東洋大学京北高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(2)
受験体験
2025年度第2回併願優遇で合格しました。私の第一志望は偏差値65程度の私立高校で、あと一歩で落ちました。
ですが、京北の試験は余裕ではなかったです。一般でも受かったと思いますが、それくらいの難易度です。
国語の作文、英語のBの長文など特殊なのもあるので相性があると思います。私は相性が悪かったです。
この学校を第1志望にしているならば単願をオススメします。
一般ならば相当やらないと受からないかもです。
・具体的な対策
数学はフォレスタや学校のワークで基礎を固めて、その後新中学問題集で幅広い力をつける。
その後過去問で大丈夫だと思います。
英語は英検準2級を取って、実力判定テキストで偏差値60.65やって過去問。最後の長文は単語レベル高いので全問取りたいのなら英検準2級取っといた方が良いです。
国語は新中学問題集3年▶︎実力判定60▶︎過去問でいいかな。
古文とか漢文は個々で対応すれば良い。
漢字とかも漢検取っとけばいいと思います。
これやってたら一般でも余裕で合格できると思います。
オススメの参考書など
新中学問題集
実力判定問題集偏差値60.65
過去問題集
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数
受験体験
受かるなら併願もしくは単願をお勧めします。なぜなら、単願や併願が多ければ一般で調整されるので、倍率がえげつなく上がります。私は併願だったので受かりましたが、一般だとかなりの点数を取らない限り落ちます。厳しい話ですがこんなもんです。
新しい受験生には、今からしっかりテスト勉強をして良い評定とって、頑張って推薦もらってください。
あと、模試の結果も持っていけるので、内申点が足りなくても諦めずに頑張ってください。
ちなみに今年は面接なかったです。
オススメの参考書など
・東洋大学京北高校の過去問
・最高水準問題集(これは自分の第一希望高の対策のために購入)
・この高校と偏差値の近い、もしくは少し上の高校の過去問なんかも解いた方がいいかも
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数