四街道高校の評価と受験体験
最終実テ290点・定期テスト平均370点・模試B判定とA判定。
当日点自己採232点(記述全て抜き)
内申124・加点は多少はあったと思います。
欠席日数3年間40日程度です。
[社会]
夏から徐々に復習を始めました。夏からでも足りないなと感じたので、早めに復習しておくといいと思います👍🏼
[数学]
とにかく初めの計算を落とさないように心がけていました。証明は問題を繰り返して形式を覚えたらやりやすいし、点の取り所です!!
[理科]
学校の先生が対策問題を作ってくれていたのでそれを解いていました。過去の出題傾向から今年の問題を予想し、それに対応した学習をしていました。
[国語]
聞き取りと漢字は満点・古文のレ点等は確実にを心がけていました。特に決まった勉強はしていませんでした。
[英語]
特に勉強はしていませんが、授業で真剣に解くことが大切だと思います。
友達との確認も大事です☝🏼☝🏼
私はギリギリの合格だったと思いますが、最後まで諦めなくて良かったなと思っています!!
倍率も高く志望校を変えようと悩んだ時もありましたが、2年生の時から行きたい高校だったため変えなくてよかったと感じています。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 社
面接では、この部活に入る意思はあるか、卒業後の進路、学習面はどう向き合っていくのかを聞かれました。
私は夏休みからダラダラ受験勉強し始めて一月から塾に篭って思いっきり詰め込みました。(10月末まで部活を続けていました)国数英に賭けてたので理社はほぼ捨ててました汗、でも理社が一番伸びると聞いたので夏休みからコツコツ始めれば必ず伸びると思います。
定期テストは大体370~410点を取っていました。自分で言うのもなんですが、容量が良い方はこのぐらいの偏差値なら死に物狂いで勉強しなくても受かると思います。でも安全圏まで伸ばすのが一番安心だと思うのでやはり油断は禁物です!こんなこと言ってますが当日点の通り、私はギリギリだったので結構危なかったです汗
数学 最初の計算問題などの基礎的な部分は絶対に落とさないようにしましょう。関数はとりあえず代入
してください。ぶっちゃけ証明は最初の穴埋め以外は捨て問です。得意な方は解いてください
国語 聞き取りはそこまでメモしない方がいいと思います。その分しっかり集中して聞いてください。
漢字は前日に山を張って出そうなものを詰め込みました。国語は案外時間が少ないので記述は
飛ばして次々と進んだ方がいいです。最後の作文のために10分は残しておいてください。
聞き取りが終わった後に最後の作文の内容を少し確認すると良いです。
英語 英語の聞き取りは過去問で何度も聞いて慣らすのが一番です。とりあえず単語と文法を覚えとけ
ばなんとかなります。
理科 大門一は各単元の基礎的なことが書いてあるので極力落とさないように。順から解いていくよりも
得意な単元から解いていくと良いです。
社会 語呂合わせでほとんど覚えてました。ほぼ自分で持ってる知識で解いてました
面接 大きい声で堂々と。私は何度もつっかえてしまいましたが、結局は内容と本当にその高校に
行きたいかを見ているので、堂々と自信を持って受け応えましょう。予想外な質問が来た時は、
少し時間をくださいなど一言言ってから考えると良いです。
入試当日、本当にリラックスして深呼吸してから解くのが大事です。しっかり問題文を読んでください。私はリラックスできずしっかり読んでなくて失点が多くありました。取れる問題が取れないのは本当に勿体無いので絶対に問題文を読み込んでください!私は苦手科目より得意科目を伸ばしていったのであまり参考にならないかもですが、私はそっちの方が自分の勉強方法に合っていました。でも早い段階からコツコツやって安全圏を狙うのが一番です。参考になれば嬉しいです。頑張ってください。
オススメの参考書など
自由自在
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 数
苦手科目: 理 社
実力テスト320前後
当日285
内申110くらい
実技で受けて、その際に「どうして四街道を選んだのか」「入学したら部活に入るか」とか等を軽く聞かれました。
暗記で点が取れる社会や理科等はほんとにやっておいたほうがいいです。
あと当日の時間配分(国語の作文を先にやるか後にやるか等)を予め考えておくこと
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理 社
中1のころからずっと憧れてた学校だったので無事合格できてうれしいです!
受験勉強は中2の冬休みから少しずつやっていて、本格的に始めたのは夏休み終わったあとくらいです。
四街道高校を目指す子に言っておきたいのは内申を中1から取っておくこと!!
受験勉強はつらいけど頑張って‼️
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 社
苦手科目: 英 数
最後のブイ模擬でD判定を取りましたが入試までの1ヶ月間死ぬ気で勉強しました😿✨四高は部活に力を入れているので面接では部活や習い事でアピールができると良いと思います‼️
オススメの参考書など
自由自在
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英
実テ最新295点
入試当日点数自己採点294点(作文抜き)
内申点129点
・面接で聞かれたこと
将来の希望
高校での勉強をどう頑張るか
受験勉強は中三の夏休みからちまちま
本気で取り組み出したのは冬休みと、ギリギリでしたがなんとか合格しました。1.2年から勉強してれば偏差値はかなり上がると思うので頑張ってください
オススメの参考書など
自由自在
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英
田沼意次の意思を継ぐのもの先輩 ( 2025/01/30 )
オススメの参考書など
新中問、全国高校入試問題集、実践問題集などなど
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 理 社
苦手科目: 国 数
当日の点数 292
実技で受けました!
面接では
何故この実技にしたのか
入学後はその部活に入る気があるのか
このふたつが聞かれて1分ほどで終わりました👍🏽👍🏽
V模擬ではずっと200点を前後していましたが諦めずに毎日3時間以上は勉強していました。
学校の先生からは若松高校を進められていましたが、四街道高等学校が良くて最後まで勉強しました‼️‼️
諦めなければ絶対に大丈夫です👍🏽
点数が思うように上がらなくても最後まで頑張ってください‼️
四街道高等学校で待ってます︎^_^
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理 社
苦手科目: 英 国
・S模擬 300くらい
・入試自己採点 250
(国語と英語の作文無し、記述は確信のあるものは含み、怪しいものは抜き)
・内申点 109
・部活動や習字の受賞関係多め
・口頭による自己表現(私の場合、
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数
当日の点数→248くらい
点数が悪かったので不安でしたが、合格してしまいました。
中学では、委員会の委員長などをやったり、部活で賞を取っていました。なのでほぼ内申で受かった気がします。
当日の点数が不安でも、面接と自己紹介を失敗せず、会場での態度がちゃんとしていれば、、だいたい大丈夫だと思います!自信を持って頑張ってください💪🔥
<面接などがどうだったか>
・長所短所、志願理由は聞かれません。(自己表現にいれるべき)
・質問は3つほど
(得意不得意科目、高校卒業後の進路が決まっているか、などが質問されました)
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英
自己採315
内申101
実技(吹奏楽)
面接、実技は上手く行き噛むことも無かったです
落ち着いていけば大きな失敗をすることは無いと思います!
吹奏楽部との合同練習と夏、秋の説明会で入試前に計3回四街道高校へ訪問していたのもあり
結構場馴れできたなーって思ってるので説明会どちらも行っておくことをオススメします!
これはどこの高校にも同じことを言えると思います!
外見、教室の雰囲気や駅からの道のりなどが少しでもわかっているとかなり安心できますよ
また、S模擬やV模擬を受けるのもかなりオススメです
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 理 社
苦手科目: 英 数
この1年を通して後輩ちゃん達にいえるのはしっかり勉強しろ!一分でもいいから!
私は勉強が凄く嫌いで集中力がまったく続かなく、しっかり勉強に取り組み始めたのは入試一ヶ月前でした。自分のせいですが毎日が不安でした。
その不安をうめるにはもう勉強しかありませんでした、、
私のような人が出てほしくないのでもし今受験期でくじけそうになってる子がいたら、これを見て1人でも頑張れる子がいたら嬉しいです。
あの時あーしてればなど後悔しない道を進んでいけるよう今すぐからでも頑張ってください!!
四街道高校で待ってます(*^^*)
オススメの参考書など
特になし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 理 社
今は凄く嬉しい気持ちです
今年は倍率が去年と比べて高くて不安な人が多かったと思います。
この1年を通して後輩ちゃん達にいえるのはしっかり勉強しろ!一分でもいいから!
私は本当に勉強が嫌いで集中力がまったく続かなく、しっかり取り組み始めたのは入試一ヶ月前でした。皆不安なのは同じだけどその不安をうめるにはもう勉強するしかないと終わってから思います。
私のような人が出てほしくないので、一日一日大切に頑張ってください!!あの時あーしてたらなど後悔しない道を進めるよう自分が変わるしかない👊🔥
もし、受験期でくじけそうになったらこれを見て1人でも頑張れる子がいることを願います。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 理 社