画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「夏期講習」の検索結果:6件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/03/22(火) ]
僕は今年普通科に合格した者ですが、
中3の最初の頃は清瀬高校にすら引っかからないぐらいの成績でしたし、受ける時も換算内申は52だったので心配しなくていいとおもいますよ。
成績は中3の2学期に驚くほど上がります。
それに今の段階でその成績なら立川高校以上の高校も目指せると思います。
勉強方法ですが、国語は漢字を漢検準2級レベルまで鍛えとけば安心だと思います。(例題:虞[今年の(1)の問題])国語の読解は塾の授業のみでカバーできると思います。
数学は中3の範囲を夏休み前に終わらせて、夏休みは塾の夏期講習のみをこなしてください。その後2学期に立川以外の自校作成高校の数学や錦城高校,國學院久我山レベルの高校の数学の問題を解き、解法を覚えることです。数学は問題を解けば解くほど偏差値は上がります。
英語は夏休みが終わる前に英単語をほとんど覚えましょう。(1秒暗記法という方法を使うと楽[ネットで調べてみて])2学期以降は自校作成高校の長文を多く解くのと、長文を1日5回音読を3個の長文同時並行でやれば、速読できるようになります。
理社は夏休み前に都立の問題では90点ぐらいまで取れるようにしときましょう。2学期以降は過去問の解き直しでとても細かい範囲まで学びましょう。社会は世界の国旗と名前とどこにあるかを覚えるととても楽です。理社ができるかできないかで自校作成高校は合否が変わります。
簡単にまとめると、夏休み前は理社中心
夏休み中は5教科をまんべんなく勉強
夏休みより後は数学英語の問題を解く。
この勉強方法が受験期を通して理想的だと思ったので述べました
春休み中についてですが、暗記中心に行えばいいと思います。
僕は理数科は落ちましたが、模試では毎回偏差値70〜73だったので参考にはなると思います。
ここまで勉強法について述べましたが、自分に合う勉強法を見つけた方がベストだと考えます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
立川高校って具体的にどのような課題が出るのですか?
あとどのくらいの量の課題が出ますか?
家から学校に行くまでに2時間近くかかるので、毎日の課題が終わるか不安です。
内緒の@保護者 [ 2021/08/17(火) ]
立高はご存じのように定時制を併設してるので、定時制の生徒登校前の17時0分(まで、一応)に下校しなければなりません。
逆に言うと、17時以降は学校外での学習時間とみなされています。

登下校時に電車を利用する人は、少なくとも乗車中は単語集やスマホ+イヤホンでの暗記やリスニング学習をしましょうと言われます。
(他校の生徒でしたが、比較的すいている時間帯に座席で問題集とノートを開いている人を見かけたことがあります。)
このような学習方法も含めて「学年次+2時間」の授業外学習時間が推奨されています。

立高の「課題」には
1「提出課題」
2「提出しない課題」
があり、それぞれ
A テストなどでその課題単独の習熟度をはかるもの
B テストなどで単独の習熟度をはからない(定期テストで教科・分野としての習熟度を総合的にはかることはある)もの
があり、またそれぞれ
a 提出そのものや習熟度を成績評価に使用するもの
b 高校の教育課程(=授業)を十分に理解・習熟するために必要だが、単独では成績評価に使用しないもの
c 自主的な学力強化のために推奨するが、評価には全くまたはほとんど関係しないもの
があります。

例えば、英語の授業の予習は2-B-b、単語・熟語は2-A-a、数学の副教材の問題集は1-B-a、社会科分野の副教材問題集は2-B-b、という感じです。

が、どこまでを自分のすべき「課題」と考えて学習するかは(一応)自由です。
(各学期の成績評価はいちいち気にしない、留年しなければいいんだ or 志望大学には入れる実力がつけばいいんだ、と開き直ってしまうなら、上のような分類は意味がないと言えます。)

平日は英数国の予習や副教材の問題集での復習、英単語や古語・古典文法の暗記ぐらいで精一杯(3〜4時間)です。
学校へ行かない(授業のない)土曜と日・祝日は平日にできなかった3教科の予復習と理社の復習、時々出るレポートタイプの課題や探求課題の調査などをします。
どのくらい残してしまっているかによりますが、我が子などは一日中勉強していないと(していても?しているのか⁉)追いつきません。

でも、現在の状況では体育系部活の公式戦ぐらいしか休日に外出する機会はないはずで、皆さん結構勉強されているようです。

夏・冬・春の長期休暇も3教科を中心に課題が出ます。
毎日、学校の授業と同じ時間ぐらいは勉強しないと終わりません。

今年は文化祭開催が予定されていて、皆さん部活や課題や(学校の)夏期講座(3年生は塾の夏期講習にも行く人が半数程度いるよう)の合間を縫って準備を進めているようです。
体育祭も合唱祭も、実行委員会を中心に慎重に開催にまでこぎつけました。
勉強も楽しみもあきらめない立高へ、ぜひいらしてください。

ちなみに、うちの子の友人は片道2時間強かけて通っているそうです。
部活や校風のために遠方からの通学者は結構いるようですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/06/30(水) ]
立川高校ってやっぱり定期テストの平均点も高いんでしょうか?教科や先生によって色々あると思いますがだいたいどれくらいなのでしょうか、、?平均点60点や70点は普通だったりしますか?
また、期末試験で赤点をとった場合、夏休みに追試や補習があるんでしょうか、、、?
その場合どれくらいの日数ありますか?

そこら辺のところ、より詳しく教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2021/07/08(木) ]
うちにも高1がおりますが中学の頃のようにあまり学校の事には干渉せず子供の管理力に任せっきりです。ですので回答されてる保護者さまの熱意に脱帽です。
内緒さん@質問した人 [ 2021/07/08(木) ]
ありがとうございます!
参考になりました。
内緒さん@保護者 [ 2021/07/10(土) ]
1年生の保護者です。お邪魔させてください。
平均点は50点未満の教科もあったようですが、期末テストなどが戻った後の復習は、やはり満点が取れるようになるまでやらないと、今後ついていけないものなのでしょうか?
科目によっては、「50点できれば上出来」と先生に言われたりもしたようで、復習の到達点が分からず戸惑いが見られまして…。
内緒の@保護者 [ 2021/07/10(土) ]
「満点が取れるようになるまで」復習するのが理想ですが、全教科のすべての範囲をするのは現実には無理だと思います。

定期テストは正解が配られます。
定期テストの振り返りの理想は、
1.時間が足りなくて全くできなかった問題
→自力で解きなおしてみる。
→答え合わせ。
→間違っていたら原因を突き止めておく。

2.不正解だった問題
→正解(解答例)を見て、不正解になった原因をさがす。
→正解を見ずにもういちど解いてみる。
(暗記ものの場合は教科書やプリントなどの該当箇所に目立つようにしるしをつけておく。)

という作業だと思います。
中学校でよくある「ノートに解きなおして提出」というような追課題はありませんので、ここで自学で復習するのが大事です。
英数国理社(理社は共通テストなど入試で選択するつもりの分野の場合)は必須なんですけどね。

中間考査後はすぐに通常の授業ペースへ戻って忙しいので、積み重ね型の科目でない場合は、夏冬春休み前の短縮授業期間を使って復習するのがいいと思います。
長期休暇はまた別に課題がドーンと出るので。

「ついていく」のがどんな状態であると認識するかは人されぞれだと思いますが、あまりにも基礎的なところが理解できない、消化できなくて恥ずかしい、などと思わず、どんどん先生に聞きに行くことをお勧めします。
先生方も「放課後、職員室へ来てくれれば、担当・学年関係なく教えます。どんどん先生を利用してください。」とおっしゃっています。

不安が強かったり、実際に授業についていけないと感じる人には個別に指導もしてくれるそうです。

保護者の方も、ご質問のようなよくわからない、不安に思うことは保護者会のときや面談時にお聞きになるといいですよ。
内緒さん@保護者 [ 2021/07/12(月) ]
7/10の質問者です。早速の返信をありがとうございました。
→全教科のすべての範囲をするのは現実には無理だと思います。

これを拝見してホッとしました。日々の課題、部活、各実行委員などで、楽しそうですが、要領が良い方ではないので、やることが溢れて追いつくので精一杯に見えましたが危機感も薄そうだったので…

とりあえずすぐやるべきことや優先順位なども具体的に挙げて頂き、大変ありがたかったです。子どもにも共有させて頂きました。
皆さん優秀なので、友達とも一緒に勉強したり質問しあったりもしているようです。うまく流れに乗って実力upできたら親としては有難いです! お邪魔しました。
内緒の@保護者 [ 2021/07/13(火) ]
いえいえ、お役に立てたら幸いです。

うちの子なんか、国社とかはほったらかしでしたから。
それでも一杯いっぱいでしたし、今でもそうかも。
やっと今になって1、2年の穴埋めをしているくらいで、お恥ずかしい。

でも、立高へ来ている人たちはみんな、やみくもに応用問題をするよりもまず基礎が大事、とよく知っているので、そういう点はある意味安心できます。
わからないところにぶつかると、自分できちんと基礎部分を確かめるので。

3年向けの進路だよりにありましたが、3年の夏休みが終わるころに、「あんなに勉強したのにまだまだできていないところだらけ。大丈夫かなぁ…」と不安になるそうなのですが、先生方はそれも織り込み済みで指導してくださっているそうです。
1,2年のころに勉強しなくても大丈夫、という意味ではありませんが、部活や委員会などの経験も、3年次のハードな受験勉強を支えていくと思います。

立高では戦後初めての抑圧の大きい期間ではないかとさえ思うのですが、学校内では本当によく支え合っていると思います。
親としてみんなで見守っていければと思っております。
内緒さん@在校生 [ 2021/07/14(水) ]
平均は教科によりますが、大体50点前後です。平均60〜70なんてほとんど行きません。
また、赤点は教科によっては設定されていなくて、設定されている教科のみテストの1週間後くらいに追試が存在します。補習については、テストの点が悪かった生徒が声をかけられて、夏休みに行われます。(別に声をかけられなかった生徒も行って可)
あなや@一般人 [ 2021/08/22(日) ]
立川高校に通う1年生です

そこまで高くないです。大体50点前後が多いです。
しかし偶に平均点が30点に近いような鬼のようなテストを作る先生がいたり、70点くらいの甘めの先生もいます。端的に言うと当たりと外れの先生で難易度が天と地の差があるって事です。

赤点を取ったり規定の点数(教科・先生によって違う)以下を取ると補習や追試があります。追試でいい点数を取れれば3なり2なりがつきますが、追試が無いと1発で1が着く可能性があります。特に一学期は中間テストが無く期末テストのみなのでお気をつけください。
追試は本試験の数日後なんかが多いです

補習のことですが大体3日間くらいですね。勿論復習が多いですがしっかり先取りさせてくれる先生もいます。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/01/03(金) ]
立川高校に合格された方はどちらの塾へ行かれましたか?
74th@在校生 [ 2020/01/12(日) ]
河合塾wingsです
先生たちの面倒見もよく何より一人一人を理解しそれぞれと向き合ってくれました。教室によってどう変わるかは分からないですけどそこに通い始めてから成績がグンと伸びました
74th@在校生 [ 2020/01/12(日) ]
河合塾wingsです
何より先生たちとの距離がいい意味で近く相談にも乗ってくれるし志望校を決める際も真摯に向き合ってくれました。教室によってどう変わるのかは分からないですが私はそこに入ってからグンと成績が伸びました
内緒さん@保護者 [ 2020/02/10(月) ]
東京個別です。
中3の7月の夏期講習から通いました。
ただ、カリキュラムや通塾に関する相談は5月からしていました。

メリット
・通塾時間が短い(駅前で家から走れば3分)。
・1教科だけでも受講できる。
・本人の性質に合わせた授業をしてくれる。
・特に強化したい分野や技能に配慮した授業にしてもらえる。
・教材は適切と思われるものを実費で購入する(場合によっては学校の教材や市販教材を使用)。
・曜日、時間帯、時間数(週当たりコマ数や長期休み中の講習回数)が選べる。
・欠席することになっても、授業開始時間までに申し込めば決まった範囲内で振替授業ができる。
・講師もある程度選べる(教え方などが合わない講師の場合はかえてもらえる)。
・希望や弱点を考えてカリキュラムを提案してくれる。(どうしても「必要」受講時間が受講可能時間よりも多くなってしまうので、受講期間中に内容を調整してくれる。)
・担当講師が決まっていて、カリキュラム編成などの相談に乗ってくれる(決まっていなければ塾長がしてくれる)。
・漢検・英検・数検対策もしてもらえる。
・諸事情で担当講師が変わっても、カリキュラムや授業内容はきちんと引き継がれる。
・塾を通じて模擬試験を受けられるので、割安。解き直しや詳しい解説も授業中にしてくれる。試験や試験結果のとらえ方もアドバイスしてくれる。
・受験情報が豊富。
・自習室があり、質問できる先生が常駐している。
・月謝制で5週目も授業がある。
・入退室はオンライン管理されていて、保護者に通知される。
・安全対策などが確立してる。
・すべてにおいて強引な勧誘がない。

デメリット
・通常授業は集団塾に比べてかなり高い(多分)。
・理社は基本的に自学(自学用テキストを貰える)。

長期休暇中の講習の料金は、新規入会特典や継続特典などを使ったので、時間数に対して高かったのか安かったのか、平均的なのかはわかりません。

家庭で幼少期から1年先取りで学習をしていて、中3前の春休みで中3までの基礎学習を終了。
(学校との二重学習だったので、中2までの内申はやや振るいませんでしたが)
中3春〜2学期末試験は内申重視&中学基礎総復習&応用力養成の方針でした。
塾もそのために活用した、という感じです。

講師の先生方とは時には専門分野についての雑談も交え、楽しくも細かいところまで指導していただき、2次曲線のように学力アップできました。

習い事や通院があったりして毎週同じ時間に通塾することが難しい方や遅い時間の塾通いを避けたい方にはとても良いと思います。
ただ、長期休暇中の講習だけ、通常授業だけ、とすると多分お高いので、生活の何を優先するかによると思います。
また、わが子のようにゴーイングマイウェイなら合っていますが、競争相手が目に見えないと怠けてしまうタイプには(全く)向かないでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
入学1ヶ月@一般人 [ 2016/04/29(金) ]
1年生も夏期講習は開講されるのでしょうか。
塾の夏期講習に行くべきか悩んでいます。
内緒さん@保護者 [ 2016/05/05(木) ]
あなたが立高生なら、こういったことは掲示板でなく、担任の先生等に直接聞くべきでしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
まだ小学生の母@保護者 [ 2009/03/17(火) ]
合格された方々はどの様な塾に通われましたか?出来れば塾名も教えて頂たいです。
ぴょん@卒業生 [ 2009/04/08(水) ]

こんにちわ。立高を卒業した者です。
私は塾には通いませんでした。
同じ学年にも何人か塾へ通わずに合格した人がいました。
私の場合は都立の自校作成問題を解いて、中学校の先生に添削してもらって勉強しました。

必ずしも塾に通わないと入れない訳ではないことを知ってほしいです。

ちなみに大学入試の準備にも塾や予備校へ行かない生徒も少なくありません。
立高はそれだけ生徒に自主性が求められる・身に付く学校だと思います。
Sママ@保護者 [ 2009/05/28(木) ]
うちは、中3の夏休みから、ひのき進学教室にお世話になりました。
それまでは、塾には通った事がないので他の所は解りませんが、かなり楽しんで勉強出来たようです。うちの子が通っていた教室は、高校生向けが無いのですが、あれば、絶対続けたいと言っていました。
立高1年@一般人 [ 2009/06/14(日) ]
私はenaに通っていました。でも実際どの塾がいいかは関係ないと思います。本人にやる気があるならば、どんな塾でも、独学でも合格の可能性はあります。時間はまだ沢山あるので、いろいろ考えてみるといいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2011/06/25(土) ]
立川高校の在校生の母です。うちは、中3の夏まで、ずっと野球をしてました。まともに塾に行き始めたのは、夏期講習からです。うちは、早稲田アカデミーに行きました。宿題やテストも半端じゃなくて大変だったみたいですが、とても面倒見がいいです。息子をやる気にさせてくれたのは、早稲田アカです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved