教えて!立正大学付属立正高校 (掲示板)
「偏差値」の検索結果:15件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/06/17(土) ]
★立正大学出身高校一覧(2022年度、みんなの大学情報 より)

1位:立正大付属立正高校(私立)、偏差値52-59、合格者数99人、東京都
2位:津田沼高校(公立)、偏差値61、合格者数37人、千葉県
3位:船橋芝山高校(公立)、偏差値56、合格者数36人、千葉県
4位:国分高校(公立)、偏差値59、合格者数31人、千葉県
4位:伊奈学園総合高校(公立)、偏差値61、合格者数31人、埼玉県
6位:成田国際高校(公立)、偏差値63、合格者数30人、千葉県
7位:柏中央高校(公立)、偏差値59、合格者数28人、千葉県
8位:浦和実業学園高校(私立)、偏差値46-61、合格者数25人、埼玉県
9位:東京農業大第三高校(私立)、偏差値54-62、合格者数24人、埼玉県
9位:流山おおたかの森高校(公立)、偏差値50-52、合格者数24人、千葉県
11位:千葉西高校(公立)、偏差値62、合格者数23人、千葉県
11位:船橋啓明高校(公立)、偏差値54、合格者数23人、千葉県
13位:田園調布高校(公立)、偏差値57、合格者数22人、東京都
13位:上尾高校(公立)、偏差値55-59、合格者数22人、埼玉県
15位:小岩高校(公立)、偏差値51、合格者数21人、東京都
15位:千葉南高校(公立)、偏差値58、合格者数21人、千葉県
15位:検見川高校(公立)、偏差値60、合格者数21人、千葉県
18位:隅田川高校(公立)、偏差値60、合格者数19人、東京都

※ 立正大学への一般入試での出身高校生を見ると、公立高校出身者が多く、偏差値地もどちらかというと立正大付属高校生よりも高いという事が分かります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/04(火) ]
校則でポニーテールは耳の高さとありますが、耳の高さ以上に結んだら注意されたり、指導室行きですか?
内緒@一般人 [ 2023/04/19(水) ]
普通、一番最初の注意は口頭だと思います。
口頭で注意された時は、素直に「すみません/分かりました。これからは気をつけます」というようにしましょう、
偏差値の低い学校の生徒ほど、キレて反抗的な態度を取る人が多いですが、反抗的な態度を取ると言われた相手(例え先生でも)も感情的になりやすいので、気をつけた方がいいです。

※ 注意された時の対応の仕方が上手な人は、学校に限らず社会に出てからも人間関係をうまくこなすことが出来る人だと思います。言い換えると、他人(ひと)から愛される人です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/17(土) ]
日東駒専以上の指定校推薦を狙っているのですが漢検や英検を持っていたりすると有利になりますか?また、高校で部活動を3年間していたら有利になります?かなるのでしたら他にも有利になる検定など詳しく教えてください。
内緒@一般人 [ 2022/12/18(日) ]
指定校推薦で、英検や情報処理技術者試験、ITパスポートなどの資格を持っていると有利になります!

指定校推薦の場合、一番重要なのは1年1学期から3年2学期までの評定平均です。この場合評定平均が 0.1 違うだけで勝負が決まってしまいます。

次に大事なのは、英検や簿記、ITパスポート、情報処理技術者試験などの資格です。学部にもよりますが、公募推薦や総合型選抜などで、資格点や得点加算などの名目で優遇を得られるので、3年の2学期までに英検2級(高校卒業の英語レベル)、簿記2級、ITパスポート(国家資格になる)などを取ることをお薦めします。

特に英検2級は有利に働くと思います。一般入試で大学を受ける場合でも、英検2級のレベルがあれば試験で比較的に良い点を取ることが可能です。また大学の一般入試のテストでは英語の比重が高くなり、英語の満点が130点とか150点とかで換算されることが多いので、英語で得点を伸ばすことが可能になります。

英検については英検(従来型)が年間3回の実施に比べて、英検S-CBTは試験日が多く、部活動の予定や自分の都合に合わせて受験日を選択できます。
英検S-CBTでは、各検定期間(4月〜7月)、(8月〜11月)、(12月〜3月)に同じ級を2回まで受験可能です。

高校での部活動は、推薦入試の面接ではプラスの面がありますが、評定平均や英検などの資格に比べて校内選考での重要度は落ちると思います。クラブ活動を通して大変だったこと、またクラブ活動と通して学んだことなどを面接で上手に説明出来れば評価が上がるのは間違いなしですが。部活動で全国大会のレベルまで行って入賞しない限り、3番目ぐらいの重要度ではないでしょうか。

★大学受験に備えて一番重要な事は、1年の1学期から毎日、もしくは週6日勉強する習慣をつける事です! 初めはうちは1日1時間でいいから、次第に1日2〜3時間の勉強の習慣をつける事です。
そして評定平均を高くキープすることが勝利につながります。
2年の2学期になったら、次第に勉強時間を増やしていきましょう。
また、河合塾の「全統共通テスト模試」(2022年3月1日の質問を参照)を受けて、自分の立ち位置や基礎学力を確認しましょう。
これらの事が実行できれば、あなたの志望校に推薦でも一般入試でも受かることが限りなく近くなると思います。 頑張ってください!
内緒@一般人 [ 2022/12/19(月) ]
★ 日東駒専の入試難易度

・大学受験の偏差値は、「高校受験の偏差値-10」なので、「日東駒専」に一般入試で入るためには高校入学時に、だいたい60〜65の偏差値が必要になります。
・この偏差値帯の高校の生徒で、3年間の成績が真ん中あたりの人が、一般入試で合格できるレベルが「日東駒専」です。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/24(土) ]
漢検二級は有利になりますか?
内緒@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
大学の場合は、文学部・国文科などを志望している場合は、資格点や得点加算があるかも知れません。
漢検2級がどの学部でも有利に働くかどうかは、その大学・学部によると思います。
早めに志望大学を決めて、その大学の資格点や得点加算の有無を調べておいた方が確実だと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/11/20(日) ]
単願推薦で入ろうと思ってます。
校則が見た感じ厳しそうでした。
在校生の皆さんはどう感じているのかが気になります。
それと高校2年生の時の修学旅行は九州と書いてあったんですが長崎がメインなんでしょうか、?
内緒@一般人 [ 2022/12/02(金) ]
確かに校則は「細かくてうるさいな」って感じますが、私立なので仕方ないと思います。
校則に縛られるのが嫌なら、公立に行った方がいいです。
どこの学校にもいますが、勉強ができなくて授業が面白くない生徒ほど、校則について不満を述べ、色々な掲示板に書き込みしています。
それで、悪い印象が目立ってしまいます。実際は他の私立とそれほど変わらないと思います。
でも言えることは、偏差値が高い学校ほど、常識をわきまえた生徒が多く校則も緩いように思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
ryun@在校生 [ 2022/07/02(土) ]
夏季補習は学年毎に何割の生徒が申し込みますか?
今年初めてなので、教えて下さい。宜しくお願い致します!
内緒@一般人 [ 2022/07/04(月) ]
私が高校生だった5年前は、進学クラスから「夏季補習」を受ける人たちは少なかったと思います。
しかし、私は夏季補習に申し込むことをお勧めします。

理由は普通、偏差値50台半ばの公・私立高の場合、3年間の授業で大学入試に必要な勉強(特に英語)の知識が網羅きれていないからです。(あまり早く英語の授業が進むと、中学時代にあまり英語が得意でなかった生徒がついていけないので)

私は英語・英米文学専攻コースに進みましたが、大学進学を目指すなら、高校時代に毎日、英語数学の勉強をすることはとても重要だと思います。
それは英語数学は、毎日の積み重ねが大事で、一夜漬けの即席の勉強が効かないからです。

英語の通訳・翻訳者のエバンス・愛さんという方が、
英語の読み書きは、難しい英語雑誌でなければ問題なし。英語でのコミュニケーションも流暢ではないが当たり障りなくできるレベル(上達の実感が感じられるレベル)に達する勉強時間は、2000時間だとブログに書いています。TOEICでいうと900点程度。

英語2000時間の勉強レベルに達するには、

1日2時間の勉強:3年
1日3時間の勉強:2年
1日5時間の勉強:1年半

かかるそうです。

※注意事項:
英語を習得するには時間がかかります。復習と新しい学習をするためには、1日3時間の勉強は必要。
勉強には隙間時間(電車・バスでの通学時間など)を活用して、単語、単語を使った例文、句動詞(動詞+前置詞 OR 副詞)の暗記をする。
1日1時間の勉強では、英語の上達を実感できません。また毎日または週6日の勉強の習慣をつけないと、長期間に渡るモチベーションの維持が難しいです。

YouTube の英語のオススメ動画:

1.やり直し英語塾ナオック
文法を基礎から解りやすく説明してくれます。
2.あいうえおフォニックス
アメリカ在住の親子が、よく使う英語の表現を解りやすく説明してくれます。
3.HAPA 英会話
日米ハーフのイケメン JUN さんが、アメリカでよく使われている表現を解りやすく教えてくれます。

などを視聴すると良いと思います。

私は文系の英語・英米文学専攻のことしか分かりませんが、何かのお役に立てばうれしいです。

勉強、頑張ってくださいね!

ryun@質問した人 [ 2022/07/06(水) ]
丁寧に詳しくご回答ありがとうございました!
結局、3講座申し込みました。コツコツ頑張りたいと思います。

回答者様は想像するに特進クラス・一般受験と思われますが予備校には通いましたか?そうであればいつ頃か?差し支えなければ教えて頂ければ有難いです。
内緒@一般人 [ 2022/07/08(金) ]
★高校生が塾に通うメリットとデメリット

◎ 高校生が塾に通うメリット
1.モチベーションを維持できる
2.勉強のテクニックを教えてもらえる
3.塾がスケジュールを管理してくれる
4.経験豊富な指導者からアドバイスがもらえる
5.自分では分からない良い教材を塾が提供してくれる

✖ 高校生が塾に通うデメリット
1.お金がかかる
2.自分の時間が少なくなる
3.講師と相性が合わないと勉強がはかどらない
4.成績が思うように上がらない事もある
5.塾に通うのに時間がかかる

◎ 高校生向けの集団塾のメリット
1.同じような目標を持った仲間と一緒に勉強を頑張れる
2.塾で目標や不安を共有できる友達ができる

✖ 高校生向け集団塾のデメリット
1.授業の内容がよく分からなかった時に、すぐ質問が出来ない
2.授業内容について行けない時がある

◎ 高校生向けの個別塾のメリット
1.質問したい時にいつでもできる
2.自分に合った学習レベルで進めてもらえる
3.部活や他の習い事をしている場合、時間の融通が効く

✖ 高校生向けの個別塾のデメリット
1.クラス分けテストが無いので、自分のレベルが分かりにくい
2.少人数授業なので、集中力が切れてしまう場合がある
3.集団塾に比べて料金が高い

◎ 高校生向けオンライン塾のメリット
1.塾に通う時間を省ける
2.塾に通う時間が省けることで、自習時間をより多く取れる

✖ 高校生向けオンライン塾のデメリット
1.意思疎通が難しい場合がある
2.ビデオ配信のみの授業形式だと、質問が出来ない
3.学習スケジュールを自分で立てないといけない場合がある

◆ 予備校や塾にいるチューターについて
・塾講師は問題の解き方や試験に出るポイントなどを教えてくれるのに対して、チューターは授業で分からなかったことを具体的に教えてくれたり、自分で答えを見つけられるように「サポート」してくれる。
・チューター自身がこれまで経験してきたことに加えて、もっと早いタイミングで知っていたら良かった事や、失敗した体験なども教えてくれる。
・塾では自習室を見て回る「チューター」がいるところが良いです。勉強の進み具合や勉強方法をアドバイスしてくれます。

◆ 高校生はいつから塾に通い始めるのがベスト?

文部科学省による「平成30年度・子供の学習費調査」によると、約半数の家庭が塾や家庭教師に支出しているという結果が出ています。

◎ その内訳
● 高校1年生:48.2%
● 高校2年生:50%
● 高校3年生:54.8%
※ 公立高等学校(高等学校全日制の場合)

結果から分かる通り、【高校1年生から大学受験に向けて準備している人は、約2人に1人です】

大学受検の準備は、早いことに越したことはありません。(もしも経済的に余裕があるのなら)

ryun@質問した人 [ 2022/07/09(土) ]
こちらも詳しくありがとうございました!
大変参考になります。
自分の状況に応じて検討したいと思います。
内緒@一般人 [ 2022/07/16(土) ]
★ 大学受験に必要な英単語

◆ 大学入学共通テストに必要な英単語
・2021年度「第1回大学共通テスト」では、約5,500語

・<内訳として>
・中学校で覚える英単語、約1,200語
・高校で登場する英単語、約1,800語
・大学入学共通テスト対策として、新たに約2,500語

◆ 一般的な私立大学の受験に必要な英単語
・難関校以外の私立大学では、英単語数4,000〜5,000語

◆ 難関私立大学の受験に必要な英単語
・関東のGMARCH(学習院大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や関西の関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)などの、英単語数約6,000語

◆ 最難関私立大学の受験に必要な英単語
・早稲田大や慶應義塾大などの、英単語数約6,000〜7,000語
・入試英語のレベルは、英検準1級相当

◆ お勧め英単語
英単語ターゲット1900(旺文社)
・System 英単語(駿台文庫)<ミニマルフレーズ(最小のフレーズ)で構成されている
・DUO 3.0 (鈴木陽一著)<楽しく学ぶことが出来る>
・慣用語句 (idiomatic phrase) も覚える。アメリカではこの表現を多く使っている
・自分で単語カードを作って、隙間時間に暗記する

英単語暗記は短期集中が鍵。 英単語帳を1か月1冊のペースで回そう
・<効率の良い暗記法>は、音読を中心に【英単語帳】を何回も繰り返し復唱する
・初めの内は1日最低50個、慣れてきたら1日100個のペースで速・温読暗記を繰り返す。
英単語を見て、すぐに意味を答える
・意味を頭に思い浮かべながら音読(10回程度)
・ざっくり意味を覚えたら、例文も音読する

※1周目は、おそらく半分くらいしか覚えられない。しかし上に記した暗記サイクルを5〜7周以上続けると、暗記量も70〜80%くらいまで上昇していく。
英単語は日本語訳をただ暗記するのではなく、映像をイメージしながら暗記する
・関連語句をまとめて覚える ⇒ 類似語・同意語とか反対語など。 例;meet, see, encounter, gather, foregather, assemble, get together, big, small, など
内緒@一般人 [ 2022/11/17(木) ]
アメリカの英文記事によると、基礎的な英単語2500〜3000語を理解できれば、普段の生活での会話、新聞記事、仕事場で使う言葉などのおよそそ90%は理解できるそうです。
勿論、3000語ではアメリカの高校卒業時のレベルに達するには程遠いですが。

そこでオススメすることは、

・中学校で覚える英単語、約1200語
・高校で登場する英単語、約1800語

の合計、約3000語をしっかりと覚える事です。

★オススメは、旺文社の【英単語ターゲット1200】と【英単語ターゲット1900】を大学受験前にしっかり覚えてしまう事です。
あなたの志望校が中堅私大「日東駒専」レベル以下の大学なら、【英単語ターゲット1200】と【英単語ターゲット1400】でも間に合うかもしれません。

★大学受験の英語学習で英単語と共に大事なことは、英語の5文型の日本語訳の仕方をしっかり理解することです。

第1文型:S(主語)+V(動詞)
第2文型:S(主語)+V(動詞)+C(補語)
第3文型:S(主語)+V(動詞)+O(目的語}
第4文型:S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+O(目的語)
第5文型:S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)➡ 日本語に訳す時に、英文と日本語訳が噛み合わないことに注意!
です。

★特に日本の学生は【第5文型】の訳の仕方をちゃんと理解していなくて、ただ日本語の文法に合わせて英文を日本語訳する受験生が多いとのことです。
英語の5文型】は、英語を理解する上で基本中の基本に当たる事なので、絶対におろそかにしてはいけません!!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/03/01(火) ]
立正大付属高に併願新入することになりました。学校生活の中でのテストの難易度はどのくらいなのか教えて頂きたいです。個人的な感想でよろしいですのでお聞きしたいです。
内緒@一般人 [ 2022/03/06(日) ]
普通に真面目に勉強していれば、ソコソコの成績が取れると思います。

ですから毎日数時間勉強して、少し上の大学にチャレンジできるように頑張りましょう!!!

上の大学を狙うのなら、3年の2学期までに英検2級を目指して頑張ってください。

あと、河合塾の1年に3回ある全統マーク模試を受けて、自分の立ち位置や基礎の確認をすると、効率的な勉強ができると思います。

3回ある模試も1回目は比較的簡単、2回目は普通レベル、3回目は少し難しめのレベルになります。

1年の時に、2回目か3回目の河合塾の全統マーク模試を受けて、勉強のプランを立てることをお勧めします。
内緒@一般人 [ 2022/03/09(水) ]
※全統マーク模試は、2020年以降は「全統共通テスト模試」に変更されました。

個人での申し込み(一般性)は、インターネットで申し込みます。
1.ログイン取得
・本人のログインIDの取得が必要。
2.模試ナビの登録(未登録の人のみ)。
・受験後の個人成績データ・解答・解説の確認には、模試ナビ(河合塾全統模試学習ナビゲーター)の登録が必要。

◇高1生対象
・全統高1模試:例年では5月末〜6月、8月末、11月、2月の4回行われる。 科目は英語数学国語(現代文、古文、漢文)の3教科のみ。
◇高2生対象
・全統高2模試:例年では5月末〜6月、8月末、11月の3回行われる。 科目は英語数学国語(現代文、古文、漢文)の3教科のみ。
◇高3生・高卒生対象
・全統共通テスト模試:大学入学共通テストやマークシート形式の私大入試対策の模試である。
試験科目は大学入学共通テストでの受験科目である日本史A,世界史A,地理Aを除く、全ての受験科目の中からの選択制。 例年では5月初旬、8月末、10月〜11月の3回行われる。

模試過去問は河合出版より問題集として発売され、市販されています。

* 問い合わせ:(河合塾)模試受付けセンター
電話:0120-977-558
(月)〜(土):12:00〜19:30まで(日曜日・祝日は除く)
内緒@一般人 [ 2022/05/29(日) ]
河合塾の【全統模試/全統共通テスト模試】は、大学受験を考えている日本全国の受験生にとって、最も信頼性の高い偏差値を知ることの出来る模試です。
それは、模試を受ける大学受験生が日本全国に及び、その人数も他の模試に比べて多いからです。

自分にとって合格の可能性が高い大学を見極めるためにも、河合塾の【全統模試/全統共通テスト模試】を受けることをお勧めします。
内緒@一般人 [ 2022/06/03(金) ]
河合塾と駿台ベネッセの模試についての違い・注意点

駿台ベネッセの模試は個人の申し込みではなく、学校単位の申し込みなので幅広い偏差値帯の生徒が受験します。
学校単位での申し込みということは、一般受験を受けない生徒たちも模試を受験します。
一般受験をしない生徒たちは、当然模試で良い成績が取れないので、【模試の平均点が下がり】、大学の判定がかなり甘く出てしまうので、【注意が必要】です。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/11/24(水) ]
全県模試偏差値が社会が64で国語が56英語が54なのですがA特待生なれると思いますか?
内緒@一般人 [ 2021/11/27(土) ]
2020年11月12日付けの掲示板に、あなが質問していることと関連のある事柄が書き込まれていますよ。
ご覧になりましたか?
内緒さんへ@一般人 [ 2022/02/12(土) ]
関連の事柄見たなら書いてあげたらいいのに
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
名無しさん@中学生 [ 2021/11/01(月) ]
神奈川県模試偏差値が58で立正大学付属高校の進学クラスに落として成成明学獨國武あたり(日東駒専以上)の指定校推薦を狙っています。実際にいくつの成績をとればよろしいと思いますか?そして知っている限りでよろしいのですが進学クラスの学年トップはどのぐらいの偏差値でここの高校に入学していますか。
内緒@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
大学の偏差値は、目安として高校の偏差値−10で計算します。
そうすると、あなたの場合の偏差値は、58-10=48になります。もしあなたが「日東駒専」を受験するとしたら、大学の偏差値は50〜57ぐらいは必要になると思います。

立正の推薦入試枠のボリュームゾーンは【神立東玉文武】から【日東駒専】あたりなので、あなたが「成成明学獨国武」を狙うのなら、特進クラスに入るか、もう少し難度を上げた進学校を受験した方が可能性が高いと思います。

高校で勉強し、偏差値を60以上にしないと、大学の偏差値50以下の「大東亜帝国」レベル以下になってしまうような気がするのですが・・・。
内緒@一般人 [ 2021/11/06(土) ]
まず大学の偏差値と高校の偏差値は違います。普通、50の偏差値の大学に受かるには60の高校偏差値が必要とされています。(60の高校偏差値 - 10=50の大学偏差値

「成成明学」の偏差値(河合塾)を例にあげると、

☆成蹊大学
・経済学部 55〜60 ・経営学部 57.5〜60
・法学部 55〜60 ・文学部 55〜60
・理工学部 50〜55
☆成城大学
・経済学部 57.5〜60・文芸学部 55〜60
・法学部 55〜57.5・社会イノベ学部 57.5〜60
☆明治学院大学
・文学部 55〜60 ・経済学部 57.5〜60
・社会学部 55〜62.5 ・法学部 55〜60
・国際学部 57.5〜60 ・心理学部 55〜62.5

※ヨビコレ「成成明学獨國武の偏差値や難易度は?他の私立大学群より難関?」より

あなたのお子さんが、偏差値55〜62.5の大学に入試で合格するには、高校の偏差値が60以上の学校で勉強して、評定平均をおよそ3.8から3.9以上キープするか、高校の偏差値が53〜55前後の学校で、評定平均をおよそ4.2以上をキープしないと指定校推薦枠を取るのは難しいのではないかと思われます。

あなたのお子さんの場合は、もう少し頑張って受験勉強をして、偏差値60以上の高校に進学して評定平均3.8以上をキープしたほうが、確実性が高まるのではないかと思われます。
偏差値60以上の高校の場合は、学生たちも野心のある人たちが多いので、志望大学も国公立・早慶上理・GMARCH を目指すので、「成成明学獨國武」の指定校枠に余裕があり、推薦枠が取りやすいいと思われます。
もしあなたのお子さんが立正に進学するのであれば、評定平均を少なくとも4.2以上キープしないと推薦枠を取るのは難しいのではないかと思われますが・・・。

内緒@一般人 [ 2021/11/07(日) ]
文部科学省による私立大学定員厳格化により「大東亜帝国」も難化しています。
以前のように「大東亜帝国」をあなどっていると、その「大東亜帝国」でさえ合格できないという現実に直面します。
それに「大東亜帝国」の大学は、【箱根駅伝】などの出場回数が多く、スポーツに関して全国的に知名度が高いです。
それに対して「神立東玉文武」の大学は地味で、関東ではソコソコの知名度ですが、全国的には「大東亜帝国」にかないません。

ここは立正大の推薦を狙っている人には、オススメだと思います。以前、評定平均が3.3だか3.5で推薦枠が取れたと聞いたことがあります。

あと、立正から推薦で行けるオススメの大学は、日大、神奈川大、玉川大・・・・東洋大、専修大あたりかな。
内緒@一般人 [ 2021/11/07(日) ]
一生懸命に頑張って偏差値60以上の高校に入学しても、クラスの競争相手が頭が良すぎて【深海魚】にでもなったら、超可哀そう〜!!!
内緒さん@一般人 [ 2021/11/28(日) ]
偏差値60じゃ生徒の質が落ちていてダメだよ!60後半でないと進学高校の雰囲気は味わえない。丁度65でも自称進学校と言われて大学進学は微妙だな!中学受験の60だったら難関だから、高校は進学高校になる。高校で68位、中学で60位で漸く難関国立と早慶レベルを目指せる進学校。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/15(火) ]
もう少しガンバれば日東駒専の附属に行ける。最低でも5科オール4を目指せ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒@一般人 [ 2021/07/10(土) ]
高校3年の1学期の期末テストが終わってから、指定校推薦獲得までには、どのような準備が必要ですか?
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
内緒@一般人 [ 2021/07/16(金) ]
★高3の1月期・期末テスト終了から指定校推薦獲得までの流れと自分がすべき事!

7月下旬
・3年1学期(前期)の成績発表。 同時に1年からの成績の平均を高校が教えてくれる。➡ 評定平均提示
8月
・指定校が発表される。➡ 条件をチェックする。
9月
上旬➡ 指定校の申し込み。
中旬➡ 行内選考を経て決定。

【重要事項】
・7〜8月のオープンキャンパスには、クラスの友達とは行かない方がよい。理由は、その友達がその大学志望でなくても、その大学を気に入ってしまったら、競争相手が一人増えることになるから。
*誰かと一緒にオープンキャンパスに行くのなら
・中学校時代の友達で、別の高校に在学中の子。
・自分より成績が低い子。
*自分が行きたい大学をクラスの友達の前で、むやみに褒めない方がよい。

【指定校を獲得する上で大切な事】
・0,1でもいいから評定平均を上げるように努力すること。
・競争相手を増やさないように、不必要なことは言わないこと。
※自分の成績(評定平均)を他人に言わないこと。➡ 同じ志望校の友達に成績を教えるのは、賢明ではない。また、クラスの友達から自分の評定平均が、同じ大学志望のライバルに漏れないようにも注意すること。 ★ 同じ大学志望の親しい相手ならば、必ず評定平均を見せ合って確認する。そのうえで自分の評定平均が相手より低い場合は、他の指定校の選択を考える。
※必ず受験勉強は続ける。➡ 指定校を取れる可能性が100%ではないから。

【指定校が取れなかった場合の対策】
9月:指定校の校内選考がある。
10月・11月:総合型選抜または公募推薦がある。
1月・2月:一般選抜がある。
※指定校推薦が取れなかったときは、公募推薦、総合型選抜の可能性を探る。

【大事な事柄】
※夏休み中は一般選抜組と一緒に受験勉強に励む!
9月から受験勉強を始めても、一般選抜には間に合わない!
※2021年から推薦でも学力検査が必須になった!
・2020年までは、面接のみ、書類のみの受験が結構あった。
・2021年からは学力検査として、小論文や課題、口頭試問などが必ず課される。
・2022年度からは、あまりにも学力検査の結果が悪いと落とされる子が出てくる。

以上の事柄に気を付けて、指定校推薦、総合型または公募型推薦を勝ち取ってください。最悪の場合は、一般選抜も視野にいれて受験勉強に励むことが大事です。
内緒@質問した人 [ 2021/07/17(土) ]
ご親切にこんなに詳しく指定校推薦獲得までの準備事項を教えてくださりありがとうございます。
感謝感激です!
内緒@一般人 [ 2021/07/26(月) ]
★指定校推薦で志望大学を決める時の注意

ただ単に A大学、B大学、C大学、D大学の一般的な評判や偏差値だけで志望校を決めない事!!

【一番大事】なことは、あなたが大学で何を学びたいのかを、自分自身でしっかりと考え決断することです。

☆☆ まずは志望学部・学科を決めてから、指定校推薦枠にはどの大学に自分の希望する学部・学科があるかをチェックして、志望大学を絞り込み、最終的に○○大学の△△学部××学科という順序で決断しましょう。

志望校を世間一般の評判や偏差値だけで決めた場合、入学後に自分が選んだ学部・学科が自分の興味のある分野でなかった場合は、悲劇を招きます!

その学部・学科が自分の望む分野でないからといって、学生生活が楽しくないから大学を中途退学をしたら、学費を支払ったあなたの両親に迷惑をかけます。

また、あなたが指定校推薦枠を使って大学に入学した場合、大学ではあなたの成績をあなたが卒業した高校に連絡をし、あなたの成績不振を理由に翌年からの指定校推薦枠を削減したり、あなたが中途退学した場合などは、あなたの高校への指定校推薦枠の取り消しという事もあるので、あなたが後輩たちへ迷惑をかけることにもなります。
これらの事を充分に考えてあなたの志望校を決めましょう。
内緒@一般人 [ 2021/08/07(土) ]
よく「知恵袋」などで、指定校推薦の○○大学経済学部と△△大学の法学部では、どちらがいいですか?、という質問が多く寄せられますが、この質問は全く的を得ていません。

将来大学卒業後、企業に就職してビジネスに携わりたいのなら、経済学部・経営学部・商学部がお勧めです。 ★しかし高校で習う数学(数1・数A、微分・積分・確率など)や統計学を一通り理解できる知識が必要です。⇒特に経済学部。 数学が苦手な人は、他の人より多くの努力が必要です。

また、大学卒業後に公務員になりたいのなら、法学部がお勧めです。理由は公務員試験は、法学部で学ぶ法律の問題が沢山出るから。 ★公務員試験に受かるほとんどの人は、大学に入ってから予備校に通っているか、大学が提供する格安な公務員対策試験の講座を取っています。大学によっては他学部の人でも、この講座の選抜試験を受けて成績が良ければ受講できます。

★経済学部、経営学部、商学部の違い

◎経済学部:一言でいうと【地域】を扱う。
大田区の経済、神奈川県の経済、日本の経済とかアメリカの経済というように大きな世界を扱う。
◎経営学部:一言でいうと【会社】を扱う。
あの家電量販店はどのように儲かっているのか。このランチセットはいくらに価格を設定すると儲かるか。つぶれそうな会社はどうやったら立て直せるか。遊園地はどうすればもっとお客が増えるかなど。
◎商学部:一言でいうと【商品】を扱う。
しかし商学部と経営学部で学ぶ多くの分野は、重複している。
例えば食品会社それ自体は、どうやったら儲かるか。ラーメンの品揃えはどのように工夫したらもっと売れるだろうか。レトルト食品のヒット商品開発をどのように実用化するかなど。

★まとめ
自動車を例にすると

◎この自動車が売れることで、日本がどれくらい儲かるか ⇒経済学
◎トヨタは自動車を世界に販売して、どれくらい儲けているのか ⇒経営学
◎自動車はどのように商品開発をしたら、さらに儲かるか ⇒商学
内緒@一般人 [ 2021/08/08(日) ]
★志望学部で、今現在は何を学びたいかよく分からない人は、社会学部(科)、地理学科、心理学部(科)がお勧め!

◎社会学部(科):社会の出来事に興味がある人は、社会の出来事や問題についての広い分野を学べる社会学がお勧め。。
◎地理学科:地理が好きで地図を見るのが好きな人にはお勧め! 地理学は人文地理学から社会地理学、自然地理学までの広い領域を網羅しているので、在学中に自分の興味のある事を見つけることが出来る。フィールドワーク(野外調査)も楽しいし、室内の学習では地理情報システム(GIS)や画像処理技術を、野外調査で得たデータの整理や分析についてコンピューターを利用した研究技術を学べる。また測量士補の資格も取りやすい。
◎心理学部(科):心理学は就職時にはあまりセールスポイントにならないが、就職してからの会社や地域の人間関係を円滑に進めるスキルで効果を発揮する。心理学の授業はとても興味が湧き楽しい。同僚などの内面的な心の感情についての心遣いにも役に立つ学問。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/10/21(水) ]
よく分からないのですが立正大学と多摩大学では、立正大学の方が、歴史、知名度、偏差値と、どれを取っても上だと思います。

しかし、近い距離にある多摩大目黒高校の偏差値58に対して、立正大付属高は偏差値が53です。

偏差値53の高校に入って多摩大より上の立正大に推薦で行けるってことは、立正大付属高校はお得な高校って言うことですか? それとも偏差値が53って、何か理由があるのですか?
内緒さん@在校生 [ 2021/02/05(金) ]
偏差値53もないです。一部そのくらいの人はいるけど、推薦で入ってくる大部分の人たちは偏差値50もないですよ。
内緒@一般人 [ 2021/02/09(火) ]
立正大付属立正中学:募集定員 180名

立正大付属立正高校:募集定員
推薦枠:進学コース 85名、特進コース 5名
一般入試枠:第一回 60名、第二回 30名

中学からの180名、推薦枠の90名、一般入試枠の90名で、合計定員:360名

※推薦で進学コースに入ってくる85名の生徒は偏差値平均が53前後で、実際には偏差値55ぐらいの人もいれば、偏差値が50に満たない人も入ってくるのが、根本的な問題の原因です。
偏差値が50前後の人たちは基礎学力が弱いために、授業もちゃんと聞いていない人が多く、自分が努力しないことを棚に上げて、学校や規則などについて文句ばかり言う人が多いです。
もっと推薦枠で入ってくる生徒の基準をしっかり調査・精査して欲しいです。
ご近所@一般人 [ 2021/04/20(火) ]
まずここの中学入学の生徒さんですが、中学受験のための勉強をほとんどしてなくても受かります。公立の小学校でも勉強が普通以下の子で私立志望のお子さんが行く学校ですね。僕が通っていた公立の小学校からも何人も行きましたが、みんや中学受験するのもみんなに知られてない様な生徒でした。僕もそうですが、普通に遊んでいたし、勉強もできない方の生徒。半年くらい近所の塾に通ったみたいな受験です。学校の先生は特待の子だけ進学率上げてくれればいいと考えてます。高校から入ってくる生徒も、公立中学で真ん中よりしたの生徒ですよ。なので、高入生も内部生とあまり変わらない学力です。なので、実状は偏差値50ないと思います。はっきりいって、勉強できないやつがとりあえず大卒になれる学校です。
内緒@一般人 [ 2021/04/29(木) ]
確かに立正大付属高校は、真ん中より少し下のレベルですね。

しかし、2021年度立正大学合格高校別ランキング(前期終了時点)を見てみると、

・江戸川高校(東京) 33人・偏差値54
・船橋芝山高校(千葉) 31人・偏差値55
・熊谷西高校(埼玉) 27人・偏差値62
・田園調布高校(東京) 23人・偏差値55
・幕張総合高校(千葉) 22人・偏差値62
・大宮北高校(埼玉) 21人・偏差値60
・川口市立高校(埼玉) 21人・偏差値57
・鎌ヶ谷高校(千葉) 18人・偏差値60
・柏南高校(千葉) 18人・偏差値60
・柏中央高校(千葉) 18人・偏差値58

と、なっており、一般入試合格者のレベルを考慮すると、推薦入試指定校枠を使って立正大学に入学するのは、【お得】と思われるんじゃないでしょうか。

2019年度の立正大付属高校からの推薦入試指定校枠を使って入学できる【お勧め】の大学は、

・立正大学 77名
・玉川大学 18名
・神奈川大學 16名
・日本大学 13名
・東洋大学 6名
・専修大学 6名

あたりでしょうか。

内緒@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
私は立正大立正高校は、偏差値60前後の進学校の併願先(滑り止め)としては比較的【お得】な高校ではないかと思います。

偏差値60前後の高校に「何とか合格」した生徒は、合格してから苦労すると思います。それは進学校に余裕で入学してくる生徒たちは、「何とか合格」した生徒とは比べ物にならないくらい日々勉強しているからです。

実力以上の高校は、あなたを「深海魚」にしてしまう可能性が高いことに注意が必要です。 「深海魚」とは、進学校の底辺でもがく生徒の事です。一度深海魚になるとモチベーションが下がり、勉強する習慣ややる気、それまでの集中力が失われてしまい、勉強することのハードルが高くなってしまいます。

その点、立正高校ならば「進学校落ちの生徒」でも、毎日1時間〜1時間半勉強していれば、簡単に成績上位に入れると思います。成績上位になると欲が出てその成績をキープしよう、より上の成績を目指そうという気持ちになるものです。

出来るだけ成績上位20〜30%(上位100番)以内をキープしていれば、指定校生推薦または一般入試での大学進学も色々と道が開かれてくると思います。

それには高1から毎日(または週6日)、英語または数学を1時間〜1時間半勉強する習慣をつけることが大事です!! なぜならば、英語数学は日々の積み重ねの勉強をしていないと身につかないからです。他の科目では試験前に一夜漬けが出来ますが、英数はそうはいけません!!

高2〜高3の受験前になってから受験勉強を始めようと思っても、「勉強の習慣」がついてない人は、空回りをするだけで「実践的な勉強」が出来ないことに注意して欲しいと思います。

★大学受験の勝利のカギは、毎日(または週6日)の英数の勉強の習慣がついているかいないかが最も大事!! 出来れば高3の一学期までに英検2級を取っておく!

★深海魚になると、どんなに恐ろしいことが起こるのかは、YouTube で「指定校で早稲田へ行くも学力が足りず2留確定 ⇒鬱になり退学して4浪で立正大学に行った」 byトマホーク をぜひご覧になってください。
この人の高校は偏差値が69もあったそうです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立正大学付属立正高校の情報
名称 立正大学付属立正
かな りっしょうだいがくふぞくりっしょう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 53
郵便番号 143-8557
住所 東京都 大田区 西馬込1-5-1
最寄駅 0.5km 西馬込駅 / 1号線浅草線
0.7km 馬込駅 / 1号線浅草線
1.4km 荏原町駅 / 大井町線
電話 03-6303-7683
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved