- 刈 勉 先輩210字:勉強に勉強を重ね、教科書を毎日7時間読み、担任の先生の教えに従い、内職など失礼な行為は決してせず、ワークを5回以上繰り返し、シャープペンの塗装が剥げるまで勉強を重ねました。 その結果一月下旬の全国模試で基準-150を叩き出しました。これではやばいと思い、大学受験専門の東進ハイスクールに通い、一日50講座とり、本番を迎えました。 そして見事合格に辿り着きました。 担任の先生や、両親、同じクラスの仲間に盛大な祝福をもらいました。
- 匿名 先輩195字:開成はどの科目も難しいので、全ての科目で合格ラインを取るのはよっぽどの人でなければ不可能です。なので、少なくとも1つは合格者平均を大きく超えられるような科目を持ち、差をつけることが必要です。特に英語か数学ができると強いです。 自分は令和3年度の合格者ですが、点数的には国語と英語が受験者平均、理科と社会が合格者平均、数学が合格者平均+15くらいとりました。数学がなかったらおそらく落ちていました。
- 孤高の一匹狼(といわれたい) 先輩1203字:高校から入った新高の者です。 ようやく学校の方も落ち着いてきたので、今更ながらのんびり過去を振り返って体験記でも書いてみます。 開成を具体的に意識し始めたのは中三の真ん中ごろ。それまでは都立日比谷高校とかを目指していたが、成績的に勿体ないと塾講師から言われて開成を受験することに。 中三になってからは駿台の模試ではずっと偏差値70台後半で安定していた。二回くらい十位以内に入った。 塾が大量に課題を出してきたので、自分では一切勉強しなくてもなんとかなった。世間でいわれるほど開成の問題は凝ってない。普通に過去問解きまくって慣れれば大丈夫。 成績的には結構余裕で入試本番を迎えることに。以下当日の流れです。 2011年2月10日 周りの緊張した面構えの受験生を横目に泰然自若の表情で電車を降りる。 大勢の受験生とともに西日暮里駅から会場にへと向かう。 途中にある交番のお巡りさんの人相の悪さにビビる(なんか交通整理みたいなことしてた)。 一回も下見に行かなかったので初めて見ることになる開成高校。 思ったより駅から近いが私立にしちゃ校舎はあんまりきれいじゃないな。 塾関係者はすごく大勢いるし、保護者(高校の入試なのに父母同伴もちらほらいた)はいるし、テレビカメラは来てる(僕は顔がブサイクなので取材とかなかったみたいです)しで大騒ぎだった。 っていうかなんで俺の塾は誰もきてねえんだよ!!探して損しました。 なにはともあれ、精神を落ち着けて試験開始しました。 国語は苦手だけど、今年は割と簡単で一安心。 しかし、曲者は数学だった。数学は大得意なので、満点狙うかとか思って一人調子に乗ってましたが、今年はちょっと傾向が変わってたみたい。 過去問解いてるときも二次関数だけは絶対落とさんと誓ってたが、出なかった。仕方なく他から解いてたが、大問1と3は一瞬で解けたのに、大問2でやたらと手こずった。15分かかった上に計算ミスに気づいてさらにもう5分食われた。 英語はいつも通りなんかごちゃごちゃしてたので、ノリで埋める。 最大の危機が昼休みに訪れた。試験のストレスかどこかで冷やしたのか突然腹がグルグル言い出した。俺は自宅以外の場所でBIG(大便の意)を放出できない繊細なshyBOY(はにかみやの意)なので、必死で堪えた。顔は青ざめ、冷や汗がたらたらとこぼれ落ちる。お守り代わりにしてた同級生の好きな女子の写真を凝視し続けて気を紛らわしてる内に昼休み終了(多分傍から見たら変態にしか見えない)。 そんな体調で受けた午後はぼろぼろでしたが、親とか先生達、友人達には 「ま、楽勝だったかな。」と、腹痛のことは伏せておきました。 自信は半々くらいだったので、合格してた時は嬉しいっていうか、ほっとしました。 大学受験の時はしっかりとクソしてから会場に向かいたいと思います。試験会場での下痢腹は殺人的なつらさでした。
掲示板の質問(最新3件)
私立
男子
開成高校
かいせい
偏差値 78
開成高校のいいね♥1602
900件の質問と5168件の回答
概要
は、東京都荒川区西日暮里に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。
高等学校では、中学校から入学した内部進学生と高等学校から入学した外部進学生を、第2学年から混合したクラス編成とする併設混合型中高一貫校。 概要 校風は質実剛健。校章の由来は「ペンは剣よりも強し」。1学年の生徒数は中学300名、高校400名である。 - つづきを読む
高等学校では、中学校から入学した内部進学生と高等学校から入学した外部進学生を、第2学年から混合したクラス編成とする併設混合型中高一貫校。 概要 校風は質実剛健。校章の由来は「ペンは剣よりも強し」。1学年の生徒数は中学300名、高校400名である。 - つづきを読む
開成高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験
夏までにできておいたほうがいいことがあったら教えてください。
0 件の回答
-
-
-
高校受験
開成高校に合格するには何処の塾が良いですか?
0 件の回答
-
-
-
進学先♥1
2025年、無名だった洗足学園音楽大学と同系の洗足学園が東大28名合格には驚いた!
(緑色の制服しか印象になかった)
音大を目指す生徒が多い学校がこんなに東大合格者がいる。下手すると地方の上位進学校より東大合格者が多いんじゃないのか。
開成高校はマジで大丈夫?2 件の回答 -
洗足学園は掃除が行き届いて綺麗な高校ですよ。桜蔭にはかなわないけど私立女子高校でこんなに東大合格者が出るなんて凄い。
-
-
-
高校受験♥2
公立高校併願制が始まったら、本当にヤバい気がするのですが、どう思われますか?
5 件の回答 -
つまり併願制関係ないけどかこつけて貶したかっただけってことね
-
-
-
進学先♥2
東大、
浪人も多いのはおいといて、それよりも150人割った年が2年連続で続きました。完全に数年前から都立と県立、聖光、共学の渋渋と渋幕に流れている様に思うのですが、大丈夫なのだろうか?7 件の回答 -
他校の流出だけじゃなくて、日本の少子高齢化も理由の一つとしてあるんじゃないかなと、、、。ノートルダム女子大学の閉校とか日本にある女子大学、特に短大は消滅危機でヤバい。
開成どころじゃない。
-
-
-
学校生活♥2
誰か一緒にゲーセンいこ
8 件の回答 -
というか未成年にパチンコ勧めるのは犯罪では?
-
-
-
学校生活♥1
バッジはつけないとだめですか?
1 件の回答 -
いんじゃねえけ?俺はつけてるけど
-
-
-
学校生活♥1
皆さんマラソン大会8kmって歩いてますか?新高で入りたいけど、それが気になります。
1 件の回答 -
どちらかと言えば走る人が多い(時間内にゴールするため)ですが、歩いてる人も普通にいます。
-
-
-
高校受験♥3
第一志望で入学する人
います?14 件の回答 -
開成高校が第一志望校の人はいる。
(共学を好む人もいるだろうけど)
開成を第一志望校にしてる受験生がゼロは流石にあり得ないから。
-
-
-
高校受験♥5
開成も神奈川県立の高校受かった人たち、
もう殆ど来なくなったと聞いたのですが何故ですか?23 件の回答 -
総合型選抜のおかげで中学は普通に地元の公立中学で、高校から名門高校であっても、現役で難関に受かる人が急激に増加した。
これぞ、新しい受験と時代の幕開け。
令和の大学受験の事情は平成とは異なる。
-
-
-
高校受験
内申123 診断テスト121
受かりますか?0 件の回答
-
-
-
その他♥2
近年、開成を蹴ってる方がかなり多くなったのは他校の人気がでたからでしょうか?
7 件の回答 -
3年以内にはもう、100人割りそうな気がする。
出ていく層はあっても、新たに入ってくる要素が何一つ無い
-
-
-
高校受験♥3
中2です。開成を合格した方の使った参考書と合格に必要な1日の勉強時間はどれぐらいの時間でしょうか?どなたか回答お願い致します🙇🏻♂️
4 件の回答 -
英語はSAPIX式英文法&長文難関攻略、数学は日々のハイレベル演習がおすすめです!数学は本番途中式と簡単な日本語しか書かず大丈夫だったのですが、上の方の言う通り解法を記述でまとめる練習はすべきです。国語に関しては、 ...100字以上
-
-
-
高校受験♥2
今年の数学の大問3の答えってどうなりましたか?箱ひげ図のあたり対策してなかったのでやばいです
4 件の回答 -
僕も1919になりました
-
-
-
高校受験♥1
-
灘の方がむずかった
-
-
-
高校受験♥3
何だか全体的に難化していましたよね?
昨日受験した人、感想を教えてください。3 件の回答 -
国語に関しては、大問二が簡単なように見えて難しいですが、大問一三が相当に簡単なので、平均点は上がると思います。
-
-
-
高校受験♥4
今年の開成、合格点はどれくらいになるでしょうか
個人的には英語と社会が難しかったです8 件の回答 -
〉合格者と受験者の差がつく問題でしたね
どうでしょう? なんなら去年の方が差がついたかも。 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥1
-
合格しました。質問者さんは合格できましたか?同級生になれると良いですね。
僕は、家庭教師にお願いしていました。やはり開成は、数学が肝になると思っており、苦手科目だったため、徹底的に基礎を詰めました。現役の大学生に教えていただけたのは、良い経験でした。独学すごいですね😭
-
-
-
高校受験♥2
-
確かに理科はすごい簡単に感じました
国語は古文を除けばいつも通りだったなと思います
古文は簡単でした
-
-
-
高校受験♥3
-
過去問演習とはいえ、300超えはすごい。
開成の高校入試って、標準偏差は40前後で毎年ほとんど変わらないらしいから、2020年ならざっくり上位3%
600人受験したとして、20位ぐらいになる。
-