高校受験ナビ
画像

記事リスト

合格体験の投稿

筑波大学附属駒場高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(1)

Jackson先輩 ( 2012/05/04 )

受験体験
筑駒・開成両校に合格しました。現在高1です。

僕は、中学受験で両校とも不合格でした。
中学に入ってから、高校受験でもう一度チャレンジしてみようと思い、必死に受験勉強をしました。

入試当日になって気分が悪くなってきました。中学受験で不合格だと分かったときの悲しみがこみ上げてきたからです。
でも、それに耐えて全力を答案用紙にぶつけました。そしてようやく合格できました。合格掲示板の前で親と抱き合って喜びました。

勉強法で大事なのが、「効率」です。短時間でいかに濃い内容の勉強ができるかがポイントで、特に筑駒に関しては問題量のわりに時間が異常に短いので、パパッと解く力が大事です。日ごろから、短時間で問題を解く練習をしておいてください。開成は「じっくり」型で、筑駒は「処理速度」型、といえばよいでしょうか。

まずは筑駒の過去問を解いてみてください。傾向は結構はっきりしています。自分の処理能力が見えてきたら、さらに速くできるように演習を徹底します。

数学に関しては立体図形を究めることが大事です。
英語はすばやく長文をよむ力
国語は記述を上手に書く力
理科は物理と化学
社会は奥深い知識
おもに上記の点で差がつきます。

オススメの参考書など
難関校になると、市販の教材よりも塾の教材のほうが良いかと思われます。
やはり、ある1校だけに対象を絞って勉強できるのが大きい。

市販の問題集であれば、(過去問はもちろんのこと)
最高水準問題集シリーズなどなるべく難易度の高い問題集をお勧めします。

皆さんもがんばって下さい!!

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 国 社