高校受験ナビ
検索
画像

記事リスト

合格体験の投稿

我孫子高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(4)

ケロロ軍曹先輩 ( 2021/04/05 )

受験体験
※僕はちょい特殊な感じでこの高校に入学したので参考にならないと思います。
元々別の高校を受けたのですが落ち(当日点は388内申点101)、私立に行く金がなかったため二次募集でに合格しました。

元々受けた高校の合格点には達していたのですが、内申点の低さが合否を分けたのだと思います。中1、中2の時に全く勉強してなかったがゆえに中3の通知表は42でしたが内申点が受験者平均に到達しませんでした。
何が言いたいかというと、高校受験では大学受験と異なりどこの学校を受けるにせよ内申点をみられるため、志望校によりますが早めに受験を意識しといた方がいいです。内申点は結構重要です、低くても当日点でカバーすればいいなんて考えても入試当日やらかしたら終わりです。

中学校3年間通して感じた事を書かせてもらうと、漢検や英検の勉強はしっかりやっとくとお得(加点にもなるし英検なんてめっちゃ入試で役に立つと思うよ)
あと1,2ねんせいの時は国、数、英の3教科だけやってればいいよ(私立入試で出るのはこの3教科だし理社は3年になってからでも間に合う)
あとは模試の判定はあんま参考にならない(志望校合格率90%以下取ったことなかったけど落ちた)結局入試で点とったもん勝ちだからひたすら勉強した方が良い

この高校は一応今年倍率切って全入らしかったらしいのですが、来年からはどうかわからないので内申点90ない人は当日点300点取れるようにしとけば何とかなります。(各教科6割取ればいいんだから普通に勉強してれば簡単)
合格したいならこの掲示板ダラダラ見てないで勉強しろこの暇人どもが、俺みたいに後悔してからじゃ遅いよ。

健闘を祈る

オススメの参考書など
学校の教材
過去問 
学研の問題集
シグマベストの最高水準問題集(英語数学
全然受ける予定なかったけど早大本庄の過去問とかやってた

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英 国 数 理

匿名君(3月卒業)先輩 ( 2019/02/18 )

受験体験
前期入試は別のとこ受けて落ちまして、後期入試で我孫子受けました。正直点数から言って、自己採280ほどで落ちたと思っていました。が、なんとか受かってとても喜んだのを覚えています。
内心が109あったから我孫子にしてはその年度の中ではいい方だったのかも?
真面目な学校ゆえに内申点を強く見ているのかもしれませんが。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理 社

ないしょ先輩 ( 2016/02/21 )

受験体験
受検に向けた対策方法をお勧めします。
受検は焦らずいつも通りに受けることが重要です。そのためにも集合時間より早く来て会場の雰囲気に慣らす。、会場の雰囲気に飲み込まれないよう工夫する必要がありました。さらに試合に勝つためには相手のことを調査したりしますね。それと同じに受検のことを知るというのは大切になってきます。多くの人は過去問を解いたりすると思うのですが、あれは点数は正直気にしなくてもいいと思います。というのも、過去問は何年間か問題があります。そこから傾向をつかんだり出題されやすい範囲を探ることがポイントになってくると思います。ちなみに千葉県の公立高校は理科では天体は絶対の確立で出題されます。また数学では証明問題が相似の問題が出題されやすくなっています。こうして傾向を知れば勉強もしやすなります。確かに点数も大事ですが、点数が低かったらできなかった所を復習すればいいだけです。
過去問や教材を多く繰り返し解いて自分の得意不得意を知ることも大事です
受検合格へ向かって頑張って下さい。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 国 数

pチャン先輩 ( 2014/02/19 )

受験体験
私は夏休みから塾に入り、一生懸命勉強をしていました。ですが、そのうちやる気がなくなり、vもぎも我孫子高校はc判定がほとんどでした。
でもそれじゃあダメだと思い、塾で自習をしたり、わからない所は先生にすぐ聞きました。
ですが、暗記ものの理社は、直前でいいや、と思って後回しにしていました。
本気で理社を始めたのは受験一週間前で、一日中平日以外は勉強していました。
それでも、社会の公民がなかなか覚えられず、本番もそのまま受けました。
歴史や、先生が予想して重点的にしてた箇所が出たので、まあまあ点数が取れました。そして、塾の先生に教えてもらっていた数学も、今までで一番いい点数がとれました。あ、合格しました♪(v^_^)v

いつもの定期テストは230ー250点程
vもぎは200ー230点
そして入試は、記述や作文をいれずに253点。

あとは、皆さん来年は私のように暗記ものを後回しにしてはダメです。
最後に、やっぱり塾や先生にわからない所はすぐ聞いた方がいいです。
ガンバって下さい、ご健闘を祈っています(*^_^*)

オススメの参考書など
フォレスタゴール
(塾)

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理