- に 先輩134字:換算53で推薦で入れました。 結果を見せてもらったところ、小論文よりも、調査書に書かれていることや、面接での応答が大きく合否に関わってるように思えます。時間がある人はみんながもっていない経験(ボランティアの主催や、美術館巡り、伝統芸能など)を体験しておくと良いでしょう。
- わらすぼ 先輩185字:自己採点774点で換算内申53、スピーキングテストA判定の女子です。 倍率やボーダーを考えても絶対に受からないと思っていたのですが受かりました! 塾も週一で一日二時間ほどしか勉強していなかった私でも受かったのは多分男女緩和があったからだと思います。 私は最後のV模擬でもB判定だったので、あまり自信が無いという人はせめて男女緩和枠の20%を狙えるようにすると良いと思います😊
- ないしょ 先輩220字:自己採点776点で落ちました。予想ボーダーは790の年です。 今年受験生の人、豊多摩を受験しようとしている人は、偏差値を当てにしないでとにかく点数を取れるように頑張ってください。特に理社は難易度の変化にかかわらず暗記さえしていれば点を取れます。理社命、国数英は対策しなくても点は取れます。 偏差値70の私立に合格した私でも不合格でした。都立受験はそういうことです。都立高校は内申を取っておくと本番が楽なので、この1年は後悔しないよう過ごしてください!
- みこと 先輩506字:素内申41、換算59で一般で合格しました。 VもぎではS判定を取っていました。 私服の高校が良かったので豊多摩を選びました。併願校も偏差値が9も低い私服高校を選びました。 推薦も受けましたが、不合格でした。 正直あまり受検勉強していませんでした。 推薦で受かると思っていたからです。 ですが、推薦で落ちてからやっと危機感を持ち、本腰を入れて勉強し始めました。 それまで受験対策に特化したオンライン授業を受けており、全く勉強していなかった訳では無かったので合格できたんだと思います。 それと、進研ゼミから送られてきたドリルや暗記ブックをやり倒しました。私がやったのはこれだけです。 勉強時間にしてたった2~3時間です。 進研ゼミを受講していても手をつけていない人が豊多摩を目指す方の中にも沢山いると思いますが、もったいないです!!!! しっかりやるだけで共通問題には対応できます。ぜひ今からちゃんとやってみて下さい。 ベネッセの回し者みたいですが、本当の話です。要点がまとまっているので取り組んで成果を得やすいです。 内申も大事です。 今の時点から、頑張ってください。それが後々自分を助けることになります。 応援しています。
- まー 先輩154字:換算48で合格しました 多分このくらいの内申の人は400点は必須なんだと思います。 三教科ニガテでも理社は多くても三ヶ月勉強したら90ちょっとは安定して出せるので頑張って欲しいです! でも模試や過去問で全教科80ちょっとは出せるようにしたほうがいいです当日は点数下がりがちなので笑 僕は毎回440→419まで当日下がりました
- ひなり 先輩542字:素内申37 換算54 女子です。推薦で合格しました。 私の代の推薦入試は、集団討論がなかった為、比率が内申50%面接25%作文25%でした。私は上記の通り、内申はありませんでした。中学で見せてもらった豊多摩の資料でも37で合格してる方はとても少なかったです。 しかし、内申がたとえ悪くても面接や作文がしっかりとできるのなら、十分に可能性はあると思います。私は面接が得意だったので面接の対策をかなり行いました。実際の入試で、いきなり聞かれて困るようなことは質問されませんでした。中学で頑張ったこと、高校で取り組みたいことを聞かれ、それを深掘りされました。中学と高校のこと以外では自分にとって自主自律とはなにかということを聞かれました。これは、友達の殆ども聞かれていたことです。 また作文では、問に対して自分の意見をしっかりとかけてれば大丈夫だと思います。私もありふれたことを書いてしまい自信をなくしていましたが、なんとかなりました。資料を読み取る問題ではない為、対策が難しかったです。過去に出た豊多摩の作文の題材で何度も作文を書きました。 内申が悪いからといって推薦で合格できないという訳ではないと、私は思ってます。諦めずに、頑張ってみてください。みなさんに豊多摩で会えるのを楽しみにしています!
- SR 先輩1528字:素内申38、換算55で一般で受かりました。 推薦も受けましたが、合格出来ませんでした。 面接では基本的な質問事項を抑えられていれば良いと思います。 自己PRから聞かれるというより、自分が答えたことに対して深掘りされるという感じです。例えば、「豊多摩高校に入学したら何をしたいですか?」⇨『学友会に入りたいです』⇨「学友会に入ったらやりたいことは何ですか?」という感じです。 広く浅く答えを準備するより、狭く深く準備した方がいいです。 小論文は「名言ナビ」で検索して短い名言を探して練習しました。 一般でのアドバイスとしては、 国語⇨苦手だったので毎日過去問を解きました。速く読めるだけでなく、解いていくうちになんとなく答えが分かるようになりました。 数学⇨そこまで苦手ではなかったので試験の1週間前に過去問を解いたのを最後に勉強しなかったら、当日やらかしました。間違えノートを作ったり、他県の問題を解くなど毎日継続して勉強するべきです。 英語⇨得意だったので過去問を解いただけでした。リスニングは聞いて書くより、目を閉じて聞くことだけに集中した方がいいです。1回目で内容を把握、質問をメモして2回目で当てはまる部分をよく聞きましょう。 社会⇨自由自在の5教科まとめを毎日赤シートでやりました。過去問を解き始めてからも、毎日欠かさず自由自在をやりました。そのままでは暗記出来る箇所が少ないので暗記マーカーを使って丸々暗記しました。世界の生産物(それぞれ3ヶ国くらい)を覚えました。ほとんどがアメリカや中国だったりするのでそれらを省いて、知らない国だけをまとめて覚えるといいと思います。年表もご飯を食べている間に覚えました。何年とピンポイントで覚えるではなく、流れを覚えた方が効率が良いです。過去問では間違えたところをノートにまとめて、その分野を勉強し直しました。 理科⇨自由自在の5教科まとめを全部覚えてから過去問に取り組みました。過去問に取り組み始めてからは自由自在は要点を確認する程度で使いました。過去問で間違えたところをノートにまとめて、その分野を勉強し直しました。ネットで「中学理科 計算問題」で検索して出来ない計算問題を見つけたり、他県の問題を解きました。 私は自粛期間中に毎日12時間、時には17時間勉強することもありました。 そのせいで毎週病院に通うことになった時期がありました。 気づいた時にはストレスで精神的に病んで身体にも影響が出ていました。 私と同じようにはならないでください。 毎日友人や家族と話すようにしてください。 私はそれらの存在に支えられて、気持ちが楽になりました。 勉強だけで1日を終えるのではなく、たまには休憩してくださいね。 塾に通っていなくて受かるか不安な人もいると思います。 私も一度も夏期講習や冬季講習には行っていません。 受験直前でも週2回×1コマでした。 私自身も周りの『毎日塾なんだよねー』『夏期講習大変すぎ』という言葉を聞くたびに不安になりました。 しかし、塾に通っていないから合格出来ないという訳ではありません。 塾は一つのツールに過ぎません。 自分が全力で勉強出来るかどうか。 塾に通っていない人は塾に通っている人が塾に行く時間、休憩時間にも勉強することが出来ます。 プラスに考えて合格を掴み取ってください。 私は一般の勉強を疎かにして推薦に切り替えていた12月、D判定でした。 しかし、落ち込み過ぎず危機感を持って勉強しました。 受験直前は起きている間は勉強して、過去問では平均で435点は取っていました。 どうか最後まで諦めずに頑張ってください。 春、豊多摩で待っています。
- T 先輩297字:僕は通塾経験がなく、換算内申50で合格することが出来ました。授業態度も良くなかったので先生からは嫌われていたので内申は低かったです笑 それで、模試を受けてましたが11月くらいまでいまいち勉強に身が入らず、冬くらいになって本気出して勉強しだしました。模試の判定は夏からずっと変わらなかったので焦り、様々な不安が頭をよぎっていましたが、結果的に合格することが出来たので良かったです。個人的に感じたのは自分の努力次第である程度のところまでだったら高校受験は通塾しなくてもいけます。(自校作成レベルでなければ) なのでみなさんも、自分の志望校を諦めずに挑戦してみてください。 意思あるところに道は開けるはず!
- あおりんごちゃん 先輩352字:私が豊多摩高校を視野に勉強し始めたのは中学2年生のときです。もとから勉強ができる方ではなく内申も全く基準に達していませんでした。しかしどうしても自由な高校に入りたくて豊多摩高校を選びました。 自分に甘くしてしまう私に塾の先生は「諦めて下げた方が良い。」と言われました。その瞬間頭が真っ白になり、なにも言えなくなりました。この2週間、このままではいけない。変わらなくてはいけない。気付いたら豊多摩高校に執着していました。親、学校の先生、塾の先生、友達、みんなが応援してくれている。そのことが心の支えになりました。内申、学力共に上げ、合格することが出来ました。これから高校を受ける方々に言いたいことは、本当に行きたい高校を見つけ、全力でその気持ちを勉強にぶつける事がとても大切だという事です。頑張ってください。
- 内緒さん 先輩207字:自分は頭は良い方だったんですが、なんせ授業態度が悪かったので換算内申が47ととても低かったです。V模擬ではC判定以上を取ったこともありません。また学校見学も面倒くさがって行きませんでした。そんな僕ですが1月頃から勉強を本格的に始めました。周りからは無理だ、絶対落ちると言われてましたが無事合格出来ました。僕がみなさんに伝えたいことは絶対に無理だと思ってても諦めずに勉強すれば必ず受かるということです。頑張ってください。
- R 先輩231字:素内申40で推薦合格しました✌️ 合否発表まで受かるとか1mmも思ってなかったので、掲示見て固まったのを覚えてます笑 試験を通して“大事だな“と感じたことは、 ・推薦合格に過度な期待をしない ・面接など、話す内容をじっくり煮詰める ・事前準備はしっかり、でも本番は気楽にやる の3つです! あとはやっぱり内申なのかなあと。わたしは基準ぴったりでした👀 未来の後輩さんたち!ぜひぜひ、豊多摩で明るいスクールライフ送りましょ〜!🏁🖤
- KUKKY 先輩656字:夏頃の学校の実力診断テスト(的なやつ)で合格最低点に15~20点くらい届いていなくてこのままだと合格できるかは五分五分。もしくはそれ以下かも。だから志望校変更も視野に入れて考えてって言われてたけど、逆にその言葉で火がついてあー、なるほどね。じゃあ二学期の内申点あと4か5くらい上げれば十分ですよね?文句は言わせませんみたいな意気込みで(実際言ってはいないけど)勉強に本格的に身を入れた!その結果、内申点は無事6こ上がってさらにテストの点も良くなって、届かなかったはずの豊多摩高校は逆に余裕のある安全圏の高校になってました。その頃にはV模擬でもS判定取れるようになって(初期はギリBくらい)で、無事に推薦で合格することが出来ました! 推薦入試では今まで頑張ってきたことをなんにも考えずお思いっきりぶつけるだけだ!と思ってむしろ終始心の中でニヤニヤするほど楽しんで受験しました。すると、何故か上手くいくものなんですよね。確実に手応えを感じてほんとに合格しました! 合格発表の欄に自分の番号があった時はほんとに嬉しかったな。 まあ、とにかく伝えたいのは本気でやることはもちろんのこと、楽しむのも大事じゃない?ってこと。力を入れすぎるよりは適度に抜いて本来の自分を真正面からぶつければ先生の心を動かすことだって出来るかもしれないですよ! 塾も家庭教師もやってなかったけど、それで同級生より上の高校に行けた優越感たまんないですよ笑 長くなりましたが、これが俺の体験談です。 あまり参考にはならないかも知れませんけど、見てくれてありがとう!
- NANIMONO 先輩117字:推薦で落ちてしまいましたが、その悔しさをバネに1か月頑張ったら合格しました!応援してくださった方、本当にありがとうございました! 私はずっとC判定でしたが、合格出来ました。だからV模擬で悪い点数を取っても大丈夫です。努力は必ず実ります!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
豊多摩高校
とよたま
偏差値 62
豊多摩高校のいいね♥1953
1192件の質問と2383件の回答
概要
東京都立豊多摩高等学校は、東京都杉並区成田西二丁目にある東京都立高等学校。
旧豊多摩郡に由来した校名。 概要 旧制府立十三中を前身とする全日制普通科高校。2007年に進学指導推進校に指定された。かつては定時制普通科も設置されていた。開校当初は姉妹校である東京府立第一中学校(日比谷高校)を間借りしていた。現在の校地は39,000平方メートル(東京ドームの83%)ほどである。 - つづきを読む
旧豊多摩郡に由来した校名。 概要 旧制府立十三中を前身とする全日制普通科高校。2007年に進学指導推進校に指定された。かつては定時制普通科も設置されていた。開校当初は姉妹校である東京府立第一中学校(日比谷高校)を間借りしていた。現在の校地は39,000平方メートル(東京ドームの83%)ほどである。 - つづきを読む
合格祈願
- 内緒さん:絶対推薦合格してやる!!
- ぶらぼ:やるぞかます
- 内緒さん:絶対絶対受かります。待っててね豊多摩
- 内緒さん:残り2ヶ月!頑張るぞ!
- 内緒さん:受かります。油断なく勉強する。報われる人は努力した人。
- 内緒:絶対合格!豊多摩しか見えてないよ勝ちます。
- 内緒さん:春に笑えるようにがんばる。今はつらいけど
- 内緒さん:三学期も本気でやるぞ!受かる!絶対合格豊多摩!
- 内緒さん:誰よりも楽しむんだからね。今頑張る
- 内緒さん:絶対に死んでも受かります私は絶対受かるんだ
合格体験 合格体験の投稿
豊多摩高校の合格体験記はこちら! [PR]
豊多摩高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験
今年の豊多摩の推薦の問題テーマなんでしたかー??
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
合格者の最低換算内申てどれくらいでしょうか、、
V模擬で合格点815は超えたけれど換算41しかなくて不安です;1 件の回答 -
換算41は815よりももっと上取らなきゃ厳しいと思います、、
-
-
-
高校受験♥2
-
校舎が汚いのは過ごしていて気になりますか?
-
-
-
高校受験♥5
みなさん推薦お疲れ様でした!手応えどうですか?内申点なども出来れば教えて欲しいです怖いので
6 件の回答 -
作文、どんな題材にしましたか?
-
-
-
高校受験♥1
今年豊多摩高校を受験する予定の中3です。
12月のV模擬まではA判定だったのですが、1月は2回受けて、両方ともD判定まで下がってしまいました😭😭
換算内申は51です。過去問は1年分だけ解いて420点ほど取れました。 ...100字以上
2 件の回答 -
少し厳しいラインだと思います。倍率を見てからでも遅くはありませんが、レベルを下げてみるのもありなんじゃないでしょうか、、、
-
-
-
高校受験♥2
都立豊多摩高校の推薦入試を受験する中3です。作文の採点、添削をお願いしたいです。評価基準は、
作文の評価の観点
・主題設定・発想力(設問に沿って、主題を工夫し、 ...200字以上
2 件の回答 -
みんな作文こんなレベル高い感じ?
-
-
-
高校受験♥1
作文のテーマが以前まで1つの言葉について意見を述べる形式だったのが昨年は2つの言葉を踏まえて意見を述べる形式になっていました😭
今年も昨年と同じような形式になるでしょうか?1 件の回答 -
私もことわざとかだったのに去年急にお題変わって焦りました笑笑完全に予想でしかないんだけど去年も同じ方式の可能性が高いかなーー、、明日頑張ってね!!ふぁいと!
-
-
-
高校受験♥1
換算内申57の豊多摩志望の者です
Vもぎではいい判定を取れたのですが今年の豊多摩偏差値上がってるサイトとかもあってボーダーが高くなりそうで怖いです😥
その年によって急に学校のレベルが上がることはよくある事なのでしょうか?教えて頂きたいです💦1 件の回答 -
みん高の偏差値67っていうのは絶対ないから安心して欲しいです!!笑V模擬とかの判定頼りにラスト一ヶ月頑張って!
-
-
-
高校受験♥1
-
うらやましい限りです。。何も問題ないのではないでしょうか。あとは体調管理だけですね。
-
-
-
高校受験♥1
1月最後のV模擬が偏差値58、換算内申47で豊多摩高校C判定でした。1か月を切った今、志望校を変えるべきか悩んで眠れません。周りの友達に合格が出始めたことにも影響されています。どなたかコメント頂けるとありがたいです。
2 件の回答 -
根性論ではなく現実的に考えて、自分ならこれからさらに頑張って合格ラインに立てるか、これ以上やっても上がりようがないのかを判断して、無理だと思ったならやめた方がいいと思います。また、落ちた場合の他の選択肢が自分にとって悪くないものなら挑戦するのも全然アリだと思います。残り1ヶ月、頑張ってください
-
-
-
高校受験♥1
換算内申52です。V模擬の判定が
C→E→B→C→Cです。ESAT-JはAでした。
厳しいですよね?都立にどうしても行きたいので下げようか迷ってます2 件の回答 -
ですよねー、在校生さんの意見聞けて良かったです😊下げようと思います、
-
-
-
高校受験♥1
換算55です。esat-jはAで最後のV模擬がS判定だったのですがそれでも落ちる可能性ありますかね?
3 件の回答 -
残り期間も油断などはせず気を引き締めて頑張ります。ありがとうございます!V模擬よりも過去問の方が点が取れません、、年によってバラつきがありますが400点台と390点台で半々といった感じです。理科が60点台なので重点的に勉強しています。
-
-
-
高校受験♥1
推薦の日程わかる方居ますか!?
1 件の回答 -
1月26日と1月27日
-
-
-
高校受験♥1
豊多摩志望で受験まであと30日です。
換算内申54、都立の過去問は370〜380くらいしか取れません。。。あと30日で合格点まで上げることって出来るんでしょうか。
あとこの内申って、400点って合格ラインですか?1 件の回答 -
V模擬ならわかりますが都立高校共通問題の過去問370は、なかなか厳しそうですね。
-
-
-
高校受験♥3
去年受験した現豊多摩高校一年生です。換算内申46、当日点485(93,100,98,94,100)です。
受験相談、校内の雰囲気、質問などあればなんでも答えます。もし豊多摩の一般受験で悩んでることがあったら教えてください。5 件の回答 -
校内全体の雰囲気教えてください!
-
-
-
学校生活
高一1月進研模試受けた方、自己採点の結果教えてくださいおねがいします
0 件の回答
-
-
-
高校受験
素内申43の換算内申62で、推薦を受ける予定です。面接や作文がそれぞれだいたい250点中何点くらいとれると合格ラインなのでしょうか。推薦で受かった方に教えていただきたいです!よろしくお願いします🙇
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
素内申41の換算内申58です。作文も推薦も苦手なのですが受かりますかね?
後作文は意見文みたいな形式で書いても大丈夫ですか?2 件の回答 -
苦手です💦
-
-
-
高校受験♥1
-
返信ありがとうございます!
素内申38、換算内申56です!
vもぎでA判定取れてはいるのですが、大コケしそうでとても怖いです…
-
-
-
高校受験♥2
去年の推薦は2日間に分けてありましたか?
2 件の回答 -
え、そうなんですか?どこで発表されますかね(;;)!!
-