高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

近くの高校

南葛飾高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(4)

ぽっぽぽぽーん先輩 ( 2020/08/06 )

受験体験
勉強しなくても受かりました。
南葛だから進学、就職は無理だとか思ってる人もいるかもしれないけど慶応とか東京理科大とか受かってるし、進路の先生はとても丁寧な指導をしてくれます。
悪いのは不良の生徒だけです。アウトオブ眼中でいれば疲れません。

趣旨がそれましたが、筆記試験はほぼ勉強しなくても受かります。基礎学力があればですがね…。

問題は面接です。問題のありそうな人は入学後見かけませんでした。例えばチャラくて悪目立ちする不良男子とかちょっとヤバそうな人とか、、

面接は目立とうとせず普通の雰囲気を纏って挑みましょう!

2020.8.6時点3年生の緑学年より

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 理 社
苦手科目: 数

2019年入学の先輩 ( 2019/08/27 )

受験体験
まず、私は不登校で定期テスト勉強してないので換算内申39で素内申27しかありませんでした。
しかも、南葛飾高校は一般入試の倍率が大体1.8~2倍で相当勉強と面接の対応の練習しないと正直難しいです。
私は都立一本でもしも落ちたら就職になるんだと思い込みながら勉強してました。南葛飾S判定でもお金が三年後のことを考えており高校行く気力あるなら私立併願させた方が多少安心するでしょう。

私の共通しての勉強法は参考書を直接書き込みせず、ノートで繰り返しやり、間違えたり気づいたことがあったら解答用紙に赤または青ペンでメモしてました。
例外としては国語過去問で問題の前後の文章を見て解きました。英語は単語はひたすら書いたり発音してました。発音に関しては大学入試にも役に立ちます。文法はドリルでひたすら解きましたね。

面接では緊張しないことと礼儀が大事だと思います。しかし、一般でも南葛飾高校は学力重視なのでやっぱり勉強や内申で稼がないと受からないと思います。面接で聞かれたのは「どうしてこの高校に入りたいのか」「三年間の思い出や頑張ったこと」などですね。

後悔したのはもっと定期考査や模試で勉強すればもしかしたら中間の高校行けたかもしれないってことです。

オススメの参考書など
学校の参考書

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英

Mastsr of the Court先輩 ( 2019/02/23 )

受験体験
オレは重度の勉強嫌いです。基本、家庭学習はしてないです。V模擬は1月に1回。それ以外は受けてない。ちなみにそのときの結果は、
5教科合計362(国98数56英89社85理64)
完全なる文系です。オレは、数学、理科 がヤバイと思って毎日1〜2時間、2教科勉強しました。 少ないと思うかもしれませんが、毎日長時間勉強しても、実は効果は出にくいんです。
集中力や記憶力のない人は、なおさら出にくいです。 結果は合格。勉強が大嫌いな人は、
ぜひ参考にしてみてください。応援してます。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理

コンピューター愛好会現部長先輩 ( 2014/09/29 )

受験体験
中学生の僕は内申、テストの点数共に低いほうでした。
そんな僕が受験をどう乗り越えていたのか載せます。

2年前の試験では推薦で作文・面接が行われました。
作文は小説を読んだりフリーノベルを書いたりして想像力を養いました。
ですが、面接ではなかなか上手くいかずに後日の合否発表では僕の受験番号は載ってませんでした。
「やっぱりな…」
あの時思っていました。
試験の面接終了後、噛みまくったから流石に合格は無理だろうと思っていました。
そして一般では5教科の試験と集団面接がありました。
僕は試験1週間前から死に物狂いで勉強をしていました。
試験当日も暗記問題集を持ち込んで復習していました。
試験中、時間も気にしつつなるべくわからない問題も試験用紙は空欄のないようにしました。
集団面接は推薦のときとは違い、1組4人で1つのテーマについて面接されました。「集団」なのでそんなに緊張はしませんでした。
こちらは上手く言うことができました。
後日の合否発表、自分の受験番号を探したら…
「あった…!」
一瞬、言葉が出ないほど感激してました。

面接の内容は覚えてないので面接の内容に関しての質問はお控え下さい。

オススメの参考書など
過去問題集

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 理
苦手科目: 国 数 社