高校受験ナビ
検索
画像
公立
共学

三田高校

みた
偏差値 65
三田高校のいいね3923
2399件の質問と5606件の回答
概要
は、東京都港区三田一丁目に所在する東京都立高等学校。
概要 1923年(大正12年)に東京府立第六高等女学校として開校した。校章の六枚の花弁をもつ「なでしこ」は、第六高女に由来している。開校の翌年、筑後久留米藩・有馬中務大輔の大名屋敷の跡地である現在の敷地に新校舎を建設し移転した。そのため現在も当時の築山の名残として「オセンチ山」と呼ばれる丘が校庭に残っている。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
三田高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(三田高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
並べ替え
    • 学校生活

      内緒さん@一般人

      球技大会って学年別にやりますよね?他学年のを見ることはできませんか?

      0件の回答開閉
    • 学校生活1

      内緒さん@中学生

      三田高校の男女比ってどれくらいですか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      今年は男女1:3でした
      来年は流石に女子敬遠してもうちょい緩くなるかなーって気はします

    • 学校生活1

      内緒さん@中学生

      授業内で理不尽なことを言ってくる先生はいますか?🫣あと、いわゆる昭和の考えを持っている先生がいるかも教えて欲しいです!

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      理不尽な人はいないと思います。ある程度偏差値が高いので求めるレベルが高くて大変なことはあったり、中学校とは違ってある程度大人として扱われるので少し厳しいと感じることもあるかもしれませんがその程度です。
      昭和な考えの人は今のところ会ったことないからわからないです…
      どの学校だとしても正直変わらないと思います。

    • 学校生活2

      内緒さん@一般人

      評定2を3つ取ってしまったら留年というのは本当なんですか?今回のテストで結構低い点数を取ってしまって困っています。

      2件の回答移動
    • 内緒@在校生

      誰が2取ったら留年と言ったのでしょうか?
      俺は2を5個取ったけど留年してませんよ。あ、ちなみに2が5かで5が2個でした。
      流石に1を取ったら退学ですがね。
      1年生は留年がなく退学になります。そして自分にあった学校に飛ばされます!

    • その他1

      みきこ@在校生

      ナニかおすすめの動画ありますか?

      2件の回答移動
    • みきこ@在校生

      教育的なものです

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      三田高校の見学会に行きたいと思うのですが、親と一緒に行かないとダメなんですかねー?😢

      2件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      どっちでもいいですよー!🙌親とくる人が多いかも!!

    • 学校生活2

      内緒さん@中学生

      トランプやポケモンカードなどを持ち込むことはできますか?校内でそれらを遊んでいる人はいますか?
      また、去年合格した方に質問なのですが、合格したときの換算内申と受験前の模試の判定を教えてほしいです。

      5件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      もう皆さん答えてくれたので需要ないかもですが
      換算59
      直前模試B判
      この時期はずっとCでたまにBCでした。10月ごろ一度Dを取ってしまいましたがそれ以外はほぼCですね

    • 学校生活1

      内緒さん@在校生

      模試を自己採点した結果、かなり点数が悪かったです。もちろん順位ではなく、志望校との差を意識することが大切だと思うのですが、模試で出る順位と定期テストの順位とではどちらが正しいですか。
      定期テストはできるのに、模試になるとできなくなってしまいます。基礎が固まっていないのが原因ですかね。

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      やはり定期テストは学校によって多少難易度が変わったり学校のレベルが変わってくるので模試の方が正しいかもです。でも現時点で点数が取れないからと落ち込む必要はありません!!これから夏休みが始まってたくさん時間が出来ると思うので基礎を固めたり忘れてしまった1、2年の内容を思い出すのに使うと有意義だと思いますよ!

    • 学校生活1

      内緒さん@中学生

      三田を志望している中3です。いくつか質問があります。
      1休み時間にスマホは使用可能ですか?ゲームや動画配信サービス、作曲アプリは使えますか?
      2ヘッドホン/イヤホンの持ち込み、使用は可能ですか? ...60字以上

      5件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      遅れてしまいごめんなさい🙏🏻

      部員は先輩後輩関わらずみんな仲良いです!
      所属するバンドによって変わると思いますが、基本的に厳しくはないです。みんなのモチベが高いバンドに入れば練習にストイックかもしれませんが、体育会系のような厳しさはないです
      ゆるゆるバンドに入れば全然緩いですが文化祭ライブはオーディションなので出るのが難しいかもしれませんね

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      7月の土曜授業の日教えてください🥲

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      今月はもうないです!年間行事予定表?みたいなのに全部乗ってますよ♩

    • 部活動1

      内緒さん@一般人

      水泳部の最後の大会はいつありますか?
      3年生の引退はいつですか?

      1件の回答開閉
    • 現役生保護者@一般人

      6月の都高校で引退する人と、8月半ばの十六校大会で引退する人の2パターンあるようです(生徒の自主選択で)。顧問の先生方も良い方ばかりで、夏の合宿も充実した施設で行い、部活も青春を謳歌出来て楽しそうですよ。何より屋内プールがあるのは強みだと思います(今年はボイラーが壊れてましたが、来年?には直っているかと)

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      パーマをかけると浮いてしまいますか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      黒髪ストレートの女子ばかりです

    • 学校生活

      内緒@一般人

      授業中に保健室行ったりトイレ行ったりすると、普通に学校遅刻したのと同じ扱いになりますか??

      0件の回答開閉
    • 学校生活1

      内緒@一般人

      文化祭の一般入場の申し込みっていつ始まりますかーー?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      去年と同じくらいなら8月後半。

    • 部活動1

      内緒さん@一般人

      毎年どの部活も夏休みに合宿がありますか!?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      部活によるけど人数が多い部なら大体夏に合宿いくよー

    • 学校生活2

      内緒さん@一般人

      テストって何日まででしたっけ!教えてください

      1件の回答開閉
    • 内緒@在校生

      6/30-7/3だよ
      ちなみに7/4はオンライン学習デーだよ
      多分高1は校歌を覚えたり生物の宿題など話されるんじゃないかな

    • 学校生活2

      内緒さん@一般人

      開示請求の申し込みってもう終わってしまったんですか?それとも今からでも申請すれば結果見られるんですか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@一般人

      8/29までだからまだ大丈夫

    • 高校受験1

      内緒さん@在校生

      みなさん開示請求何点でしたかー?
      890点でした

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      842でした!!!!!

    • 学校生活1

      内緒さん@一般人

      パーマはかけても大丈夫ですか?

      1件の回答開閉
    • 内緒さん@在校生

      ダメですけど入学当初からかけてればばれません

    • 高校受験2

      内緒さん@中学生

      来年三田校生になりたい、中学3年生男子です。
      ここが三田の良いところ!を幾つか知りたいです。モチベにします。

      2件の回答移動
    • 内緒さん@在校生

      垢抜けてる可愛いJKがいっぱいいます
      というのは冗談で(まじ事実ではありますが)、男子が少ないこともあり全員がめちゃめちゃ仲良いです。男女間の壁も浅くクラス全体で仲良くやってます。行事の準備も楽しいですし、授業(特に数学)は進みは早いですが身になる授業で楽しいです。皆レベルが高く教え合いもできますし、互いに切磋琢磨できる環境だと思います。