画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「定時制」の検索結果:24件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
部活動についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/27(月) ]
天文気象部について教えてください!
1.どのくらい盛んか
2.忙しさ
3.充実度
4.どんな人におすすめか
5.兼部は可能か
6.具体的にどんな活動をしているか
など教えてくれると嬉しいです!
くまのみ@在校生 [ 2023/03/04(土) ]
ざっくりですがおしえますね!
1.立川の天文気象部はかなり盛んです。ほかの学校では生徒だけで望遠鏡を触らせてくれなかったり、そもそも天文ドームがなかったりしますが、晴れている日の夜間観測では自由に望遠鏡を触ることができます。
2.まちまちといった感じです。兼部が可能なので運動部の人は部活後に夜間観測しに来ます
3.これは人それぞれ(どの部活でも)だと思いますが私はとても充実しています!もともとこの部活目指して受験したのですが1で述べた通り、星、星雲を自分で見られたり、部のカメラで撮影したりできるので天体好きには最高です!
4.天文、気象に興味がある人ですかね。あとカメラ好きさんにもおすすめです。
5.上記記載
6.黒点観測や視程観測、夜間観測などがメインです。定時制があるため、生徒の下校時間は5時代ですが、夜間観測がある日は学校に残って観測します。研究も盛んです。興味あれば調べてみてください!
内緒さん@質問した人 [ 2023/03/05(日) ]
ご丁寧にありがとうございます!
天文気象部に入りたい気持ちが強くなりました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/03/22(火) ]
春から一年生になるものです。
僕はゲームが好きで、ゲーミングPCの購入も考えています。
しかし、サッカー部にも入ろうとしていて、忙しくなると、ゲームをする時間がなくなってしまうのが、不安です。
立川高校のサッカー部は定時制の関係で早く終わると聞きます。
立川高校のサッカー部に入部しても家でゲームをする時間はありますか?毎日やろうとは思いませんが、週2は部活がないと思うので、そこでやれたらなと思います。
勉強と部活を両立するとなると、厳しいですか?
うん@一般人 [ 2023/04/06(木) ]
次、ユースリーグで戦うからよろしくお願いします
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/06(日) ]
立川高校の一般の倍率はいつ出るのでしょうか?(校長が集計したものではないやつです)
内緒さん@保護者 [ 2022/02/09(水) ]
ここにありますよ。(もう、見たかもしれませんね。2ページ目))

東京都教育委員会トップページ
> 入学・転入学/授業料
> 都立高等学校
> 募集・応募状況等
> 令和4年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(学力検査入学願書受付)
> 普通科(コース・単位制以外)

理数科はこちら(5ページ目です)。

東京都教育委員会トップページ
> 入学・転入学/授業料
> 都立高等学校
> 募集・応募状況等
> 令和4年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(学力検査入学願書受付)
> 専門学科・定時制課程(単位制)

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/11/10(水) ]
(受かる事ができるかの話は除いて)国立高校と立川高校ではどちらの方がおすすめでしょうか。双方の長所を教えてください。通学所要時間はどちらも短いです。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/13(土) ]
行きたい方にいけそれしかない
内緒さん@在校生 [ 2021/11/13(土) ]
国立にすごく仲の良い友達がいるので話を聞きますが、あまり大差ない?気がする。(私だけかも笑笑
周りの友達の雰囲気とか、授業の感じとか結構似ている!
内緒さん@在校生 [ 2021/11/14(日) ]
そうなんすね、、、国立行った方がいいと思いますよ笑
僕、国立志望だったんですけど内申が足りなくて立川にしたんです。
それめちゃくちゃ後悔しています。やっぱ国立の方がネームバリューもあるし、そっちの方が断然いいと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/11/14(日) ]
両方の説明会に行きました。
この2校は、とてもよく似ています。
また、一方の長所が人によっては物足りない、または短所となっている点が不思議な感じですよね。
長所は、

国校
・都立トップで勉強その他に意欲的な生徒がほとんど。
・束縛的校則がなく、制服がない。
(ただし、上履きはある)
・生徒の自主運営によるイベントが盛んで、特に文化祭は高校生とは思えないほどレベルが高い。
・部活動や委員会活動が活発で、兼部する人が多い。
・進学指導が熱心である。

対して立高は、
・都立2番手校で勉強その他に意欲的な生徒が多い。
・束縛的校則がなく、制服がない。
(上履きはなく、体育館用シューズは何でもよい)
・生徒の自主運営によるイベントが盛んで、特に文化祭は高校生とは思えないほどレベルが高い。
・部活動や委員会活動が活発で、兼部する人が多い。
・進学指導が熱心である。

短所と考えるか、個人にとっては長所と考えるか、ですが、

定時制があるため、自習室を除いて基本的には17時までに活動を終了し、17時15分までに完全下校しなければならない。

という点も追記します。
コロナ前は、国校など定時制のない学校は、文化祭前は20時ごろまで準備をする日が多くあると聞きましたので、自分の時間を確保したい人は立高のタイムリミットは、長所でしょうね。
上記の長所をコピーして貼り付けたぐらい、よく似ています。

まとめてしまうと、目で見てわかる違いがあるのは、
・駅からの距離
・学力(偏差値
・最終下校時刻
・上履きの有無
ですね。
校風は本当によく似ていると思います。
真面目なんだけどどこかユーモラスな先生方の雰囲気まで似ていました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/08/16(月) ]
立川高校って具体的にどのような課題が出るのですか?
あとどのくらいの量の課題が出ますか?
家から学校に行くまでに2時間近くかかるので、毎日の課題が終わるか不安です。
内緒の@保護者 [ 2021/08/17(火) ]
立高はご存じのように定時制を併設してるので、定時制の生徒登校前の17時0分(まで、一応)に下校しなければなりません。
逆に言うと、17時以降は学校外での学習時間とみなされています。

登下校時に電車を利用する人は、少なくとも乗車中は単語集やスマホ+イヤホンでの暗記やリスニング学習をしましょうと言われます。
(他校の生徒でしたが、比較的すいている時間帯に座席で問題集とノートを開いている人を見かけたことがあります。)
このような学習方法も含めて「学年次+2時間」の授業外学習時間が推奨されています。

立高の「課題」には
1「提出課題」
2「提出しない課題」
があり、それぞれ
A テストなどでその課題単独の習熟度をはかるもの
B テストなどで単独の習熟度をはからない(定期テストで教科・分野としての習熟度を総合的にはかることはある)もの
があり、またそれぞれ
a 提出そのものや習熟度を成績評価に使用するもの
b 高校の教育課程(=授業)を十分に理解・習熟するために必要だが、単独では成績評価に使用しないもの
c 自主的な学力強化のために推奨するが、評価には全くまたはほとんど関係しないもの
があります。

例えば、英語の授業の予習は2-B-b、単語・熟語は2-A-a、数学の副教材の問題集は1-B-a、社会科分野の副教材問題集は2-B-b、という感じです。

が、どこまでを自分のすべき「課題」と考えて学習するかは(一応)自由です。
(各学期の成績評価はいちいち気にしない、留年しなければいいんだ or 志望大学には入れる実力がつけばいいんだ、と開き直ってしまうなら、上のような分類は意味がないと言えます。)

平日は英数国の予習や副教材の問題集での復習、英単語や古語・古典文法の暗記ぐらいで精一杯(3〜4時間)です。
学校へ行かない(授業のない)土曜と日・祝日は平日にできなかった3教科の予復習と理社の復習、時々出るレポートタイプの課題や探求課題の調査などをします。
どのくらい残してしまっているかによりますが、我が子などは一日中勉強していないと(していても?しているのか⁉)追いつきません。

でも、現在の状況では体育系部活の公式戦ぐらいしか休日に外出する機会はないはずで、皆さん結構勉強されているようです。

夏・冬・春の長期休暇も3教科を中心に課題が出ます。
毎日、学校の授業と同じ時間ぐらいは勉強しないと終わりません。

今年は文化祭開催が予定されていて、皆さん部活や課題や(学校の)夏期講座(3年生は塾の夏期講習にも行く人が半数程度いるよう)の合間を縫って準備を進めているようです。
体育祭も合唱祭も、実行委員会を中心に慎重に開催にまでこぎつけました。
勉強も楽しみもあきらめない立高へ、ぜひいらしてください。

ちなみに、うちの子の友人は片道2時間強かけて通っているそうです。
部活や校風のために遠方からの通学者は結構いるようですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/28(月) ]
立川高校では1年間の中で、文化祭と演劇コンクールと、似たような2つの行事がありますが、文化祭と演劇コンクールの違い(演劇コンクールがあるなら、文化祭では何をやるのか?)を教えて下さい。
これらの行事は、高校3年の9月までありますが、受験生でも行事は手を抜かずやる感じですか。
また、立川高校は行事に熱いと聞きましたが、物理的に勉強する時間確保はどう工夫しているのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/28(月) ]
>立川高校は行事に熱いと聞きましたが、物理的に勉強する時間確保はどう工夫しているのでしょうか

この手の質問ですが、同じ高校の生徒が全て同じ学力レベル同じ力量ではありません。課外活動と勉強両方を難なくこなす人、どちらか片方に傾向してしまう人、どちらも疎かになってしまう人、様々なタイプが存在しています。自分が置かれてる環境の中で、どんな行動を取れば自分にとってベストなのかを自分自身で探っていくしかないと思います。
内緒さん@保護者 [ 2021/06/29(火) ]
「演劇コンクール」は各クラスが舞台劇を制作・発表します。
「文化祭」は演劇部以外は劇の発表はほとんどないと思います。
が、そこは「自由」な立高なので、有志を募って演劇を制作し、体育館の舞台でのプログラムに参加することはできる(他の演目でも可)と思います。
「文化祭」は、基本的にクラス単位と文化部の催しものから成っています。
2018年以前は、3年生のクラスのうちから限定されたクラスのみ(保健所からの制限がつくので)飲食を扱う催し(カフェなど)が行えて、他は手作りゲームやお化け屋敷や手作り作品製作体験などのようです。

立高は定時制があるので、お隣の国校のように文化祭用の内装を大掛かりに作って当日までおいておくことはできません。
定時制の邪魔にならないところに保管しておいて、前日一気に完成させるようです。
それまでは夏休みや放課後(これも17時までに!)を利用してできる人ができるだけ協力して作り上げます。
それでも驚くほど完成度が高いので、感心します。

このように勉強時間は強制的に確保されています。
親から見れば、ある意味、定時制様様です。
社会を見る目も無意識に養われますから。
内緒さん@一般人 [ 2021/06/30(水) ]
立高の目標が、平日の家庭での予・復習時間 1年生:120分以上 2年生:120分以上としているので、課外活動などで勉強時間を圧迫しないようなシステムになっているはずなのですが。時間をどう使うかは本人次第かと思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/30(水) ]
よくわかりました。定時制が良い意味でメリハリをつける事になっているのですね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/21(月) ]
入試問題説明会について教えて下さい。
まだ立川高校に行ける実力があるのかわからない状態です。7月と12月に入試問題説明会がありますが、7月から参加した方が良いでしょうか。
高校生の皆さんはどうされましたか。
また説明会に参加された感想も教えていただけると参考になります。
74期の@保護者 [ 2021/06/22(火) ]
期末試験前で在校生の方はなかなかお返事しないかもしれないので、わかる範囲でお返事します。
うちは12月の入試問題説明会に参加しました。
(学校説明会は8月に参加済み)

子どもだけで行きましたが、本番と同じように試験手順の説明や試験が行われました。
試験終了後に質疑応答などで特に難解な問題の解説でもするのかと思ったら、解答をいただいて帰るだけだったようです。
残念ながら定時制の開始時間が迫っているので他校のように(他校はしていると思うのですが)解法や出題意図などの説明をする時間がないらしいのです。
子どもも、少し残念そうでしたが、問題は昨年度のものだったのですでに一度解いたものばかりでした。
(今年はコロナの影響でほかの高校も同様かもしれませんが、まだわからないです。)

模擬試験とは違い、自己採点しなければならないし、分析結果をもらうこともありません。
でも、参加するメリットはあります。

1.本番とまったく同じ環境が体験できる。
自宅から学校までの経路や時間、教室やトイレの位置を知ることで、本番時に「もう知ってるもん」という安心感があります。
2.学校の雰囲気を知る。
学校内部の掲示物などはそのままなので、立高生が何に関心があり、どのように高校生活を送っているか垣間見ることができます。
3.自分の学力の進歩を知る。
立高を目指そうという人たちは基礎をコツコツ積み上げて、秋以降応用問題に突入します。
7月は中学英数国の基礎部分がほぼ終わっている人が多いので、その状態でどれだけできるか、12月は英数国の記述がどれだけできるかが確認できます。
平均点が学校から(塾向け説明会へ参加した)塾へ公開されているので、WEBで検索して自分のものと比較できます。

以上のことから、少しでも学校のことが知りたい、一度は校内に入ってみたい、定期考査だけでもドキドキするから不安だ、という方にはお勧めです。

ただ、入試問題説明会への参加は実際の一般入試や推薦入試の合否には全く関係ありません。
この機会をどのように生かすかは、人によって違うと思います。

うちの子は「行かなくてもよかったかも」と感じたようですが、私は12月ということもあり、志望動機の再確認や本番での不安解消という点で、行ってよかったと思いました。
つぶやきJK@在校生 [ 2021/06/22(火) ]
今高校生1年の者です。
私は去年の夏頃入試問題説明会に参加しましたが保護者の方が書いてくださっている説明会とは全く異なるものでした。コロナの影響なのか方針が変わったのかは分かりませんが。
昨年の入試問題説明会は教室には入らず、多目的ホールに全員が集まりました。そこで1教科ずつ受験のポイントの説明を受けました。受験までに対策すべきことや例年の受験生の解答傾向、問題毎の簡単な解説など教科によって様々です。

今年がどのような形態で行われるかは分かりませんが、私はとてもためになったと感じています。よく検討してみてください。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/22(火) ]
とても参考になりました。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/06/13(日) ]
受験生です。学校見学がないので、校門の外からでも、生徒さんの雰囲気を見たいと思っています。
平日の下校時間帯と、土曜日の登下校時間帯を教えて下さい。
宝鐘マリン@在校生 [ 2021/06/14(月) ]
防犯上、ここで答えるのは控えます。学校事務局に直接聴いてください。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/18(金) ]
立高の事務室の対応悪いので、質問しました。
宝鐘マリン@在校生 [ 2021/06/18(金) ]
せっかく遠回しに回答したのに無下にするとは。良いですか、おそらく貴方は中学生なのでしょうが、一般的にその手の質問は良くないのです。物騒な世の中なので。生徒見る暇が有るのなら真面目に勉強なさい。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/18(金) ]
中学受験生の女子です。6月の授業公開がコロナ禍で軒並み中止になってしまい、次は問題説明会しかなかったので、在校生の方の雰囲気を見て校風などを判断したく質問しました。残念です。
オーマイガー@在校生 [ 2021/06/20(日) ]
コロナ禍でなかなか学校見学ができない中、積極的に行動することは良い事だと思います。私も去年は校外から立高の雰囲気を見ました。
平日は3時に授業が終わり、特に仕事がない生徒は割とすぐに下校します。部活などがある生徒は最終下校時刻の5時直前に帰る人が多いです。
大変なことも多いかと思いますが勉強頑張ってくださいね。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/21(月) ]
ありがとうございます。
土曜日の下校時刻の目安も教えていただく事は可能でしょうか。
(平日は学校が終わるのが4時を過ぎてしまい、自宅から立川高校までは45分程かかるので、5時までに間に合わなそうです。定時制だということを忘れておりました‥)
オーマイガー@在校生 [ 2021/06/21(月) ]
休日は毎週ある訳では有りませんが基本的に12:35に授業が終わります。部活がある人もいますがこの時間帯に行けば生徒を見かけることができると思います。
内緒さん@質問した人 [ 2021/06/22(火) ]
何度も答えていただき、ありがとうございました!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/05/26(水) ]
定時制って無くなるんですか?
内緒さん@保護者 [ 2021/05/27(木) ]
なくならないようです。

2年ほど前には立川高校の定時制を廃止するらしいという話が流れ、反対運動が学外であったようです。
主に定時制OBや定時制保護者が参加していたのではないかと思います。
でも、この話はなくなって、数年前から始まった「学び直し」のできるチャレンジ校やエンカレッジスクール校の一つの形として、定時制併設校を昼夜2部または3部制の定時制&単位制課程単独の高校につくりかえたようです。
立川市にある砂川高校は全日制がなくなって、3部制の定時制のみの学校になっています。
「立川の都立校」が誤解されて「都立立川高校」と思われていたかもしれませんね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/05/07(金) ]
在校生(2年)です。
立高のSSH校としての在り方に疑問を抱いています。

まず、SSHを名乗っておきながらそれに見合う学力がないということ。2年になって最初の課題テストのSSHクラスの追試率の高さには驚きました。他にも、模試の立高と全国平均との差がもっとも小さい教科が数学であったりと、理系を名乗るには散々の様相です。
どうも見た感じSSHクラスには2パターンの人間がいるようで、
1研究意欲と能力がともに優れている人
2研究意欲のみが肥大して能力がそれに見合っていない
高校では2の人間の基礎学力を高め、大学での研究の糧とする、というのも重要だと思うのですが、現在のSSHクラスのカリキュラムを見た感じそれすら成していないようで…。

さらに、SSHばかりを注視しすぎていて、一般クラスの課題研究がおざなりになっていると感じます。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、一般クラスの課題研究のテーマの偏向具合はひどすぎます。まず、一般クラスの理系のことを全く考えていない。そのうえテーマの幅広さが大きく異なっており、特定のテーマに希望者が殺到している有様です。
あまりにも一般クラスの課題研究の扱いが雑すぎるので、いっそやめるというのもありだと思います。

SSHにして結果が出ているのは事実ですし、素晴らしいことだとは思います。しかし、それで通常の学習すらままならないのでは本末転倒ではないですか。

ご意見お聞かせください。
式波@在校生 [ 2021/05/08(土) ]
貴方良い感じにスレてますね。そういう人好きです。笑
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
受け身の授業をする生徒が多い中、質問者さんみたいに学校のやり方に疑問を持つ生徒さんがいても全然おかしくないしむしろ健全です。真面目に取り組んでいる証拠だと思います。
生徒からの要望として先生に言ってみてはいかがでしょうか?そういった行動こそが立高が掲げる自主自律なのではないでしょうか。校則がないのが自主自律だと思っている生徒が多そう。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/09(日) ]
SSHにして結果が出ているとありますが、具体的にどんな結果ですか?
大学進学実績は新宿や国分寺高校にも負け、立川高校は今や浪人しても国公立大学どころか、MARCHレベルの私立にも合格できていませんよね。
合格実績を他高校のように全て公表できないのは、立川高校が最終的な結果を出せていないからではないのでしょうか?
内緒さん@質問した人 [ 2021/05/09(日) ]
おっしゃる通り、立高の進学実績は低迷気味、というか進学指導重点校と思えるような実績とは到底思えません。
しかしながら、昨年度(SSH実施後最初の学年)ではここ数年の中では一番良いといっても過言ではないほどの実績を残しましたし、SSHを十分に活用して東京大学に推薦合格した方もいらっしゃったので、効果がないわけではないとは思います。

まあ、進学実績に関してはほとんど例年と大差がないのであまり関係ないような気もしますが…。

つまるところ、そこに問題があるんですよね。学校は「SSHにしてこんな効果があった‼」とは言いますが、その効果が小さすぎる。
加えて、一部の人間にしか意味がないのではないか?と思えるような「効果」なわけです。だったら探究の時間を削ってもう少し実践的な学習に取り組んでみたらどうだ、と思うのは当然です。

勿論SSHになってからの進学実績のデータは一つしかありませんし、そもそも高校教育は受験勉強のみで完結させてしまうものではないこともわかっています。
しかし、あまりにも学校側が「SSH」という看板を妄信しているという現状が納得いかないわけです。肝心の課題研究内容も、先に述べた通りボロが目立ちますし…

内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
立川高校も青山高校みたいに合格実績ではなく進学実績を載せて欲しいです。
受験生は進学実績が知りたいのです。
延べ人数の合格実績では参考になりません。
現役のボリュームゾーンが私立なので尚更です。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
2020年度の進学実績 卒業生372名
国公立 79名(21%)
早慶 28名 (7.5%)
上理 10名 (2.7%)
マーチ 51名 (14%)
日東駒専 6名 (1.6%)
その他 198名 (53%)
参考までに。
内緒さん@質問した人 [ 2021/05/10(月) ]
あの…立高の進学実績を危惧する皆さんの気持ちもわかるんですが、ここでは進学実績等も踏まえた上でのSSHの意義についてご意見をお聞きしたいんです。
内緒さん@中学生 [ 2021/05/10(月) ]
進学実績のその他53%は多すぎ。その上、浪人率も高いし、立川高校を目指すの怖くなってきた‥。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
来年から理数科が設置されますが、高校(教員)側の意識改革や教育方針、授業内容の見直し、そして合格実績という目に見える効果が現れなければ、結局SSH同様、看板倒れになりそうですね。
高校は大学ではないので、探求に時間をかけたところで、肝心の基礎、応用学力が定着していなければ、本末転倒。
高校も企業と同じで探求、研究ばかりしていても、最終的に目に見える結果を出さなければ、意味がない。そして優秀な人材(入学者)は離れていく。
立高生が塾頼みの教育ではなく、高校の授業レベルで大学に行けるような授業の質になって欲しいと願う。
内緒さん@一般人 [ 2021/05/10(月) ]
2020年度の進学実績 を載せた者です。
卒業生の人数372名は定時制も含めた人数かもしれません。全日制は320名程度ですので、「その他」の割合はざっと45%くらいになるかと思います。大変失礼いたしました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved