画像
教えて!立川高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:1件
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/04/27(火) ]
受験生です。
課題研究とは具体的にどんな事なのでしょうか?
これは立川高校だけがやっている事ですか。
時間をかけてやるようですが、大学受験に直結して役立つ勉強なのでしょうか。
(立川高校の自由な校風はとても魅力なのですが、最終目標である大学実績をみた場合、立川高校の現役の大学実績は、全体的に入学時の偏差値が少し下の新宿高校より劣って見えたので‥)
また、立川高校は、提出物や課題研究をパソコンを使ってやるようなのですが、全くパソコンが出来ない人が入学してから、パソコンを使いこなすまでは、学校が指導してくれるのでしょうか?
それとも自分でブラインドタッチからWordやExcel、パワーポイント等、勉強しなくてはならないのでしょうか。
(パソコンはほとんど使えないので、心配です)
74th@保護者 [ 2021/04/28(水) ]
こんにちわ。
ご質問について知っていることだけ書かせていただきます。
ちょっと順序を変えますが…

1課題研究は立高だけか?

「総合的な探求の時間」という教科名で高校教育課程の必修科目になっているようです。
内容は各学校の裁量にある程度任せてもらえるらしく、都立高では各学校の教育目標に合わせたものになっています。

立高のようなSSH指定校は1年次は全クラス、2〜3年次はSSHクラスで「SS課題研究」などの名称で課題研究授業が行われています。
多摩科学技術は全クラスで、週6時間ぐらいと聞いた気がします。

ほかにも「アクティブ・ラーニング校」などでも同様の教科があるかもしれません。
必要ならご確認ください。
「探求の時間」を「人間と科学」という、教科書に沿って学ぶ教科に変えている学校もあります。

2具体的には何をするのか?

親としても雲をつかむような教科だな、と思いましたが、要するに「自分の興味あることを追求する技術を習得する教科」です。
非常に科学的にも高度に思えるものから、身の回りの、今まで当然と思っていたことをや見逃していたことを改めて検証するものなど、分野は色々です。

1.研究課題の発見・検討
2.調査手法の検討・準備・実行
3.過程の予測とその根拠
4.調査の過程や結果の記録
5.3と4との差異の検証と考察(と結論)
6.以上のすべてを形式にのっとった発表内容としてまとめる

というのが1年次の授業の流れです。
研究課題(対象)決定やまとめ(レポート形式)提出期限がありますが、グループではないので、進め具合は個人差があります。
指導する先生は複数いて、課題分野に合った先生が指導してくださいます。
(地学的な内容なら地学の先生、とか)

3大学受験に直結するか?

一部の人を除いて直結しないでしょう。
取り組む前は「時間の無駄」と思う人がいると思います。
ただ、理系に進学したい人は大学での理科学的な研究の進め方の練習になってよいと思いますし、文系の人には学部や学科の枠には収まらない(時にはばかばかしいような)テーマを大真面目に追及するいい機会だと思います。

SSHクラスにおいては、内容と成果によっては学校推薦型入試の候補になったり、3年次は2次試験対策(英長文読解・長文英作)の内容になるので、塾で補う必要が減ると思います。

4提出物はパソコンでするのか?

レポート類の提出は多くはなく(少ないとは言えませんが)、「手書き」「WORDか手書き」が本来と思います。
「問題集を解いて提出」する課題は、(多分)中学校と同じくノートに書いて提出するのが標準スタイルです。

昨年度は登校制限期間があったことや異常なほどデジタル好きな先生がいたのでオンライン提出がよくありました。
スマホだけでは作成しにくい課題もありました。

どうしても家でパソコンが用意できない人は学校のパソコン室のパソコンを使っているようです。
が、SSHクラスは2年次以降、パソコンがあったほうがいいでしょう。
(大学では文系でもパソコン必須なので手元にあったほうがいいと思います。)

5パソコンができなくても大丈夫か?

うーん、という感じです。
都内の公立中ではエクセルやワードの基本(つまりキーボード操作)ぐらいは指導しているはずなので、そのごく初期操作はできるよね、というところから始まると思います。

1年次の「情報の科学」の授業で簡単なプログラミングまでたどり着くので、授業や放課後に学ぶことはできると思います。

POWERPOINTはSSHクラス以外はあまり(全く?)使わないと思います。

わからないときは、よく知っている(絶対います!立高なら)友達や先生に聞けるので、わざわざ勉強する必要はないでしょう。

ブラインドタッチは、練習して(使って)習得するものなので、自学といえば自学です。
高校を出るころに「だいたいブラインドタッチ」ぐらいになっておけば、大学で困らないと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved