千代田高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(1)
受験体験
私は単願推薦での合格だったので偏差値は相当低かったです。途中まで広尾学園を目指していたのですが、研究をする時間よりも勉強の時間を取りたいと思い自分の理想とズレてるなと思い始めました。そのときに貴校を見つけました。自分の夢(看護師)を明確にしながら同じ夢を持った人たちと切磋琢磨し合いながら受験を頑張れるところに惹かれ、入学を希望しました。入学金免除の特待生制度?はありますがどの程度の点数を取れれば入れるというのは特にないそうです。
面接はまさかの2:5で横並びでした。質問されてから答えるまでに時間があったので緊張もあまりしませんでした。面接の練習をガッチガチにして話すこともたくさん覚えていきましたが。。周りには、失礼しますを言い出さないひと、礼儀がなってない人、えっとーが入るひと、返事が小さい人などがいて驚きました。
聞かれたことは
1.出身中学校と希望するコースを教えてください
2.志望動機を教えてください
3.中学校での思い出を教えてください
4.部活と勉強の両立で大切な事を教えてください
これだけでした笑笑
なので言いたいとこが全て言えるわけではないのではじめに書くプリントに志望動機や思い出を書く欄があるのでそこに伝えたいことは書いておくべきだと思います。
学科試験は
英語に関しては簡単ですが数学が本番焦ってたからところをミスや忘れがあったのもあります、が!周りも言っていましたが時間が短いと感じます。インターネットから拾った50分問題は20分間で100点取れていましたが本番は焦って解き方を忘れて終わりませんでした。。点数低くても合格する感じなので落ち着いてといたほうがいいと思いました笑
ブイモギの偏差値は60〜65程度で最後の二回は63でした。定期テストは(公立中学校)一年生の時は7位とかでしたが二、三年生の時は20〜30位でした💦勉強時間は塾の授業が2時間程度。自習は直接行く時が多かったのでその日は4時間程度。部活がある時は1時間程度でした。家での勉強はほとんどしなかったです。冬休みは先生の指示で塾を取らなかったです。休み期間の講習会は朝から夜まで12時間くらいいる人もいました。そこまでしなくても全然大丈夫です笑中学も受験休みという理由で休む人は周りにもいなかったですし、私もそこまでガチじゃなかったです笑笑
なぜか前日いきなり不安になりますが落ち着いてよく寝たほうがいいです笑私は3時間しか寝られませんでした。。よく寝たほうがいい!!!笑
受かるかどうかを考えるよりも問題をよく見てよく考えたほうが絶対合格につながりますのでテストだけに集中〜!
塾に通っていたのですがクラスの人たちはもっと上のレベルを目指しているのに自分は低い。。とおもってしまいどこに決まったのか聞かれたときに学校名を言いにくいと思うときもあります。ただ、受験に対して手厚く先生と生徒の距離が近いことを活用して入った時よりも偏差値を高くして卒業して希望の大学に行けるように頑張りたいとおもってます。
オススメの参考書など
早稲田アカデミーに行ってました
特訓クラスとレギュラークラスにいました
テキストも大切ですが先生に苦手な範囲のプリントや冊子をもらいコツコツやっていく事が効果的だと思います、私は先生の空いてる時間に友達と2、3人で補修をしてもらっていました
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英 国 社