- Tak 先輩285字:倍率などにもよりますが、数学は基本問題(大問1は7割ぐらい、大問2〜4はそれぞれ〔問1〕と〔問2〕)ができていれば大丈夫です。国語は共通問題とそんなに大差がありません。書き抜きや少し応用問題が追加されるのみです。英語は長文読解が2つあり、1つはグラフを見ながらやるものがあります。これはなかなか個人的には鬼門でした。その他に関しては、共通問題より同じくらい、若干難しい、という感覚でした。 何より、理社で8割9割目指して暗記していくのが良いと思います。理社は当日の試験直前まで伸びますし、どちらも9割とれれば自校作成のどれかの科目で大失敗しても余裕で合格できると思います。頑張れ!!
- 句潤 先輩186字:私は最初に受けた自校作成模試がE判定でしたが受けるたびに判定が良くなってってB判定に乗っかりました! そして試験当日にやらかしてしまいました。得意な数学の大門一で二問落としてしまい、国語の作文、英語の作文も書いていなく得意な理社も全体的にできなくて自己採点したら542点(記述抜き)で落ちたと確信していました。今日恐る恐る結果を見たら合格してて凄く不思議な感覚になりました!!!
- やゃた 先輩582字:換算内申46 国語76、数学52、英語社会理科80の計368点、740/1020で合格しました。 国語は、漢字以外は基本的な問いが多いです。都立と比較しても簡単なので、落とさないようにしましょう。 数学は、かなり難しさにバラけがあるように感じます。立体図形の最後の問題や、関数をtと置き求める問題などは手を出さなくて大丈夫です。大問1、各大問の(1)は解けるようにしましょう。 英語は、前年度と比較した際にかなり傾向が変わりました。この形式が続く場合、おそらく平均が大きく上昇します。そこで大切になると考えているのが「リスニング」と「英作文」です。この2つを確実に取れるようにしましょう。 理科は、直前に詰め込みましょう。私は入試1週間で1〜3年までの範囲を詰め込みました。朝に20分で一単元、夜も同様にし、入試前日に全て確認しなおせば80は取れると思います。 社会は、絶対に早めに取り組み始めた方が良いです。 具体的には夏には始めましょう。地域事の特色を暗記する事が出来れば、60点は固いと思います。 以上の点を網羅するように勉強をすれば、1日2〜3時間でも受かります。事実私がそうでした。ただし勉強時間を少なくする場合、集中して取り組まないと本当に意味が無いです。集中出来る環境を整えましょう。 ここまで読んでくれたあなたならきっと受かります。墨高で会えるのを楽しみにしておきます!
- 理科で奇跡を起こしたっす 先輩312字:私は逆転合格ということで夏休みは一日八時間は欠かさず勉強してました。基本的に毎日4-5時間は勉強しました。 当日点数 国語83点 数学32点 英語63点 理科80点 社会75点でした。前日一時間しか寝れなく試験中は激しい睡魔と戦い数学は寝てしまいました。また私立高校に落ちていてもう後がない状態でした。前日に塾の先生や親に感謝の気持ちを伝えておきました。理科は過去問では毎回40点でvもぎも偏差値30代でしたが 当日奇跡が起こって80点取れました。理科の前の休み時間にトイレでチューブのジャムを一気飲みして血糖値を上げまくりました🤣。結果合格しました。これをみてる皆さんも最後まで諦めずに私の後輩になってください!換算内申49ESATJ B判定
- べ 先輩449字:換算内申47 国語68点 数学49点 英語72点 社会85点 理科96点 計370点 748点/1020点で合格しました。 今年から英語の形式が変わっていたので点数取れた気がしませんでしたが何とか合格できました。 内申が低くても当日点次第で合格可能なので最後まで諦めないでください。 国語の大問1は基本的に難しい漢字の読み・書きが出題されます。対策としては漢字の単語帳等を活用して難しい漢字を中心に覚えると良いと思います。読解は共通問題でも十分練習できるので練習として共通問題を解けば良いと思います。 数学は自分が苦手なのでうまくアドバイスはできませんが、何回も過去問を解くことが大切です。 英語は時間が足りなくなるので長文を解いて慣れるだけではなく、1つの大問にかける時間を設定すると良いと思います。リスニングは約10分なので、大問2は10分、大問3は12分、英作文も含まれる大問4は18分で解けるようにしました。 そして何か1つだけ絶対に高得点を取れる科目を作ると良いと思います。自分は理科が得意だったので理科を中心に勉強しました。
- な 先輩617字:◎当日点数(自己採点) 国語63点 社会70点 数学54点 理科72点 英語60点 換算内申60 合計724点(esat-j抜き) 10月都立共通Vもぎ C判定・偏差値49 12月都立自校作成対策Vもぎ S判定・偏差値58 志望理由は文化祭で人と先生のあたたかさを感じ、その雰囲気がとても好きだったからです。また、制服が好みだったからです。 中3の9月に志望し始めました。 ◎対策 国語…難しい漢字を漢字ターゲットや漢検から探して覚えました。古文は過去問やって慣れようとしました。 数学…参考書を買って三平方の定理の応用をたくさんやりました。息抜きには連立方程式や2次方程式をやりました。 英語…長文をたくさん読みました。単語はmikanなどの英単語アプリや電子辞書を使ってたくさん覚えておくと良いです。 理社…学校のワークとりあえず2回やって過去問やり、そこでできなかった単元のワークをもう一回、というふうにやりました。過去問は過去5年分を3回ほどやりました。 入試対策は習いごとが忙しかったため、落ち着いた冬休みから始めました。(平日3〜6時間休日6〜8時間)電車とかの移動中にアプリとかで勉強するのよきです👍🏻 入試本番、私はヒートテックを着ていって暖房が暑苦しすぎたのでヒートテックおすすめしません。(天候は雨でした) 掲示板にはとてもお世話になりました。答えてくださった先輩方ありがとうございました。 墨田川高校を受験する方がんばってください!
- ココア 先輩599字:換算内申51 国語51 数学45 英語40 社会75 理科72 (自己採点) EーSATJ B(16点) 計643くらいでした。 あまり余裕はなかったですが、理社と内申点に救われたなと思います! (理社はやった分だけ力になるから絶対諦めちゃダメ。受験日の朝まで伸びる!) 夏休みからは本格的に頑張り、 毎日6〜7時間(部活もあったので) 夏休み後は平日4時間くらい 冬休みからは10〜12時間はやるようにしました。 V模擬は(共通でいいと思う) 8月、9月C判定 10月、11月B判定 12月A判定 1月S判定 最後は5教科70〜80点くらいでした。 共通問題だと頑張った分だけ結果が出るようになってだんだん勉強も楽しくなってきたのですが、墨田川高校の自校作成問題だとあまり伸びなくて… 不安な事も辛い事も沢山あると思うけど、私は『 受験も青春だ!楽しもう!』と思って一生懸命頑張りました! 努力は必ず報われます! ちなみに今日合格発表だったので、今1番痛感しているところです(笑) 不安な気持ちを人に打ち明けたり、日記にするのも良いと思いますよ。 スマホのフィルタリングは夏からは毎日30分にして自分を制限する事でやる気も出ますよ! 私は1週間ごとに計画を立てていました。 今やるべきことがハッキリと分かると勉強がやりやすくなります。 入試本番自信を持って挑めるように、やりきったって自分を褒められるように一生懸命頑張ってください‼️
- ひよこ 先輩99字:中学2年生のときに墨田川高校の吹奏楽部の演奏をきき、そこから目指し始めました!私は換算内心が53で直前の一月のそっくり模試で偏差値が49とかなり低かったのですが2ヶ月必死に頑張り合格することができました!
- ドミニク リヴァコビッチ 先輩149字:私は中2のころこの墨田川高校に憧れて頑張って入試に挑み合格することができました!この高校は立地も良く、通学がしやすいのが一つの強みでもあります!特に部活はどこも一生懸命でその中でもハンドボール部はいつも頑張って練習しているイメージが私の中ではあります!ぜひラスト2ヶ月頑張ってください!応援してます!
- ジャンルイジ ドンナルンマ後輩 先輩168字:私は中学の頃模試では偏差値60くらい取れていてs判定でした。 英語は30台の偏差値でしたが頑張りました。がんばればかてます 英語は単語を覚え、かつ長文読解を進めましょう 社会科は今の時期なら一問一答をやるべきでしょう。 理科は実験の方法等覚えるようにしましょう。 国、数は過去問で固めていけば問題ないです。 栄光掴めるように頑張ってください。
- ✿ 先輩254字:国語80点台後半 数学40点台後半 英語80点台前半 理科60点台前半 社会40点台後半 換算内申53 670〜680点だったと思います! 理社が低かったけど国英で取れたので受かりました! 模試は一番最初の自校作成模試でS判定でしたがだんだん下がってしまいました、、、笑 最終は多分Bです 周りの受かってる子もB〜Sが多かったです 参考までに しっかり過去問解いてください あと、国語の漢字は初めて聞いた言葉でも意味を想像してとりあえず書いてみるといいと思います!作文とかも!全然分からなくても書けば点数貰えます
- あ 先輩19字:内申46ぐらいで当日5科目300ぐらいでした
- マヌエル・ノイアー 先輩191字:足立高校を第一志望としていましたが、冬休みに志望校をここにして自校作の対策をしました。冬休み前のv模擬でも偏差値は40台だったので、墨田川の応用問題を全部捨てて基本問題に力を入れました。結果、入試ではギリギリラインで合格することが出来ました。つまり何が言いたいかというと、応用問題が苦手でも基本問題を固めておけばほぼほぼ合格できるということです。受験生の皆さんは基礎を固めてください。
- ら 先輩89字:換算内申 46 国語90くらい 数学16くらい 英語70くらい 理科68くらい 社会55くらい 倍率は1.18だったと思います。 自校対策じゃない模試受けてました。 とても楽しい学校です!!
- 山火武 先輩221字:換算内申 45 国語 90 (今年は珍しく200字作文有り) 数学 50 英語 88 社会 58 理科 92 でした。v模擬で偏差値55以上、換算内申42,3あれば余裕で合格出来ると思います。 自校作成の問題に抵抗があるという人も中にはいると思いますが、都立入試+αみたいな難易度なのでさほど難しくはないです。 この高校は、数学が苦手な人が多く国語と英語がそこそこ出来る人にはオススメです。 偏差値の割に進学実績が良いお買い得高校なので是非検討してみてはどうでしょうか。
- サ○ヤン 先輩189字:国語が65点くらい 数学が30点くらい 英語が40点くらい 社会が60点くらい 理科が76点でした 試験当日が倍率1.18ぐらい(友達が言ってた^_^)でこんな点数でも受かったので驚きました。VもぎでもC判定だったんですけどね。VもぎでS判定で倍率も今回ぐらいだったら安心して受験できると思います。逆にC判定以下でも今回ぐらいの倍率だったら十分勝負できると思いますよ。(個人の感想)
- さ 先輩259字:私が合格したときは 換算内申45の 国語 85くらい 数学 45くらい 英語 40くらい 理科 80点 社会 55点 合計590点あたり で進学クラスです。 ずっと基礎を固めていて、1ヶ月前から共通テストの過去問を解いて勉強してました。入試1週間前は自校作成問題の過去問を解いていました。 vもぎは自校作成vを解いていて毎回偏差値は50より下でE判定しか取れませんでしたがなんとか受かることができました。 学力下の人でも頑張ればいけます。 最終倍率が大体1.18倍(50人くらい落ちた)のでギリギリだったと思います。 投稿日:2021/11/16
- W.R先輩 先輩126字:僕が合格したときは 国語 60くらい 数学 60くらい 英語 80くらい 理科 63点 社会 85点 で特進クラスです。 基本的に過去問を解いて勉強を解いて勉強してました。入試1週間前は新宿高校の入試問題を解いてました。 合格じたいは定員割れなので余裕でしょうw
- かなこ 先輩198字:現役墨田川生ですが、 国語71点(作文8点) 数学55点 英語88点 理科60点 社会66点 で合格しました。 基礎がちゃんとしていれば受かる高校なので頑張ってください。受験直前1ヶ月前は学校終わり直行で塾行って自習室使って青山とか戸山の過去問解いてました。本番は一番最初の国語で緊張しすぎて文章を何回読んでも頭に入ってこなくてさらにパニックになって…ということがあったので、気をつけてください。冷静を保って。
- ゆい 先輩352字:私は追い上げで最後の 11月あたりから ずっと頑張りました。 苦手教科になりやすい数学、英語は 早いうちから対策をとったほうがいいです。 (私の場合数学) しかし正直言ってしまうと 内申が35をくだらない限り 1つずば抜けて得意な教科があり それ以外は合計して平均(5,60点)ぐらい いっていれば合格は確実です。 因みに私が家で自己採点したときは 国語:60〜70 数学:35〜40 英語:80〜 社会:35〜40 理科:85〜 でした。 テスト問題は運です! 自分の得意な分野から出題されれば いつも平均点40点だった理科でさえ 80以上とることができたり 逆に苦手なところから出れば 3,40点は仕方がありません。 模試をたくさん受けて 合格率80%を目指してください! 絶対に受かります!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
墨田川高校
すみだがわ
偏差値 60
墨田川高校のいいね♥3861
2373件の質問と6269件の回答
概要
は、東京都墨田区東向島三丁目に所在する東京都立高等学校。
愛称は、墨高(すみこう)。また、旧名称から、七高(ななこう)。 府立七中を前身とする都立校。1921年 - 東京府立第七中学校として創立。 - つづきを読む
愛称は、墨高(すみこう)。また、旧名称から、七高(ななこう)。 府立七中を前身とする都立校。1921年 - 東京府立第七中学校として創立。 - つづきを読む
合格祈願
- わたし。:GOUKAKU
- moa:絶対に合格できますように!!!!
- せ:墨田絶対受かって七高ライフ楽しむぞ
- は:絶対合格!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- ぴ:合格する!!!!
- な:絶対合格!青春楽しむぞ!
- kk:キラキラな青春送る!合格必勝
- K:墨田川高校に合格できますように!
- N:合格してみんなで楽しい青春作るぞ!
- あ:受かるしかないよ!!!
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
墨田川高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動
一斉部会終わったあとでも入部届(兼部用の2枚目)って貰えますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
情報の授業中皆さん何してますか??
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
数3の宿題が多すぎて受験勉強の足枷にしかならないのですが、提出物全部出さなくても点数が高ければ単位取れますかね?
1 件の回答 -
数3の課題多いですよね、、
自分も全部できませんでした。
例えばサクシードなら一番難易度が低い問題だけなど提出物全部出さなくても大丈夫だと思います。
また、自分の代は追試まであったのでなんやかんやで単位くれると思います!
-
-
-
学校生活♥1
昼食友達のクラスいって食べてもいいんですか?
1 件の回答 -
全然問題ないです。
-
-
-
部活動
入部届けって教師に出したらもう入部したことになるのですか?
後先生から早めに出してねと言われてるんですけど、皆一斉部会の時に出すと思うのでその時に出したいです。入部届けは一斉部会の時でも大丈夫ですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
今はブレザー無しで登校していいんですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
フォークソング部ってまじの初心者でも浮きませんか?🥹
1 件の回答 -
ほとんどみんな初心者なので大丈夫ですよ
-
-
-
学校生活♥1
4/24の一斉部会って何時から始まりますか?
1 件の回答 -
いつもの7限の時間なので2時40分からだと思います!
-
-
-
学校生活
族優先期間っていつからですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
一年です。族に入ったのですが、まだ練習に一回も参加できていません。体育祭までに間に合いますかね?
1 件の回答 -
そろそろ来てほしいと思いますよ〜
自主練をきちんと積めばある程度上達します!
先輩待っているでしょうし、時間あったら行ってあげてくださいね!
-
-
-
学校生活♥1
保健室登校って出来ますか?出来るとして保健室に登校したら単位って貰えるんですか?
1 件の回答 -
いま保健室登校されてる中学生なのかな?
墨田川高校はないから、
頑張って授業にでてみるか、
チャレンジスクール系をさがしたほうが
気がらくかもしれません。
-
-
-
部活動♥1
1日だけ族より体験入部を優先しても大丈夫ですか💦1年生なので覚えなきゃだから体験入部行かない方がいいですよね??
1 件の回答 -
部活優先で大丈夫です。
というか学校の方針的にも族優先期間以外は部活が優先です。
しかも、体験入部ははじめの方しかないと思うのでいったほうがいいですよ!
なるべく族に参加する程度で大丈夫です。
んで、おそらく型にお手本動画などがしばらくしたら送られて来ると思うのでそれで練習することも可能です!
応援しています!
-
-
-
部活動♥1
フォークソング部入ろうかなって思ってるんですけど兼部OKですか?初心者でも大丈夫ですか?グループ作って練習する感じですよね、、友達と先にグループ組んどいた方がいいですか?
1 件の回答 -
兼部している人はいたので大丈夫だと思います。
それ以外はフォ部関係者でないので他の方お願いします、、。
-
-
-
学校生活♥1
水泳って男女別ですか?
2 件の回答 -
去年から一緒です
-
-
-
学校生活♥1
タブレットがすぐ充電なくなるんですけど
?
わたしだけ?2 件の回答 -
そうなんですね。
御回答ありがとうございました🫡
-
-
-
学校生活
夏服で半袖シャツ買ってしまったのですが、ポロシャツ着てる人の方が多いですかね😢
0 件の回答
-
-
-
部活動
新高1生です!
部活についてなんですけど、硬式テニス部🎾とバドミントン部🏸どちらが厳しいでしょうか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
授業始まって一週間経ちましたがこれだと体力が持ちません。これが普通なのでしょうか。
6時:起床 7時:登校 8時~15時:授業
16時~18時:部活or族練 19時:下校
20時:塾 22時:帰宅 23時:夕飯+お風呂
0時~2時:宿題+予習+小テスト勉強8 件の回答 -
参考になったとのことで良かったです!
また、きちんと睡眠時間把握しているの流石ですね!
塾についてですが、やはり英数が仕上がってると強いです。
親御さんには受験勉強は範囲があまりに広いため、 ...60字以上
-
-
-
学校生活
制服の移行期間ってセーターだけで登校してもいいですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
入部届けって顧問の先生か担任の誰に渡しますか?
1 件の回答 -
担任だと思います!
-