね。お洒落したかったら勉強頑張って
偏差値高めの
公立高校狙って下さい。
ヘアアクセサリーについて指導を受けることはありません
自由にシュシュやピンなどつけて大丈夫です。
自由につけて大丈夫ですが、つけてる人はいないんで
浮くだけですよ
いや、適当なこと言わないでください。
柏南でつけてる人なんかいませんw
あなたの友達がそうなだけ。
東葛いけってこと
そーゆー、感じの髪型や、アクセをつけたいなら
公立行った方がいいと思いますよ
髪染めなどは駄目ですが髪型などは特に平気です。女子で器用な子は毎日お団子や編み込みなどしてきています。カラーのピンや大きめのピン、星の形のピンなどしてる人も普通にいます。ただ、体育の時だけは下ろすのはだめで結ばなければいけません。
身だしなみについては厳しい生徒指導の先生とすれ違うと靴下が下がってるなど注意されますがその他は大丈夫です。職員室前などちゃんとして後は少し着崩しても平気という感じです。
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2019/09/02(月) ]
[ 24件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
都合の悪い話は潰されるから注意
持ち上げすぎのコメするやつ危険w
持ち上げすぎのコメって、どのことですか??
たくさんのご意見があり驚きました。
現役生徒さん?より同じように感じている方も少なくないという意見もあり、皆さんそのなかでも頑張っていらっしゃるのだなと、こちらも前向きになろうと思いました。
生徒さんそれぞれ色々な意見があると思いますが、学校は良いものも悪いものもすくい上げ、類にかかわらず子ども達が少しでも前向きに受験に取り組めるようになっていくことを願っております。
皆さんありがとうございました。
一類の進路実績は本当に酷いですよ。
240人中、指定校貰えるのは、1/3程度で後の2/3は、AOか流経大です。評定3.5以下は校長推薦貰えないので、公募推薦は一切受けられません。AOが年々厳しくなってきているので浪人したくない人は、AOでFランか流経大です。今年受験生なら、公立落として受けるか、近隣の附属高を併願にした方が良いです。進路指導が本当に酷いので、入学させて後悔しています。
明大も青学もラグビー部だね。
筑波も立命館も帝京もみんなラグビー部やん
ラグビー部すげぇな
サッカー部じゃこうは行かないんだろな
皆さん盛り上がっていますが、お互いの投稿をつぶし合うのはやめましょう。努力している人はいろんな方から応援され励まされ暖かく見守られますが、そうじゃない人は冷たくされるのは当たり前です。私は一類だったのですが、先生方や友達のサポートのおかげで、法政大に入ることができました。もちろん塾は行ってません。
(家計の事情ですが笑)。なので、自分次第ですから皆さん頑張ってください。
上層部に入れないとズタボロな結果になるってことを伝えたかっただけでしょ。わざわざ、大学名うって自慢いらないから。
法政で自慢ってしょぼいな
そんな自信かわいそーになる
就活ではたかが法政だから
教師は生徒の進学なんて他人事だと思ってる学校だから腐ってるよ
自分がこの夢について言った訳ではないですが、ここの教師、生徒の将来なんて自分たちに関係ないから、
俳優目指そうと思うから大学に行かない。とか言っても、
はい、どうぞ。ですよwww
誰でもそうなるわ笑笑。俳優になりたければなればいいって私でもなる。なぜならそれがその人の夢だから。他人の夢を壊す必要性なんて誰にも無いよ。当たり前だね。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/08/31(土) ]
[ 9件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
推薦を貰った人、貰ってない人含めて1000人です
↑9月5日の一般人さん この地域の他の私立高校の説明会で同じことをお聞きしました。
8月31日の関係者さんのご指摘の通り人数が多くなれば今後推薦を取れても不合格になる子も増えそうですね。しっかりと準備させたいと思います。
おおたかの森近辺だけでも、今年の春に中学校を卒業した児童数と、現在、小学校1年生の児童数を比べると、約2倍になっています
どんどん激化していくのでしょうが、公立高校の定員を増やす方向で考えて欲しいですね
1000人以上の不合格ではないです。入学しなかった人が1000人以上になったということです。
来年度受験用の
過去問見てみると昨年の単願の最低点が非公表になってますね。都内などの進学校もそうですが点数上がりすぎちゃって載せると受験生が避けることになるので非公表にしているところ多いみたいです。
柏周辺で併願推薦制度を取っている高校で一番
偏差値が高いのが流経なので圧倒的に併願推薦希望者が多いと聞きました。
専松も芝柏も一般受験だけですから、子供の学校では三類の併願推薦もけっこういました
みんな合格を頂いたそうですが、第1希望に合格して進学したようです
推薦基準が上がると、内申を取りにくい中学校の生徒は大変ですね
公立の中学校は学校間格差がありますから
推薦制度があるのに落ちるようになったら推薦制度の意味がないような気がします。
最初の受験生の方の質問に戻りますね。
再投稿させていただきますが今までは推薦取れればほぼ合格できていたんです。2年前からだんだん推薦者も落ちるようになって今年の受験ではその「落ちない」というものが崩壊したんだと思います。その理由は皆さんが記載している通りのものだと思います。
高校の進学率を上げたり優秀な学生を確保したいので推薦を多く出して当日試験があまりにもできなければ不合格にして対応するしかないんです。人数も読めるしデメリットあんまりないんです。3学期制の中学では1学期の成績だけで推薦とってあとは勉強しなくなる人もいます。そうなると一生懸命受験勉強してきた人と何も勉強しなかった人とではものすごい学力差が生じます。入学してからの勉強にも影響出るようになるし進学率にも影響します。
推薦とった人は下駄みたいな扱いになるんじゃないですかね?単願の人は何点、併願の人は何点プラス それ以上は不合格になるみたいな
評定って中学校の人数やレベルによることもあるので純粋に学力を反映しているわけではないですよね。埼玉県みたいに推薦とるときに評定と北辰テストの結果でとるならば学力はある程度担保できているけど千葉県の推薦制度の私立高校は評定重視なので入試の時の学力は差が出ていると思う。だから1類にも特進じゃないけど学力偏差のクラスができても仕方がないんじゃないかな?
併願推薦って落ちない制度だったのではないのですか???
本当ですか??びっくりですが。
質問した受験生です。
併願推薦のことはわかりました。
単願推薦の方はどうなのでしょうか
単願であれば説明会の日に個別相談をされると良いと思います
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]