画像
高校案内
東京工業大学附属科学技術
とうきょうこうぎょうだいがくふぞくかがくぎじゅつ
国立/共学/偏差値 72
東京都港区芝浦3-3-6
電話:03-3453-2252
東京工業大学附属科学技術高校のいいね 3524
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(159位↑/5677校) 都内(20位/473校)
ナビ模試(英語)で東京工業大学附属科学技術高校に挑戦
これまでの挑戦:1047人 / 訪問:49,559人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:24年度の建築デザイン分野の推薦入試を受ける者で...
高校の概要
東京工業大学附属科学技術高等学校は、東京都港区芝浦3丁目に所在する国立高等学校。
略称は「東工大附属」。全日制課程に科学・技術科を設置している。国立大学法人東京工業大学の附属学校。スーパーサイエンスハイスクール (SSH) 指定校。 - つづき
東京工業大学附属科学技術高校の人気キーワード [ ? ]
調査中
<東京工業大学附属科学...に着ていく通学服は>
保護者、生徒に選ばれている自由制服
東京工業大学附属科学技術高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
東京工業大学附属科学技術高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の東京工業大学附属科学技術高校の合格体験談 [ 全国 ]
おばちゃん先輩
情報推薦です。 狂っている回答をすると合格します。 パソコンへの愛を語る中で伝えるといいと思います...
神奈川のないしょちゃん先輩
中3夏頃?にこの高校を見つけ志望した女子です。結果的に2023入試合格となり、ここではなかなかにお世話に...
ないしょ先輩
私がこの学校を志望したのは中3の夏休み後くらいでした。 その前は学区の上から4番目くらいの県立高校を...
応化先輩
どの教科も、そこまで難しくないので凡ミスをしないようにしましょう。 数学に関しては、解けるものから解...
サスライの名無しさん先輩
2014年の入試に合格しました! 成績はオール3ぐらいでかなりまずかったデス。 入試の勉強のポイントは、...
東京工業大学附属科学技術高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(0) 進路(0) 就職(0) 大学合格(0) 合格(0) 指定校推薦(0) 推薦(0) 部活(0) 学費(0) 授業料(0) 奨学(0) 生徒数(0) 制服(0) 体験入学(0) 公開授業(0) 説明会(0) 行事(0) 文化祭(0) 修学旅行(0) 卒業(0) 校則(0) 転入(0) 帰国生(0) 帰国子女(0) 寮(0) 学食(0) 写真(0) 校長(0) 留学(0) 野球(0) 募集(0) 募集要項(0) 面接(0) 作文(0) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!東京工業大学附属科学技術高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/12/04(月) ]
24年度の建築デザイン分野の推薦入試を受ける者です。
これまでの面接で聞かれたことをできるだけたくさん教えていただきたいです。
(口頭試問みたいなのがあるらしいのですが、どういうものかよくわからなかったのでそこを詳しく教えていただきたいです!)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
中3@中学生 [ 2023/11/13(月) ]
今年東附を受験する中学3年生です。
一般入試の国数英の難易度は、それぞれどのくらいですか。
あと、東附生で塾に通っている方はどのくらいの割合で存在しますか。
内緒さん@在校生 [ 2023/11/17(金) ]
学校のカリキュラムだと一般入試はかなりきついので、一般入試でいくなら塾は結構通います

内緒さん@在校生 [ 2023/11/30(木) ]
この学校の入試であれば、
国語▶︎公立レベル
英語▶︎文量が多いが概ね公立レベル
数学▶︎発展問題多め、基礎がちゃんと出来ればまぁ点は取れる。高校の内容とかちょっと踏んでおくと問題解きやすい

て感じだったと思います。
塾は私の周りではあまり聞きませんが、塾に行っておかないと習慣で勉強ができない限り成績はあまり期待できるものではないでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/10/14(土) ]
教員が公募されているようですが、入れ替わりが多いのでしょうか。
内緒さん@在校生 [ 2023/10/21(土) ]
お年を召した方がおおいのでは、、?
内緒さん@在校生 [ 2023/11/05(日) ]
入れ替わりはそれなりにあります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
とあるOB@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
一部教員にハラスメントを受けたことがある方や、知り合いが受けていた方、事情を知っている方など、苦情がある方はこの際、東京都教育委員会のネット相談窓口に相談してはどうでしょうか。下記がそのURLです。
「東京都教育委員会 ご意見」と検索しても出てきます。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/mail.html
内緒さん@一般人 [ 2023/09/15(金) ]
この高校は国立(こくりつ)なので管轄は東京都ではないと思います。国立大学法人東京工業大学?

この法人の規則第17条に別に定めるとありますが、
その別がどこに定めてあるのかは不明

https://www.titech.ac.jp/0/pdf/rule-ja-202206.pdf

都立高校では、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の施行を受け、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切な行為を早期に発見するため、外部弁護士による第三者相談窓口を東京都教育委員会が開設しているそうです。

こくりつ高校ではどうなんでしょうかね。野放しでしょうか。
とあるOB@一般人 [ 2023/09/15(金) ]
そうなんですね、自分の調査不足でした。改めて調べたら東工大のホームページに附属科学技術高等学校業務推進課というものがありました。『総務・管理グループ、附属高校に係る業務の総括及び連絡調整、調査・統計、会議・諸行事・各委員会関係、建物等の管理、安全衛生管理』という課らしいですが、ここにメール等を送るのが効果的なのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/16(土) ]
それですと、とある都立高校で問題があった場合、その都立高校に苦情を申し立てるのと同じで、もみ消される可能性大です。都立高校なら管轄の東京都教育委員会へ。

この高校の場合は、法人(国立大学法人東京工業大学)も身内みたいなものですから、文科省への申し出が一番効果的なのでしょうか。。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん 1年@在校生 [ 2023/09/08(金) ]
明日9月8日(金)は通常通りの授業になります。
生徒のみなさんは,登下校の際には安全に十分留意するようにしてください。

だったはずなのに、なぜ急に今日は2限終了後に休校に変更になったのだろう?朝から休校ということは、よほどの悪天候でないと、しないのでしょうか?
投稿大@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
なぜ、ここでその話題を。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
品川区に警報が発令されたからではないでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/08/22(火) ]
現在情報推薦を狙っている中3です。
合格した先輩方は推薦に向けて情報に関する事を行いましたか?
もし行っていたらどのような事をしたのか教えて欲しいです!
しがない学徒@中学生 [ 2023/08/23(水) ]
同じく、受験するつもりです.
僕は9月末にITパスポートを取る予定です.下手に英検や数検を取るより、面接官には割と作用するかと考える.
あ@在校生 [ 2023/08/27(日) ]
友達がいってたけど情報推薦はなんか頭の体操?って感じらしい。パズルとかかな?あやふや。小テストは簡単。あと情シスは課題研究も難しくて大変だし正直情シスより電電おすすめ。見た感じ面白そうだし。
情報推薦について@一般人 [ 2023/10/04(水) ]
推薦の入試は、科によってかなり違います。情報は計算を面接官の前で解きました。
情報系が好きなら楽しいですよ。国公立大の推薦も研究課題をちゃんとやっておくと大学側から評価されます。基準の成績も必要ですが。おかげで大学も推薦でいけました。情報を極めておくと就職にも有利です。
今できる事より、入学して何を学びたいかを伝えることが大事かと!
推薦生@在校生 [ 2023/10/10(火) ]
なんか入ったら三枚のシートが置いてあって、フローチャートに関連するような問題を解いて説明させられました
現在の能力を聞くというより、どちらかというと本人の適性を測っているように感じました
自由研究などで、Pythonなどをしておくとアドにはなると思いますが、正直それらを習いにこの学校に行くのでそんなに気負ってプログラミングなどを勉強する必要はないと思います、スクラッチ触ってたら十分です(じゃなきゃ私受かってないです)
あとは、推薦生は入学後、一般生をまとめたり先導したりを求められるので、リーダーシップがあることなどがアピールできると強いと思います
現在の能力ではなく、これから学びたいと思っているという姿勢、分野に対する適性などが重視されているように感じられました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2023/07/08(土) ]
部活の先輩がイベントやコンテストなどに応募していました。私は成績はそこまで高くは無いので指定校や総合型はあまり希望がありません。それでもイベントなどに参加した方がいいのでしょうか?
ナイショさん@在校生 [ 2023/07/12(水) ]
学力に希望がないならば志望校のレベルを下げたり、そういったイベントに参加して実績を積んでおいた方がいいですよ
内緒@一般人 [ 2023/10/26(木) ]
あくまでも一般的にと言っておきますが。
うちは指定校いっぱいありますよって宣伝しておいて、
取ったら取ったでおめでとうでもなく楽した奴らとか言われるし、
もう決まってるんだからと、色々なものを押し付けられ嫌がらせされるし(受験組は元々やらないメンバーの上、勉強する訳ではなく漫画読んでます)散々な目にあいます
一般入試が合格でいいと思います
頑張ってください!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
ナイショ@保護者 [ 2023/07/06(木) ]
サイトや本によって、偏差値72と書いているところと62と書いているところとありますが、実際の学生はどのくらいの偏差値の方が通われているのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/08(土) ]
偏差値70は上位2%、つまり100人の集団で1〜2位だけが偏差値70になれます。 偏差値60は上位16%、100人の集団で考えるなら16位ということです。 大学合格実績から生徒のレベルを推察すると偏差値70以上の人は少数派で65あたりがボリュームゾーンかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/09(日) ]
首都圏高校受験案内2024年度用って本では、ほぼ合格が67となっていました(Wもぎの模試結果と照らし合わせると良いそうです)。ただ、数学が難しく配点が高いので、数学だけは早慶附属の過去問などで対策してたほうが賢明です。
一般人n@一般人 [ 2023/07/27(木) ]
傾向として早慶附属に近いのでしょうか
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/06/21(水) ]
塾で先生から四工大(芝浦工業大学・東京電機大学・東京都市大学・工学院大学)について聞いたのですけど東工大附属高校の生徒は皆さんこの辺りを目指しているのでしょうか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/07/09(日) ]
四工大から有名大企業に入る4人に1人の逸材は豆腐生
内緒さん@質問した人 [ 2023/07/09(日) ]
質問に答えて下さった方ありがとうございました。公立高校の理数科との併願を考えています。参考にして受験勉強頑張ります。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/27(木) ]
大学知名度に拘るなら浪人すればいいんですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/07/28(金) ]
もうスレは閉じられたようですが,四工大は十分優秀だと思います.最近は嫉妬してネットになりすましのアンチ(すべて同一人物)が湧くようになりましたのでご注意下さい.
上のOB@卒業生とある書き込みは内容からしてこの人物.内容も根拠がありません.いつも似たような内容なので慣れるとすぐ分かるのですが.
高2@在校生 [ 2023/11/08(水) ]
四工大指定校推薦ありますよ。
あまり取るひといないみたい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
中学生@保護者 [ 2023/06/13(火) ]
子供の学校選択でいろいろと調べております。
高校図鑑というサイトで、東工大附属の2020年の卒業生の進路進学情報に書かれていたのですが、卒業生数180となっていました。200人入学して、留年か中退かで20人くらい卒業時には減ってしまうのが常なのでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2023/06/18(日) ]
1学年、1年に4人ほど中退・編入、2人ほど留年
と考えるとそうなってしまいますね。
ただちゃんと学校に来て単位を取り、学年評定で3つ以上1を取らなければ全く問題ないので留年に関してはそこまできにしなくても良いと思いますよ。
又、学校側から退学を命じられることは私が知っている限りではないので中退・編入は自分との話し合いになってくると思います。
でも、学校生活ではそこまで問題はないので安心してください。
もう@中学生 [ 2023/06/19(月) ]
学業不振でNHK学園に転校した人を知っています。
内緒さん@保護者 [ 2023/06/19(月) ]
入学前説明会では、退学者と留年者の説明はなかったです。事前に質問者さんのように気付いていたら、我が子を入学させなかったのに、、、と思います。
入学後の保護者会では
「わが校には最大6年在学した学生がいます。その学生は、非常に真面目で、6年間皆勤賞でした。」
と言われ、恐怖を感じてしまいました。そんなに真面目に学生生活を過ごしていても、学業不振だと留年になってしまうのか、、、と驚きました。
中間テストと期末テストが悪かったら、追試もありません。追試代わりの補講もないです。テスト期間中に欠席すれば、見込み点で成績が決まり、再テストはないです。
また、試験の平均点も高いので、内申を良い成績で維持するのは大変だと思います。
自己責任と言われたらそれまでですが、学業でつまずくと、非常にシビアな高校だと思います。
中学生@質問した人 [ 2023/06/20(火) ]
高専も調べたところ留年が多いようですので、こちらだけが特別だということではないようですね。ただ、自己決定と自己責任の伴う自由な学校だと理解して入学しないと、後々厳しくなりそうですね。そういう意味では、卒業することで人としても大きく成長できそうな気はします。それらも踏まえて、進路選択の参考にしたいと思います。
皆様、ご丁寧にお答えいただき有難うございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

東京工業大学附属科学技術高校の情報
名称 東京工業大学附属科学技術
かな とうきょうこうぎょうだいがくふぞくかがくぎじゅつ
国公私立 国立
共学・別学 共学
偏差値 72
中高一貫 -
郵便番号 108-0023
住所 東京都港区芝浦3-3-6
最寄駅 0.2km 田町駅 / 東海道線
0.5km 三田駅 / 6号線三田線
0.5km 三田駅 / 1号線浅草線
電話 03-3453-2252
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved