- 内緒さん 先輩116字:A推薦で合格しました 試験内容は舐めてるんかってくらい簡単でした。自分の感覚でいうと中学一年生でやる小テストみたいな感じてした。 一教科は30分でしたが時間がとても余りました 自分的には江戸女が魅力的だったので合格して嬉しかったです
- ないしょ 先輩85字:?類に一般で合格しました。 都立模試での判定では合格率50〜60%で努力圏だったくせに、過去問を解かずに受験しました。基礎学力があれば特別な対策をしなくても大丈夫だと思います。
- りりー 先輩351字:私が、この高校を志望したのは、中1の秋ごろでした。私は、英語科を志望していたためです。受験生になり、本格的な学習を始めると、得意科目、苦手科目の差が浮き彫りになってきました。英語は小さな頃から習っていたこともあり、偏差値もかなり伸びました。受験科目にない理科ですが、内申点を上げるために、学習に励み、主に定期テストで70点台が多かったですが、最後の定期テストでは、96点を取ることができました。合格のためのコツとしては、まず定期テストに向けて、教科書を何回も読んだり、ワークをしっかりやったりすること、そして普段は志望校はもちろん近い偏差値の高校も、問題を解くことです。特に、国語はいろんな問題に取り組みました。みなさんも目の前の模試に向けて、一生懸命学習をすることから、始め合格を勝ち取りましょう💯
- オクサリス 先輩1116字:A推薦(俗にいう単願)で合格しました。 簡潔にいいます。簡単です。 内申点とれていれば(確か21〜)確実に受かります。さすがに、0点は落ちますが、とりあえず埋めれば受かります。 偏差値が低く、学力が足りなくても受かります。 英語、数学、国語、すべて基礎問題です。 内容はここに書けませんが、基礎問題は確認しておいた方がいいです。応用はでません。 私はどうしてもここに入りたかったので推薦を使いました。 大学進学をしたい。いい大学に入りたい。綺麗な校舎で学びたい(フランスの王宮のような)部活にも力をいれたいけど勉強と両立したい。教養ある生活を送りたい。 そのような人には本当にピッタリです。 世間からの評判もよく、近所から褒められたりします。受かったといったら羨ましがられる高校なのは確かです。 ただ、推薦の難点は学力が低くても入れるということ。つまり裏を返すと入ってから高レベルな授業やまわりについていけず、落ちこぼれになる可能性があることです。また、このような校風だからか、毎日予習復習を2時間以上やっている人が大半です。なので高校合格してから本当に頑張って下さい。 いれてもらったんだという意識を持ち、受験終わったら受験期よりも精を出して勉強に励むべきです。 合格体験談というより合格後日談になってしまいましたね(笑) 私がなぜこの学校に行きたかったのかというと...など語っていたら膨大な量になるのであえていいません(笑) ただ、たくさん惹かれるところがあるのは確かです。 受験生になるみなさんも受験生のみなさんも是非説明会やかたばみ祭などにいらしてくださいね。 どのような勉強をしていたのかだけ書こうと思います。 まず、内申点をとるべく、定期テストは頑張りました。 ちなみに必要な内申点は3年ののみなので1、2年勉強さぼってた方も大丈夫です。 3年は頑張りましょう!! 内申点をとるには、先生と仲良くなっておくとよいです。3か4か、4か5か迷ったときに上にしてくれる可能性もあります。 なので最低限授業態度はしっかりしましょう。 それと、余裕があれば課題プラスαをやると良いですね。 例えば、数学の自主学習を5ページやるように言われたら20ページやってくるとか、 そんな地道なアピールをすると定期テストの点が悪くても4にしてくれます。(実体験)努力家アピールを大袈裟ではないにしてもやると上手くいきます。 内申点さえとれればこっちのもんなのでとにかく内申点をとるために頑張って下さい。とったあとはあまりがっついて勉強しなくても受かります。(もちろんきちんと勉強はしてくださいね) 油断はせず、でも肩の力を抜いて頑張って下さい(*´ω`*)
掲示板の質問(最新3件)
私立
女子
偏差値 68
江戸川女子高校のいいね♥3812
2034件の質問と4111件の回答
概要
は、東京都江戸川区東小岩五丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。
通称「江戸女(えどじょ)」。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1931年、松岡キンにより東京府南葛飾郡小岩町に城東高等家政女学校として設立。 - つづきを読む
通称「江戸女(えどじょ)」。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。 概要 1931年、松岡キンにより東京府南葛飾郡小岩町に城東高等家政女学校として設立。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
江戸川女子高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
タブレットはどのようなときに使うのでしょうか?
授業内でよく使うのであれば、タブレットを置いていると、大分机が圧迫されてしまいませんか?タブレットと教科書やノートを同時に机に出して使うことはありますか?1 件の回答 -
授業中使うことはほぼないかなと思います。授業中使うとしたら、プロジェクターの文字が見づらい時に、映してる先生のPC画面を共有していただいてタブレット上で見る、ということがあります。授業によりますが、 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
グランドシューズ、体育館シューズは普段どこに置いておきますか?シューズバッグ、体操服袋は必要ですか?
6 件の回答 -
昨年の4年でしたが靴用の共有ロッカーなかったそうです。担任の先生が気が利かなかったのかな。
外靴と教科書など一緒は抵抗ありますよね。
リュックを置くロッカーもないので、机の周りに全部かけないといけないため大変だと聞いてます。
小中学校では教科書用、カバン用、もちろん靴箱別々にロッカーがあったのでかなり戸惑ったようですよ。
-
-
-
学校生活♥1
新入生登校日についてです。
本人保護者ともに出席とのことですが、具体的に何をするのでしょうか?2 件の回答 -
とっても詳しくありがとうございます!
大変助かりました!
-
-
-
高校受験♥4
質問失礼します。
江戸川女子高校のB推薦3類に合格したのですが、蹴るのがとても惜しく悩んでいます。
公立高校だと終わらないであろう勉強範囲が私立高校に行けば終わるという確約があるのでかなり魅力的だと思います。 ...100字以上
3 件の回答 -
授業はとりあえず終わらすって感じです。結局みんな予備校行って受験勉強しています。
先生の質にもすごく差があって、教科書を黒板に書き写すだけの写経の授業も多いです。
公立がどんな感じか分かりませんが、高い授業料+予備校費用がかかるので結構お金かかりますよ。
-
-
-
学費♥3
中学から高校までの費用大体で良いので(海外修学旅行含む)教えて頂けると助かります。
7 件の回答 -
在校生の方、ありがとうございました!とても分かりやすくイメージしやすかったです。
-
-
-
学校生活♥2
新入生です。
入学して感じたのは、ここは学校というより塾みたいだという事。
每日、それなりに課題が多くて、中学よりも教科は多いし、授業の進みも早いので一杯一杯になってます。先生が口頭で重要事項をサラリと言うので、 ...80字以上
3 件の回答 -
私は同好会なので比較的緩いため、部活の時間帯に課題を済ませることが多いです笑
テスト勉強は休み時間(自習時間)や休みの日にやってるので同好会に入れば両立は簡単ですよ!
ただ、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥2
ロッカーにすべての教科書&ノートが入る気がしないんですが、皆さんどうやって収納してますか?
それと、中学までは絵の具とか華道の道具とかで小物類多かったですが、高校ではそういう物のスペースはいりますか?2 件の回答 -
ありがとうございました!
-
-
-
学校生活♥1
高入の者です。
教科書は入学式の日に配られますか?革カバンで行きたいのですが、リュックの方がいいのでしょうか?2 件の回答 -
革鞄で行くことにします!ありがとうございます!
-
-
-
学校生活♥1
春から高入でこの学校に入る者なのですが、教科書は学校で配られるのですか?それとも家に郵送されますか?
1 件の回答 -
学校で配られますよー
-
-
-
学校生活
中入の先輩方に質問なのですが、
中学の時の教科書(中二くらいまでの中学内容の物)や、実力テストの問題用紙はどうしましたか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
高入生一年です。
数学以外の定期テスト、期末テストの勉強法を教えてください。
例えば、
公共なら教科書を読む
という感じで大丈夫です。1 件の回答 -
一年ではなく、4年ですね。失礼しました。
-
-
-
高校受験♥4
A推薦を受けようと思います。
一応内申は足りています。
ですが、内申が足りていたとしても当日の点数が悪ければ落ちると聞いて不安です。
A推薦の問題は教科書問題レベルだと説明会で聞きましたが、
教科書レベルでも難しいですか?
また、過去問が売っておらず
どのような勉強をすればよいでしょうか?3 件の回答 -
説明会などで過去問は貰えませんでしたか?
無いようであれば、基礎はしっかりやっておきましょう。
-
-
-
その他♥3
4年の高入生です。コミュ英の課末問題って直接教科書に書き込んでますか?ノートに書いてますか?私は書き込んでやっているのですがノートに書かないと減点、というか評価が下がる事ってありますかね?💦
1 件の回答 -
私はノートに書いていますが、先生に教科書にやりましたと言えば大丈夫だと思いますよ!
詳しい説明はなかったはずなので、評価が下がることはないと思います!
先生に言うことが1番ですね👍👍
-
-
-
その他♥1
中学3年の英文法のテキストは何を使っていますか?
中2で使っている錬成テキストの中3ですか?
また中3の理科は中3の新中学問題集も使いますか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。1 件の回答 -
英文法は中2で使ってるやつとは別のやつです。
理科もその教科書は使いません。生物と化学それぞれ教科書とか問題集とか配られます。
-
-
-
その他♥2
4年生の時点で2類だと3類の方と学力面での差は結構ついてしまいますか?
そこが心配です3 件の回答 -
2類と3類では使用する教科書が違う教科があり、授業進度も違います。その為、定期テストの問題も2類と3類では違います。だからといって、2類から3類へいけないわけではありません。 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥2
-
ありがとうございます‼安心しました‼試験会場でお会いできますね。お互い頑張りましょうね
-
-
-
その他♥11
新しい校長についてどう思いますか?
とにかく話が長い…笑
話す内容や態度からするとあまり先生とか教育者には向いていない印象を受けました7 件の回答 -
某大型台風の時、休校にしませんでしたね。
電車も全然動いていないし、駅の壁崩壊している人や電車が動いていたとしても入場規制かかっていたりして、学校内で肉眼で数えられるほどしか登校できていなかったのに、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥3
最近校則が少し緩くなったらしいですけど、どうなんですか?
3 件の回答 -
質問者さんは中学生ですね。
校則の厳しさの感じ方ははひとそれぞれですから、よーくリサーチして納得してから決めてくださいね。
入学してからこんなはずじゃなかたというのは、学校のせいではなく、リサーチ不足だと思いますよ。
高い入学金、制服代、教科書代…無駄にしないでくださいね。
-
-
-
学校生活♥1
定期テストは難しいですか?教科書や学校のワークなどをちゃんとやっていれば大丈夫ですか?
1 件の回答 -
先生によって違います。授業内のプリントから出す先生もいれば、完全なオリジナル問題を出す先生もいます。ただ課題を日頃からやっていれば赤点をとることは無いと思います。
-
-
-
学校生活♥2
今年高校に入学します
昨日、段ボールに入った教科書などが届きました。
ホームページの教育課程を見ると4年生は「世界史A」になっているのですが「世界史B」の教科書が入っていました。どちらが間違えているのですか。3 件の回答 -
教科書は世界史Bを使うので、教育課程の間違いだと思いますよ。
-