高校の概要東京学芸大学附属高等学校は、東京都世田谷区下馬にある国立高等学校。
通称「学附(がくふ)」、「附高(ふこう)」。東京学芸大学の附属学校である。 1954年(昭和29年)に東京学芸大学教育学部附属高等学校として開校。1954年(昭和29年) -
つづき
東京学芸大学附属高校の合格祈願ボード [
全国 ]
-
奈々:合格しますように❗
-
勝つぞ:合格しますように‼
-
中学三年生:合格しますように!
-
内緒さん:絶対絶対絶対なにがなんでも合格する。Do my best!!
-
受験生2:合格する!
-
受験つらみ:合格するぞ!
-
ももか:合格しますように!!
-
受験生:これから大事夏休み! がんばって合格するぞ!(*≧∀≦...
先輩の東京学芸大学附属高校の合格体験談 [
全国 ]
- (* ´ ▽ ` *)先輩
自分は部活を引退するのが遅く(運動部)、しかも数学が本当にできなくて正直とても焦っていました。でも、諦...
東京学芸大学附属高校の公式サイト検索 [
使い方 ]
教えて!東京学芸大学附属高校 (掲示板)
学校生活についての話題
内緒ちゃん^^*@中学生 [ 2018/04/25(水) ]
学校生活についての話題
内緒@中学生 [ 2018/04/24(火) ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/30(金) ]
登校日に貼付写真を提出することになっていますよ。
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/27(火) ]
鉄緑とZ会が多い印象ですよ
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/23(金) ]
↑一般人さんは ANONYMOUS DAIARY 匿名・ハテナ? 意味わかる?
質問者の方がよっぽど性格が悪いと思われる
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/18(日) ]
高校のHP見ればわかるのでは?
学校にちゃんと問合せなよ。こんなとこで聞かない方がいいよ。
他県の国立大学附属高校に在籍していなければ基本無理だと思うけど
聞くならイジメの対応とか、今年の合格者についてとか聞いた方がいいんじゃない?実際去年も男子は公立進学校選んでる合格者多かったから。
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/18(日) ]
[ 100件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
繰上げで入りたくて騒いでる人なんかいないじゃん。どんだけ辞退されてんだ=繰上げ合格者が出てんだって話だろ。で腐った愛校心?で繰上げ合格出てませーん、ガセです、と認めたがらない輩が騒いでただけのこと。ハイステの上位者常連は殆ど他校を選んだのが現実。
繰り上げに関しては、学附も塾も嘘はついてない可能性があります。想像含め書きます。
繰り上げ時の学附側の「合格者」のカウントは、
・3月5日と、6日に、繰り上げ合格対象者に学附から電話し入学意向確認
・入学意向表明があったら、入学手続を電話で案内(ここまで電話のやりとり)
・既に合格した高校の辞退のメドをつけて(公立では不可能に近い)、期日内に学附の入学手続きできたら合格証発行→ここで学附としては「合格者数」にカウント
塾としては、繰り上げ合格対象者に電話が入った、という事実を集めて、塾の成果として「合格者を出した」と言っているものと思います。
手続きさえすれば合格者になるのですから、塾の成果としては正しい認識だと思います。
一方、学附としては、繰り上げ対象を出しても、入学手続きをしない生徒は、合格証を発行していないので、合格者としてはカウントしないものと思います。
→ということは、繰り上げにより入学手続きした生徒はゼロだったのか。。
学附と塾の見解に相違があるのは、そういうことではないかと思います。
実際、うちも男子で繰り上げの電話をもらいましたが、公立合格発表後の辞退手続きは超ヘビーで出来る訳なく、3月5日あたりに連絡もらっても、何も出来ませんでした。
>>どんだけ辞退されてんだ=繰上げ合格者が出てんだって話だろ。
↑だからそんなに騒ぐ話なのか?
>>腐った愛校心?
↑愛校も持てない学歴コンプには分からない感情だろうな
>>繰上げ合格出てませーん、ガセです、と認めたがらない輩が騒いでただけのこと。
↑一番ディスってるのはお前だろ!
>>ハイステの上位者常連は殆ど他校を選んだのが現実。
↑これはガセ! 自分でガセを非難しておいて、自爆かよ (笑)
>>私は学芸大附属高校に問い合わせたのは事実です。とても良い対応でしたので、補欠を隠されていたとはショックですし学芸大附属に対して不信感を得てしまいました。
↑メールや非通知電話の問い合わせで、個人情報がバレないと勘違いしてない?
最低限、公衆電話からだよね。
匿名でネットでディスって、現実社会でディスってる相手に個人情報を照会可能なソースを渡したのは本末転倒 (笑)(笑)(笑)
>↑メールや非通知電話の問い合わせで、個人情報がバレないと勘違いしてない?
最低限、公衆電話からだよね。
匿名でネットでディスって、現実社会でディスってる相手に個人情報を照会可能なソースを渡したのは本末転倒 (笑)(笑)(笑)
そんなに学芸のことが好きなんですね。
それならもう少し品の良い書き方をしないと余計に学芸の格が下がってしまいます。
今年度大学入試合格状況は、
附高の圧勝だった。
落ち目なのは翠嵐のほうだったね。
↑三年後ヤバイから頑張ってね
↑3年後、附高<翠嵐となる根拠は?
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/18(日) ]
本当にそうですね。
ただ、もしかしたら今年のみ、去年出てしまった欠員分も埋めるくらいの定員で学校側が考えて、多くとっている……、というのもありえるかもしれません。勝手な想像ですし、それにしても多いですが。
>>「翠嵐湘南に附高合格者の8割が進学する」
受験生にしてみれば合格者数が多くて合格していたら、素直に嬉しいだろう (笑)。
事の次第によっては入学する併願学校を悪く言う受験生っていないよね (笑)
嫌だったら初めから併願高は別になる。
翠嵐の受験生は嫌な併願高を受験するのかな?
もし、翠嵐が残念だったら、嫌な学校に3年間嫌な思いをして過ごすのか?
違うよね、ここの板は偽者が多いな
公立バンザイさん。ここぞとばかりアチコチで吹聴していますね。
でも、実質倍率は2倍を切って…といっても附高は1.988倍。
因みに昨年の日比谷は1.65倍、翠嵐は1.61倍。
「附高は2倍を切ったからもうダメ」なんて煽るのは偽物受験生ですね。
もちろん日比谷も翠嵐も、実質倍率は2倍を切っていますが、立派な学校であることは言を待ちません。
塾がうるさいから受けただけ。たいした思い入れもなく、楽勝。合格者の大量生産に塾でももう、扱い軽いし。ただのテイのいい併願校になっちまったな。
高校受験についての話題
ボロボロ@一般人 [ 2018/02/13(火) ]
[ 45件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
翠嵐か湘南の第一ばっかりの中で、数少ない附高志望者すら「予想以上にレベル下がりそうだからやっぱり湘南」と傾いてるのを見た。
こんなの発表したら、レベル低下がやばいことがバレてますます敬遠される悪循環になっちゃうじゃん。
ネット情報みると自分は気持ちがざわつくので、もうあちこちみるのをやめます....。子は附高熱望組で、惑わず都立入試は欠席、と即決です。
駿台
模試では上位層で、都立トップ高は早い段階から合格可能圏、附高は終盤で可能圏に上がりました。塾内上位クラスの優秀層にも附高第1希望の方達が複数いらっしゃるようなので、そこはほっとしています。
第1志望の皆さん、附高でどうぞよろしくお願いします!
私の子も附高に合格しました。受かっていた早慶は辞退します。 大学は上を目指すと言っています。 公立トップ高に多くが流れ辞退者が多く出るだろうとの状況は残念ですが、附高を信じたいと思います。附高に入学される皆さん、どうぞよろしくお願いします。
早慶の繰り上げを待ってる人には朗報だね。早く辞退連絡してあげて。
ふこう繰り上げ0でしたね
繰上げありましたよ。嘘はやめよう。
ないです。
通報しますよ。
ありませんね。デタラメ言わないでいただきたいです。
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2017/11/04(土) ]
何度か最寄りの駅・学芸大から歩きましたが、15分はギリギリですね。20分かな・・・。
お茶からはもっと掛かる気がします。
↑お茶ではく、三茶だね
山岳部の友達は「8分で行ける」と言っていましたが、通常は早くて15分といったところですね。途中の信号でタイミングよく渡れればだいぶ早く着けます。
ほかの高校を考えても良いと思いますよ。遠方だそうですし、いじめ問題で評判が・・・。
学芸大学の駅からだいたい15分です。
そんなものですよ。
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]
[ この学校の掲示板の続きを表示 ]