画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「学校生活」の検索結果:11件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/04/17(月) ]
都立立川の推薦入試の面接小論文はどんな感じですか?
回答お願いします!!
内緒@在校生 [ 2023/04/30(日) ]
今年推薦受験を受験した者です。私は推薦試験に不合格になり、学力選抜で合格したため参考になるかはわかりませんが少しでも力になることができれば幸いです。
まず面接試験に関して。私が面接試験で聞かれたことは、1志望動機2中学校生活の部活について3その他中学校生活で印象に残っていること3勉強することの楽しさとは4学校行事の意義
私は中学校時代陸上部と科学研究同好会に所属していましたが、特に科学研究同好会での活動に付随した質問をいくつかされました。立川高校独自のSSHでの活動や自主自立、質実剛健の校風をよく理解し、立高の求める人物像に近い自分をアピールできるといいと思います。
こんな風に面接について書きましたが、推薦選抜の配点は内申:面接:小論が5:1:4なのでいかに小論で点数をとれるかが合否のカギになってきます。大問1では短い論理的文章を読み、問いに200文字前後で答えます。大問2はグラフや統計図、数値を読みとり、傾向を述べたり計算をしたりする問題になっています。今年の入試は昨年度の理科系問題から一転し、歩合を用いた数学系の問題になりました。完全に文系だった私はこの問題の意味が全く理解できず、大幅な失点をしてしまいました。推薦試験を突破した友人はやはり、理系科目を得意とする人が多い印象です。

私の意見としては立高の推薦で合格したいなら、理系を得意に科目にすることが重要ということです。
正直、周囲を見ても中学校で生徒会、委員長をやっていたなんてことは審査基準にすら入っていないと思います。推薦はうっかたらラッキーくらいの気持ちで受けるのが一番だと思います!
長文失礼いたしました。

内緒さん@質問した人 [ 2023/04/30(日) ]
特に数学に力を入れていきたいと思います。
教えてくださってありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/04/17(月) ]
今中3の女子です。
都立立川が第一志望です!
合格のために今のうちからやっておいた方が良いこと、何か勉強する上でのアドバイス等あれば教えてほしいです!

また、素内申42,換算内申60です。推薦を目指しているので、アドバイスお願いします!学校生活でこうした方が良いなどの助言もいただきたいです!!

回答お願いします!!
!^^!@在校生 [ 2023/04/19(水) ]
僕は推薦入試では落ちてしまいましたが、一般入試で合格することができました。推薦は目指すというよりも「受かったらラッキー」程度の軽い気持ちで受けて、しっかりと一般入試でもはいれるような実力をつけておくことが大事だと思います。もし推薦入試で入学しても、実力が伴ってないとたいへんなことになってしまいますしね!
「今のうちからやっておいた方がいいこと」ですが、僕の場合はまず内申がゴミだったので中3はのその時期はとにかく内申を上げることに専念していました。ですので質問主さんの場合は高めの内申なので現時点ではまだ焦ることはないと思います。しかし油断はしてはいけませんよ!ここから内申を3つあげてオール5にするのは簡単だと思いますので夏まではそっちの定期テストの勉強をしましょう。実際に僕は中学2年生の最後から受験までの間で素内申11偏差値10以上あげてますから!そこで偏差値を爆上げする方法についてですが、これはとにかく模擬テストの過去問を解きまくるという方法が効果的です。ある有名な学習系youtuberも言っていましたが、人はアウトプットした情報を優先的に記憶するという性質がありますので演習をつみまくることが大事ということになります。そこで注意点ですが、数学は中学校の範囲を夏休み前半に全て終わらせて、夏休み後半から演習を進めましょう。さらに注意点を2つ付け加えるとしたら、英語の入試対策は長文読解に重きを置き文法にはあまり時間を使わないほうがいいということと、定期テスト2週間前になったらすっぱりと演習をやめて定期テストの対策に全振りしなければならないということです。文法問題は立高の場合は2〜3問程度しか出題されず、それに対して長文はえぐい量となっていますので速読が必要になります。定期テストに全振りしなければならないというのは、入試問題と定期テストの問題は全く傾向が異なるからです。演習をしたいところをぐっとこらえて確実に内申を取りに行きましょう。実際に模擬テストを受けることも大事です。僕は普通のV模擬とV模擬の自校作成対策模擬をうけてました。最初の判定はEからでも挽回はできると思います。話が少し変わりますが、実際の入試では少なくとも理社のどちらかは100点をとれるようにすれば安心だと思います。理社は共通なので比較的点を取りやすくなっているはずです。実際に僕は偶然にも得意教科は理科だったので、理科は満点でした。これなら他の教科である程度こけても安心できるはずです。勉強面での最後のアドバイスですが、もし私立上位校の志望校をかえるならば僕のアドバイスは無視して私立の対策に特化した人の意見を聞いてください。やはり都立と私立はだいぶ違うので。そして、この回答をみおわってどこかにメモしてスマホを解約すれば合格は確実になるでしょう!
おそらく質問主さんがこれらを実行してしまうと立川なんてチョロくなってしまうとおもいます。特別な志望理由がなく、ただレベルが高めだからーという理由なら国立高校以上がいいでしょう。しかし、立川高校もとても良い学校です。レベル以外の志望理由があるのなら入学するに十分値する高校です。もし、これらを実行して上位校に合格したらここに舞い戻ってきて報告してほしいです!良い報告を待っています。
内緒さん@質問した人 [ 2023/04/21(金) ]
細かく色々なことを教えてくださり、ありがとうございます。志望校合格に向けて努力していきます。

本当にありがとうございます!
合格したらここで必ず報告します!!
内緒さん@在校生 [ 2023/04/22(土) ]
今年度、推薦入試で受かった者です。質問の後半について応えさせていただきますね。まず、内申点の方ですが、今のままでは少々心もとないように感じます。私も素内申44とオール5ではなくても合格することは出来ましたが、やはり内申はあるに越したことはありません。今の内心から見ても勉強はある程度できる方だと思いますので、今のうちに定期テストでの粗を潰して丁寧に点を取れる勉強を心がけてみてください。ケアレスミスは立派なミスですからね!次に普段の生活についてです。もし何かの委員会に入っていらっしゃるなら、その活動に中身を持たせてください。入っていないなら、係や行事の際の行動についてでもいいと思います。面接で予期せぬ質問が来た時の大切な味方になります。自分が何をやったのか。何で失敗したのか。そこからどう改善したのか。という流れが基本です。特に、失敗というのは強い話題です。前向きに改善する姿勢を忘れないでください。また、小論文に関してはどんな話題が来るか不安でしょう。私もそうでした。そこで、これから先生にも散々言われるでしょうが、やはり色々な知識を蓄えておくことが大切です。手っ取り早く確実なのはニュースや新聞ですが、私はそれらがあまり好きではなかったので、YouTubeの社会問題に対するディベートや、本屋で見かけた面白そうな本を見ていました。つまり形は何でもいいと思います。立川の小論文には、正直ただニュースを頭に入れるだけでは立ち向かえません。たくさんの知識、考え方を得ること。そしてそれに対する自分の意見を持つことが必要です。多角的に考える、は割とキーワードかもしれません。色々な人の考え方に触れて自分に厚みを出してください。
これから気持ち的にも不安的になる時期が来るとは思いますが、自分の1番の味方は自分!と思って、ちゃんと頑張ったらご褒美あげてくださいね。推薦のコツは自分に自信を持つこと!上の方がおっしゃる通り、受ければ受かるものではないので推薦に頼りきることは勿論よくありませんが、受かる人も一定数いることは確かなので、受かったらラッキーだなぁくらいの気持ちで楽しんで対策してください。受験だって楽しんだ者勝ちだと個人的には思ってます!
またなにか質問があれば聞いてくださいね。そして何より最後の中学校生活楽しんで!
内緒さん@質問した人 [ 2023/04/23(日) ]
たくさんのアドバイスありがとうございました。オール5目指して毎日の学校生活を頑張りつつ、とにかく楽しみたいと思います!

受験も楽しめるようにしっかり準備しようと思います笑本当にありがとうございます!
内緒@一般人 [ 2023/08/13(日) ]
立川高校は素敵な学校だぬ
制服ないし自由だし
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/23(土) ]
昨年度の数学で出題された特殊問題(正方形が沢山あるやつ)の対策はしておいた方がいいでしょうか?また、現時点で解けなくても問題ないでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
学校の先生か、塾の先生に聞きましょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/10/25(月) ]
ではこのサイトの存在価値はなんなんでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
昨年度はコロナの影響で学習が進んでいない。という程で空間図形は出されませんでした。ですから今の中3がちゃんと年間予定通りに授業が進んでいるのなら従来の問題が出る可能性が高いと思いますが、絶対とは言えません。すみません泣
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
貴方が直接知っている人たち(家族、先生方、友人など)や問い合わせることのできる関係機関などに尋ねてもわからないことを広く質問するためです。
何か知りたいことがあった時は、信頼度の高い情報源から可能な限り正確な情報を得るのが一番です。
いきなり掲示板に書くと、善意があるとは言いがたい人からの不確かな情報にかえって混乱させられることがあります。
ネットで質問するのは「自分で身近な人や関係ありそうなところ(関係機関の当該部署やそこから出されている案内や説明の文書・HPなど)で調べてもわからない」という段階になってからにしましょう。

ここのような掲示板で一番役に立つのは、学校に実際通っている(通っていた)方々やその保護者の学校生活情報ですね。
「制服着てる人は多いですか?」とか。
あと、受験時の学習に関して(特に体験談)。

あなたの質問は、
「昨年度は中学校の学習範囲の一部が入試の試験範囲に含まれないことになっていた。
昨年度の数学で出題された図形問題の類似問題が今年度の入試にも出題される可能性は高いだろうか。
また、現時点(10月下旬)でこの問題を解くことができなくても不安に思う必要はないのか。」
ということですね。

今年度の出題範囲は中学校での学習範囲全てで、昨年度のように制限する予定が今のところありません。
また、都立高校の一般入試まではまだ4か月ほどあります。
この2点から結論はすぐに出るはずです。

それはわかっているけれども不安だ、とおっしゃるなら、やはり長年高校入試対策をされていた中学校や塾の先生に聞くのが一番早く確実だと思います。

寒くなってくるといよいよ試験が近づく感じで焦りますが、まだ期末テストもありますので、落ち着いて淡々と勉強に励まれますように。
長文で失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
別にお前に尽くすために存在している掲示板じゃない。自己中にこのサイトの存在意義を自分の納得できる解答がなかったからと言って、問い詰めるのは良くない。あくまで、このサイトの人は親切心で答えてくれるのであって、果たしてそんなこと言われて気分は良いだろうか。自分で思ったことは心の内にとどめておく程度の方がええで、ほんま。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/06(水) ]
都立高校の先生の事で質問です。
都立高校の先生達は
1全都立高校をローテーションしている
2都立共通は都立共通、都立自校作成は都立自校作成でローテーションしている
3それぞれの都立高校で先生がほぼ決まっている
4その他
のどれでしょうか?口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかと疑問に思いました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
都立高校で教えている先生方は、中等と高等の教員免許を取得しています(制度上セット取得になっているので)。
常勤の正教員(教諭)の採用と任官は都教育委員会の管轄なので、異動の可能性は、都立の教育機関(教育委員会そのものや、支援学校、その他関連施設すべて)となります。
ただ、手順としては、

本人が異動願を出したり、産休・病気やケガでの欠勤、定年や中途退職で、欠員が出る。
→異動願や教科、職歴、居住地域などを勘案して異動できるかを対象者へ打診する。
→調整して異動辞令を出す。

という感じのようです。
東京都は離島や山間部もあって、独身の若い先生にはそのような任地への打診が多いのではないかな、と思います。
結婚して自宅を購入した人は逆に通勤範囲が限定されているでしょうし。
生徒に人気があって指導力のある先生は高校側も手放したくないし、本人が現在の勤務校に愛着があると異動願を出さないので、長期間勤務する方も多いかもしれません。
最近は大量に採用された世代が定年で退職する時期となり、玉突きのように仕方なく転任される方もあります。

学校によって先生の差があるというより、「わざわざお金払っていく私立校のほうが生徒に親身になってくれる」という親側の期待(幻想?)が強いことに対して、都立に通っている(いた)生徒や保護者の方が現実を知らせてくださっているのだと思います。
都立校、特に上位校に対して、「勉強や進学指導に関してはほったらかしなんだろう」という風評が数十年も続いていることが不思議なのですが…。

内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
上の人は的外れな答えしていますね。(笑)
都立高校の先生は基本的にはどの高校間でも異動はあります。日比谷、西、立川など、高いレベルの高い高校生を教えるにはそれなりの能力がいるので、異動の前なのかよくわかりませんが、テストのようなものがあり、基準をクリアしないと教えられないそうです。(やる気だけでの異動はない)
具体的には、東京都が定めた、進学特別推進高校、立川高校のような進学重点高校などの基準の区別で何らのテストがあるようですよ。(詳細は不明)
だから、共通問題高校を教えていた先生でも基準さえクリアすれば事実上は立川高校でも教えられるようですが、高校の先生方は基本的にあまり異動がないので古株の先生が多くなり、立川高校の教員みたいになってしまうのかなと。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
上で答えたのは、あくまでも基本的な異動の流れです。
実際は、先生方の職歴(研修歴)や専門性や資格というか教員としての地位(?何といえばいいのか…何か用語があると思うのですが)によって希望の異動先が限定されるとかいろいろあるようです。
都教育委員会のHP内に「教員研修体系」という(めまいがするようなややこしい)表が載っています。
研究授業の評価とか、論文発表とか、いろいろと審査を通るための関門はありはあるはずなんですが、昇格試験があるとか、何をどれぐらいしなければならない、なんて書いてないんですよね。
(採用情報としてわかりやすく書いてほしいものですが。)

立高では最近は自校作校へ異動されたり、一貫校から異動してこられたり。
でも、確かに2桁ぐらい、ガラッと変わるなんてことはないですよね。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
カーソルが飛んで、誤字が出てしまいました。
>「関門はありはあるはず」
→「関門はあるはず」

失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
質問者さんの口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかという疑問については、進学校だからというより、生徒が目指す目標や目的、探求意識がはっきりしている人に対しては、大学進学だけでなく、就職を目指す人にも熱心に指導されるかと。
なので、学校生活を受け身でなく、常にアンテナを立て、目標や疑問、探求意識を持って望むような生徒が、わからない事を先生に質問すれば、先生方は皆さん親身になって応えてくれます。
進学校にはそのような意識の高い人が多いので、結果的に先生方の意識や指導熱意も高くなるということです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/28(水) ]
中二になりました。立川高校行きたいんですけど、どのように勉強すべきでしょうか?おすすめなど教えてください
74期の@保護者 [ 2021/04/28(水) ]
なんといっても大事なのが、毎日コツコツと勉強することです。
当たり前すぎるのですが、「毎日しないと気持ち悪い」ぐらいに習慣づけること。
体調不良や家庭の事情などで勉強できない期間が終わった後、すぐに「毎日コツコツ」に戻ることも大切です。

授業内容の先取りは、小学校時代から続けていたなら可能ですが、通常の中学校生活の中では負担が大きすぎるのでやめましょう。
都内のほとんどの公立中は、中3の2学期末テスト前に中学校の内容を終えます。
また、都立高校の入試に必要な内申点は、中3の1・2学期の成績の平均で作成されます。
そして都立高校の入試の学力検査問題は各教科の内容をバランスよく配したものが出されます。

以上を踏まえると、おすすめの勉強方法は次のようになります。

2年生

1学期末テストまで
授業内容の予習と復習の徹底

テスト後〜夏休み
1学期の復習と1年次の内容の苦手なものを復習

2〜3学期末テストまで
1学期と同じく授業内容の完全理解と復習の徹底
模擬試験などを利用して苦手分野のあぶり出しと復習

2年生3月

都立共通問題にチャレンジして現在の実力を測る
1・2年の内容の苦手分野の復習

3年生 定期テスト前でなければ可能な限り模擬試験を受け、弱点をあぶりだす

1学期末テストまで
授業内容の予習と復習の徹底

テスト後〜夏休み
1学期の復習
共通問題または同レベルの英・数・国の類題を解いて回答技術を磨く
これまでの理社の復習(書き込み式ノートなどを利用)

2学期末まで
授業内容の予習と復習の徹底
私学の過去問などを利用してややレベルの高い問題の回答技術を磨く

12月以降
立高および自校作成問題と共通問題理社の過去問による弱点克服
1月 (上記に加えて)併願私学のレベルの高いほうの過去問
2月私学入試終了後 12月と同じ
入試直前 不安な部分の復習程度にして体調を整える

また3年次進級時に、実技教科のより丁寧な受講・提出物作成・技術向上に努力しましょう。
実技の先生方に、どのような点を改善すべきか、直接相談するのもいいでしょう。

学校で使用している以外に必要な本は

英語 中学英語の文法書とレベル別単・熟語集
国語 漢検レベル別学習本(学校使用のもので可)
数学 3年分の内容を一冊にまとめた参考書
理社 3年分の内容を一冊にまとめた、または分野別の参考書か書き込み式ノート形式の問題集
用語集

英語の文法書はさっそく授業の文法の復習に使いましょう。(内容を読むだけでOK。練習問題は学校のワークで)
単語・熟語と漢字は今からコツコツとはじめます。

理社の用語集も日々の復習や定期テスト対策に使いましょう。

利用すべき検定ですが、
英語は2年のうちに英検3級、受験までに準2級の1次(筆記)
漢検は中3時の第2回までに3級
ぐらいが受験勉強にプラスになります。

数検は少しマイナーで個人受験がちょっと手間なのですが、数学が得意ならば受験までに準2級に合格していると自信がつくと思います。

いろいろと書きましたが、学校での小テストを含めたテストや課題に真摯に向き合い、弱いところを作らない・なくすのが大切です。
弱い基礎の上に高いものは建ちません。
中学時代の学習内容は大学受験の基盤となります。

がんばってください!



内緒さん@中学生 [ 2021/04/30(金) ]
内申がなくて対して勉強ができなくても
ノリで行ったら合格できますよ笑
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2021/04/28(水) ]
ここ数年、重点校の割には進学実績がパッとしませんね。
次回の選定で重点校から外される可能性はあると思いますか?
八王子東と共に。
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2021/05/01(土) ]
SSHに認定された年からの人が
結構伸びがいいのでそれはないと思います
内緒さん@一般人 [ 2021/05/01(土) ]
SSH 事業には多額の税金が投入されていますので、先生方にも頑張ってもらい優秀な人材が世に送り出される事を期待します。
内緒さん@中学生 [ 2021/05/01(土) ]
立川高校の自主自由な校風が悪い方にはたらいて、先生方は放任し過ぎ、生徒は行事や部活に力を入れすぎ、浪人してもいいやという雰囲気に全体的になってしまうのでしょうか。
最近の模試でも、都立昭和や新宿に負けたと聞きましたが、本当でしょうか。
志望校に考えているのですが、入り口の割に出口が悪くて迷っています。
内緒さん@保護者 [ 2021/05/03(月) ]
コロナ禍で減収のご家庭が増えつつあり、保護者会でも授業料の減免や奨学金申請について何度も紹介されるようになってきました。
生徒側も昨年以上に現役合格の必要性をひしひしと感じているようです。
そのうえで進みたい分野の進路をあきらめたくはないと、「勉強も」頑張っているようです。
実際、3年生は現在部活が休止&行事延期なので、夏まで活動できる部の人も勉強だけの学校生活になってしまいました。
(部員の少なすぎる部や学究的な部は3年生でも指導側として残っている人もいるそうですが)

高校受験の模擬試験についてですが、模試によっては志望校別受験層に偏りがあるので、VやWの自校作模試でないと信ぴょう性に欠けます。
でも、ある程度の振幅はあっても、結局は都立二番手校の位置は今のところ動かないでしょうし、それよりも入学してからどれだけ頑張るかのほうが大事です。

立高は「自主自律」の学校なので、「自律」できる人がおぼれそうなほど与えられる学習課題(予復習、提出課題、その他自主的な学習)をこなすことが求められます。
先生方は放任ではなく手厚くサポートしてくださる方々で、提供してくださる様々な情報やサポートを生徒側が十分に利用するかどうかにかかっていると感じています。

今や大学受験は7割が現役合格の時代。
最難関校でも6割を切ることはありません。

「入口の割に出口が悪」いのは、学校のせいではなく生徒個々人のせい、とこの学校では言えます。
少なくとも自身の成績不振を学校のせいにするような人はどこへ行って不振なまま。

「自主自律」できる、またはしたいのなら立高を目指しましょう!
(隣の国校も同様の校風なので、そちらでもいいですよ。
都立上位校はどこも「自律」を大切にしていますね。)

掲示板の根拠のない風評に惑わされず、いろいろな学校を公式HPや説明会、模試主催側の公式資料などで比較検討されることをお勧めします。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
浪人した理由が、文化祭や部活に打ち込みすぎたから。なんて口コミをよく目にします。めちゃくちゃ充実して青春できた!って。そりゃ楽しかったでしょうよ。好きな事しかやってこなかったんだから。進学推進重点校にそのような口コミの傾向があるようです。このタイプは最初から浪人ありきで入学しているのですかね?重点校の名にかけて、進学推進校から浪人推進校にならないように学校側も引き締めが必要ですね。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/03(月) ]
↑進学推進重点校ではなく進学指導重点校の誤りでした
内緒さん@一般人 [ 2021/05/04(火) ]
「重点校」というネーミングだが、一見聞こえは良いが基準のハードルはさほど高くない。立川、八王子東などの下位重点校が、必然的にクリア出来る実績に合わせて設定されているのでは?入学者の中には一定数の優秀層は必ずいるわけで、その子達は黙ってても基準の合格数はギリギリ稼いでくれる。よって学校全体の底上げをする必要もないし、やらない子は感心も待たれない。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
放任主義を束縛からの自由と捉えてはいけませんよ。それじゃ単なる逃避ですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
っっl@中学生 [ 2021/03/07(日) ]
1年生から塾、予備校に通っている人はいますか?
駿台予備校は近いので
内緒の@保護者 [ 2021/03/08(月) ]
本人の希望で中学から継続して英語のみ塾に行っています。
長期休暇時は数学を追加。
塾は自宅に近い方がいいですよ。
部活や委員会で忙しいので、1年から行っている人は少ないのが現状。
自主的な予復習前提でプラスで小テストや課題(レポートや問題集など)があって、と勉強も忙しいので、どうしても行きたいのなら、学習パターンや学校生活に慣れてからにしては。
二兎を追うもの…にご注意。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/02/06(土) ]
立川高校推薦、女子は倍率4倍超えていましたが合格できました…!!
一般勢に負けないよう気を緩めずこれからも勉強を継続したいと考えています
そのため先輩方に教えていただきたいのですが、過去問以外に入学前までにやるべき勉強はどのようなことを重点的にすべきでしょうか?
入学前の探究の課題はすすめています。
式波@在校生 [ 2021/02/07(日) ]
合格おめでとうございます!
気を緩めず勉強しようとする姿勢大変素晴らしいと思います。ただ老婆心ながら一点述べさせて頂きます。そのやる気は夏まで持ちませんよ。嫌味とかではなく、本当にそうなんです。大体の人は一学期に力み過ぎた反動で夏以降徐々に学習が疎かになり、三年進級時に死にます。ですから、受験時の勢いはひとまず収めて、まずは羽を伸ばして下さい。そして学校生活に慣れてからまた進路について考えてみて下さい。それまでは程々にやっておけば良いと思います。
74th@保護者 [ 2021/02/08(月) ]
合格おめでとうございます!
合格したあとも勉強に励もうという姿勢、すばらしいと思います。
推薦入試で合格された後、何も勉強しないと一般入試のためにいまも日々過去問と向き合っている方々と差が開いてしまうのは確かです。
一般入試も受けるような気持ちで、宿題のように取り組むのがよいと思います。
卒業式準備までほぼ自宅学習になっているならば、本来の授業時間通りに各教科の過去問をして、実技はまあ自由時間とされては。
学校に通っていらっしゃるのであれば、放課後の学習は過去問による復習時間とするとよいと思います。
高校での学習内容は入学後にするので、今の学力をあと2ヶ月維持する必要があります。
とにかく、まだ3学期中ですので、気負う必要はありませんが、淡々と学習しておきましょう。

それに、入学説明会で「えぇ〜‼」というほど課題を言い渡されますので、一般入試の合格発表後ぐらいからは、在校生の方も書かれているように、これまでできなかったことをしてみてもいいと思います。

立高に合格されるだけの力のある方は、逆に言うと、これまでずっと勉強に追われていたと思います。
そこで、終日かけないとできなかったこと、例えば終日好きな本だけ読む、料理や菓子作りをする、部屋の模様替え、などなどをしてみてはいかがでしょうか。
支えてくださった家族への感謝のしるしに、家事一切を引き受ける、というのもいいかもしれません。

(現在の状況下では外出がお勧めできないのが、本当に残念です。)

趣味や興味関心のある分野を増やしたり深めることは、これからの長い人生を支えてくれます。
立高でも有意義な日々が送れますように。

もう一度、
合格、おめでとうございます!!

子供の応援団@保護者 [ 2021/02/09(火) ]
おめでとうございます!

1年生の時は中学時代の勉強の貯金がありますが、2年生になるころには貯金は使い果たしているはずなので、自分の生きたい大学があればそれに向けて努力の再開。
まずは、合格した喜びをご家族と分かち合っていいと思います!!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
かなづち@中学生 [ 2016/10/31(月) ]
立川高校高校を目指している中3です。
たちこうの臨海教室がとても不安です。
私はとても泳ぐのが苦手で、というか泳げません。
泳げない子は、どのようなことをするのでしょうか。
泳げるまで、特訓…とかするんでしょうか。
いくら、臨海教室が辛そうでも、たちこうを受けるつもりですが、覚悟をしておきたいので(笑)
誰か知ってる方教えてください。
匿名@卒業生 [ 2016/11/05(土) ]
泳げない方には臨海教室がとても辛く思われると思います。
正直に言いますと、とても大変だった思い出があります。臨海教室は最終日に長距離を泳ぎますが、大体60分ほど泳ぐことになります(その時の状況によって短くなったり長くなったり)。
でも、悲観しないでください。泳げないといって入学してきた人たちは皆泳げるようになって、毎年、全員泳ぎきっています。特訓はあったはずです。1年生は通常より早く水泳の授業が始まります。泳げないといっても、とりあえず浮いて平泳ぎで前に進めれば大丈夫です。当日はサポートの人が付きますので辛くなったら無理して泳がなくても大丈夫です。また、泳ぎが不得意な人の周りには必ず得意な人が付くような隊列で泳ぎますから安心してください。
臨海教室は泳げる人にとっても辛いものがあります。ですが、とても達成感のある行事です。また、臨海教室が嫌だとはいってもその後の学校生活はそれを補って余りあるほど充実したものですから、是非立高に入学してほしいです。

長くなってしまいましたが、要は心配しなくてもなんとかなります。
かなづち@一般人 [ 2016/11/07(月) ]
丁寧なご返答ありがとうございます😊
すごく辛そう…ですが、たちこうに行きたい気持ちは変わりません!
頑張って勉強します!
本当にありがとうございますm(_ _)m
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
りんりん@中学生 [ 2016/07/29(金) ]
学校は、きれいですごしやすいですか❔
おいでよ立川高校@一般人 [ 2016/12/09(金) ]
正直きれいではありませんが生徒達はのびのび学校生活を送っていますよ٩(ˊᗜˋ*)و
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved