画像
教えて!立川高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:5件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
( ・ิω・ิ)受験生@中学生 [ 2021/11/30(火) ]
過去問演習をいくつか終えて、ボーダーがおおよそ720と言われているので、それを目安にしているのですが、それでもどうしても倍率の高さに目がいき、心配です。このボーダーは簡単に言うと、倍率の高さに比例するものですか?
内緒さん@保護者 [ 2021/11/30(火) ]
簡単に、と言っても、どこを簡単にするかによるのですが…。
「ボーダー」は「ボーダーライン」の略称で、基本的意味は「境界線」です。
ここのような掲示板世界では、入試前は「合格可能性がかなり高いと言える(=もし、この年度に獲得していれば合格していたであろう)最低点」、入試後は(公表の有無は別として)「合格最低点」を指しています。
「倍率」は、「競争倍率」の略で募集定員に対する応募者数の多少を表すのに使います。
さて改めて定義を挙げさせてもらったのは、「ボーダー」と「倍率」の関係について冷静に見ていただくためです。

この二つは全く別のことを表しているのですが、まったく関係がないとは言えません。
(グラフが書ければいいのですが…)入試のような学力検査では、受検者を獲得点数で区切って(例えば1点ごとに)1人1目盛りとして棒グラフで表すと、通常は上位〜中まではなだらかに増加して、中位〜下位の上または中位あたりに多くの人が集中してそれ以下では急速に人数が減る、という形になります。
ただこれは標準的な形であって、受験者に成績優秀者が多いとか、その逆とかで、ある程度は変形する可能性はあります。
そして高校入試は定員があって高得点の人から順に合格することになっていますので、受験者が増えれば(そして受験者全体の成績分布が標準的であれば)ボーダーラインは上がることになります。

ただ、近年の立高の一般入試では競争倍率が2倍以上になるとは考えにくいです。
不安になるのは当然ですが、克服するにはボーダーラインではなく、各年度の平均点よりプラス何点取る、という目標を立てて過去問に挑戦し、できなかったものは基礎まで戻って復習するのが一番です。
平均点はボーダーではないのですが、例年ボーダーラインと思われている点より少しだけ高いので、目安になります。
平均点は検索すると掲載している塾があるのでご参考ください。
まだ一般入試まで3か月近くあるので、あまり焦らずにすべきことをしましょう。

( ・ิω・ิ)受験生@質問した人 [ 2021/12/01(水) ]
これに関しては蓋を開けてみないとわからない話ですが、今年の入試において倍率が2倍を超えないと予想する根拠はなんですか。先生の話によると、今年度は東京都の総生徒数が多く、全体的に上がるだろうという推測を立てています
内緒さん@保護者 [ 2021/12/02(木) ]
>今年の入試において倍率が2倍を超えないと予想

してはいないのですが…。
多分、越えないでしょう。
都立入試ではいったん出した願書を一回だけ取り下げることができるので、願書を出した高校が1回目の出願者数公表で競争率が近隣の同レベルの高校よりも高い場合、合格可能性が低いと判断した人は出願を取り下げて他校へ出し直します。
(逆の現象も起きますが)
別枠での募集ではなかったのですが、SSHクラスが設定されると発表があった時も、倍率は大きく変動しなかったようです。

総生徒数が多くなると、定員を増やしにくい都立高の競争倍率は(例年と同じ比率の生徒が受験すると仮定すれば)確かに高くなるでしょう。
けれど、都立高全体で0.5倍程度上がるとも思えません。
また、志望する都立高の倍率が高くなって不合格になるのを恐れて私立高のみを受験する人が増える可能性もあります。

立高だけの話に戻りますと、理数科新設によって国校は無理だけど多摩科技では物足りない、または理より数に魅力を感じる人や理系で立高の校風が自分に合うと強く思う人が(今以上に)都全体から集まるでしょう。
一方で、普通科の合格可能性が低いと思って断念する人がふえて志願者が大きく減るか、逆に文系や文理はまだ判断できない人たちが普通科枠に集中することになって倍率が上がるか…この方がもっと読めないですね。

うちの子の年も私立高へ進む人が意外に増えて、都立は夏ごろに予想していたよりも全体的に倍率が抑えられていた感がありました。

いろいろ書きましたが、大事なのは競争率に左右されないほどの学力をつけておくことにつきます。
逃げ道を作ると心のどこかで安心してしまい、最後の最後まで頑張れないことがあります。
仮内申も提示していただいていると思いますので、過去問に果敢に取り組まれて、自信を持てるほどの力を蓄えてください。
お体に気をつけて、志望校に合格されますよう、お祈りいたします。
内緒さん@保護者 [ 2021/12/02(木) ]
先ほど、「多分(2倍を)超えないでしょう。」と書きましたが、気になって戻ってきました。
実力を養成しつつ、志望校変更の基準をご自分で設定しておかれるといいのではないでしょうか。
ただあくまでも実力養成が先であって、志望校変更も「過去問の平均点+αに届かない場合」を基準とした方がいいと思います。
競争率を見てから変更する人は例年ではあまり多くないのですが、実際に経験してみると、出願してすぐ変更するのはとても心理的な負担が大きくて、「変更すれば絶対合格できる!」と確信できないと変更する勇気は出ないと思います。
いろいろ悩ましいこととお察ししますが、今はひたすら勉強にお励みください。
少しでもお役に立てたらと思いましたが、お悩みを増やしてしまっていたらすみません。
ご健闘をお祈りいたします。
( ・ิω・ิ)受験生@質問した人 [ 2021/12/02(木) ]
ご丁寧にどうもありがとうございます。倍率を気にしなくて良いような確実な実力を目指してがんばります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
今まで通り、というのがどのような勉強法かは存...
立川高校を第一志望にするにあたって、他の高校...
基礎固めは夏までには終わらせとくと秋以降過去...
現時点でのW模擬は試験範囲も内容も入試本番と...
国語が70点数学が40点英語が60点だとボーダーの...
資料から読み取れることを書き出すような設問で...
立川高校の皆さんは、中2の夏休みにはどのよう...
今年の男子は倍率が高いそうですがどうしてでし...
立高と八王子東で迷ってます。八王子東は制服が...
在校生(2年)です。立高のSSH校としての在り方...
在校生の保護者様、詳しく教えていただき、あり...
両方の説明会に行きました。この2校は、とても...
立高はとにかく自由で楽しい学校です。服装は自...
非常事態宣言中なので、基本的には教職員と生徒...
定期テストの順位なんて関係ないです。内申には...
必要がないということはありません。過去問に取...
現実を受けとめることはとても辛いと思うけど、...
掲示板は見て、肝心の学校のホームページは見な...
まず、正確な情報を集めましょう。掲示板などに...
貴方が直接知っている人たち(家族、先生方、友...
フレー!フレー!受験生!頑張れ!頑張れ!受験...
2020年の実績は重点校としては物足りない物にな...
貴方の心の中で、「好きなもの」がどんなふうに...
ここ数年間は720あたりを中心として±10点程度...
蓋を開けてみないと分からないけれど、掲示板に...
ある。自分が質問したいのはわかるけど、他の人...
新一年生です。自分は高校レベルの単語は特に勉...
Vもぎの自校作は受けるな。金と時間が無駄。受...
答えはもう出てますよ!715点くらいを予想して...
私の時は、中学校で頑張ったことや志望動機―こ...
根拠のはっきりしない不確かな情報は書き込まな...
コロナ禍で減収のご家庭が増えつつあり、保護者...
こんにちわ。ご質問について知っていることだけ...
都立立川高校を受験してくれる生徒さん残りわず...
立川高校を含め、都立高校と私立高校のネットで...
定期考査の場合、それぞれの教科の返却がほぼ終...
杉並と小金井にある某付属校では、部活はいつで...
桃さん、絶対合格です^^750あれば余裕でしょう...
東京個別です。中3の7月の夏期講習から通いま...
亀レスですが。追試は数学のみありました(多分)...
サッカー部について質問があります。レベルは高...
上の方もおっしゃっているように今年のボーダー...
私も子どもの入学前はそう思っていましたが、学...
駿台模試は全国向けの模擬試験なので、都立の自...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved