画像
高校案内
東京学芸大学附属
とうきょうがくげいだいがくふぞく
国立/共学/偏差値 75
東京都世田谷区下馬4-1-5
電話:03-3421-5151
東京学芸大学附属高校のいいね 2122
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(26位↑/5677校) 都内(6位/473校)
ナビ模試(英語)で東京学芸大学附属高校に挑戦
これまでの挑戦:764人 / 訪問:82,278人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:繰上げ合格って、どのくらいの成績(本番点ではな...
高校の概要
東京学芸大学附属高等学校は、東京都世田谷区下馬四丁目に所在する、東京学芸大学附属の国立高等学校。
略称は「学附」であるが、関係者の間では「附高」と呼ばれる。設置者は国立大学法人東京学芸大学。 概要 1954年(昭和29年)に「東京学芸大学教育学部附属高等学校」として開校。学芸大附属の世田谷、竹早、小金井の3中学校から「附属中学校枠」で入学でき、その割合は学年の約3である。 - つづき
東京学芸大学附属高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (3) 推薦 (1) 
東京学芸大学附属高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
東京学芸大学附属高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
今年度はまだありません。
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の東京学芸大学附属高校の合格体験談 [ 全国 ]
2019年入学者先輩
合格高校:学附(進学)、市川(合格)、開成(繰上候補+辞退)、横浜翠嵐(辞退) 私は、塾で夏休み前...
新入生先輩
今回の試験、英語の試験が超面白くて、それで学校の印象がとてもよくなりました。県立第一志望だったのを、...
(* ´ ▽ ` *)先輩
自分は部活を引退するのが遅く(運動部)、しかも数学が本当にできなくて正直とても焦っていました。でも、諦...
東京学芸大学附属高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(3) 進路(2) 就職(0) 大学合格(3) 合格(3) 指定校推薦(0) 推薦(1) 部活(2) 学費(0) 授業料(1) 奨学(0) 生徒数(4) 制服(1) 体験入学(0) 公開授業(0) 説明会(2) 行事(2) 文化祭(2) 修学旅行(0) 卒業(7) 校則(0) 転入(0) 帰国生(6) 帰国子女(0) 寮(2) 学食(0) 写真(3) 校長(2) 留学(3) 野球(1) 募集(2) 募集要項(1) 面接(0) 作文(1) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!東京学芸大学附属高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
繰上げ合格って、どのくらいの成績(本番点ではなく日頃の成績)で来ますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
今夏、SAPIXの先生が「繰り上げ合格は最近の生徒たちの実例だと、SAPIXオープン5科総合55くらい。繰上げでもそのくらいの学力は欲しいところ」って言ってました
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/12/05(火) ]
東京都が私立も含めて910万の壁を撤廃して実質無料化するとの報道がありました。国立のほうが学費が高くなると今以上に学附の人気がなくなり、凋落してしまうのでしょうか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/11/29(水) ]
自習室は何時までですか
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/28(火) ]
今は神奈川県内からくる優秀な生徒はいなくなってしまいましたか?
[ 7件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
「翠嵐は日比谷より遥かに難関」じゃないと辻褄が合わないと思うが

内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
【7342482】 投稿者: コピペですが (ID:GFoXFNjefso) 投稿日時:2023年 11月 18日 18:28
この書き込みは実際はさん (ID: bIwCUS0n.Po) への返信です

以下はコピペですが

>駿台高校入試模試追跡調査より(2021のはず)

>日比谷
>SS52→約6割の人数が合格
>SS54→約8割の人数が合格
>SS58→約9割の人数が合格
>SS64以上→不合格者なし

学附のデータ見たことある。確か同じ年(2021年のもの)
不合格者最高が62
60か62か忘れたがどっちかで、不合格者が15ー20%ほど出ていた

ぶっちゃけ、入試難易度は学附の方が日比谷よりもだいぶ難関だな(繰り上げ含めて。駿台の追跡調査グラフは繰り上げも合格者としてカウントしてグラフ作ってるらしいので)
蹴る・蹴られるは別として

過半数合格になるのは、ここから上(5科総合)
日比谷48
学附52
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
実際、翠嵐は2023の実績で見ても日比谷より上だから不思議でも何でもない
その三段論法は、あくまでも日比谷が翠嵐以上に難関だった場合のみに通じる
「学芸が日比谷より難関」と言っても、だからと言って「学芸が翠嵐より難関」とはならないんだよ
残念
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
東京農大第一と学芸はどっちが難関?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
戸山とどっちが難関ですか
内緒さん@一般人 [ 2023/11/29(水) ]
戸山のデータは無いけど他都立と学大の併願データは下のスレにあった

内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
【7305840】 投稿者: コピペですがデータ (ID:EYR/bgcSKEk) 投稿日時:2023年 09月 21日 11:21
この書き込みはそれは違うさん (ID: JqvLveMyHA6) への返信です

進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況

日比谷 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11
慶應義塾×日比谷〇 2 慶應義塾〇日比谷× 2

【女子】
お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

西 男女別
R2−4年の 3年間
【男子】
学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
早大学院×西○ 21 早大学院〇西× 6
早実×西○14 早実〇西× 1

【女子】
お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
早実×西○ 19 早実〇西× 0
早大本庄×西○ 20 早大本庄〇西× 1
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
学附の高校外部入試の偏差値ってどのくらいなんですか?
[ 23件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/24(金) ]
>巨大掲示板のお受験板でも同じ口調で同じこと書いてる人がいたな。別人?

知 ら ん が な
内緒さん@一般人 [ 2023/11/25(土) ]
ぱくるなら巨大掲示板のお受験板の回答パクってこいや
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
↑どういうこと???
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
>入試難易度が高いのは高校外部+その高校外部も上位合格者は他校に抜けがち

つまりここの高ーい偏差値はここに通っていない人たちで作られてます
内緒さん@一般人 [ 2023/11/26(日) ]
入試難易度の高い外部入試とやらで入って来た高入は学附さん全生徒の何人いるんでしょうかねえ・・・
高入生徒が多くないと、外部入試がいくら難しくたって
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
久留米大附設の併願で東京学芸大附属高受ける人いるんですか?九州から受ける方々でしょうか?
駿台中3テストの追跡データの久留米大附設高校のページの「主な併願校」欄(駿台模試追跡データの対象になった受験生のうち、併願校として受けた人数の多かった順)に、東京学芸大附属高が5位になっていました
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
九州から附設やラサールだけでなく灘とか慶女受ける人も結構いるし、それでは?
もっとも、灘や慶女に受かっても附設や九州公立トップに進学するのが大半らしいし、学附受けて受かっても地元九州の高校進学が多いでしょう
内緒さん@一般人 [ 2023/11/23(木) ]
駿台模試の併願データに反映されてるかは知らないけど、この塾、学附と九州難関校(久留米、ラサール)の両方に合格者を出してる

内緒さん@一般人 [ 2023/11/22(水) ]
コピペですが、やっぱ早慶附属全般は高いですね

N開センター高校受験模試(中3) 80%値 2022年

72開成
71
70筑附
69
68慶應志木(3科)
67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属
66
65早実男子(3科)
64
63
62西大和併願 北野 愛光(3科・5科)
61西大和専願 天王寺 広大福山
60広島大附
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/19(日) ]
この高校は校庭は広いですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/11/18(土) ]
学芸大附属高校(学附)を第一志望とし、神奈川県公立高校(公立高校)を第二志望とした場合の質問をしたいです。
神奈川県では、公立高校に合格したら、その高校に入学手続きをするという決まりになっていると思います。また、学附は、公立高校の合格発表後にも繰り上げ合格の発表をしていると思います。
この部分で質問なのですが、公立高校の合格発表前に学附の合格をもらえていなかった場合、もしかしたら合格発表後の繰上げ合格で合格しているかもしれなくても、公立高校に入学手続きをしなくてはならないのでしょうか?学附の繰上げ合格のお知らせが全て出るのは公立高校の手続きは待てないのでしょうか?
文章がわかりづらくなってしまってすみません。回答いただけたら嬉しいです。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
>中学の担任からは公立の辞退はできないから繰り上げがあっても第一志望を辞退するようにと子供に何度も圧がありました

なぜそれを教育委員に訴えないの?
内緒さん@一般人 [ 2023/11/20(月) ]
そんな圧力中学本当に存在するのかな?
うちの公立中学は第一志望の繰り上げの場合は辞退可ってちゃんと言われたけどな。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
うちは上の圧力中学ではないけど、「県立合格辞退は出来ないから、国立受験を考えてる人は合格発表日をよく確認するように」と言われたよ
県立辞退したら、その枠で1人合格できてたってことだから、そりゃあね
翠嵐で2次募集なんてかけないだろうし
県立も補欠あるといいのにね
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
上の人とは違うけどうちの中学も繰り上げの場合は公立辞退はいいと言われたよ。同時に繰り上げを期待するような成績をとるなとも言われたけどw圧力中学やばいね。
内緒さん@一般人 [ 2023/11/21(火) ]
教育委員に確認したのに圧力の話はしないって不自然ですね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
柏陽高校は2人に1人が国公立。
学芸大附属高校は2人に1人が浪人。
この差はなんですか?
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/11/30(木) ]
翠嵐板の人は自分で、(湘南板にて)「湘南板も見てる」て書いてたしな
8月ごろに
内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ]
>翠嵐板の人は自分で、(湘南板にて)「湘南板も見てる」て書いてたしな

翠嵐板の人は、「湘南板も見てる」
翠嵐板の人は、「日比谷板も見てる」
翠嵐板の人は、「柏陽板も見てる」
翠嵐板の人は、「緑ケ丘板も見てる」
翠嵐板の人は、「川和板も見てる」
翠嵐板の人は、「学附板も見てる」
翠嵐板の人は、「山手学院板も見てる」
翠嵐板の人は、以下続く、、、
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
実際のところ現役での国立進学は柏陽のほうが上ってことですよね?
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
内緒さん@一般人 [ 2023/12/06(水) ]
ありゃ、リンク貼れてなかった
湘南板のこのスレの返信のこと

内緒さん@一般人 [ 2023/08/04(金) ]
今、1番深刻な事は、
優秀な受験生が全く来なくなってしまった事。ここの検証なくして桐蔭化は避けられないと思う。鎌倉や平塚江南と競い合っている様ではどうにもならないのでは??
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/15(水) ]
学芸は冬休みや春休み、夏休みに課題ありますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

東京学芸大学附属高校の情報
名称 東京学芸大学附属
かな とうきょうがくげいだいがくふぞく
国公私立 国立
共学・別学 共学
偏差値 75
中高一貫 -
郵便番号 154-0002
住所 東京都世田谷区下馬4-1-5
最寄駅 1.0km 学芸大学駅 / 東横線
1.1km 三軒茶屋駅 / 田園都市線
1.2km 祐天寺駅 / 東横線
電話 03-3421-5151
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved