- ないしょ 先輩107字:換算内申43で受かりました。模擬試験の時点では、12月にD判定で1月に初めてB判定で本番に臨みました。目指している皆さんはこんなにギリギリにせず余裕を持つことがベストですが、諦めずに頑張るのと、息抜きを程よくしてください。
- はてな 先輩418字:素内申34換算49の一般で合格しました。 私は中二の頃ほぼオール3しかなかったけど中三になってめっちゃ頑張ったらオール4近く取れたので中二の子とかは全然希望あるよ🫵🏻🫠 私は推薦も受けて落ちちゃってすごく自信無くなっちゃったけど小南に入りたい!っていう気持ちが大きかったからやっぱり頑張ろうと思えた! 内申ほんとに大事だからとって損は無いよ!私は当日点低かったけど内申のおかげで合格できた! 小南ほんとに楽しいからみんな頑張ってね❕ ちなみに五教科国語4数学3英語5社会4理科3 副教科音楽4美術4保体3技家4 だったよ! 副教科2倍だから沢山稼ぐのオススメ! 夏休みはとにかく10時間以上やってた!基礎固めるの大事!基礎分からないと難しい問題も解けないから! 冬休みはとにかく過去問してた! 普通の平日は6時間休日は12時間くらいやってた!今思えば地獄の日々だったけど諦めないで良かったと思う!小南入りたい子めっちゃ応援してる!!
- 匿名Y 先輩343字:私は推薦と一般どっちも受け。一般で合格しました。推薦は受けておいた方がいいです。なぜかと言うと本番の緊張感と単純に受験する機会が増えるという理由です。特に本番の緊張感を予め1回知っておくことで後の一般試験に繋がることがあります。実際私は一般の時一切緊張しませんでしたし、問題に集中することができました。個人差はあると思いますが、私は推薦は受けれるんだったら受けた方がいいと思います。落ちたら追い込まれて自ずと勉強するので。模擬の方は4回のうち3回はA判定以上で最後の模擬はB判定でした。一般試験は記述抜きで365くらいで、合格することができました。これを見ている受験生に伝えたいことは、自分の努力、意志を信じ、突き進んでください。あなたなら絶対にできます。是非頑張ってください。応援しています。
- よー 先輩397字:素内申37、換算53、ESAT-JはAで推薦合格しました。 ランクを下げて受験したので勉強はそこまでしなかったです。 1月は推薦対策しかしませんでした! 推薦入試では緊張しませんでした。 入試は緊張しないでできるかが鍵になってくると思います。 私は面接練習を毎日して、本番2日前に1番怖い先生と練習し、度胸作りをしました。そして前日には1番優しい先生にお願いして自己肯定感を高めるという計画で練習してました笑。 作文や面接練習の本は購入しませんでした。読んだりするより行動する方が身に付くの早いと思います。読んでる暇あったら練習した方が良いと思います! ー推薦入試を受けるか迷っている方ー 受けた方がいいと思います。チャンスは2回に増えるから気楽ですし、合格すれば併願校への書類とか出さないで済むので圧倒的楽です。一般よりは受かる確率は低いですが、受けて損をする訳でもないので受けるのがオススメです。
- ないしょ 先輩270字:換算内申45、ESAT-JはBで合格しました。当日点は記述なしで330点くらいでした。合格発表の日まで落ちているかもしれないと心配でしたが倍率が1.30と少し低かったのもあり合格出来たのかなと思います。 僕はVもぎでは1月19日(最後のVもぎ)でA判定が出ました。12月でBやCなどが出てもまだ努力次第でAやSを目指せると思います。しかし判定が全てではないです。 合格発表の日まで油断せず、あまり期待しない方がもしもの可能性を考えるといいのかなと思いますが、今までの自分の努力を称えて自信を持つこともとてもいいことだと僕は思います。落ち着いて合格発表に望んでください。
- ほうか 先輩31字:換算内心40で一般受かりました 諦めずにいけば受かります👍
- そーいち 先輩2171字:推薦合格でした。 素内申 34 の換算内申 48 でした。 塾に通っていた訳では無かったので、 推薦の対策は面接は先生方に、 作文は予備校教師をしている 知り合いにお願いしました。 その他にも上級生たちが書いた 入試内容のアンケート (質問事項や当日の流れとかがありました) を熟読し、軽くイメージトレーニング。 予備校教師やっている知り合い曰く、 入試においての作文は小論文のように、 「だ」「である」といった「である調」で 書くべきということ。 また、推薦を受けるような人達でも 作文のルールを守れずに減点される、 なんてケースもあるらしいので 今一度、ルールについて調べておくべき だと思います。 なんなら僕も知らんルールあったし。 当日について 最初に面接をし、後に作文でした。 待ち時間が結構長いので、 いい姿勢のキープや緊張にて限界が来たら トイレで軽く暴れておきましょう。 僕はこれで暇を乗り切りました。 また、廊下にて先生方と遭遇するので トイレに行くたびに礼をしましょう。 多分印象に残る。 面接について 僕はあまり得意じゃないので あまり参考にはできないだろうって前提でお願いします。 〜面接対策でやったこと〜 YouTubeにて入室から退出までの流れを 確認、そして自室にて練習。 休憩がてらやるといいかも。 自己PRカードの内容を丸暗記。 志望理由はまず聞かれるだろうと 暗記しました。 それ以外もちゃんと暗記しましたよ? そして聞かれるであろう質問の対策。 (長所や短所、中学校の思い出など) ちなみに上級生たちが残していった 入試内容のアンケートに書かれていた 質問についての回答も考えときました。 後はお祈りです。 〜当日の流れ〜 2Fの教室にて番を待ち、時間が来たら4Fまで上がって廊下でまた待機します。 そしてようやく面接の始まりです。 ちなみに時間は覚えていませんが キッチンタイマーでなんかやってるっぽいので回数を数えれば何となく分かるかもしれません。 質問されたこと(うろ覚えです…すまん) 志望理由 自己PRカードの内容について 中学校の思い出とその印象 中学校で頑張ったこと あとは忘れました…すまん 作文について 割とここは自信ありです。 参考になればめちゃ僕が喜びます。 〜作文対策でやったこと〜 東京のホームページにて 作文の過去問を入手、そして知り合いの 予備校教師さんに添削を依頼しました。 とりあえず僕が言えるのは 作文のルールは調べておくのがマジ大事。 例えば前文の体言止めも減点対象になることがある。 入試の作文は小論文とほぼ同義。(減点) 焼き付けとけ。 〜当日の流れ〜 面接が終わると同じく4Fの教室へ移動し、全員が終わるまでずっと着席です。 なおリュックは椅子の下に入れるので 机とかにかけないように。 マジでこの時間長いからトイレで暴れてた方がええで。 個室とかに籠ってダンスでもしとこう、 結構緊張が和らいだし。 そんなこんなで試験時間。 問題用紙が一冊、解答用紙が1枚あります。 ちなみに問題用紙はお持ち帰りできるよ! そして解答用紙の右下に受験番号を書く欄があります。忘れないように注意。 〜作文の解き方〜 まずは問題用紙にてメモをしよう。 具体的にこの問題は何を求めているのか とか どういう条件があるか とか どういう内容を書くか とか どういう構成にするか とかです。 解答用紙は1枚。試験時間は50分。 ガチで下書きがものをいう世界です。 僕自身も20分ほど掛けて下書きを制作しました。鉛筆の書く音が聞こえても焦らないでね。皆たぶんそのことを分かっていないままだから。せっかくの50分を有効に扱えない奴らだから。どうせ開始20分とかで終わさせて後々、 「やべっ!条件ミスってんじゃん!」とか 「ここの構成微妙なだなぁ…どうしよ」とか 無計画が故に事故を起こします。 つまりライバルが減るってことで喜ぼう。 焦る必要はNothing。 〜内申について〜 やっぱり定期テストが結構大事。 先生によってはレポートとかでも何とかなるけどやっぱりテスト。 僕の場合、試験3日前から起きている時間を全て勉強に捧げ、通知表を4ばっかりにしてやりました。 「このままだと落ちるぞ」 「人生終わるぞ」 と自分の尻を思いっきり叩きながら死に物狂いで勉強しました。精神が不安定になるのであまりお勧めしません。 ちなみにこれでもV模擬は全部S判定でした。自分に合った勉強ってもんはわかんないもんだね。 〜その他〜 やはり推薦は好印象を与えた者勝ち…と 勝手に思う僕は試験当日、高校に入る前に 一礼、先生方にも挨拶、お礼、一礼などのアクションは一切忘れない、 プラス明るく元気に(自称) 試験が終わり、校門を出た際にも一礼。 って感じでめちゃ媚びを売りました。 やらないよりかは…多分いい? 〜結び〜 こんな僕の体験記を読んでくれてありがとナス。参考になれば嬉しいし、コレ見て受かりました!なんて子がいたら僕は泣いて喜びます。これを読んでくれたあなたが 第1志望の高校に入学できることを心から お祈りです。頑張ってね!!
- Hinoki 先輩113字:素内申34 換算内申49で合格出来ました!家では勉強っていう勉強はしなかったけど塾では静かにガリ勉になってたかな。けど結構ギリギリだったから、もっと余裕をもって受かりたいなら家でもしっかり勉強しよう!私は理科がすごい苦手だったから
- ゆ 先輩36字:素内申30換算内申45だったけど合格できました。小南ライフ楽しみます💞
公立
共学
小平南高校
こだいらみなみ
偏差値 55
小平南高校のいいね♥1961
958件の質問と1779件の回答
概要
1982年11月 - 設置 - つづきを読む
合格祈願
- バレーハンドボール好き人間:受かってるはず
- rha:合格しますように!!
- りお:受かっててください!!!!!
- 内緒さん:祈ったみーんなが受かりますように
- 内緒さん:''It's a piece of cake!!''
- 中3:ここで高校生活を謳歌したい
- ゆー:ほんとに行きたい!合格しますように!!
- りお:受かりますように!!!!!!
- 内緒さん:合格して残りの中学校生活かまします。
- びーやま:俺が首席を取るからかかってこい
合格体験 合格体験の投稿
小平南高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
クラスカラーってありますか?
1 件の回答 -
特にないですが、体育祭のバトンの色は決まってきたり、文化祭のクラTの色がそのクラスの印象かなと思います!
-
-
-
その他
体育祭の種目ってなにがありますか??
0 件の回答
-
-
-
部活動
吹奏楽部人数少なくなったの理由ありますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
吹奏楽部
人数少なくなったの理由ありますか0 件の回答
-
-
-
部活動
女子バスケットボール部に入ろうか迷っていますがどんな雰囲気ですか?(女子バスケットボール部に入っていなくても周りから見た雰囲気や印象など)教えていただけると幸いです
0 件の回答
-
-
-
学校生活
広報委員って具体的になにをするんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
1年今校則厳しいんですけど
2、3年生緩そうで、、、
担任によっても校則厳しいので差がある😭1 件の回答 -
コロナ禍限定でしたが、男子更衣室も女子専用にされたりなんかよくわからないですよね
-
-
-
学校生活♥3
今1年で校則厳しいんですけど
2、3年からは緩くなりますか?
担任の先生によっても校則の厳しさがちがいます😭3 件の回答 -
先生の行動をチェックなさっていたのですね!
例えば、それぞれの県警が異なる厳しさで取り締まっていたらおかしいですもんね!
-
-
-
学校生活♥2
健脚大会って何人ぐらいで班つくるんですか?
1 件の回答 -
5,6人で1つのグループだったように記憶しています
-
-
-
学校生活♥4
上履きに書く名前ってフルネームで書きました?名字で書きました?あと上履き袋ってついてきた青いやつじゃないといけないんですかね、?
4 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
学校生活
新1年生のみんな制服の第1ボタンとか全部しめて崩さないで行きますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
課題の体系古典文法学習ノートが終わらなそうなんですけど、言語文化の授業って入学式からどれくらいで始まりますか、?
1 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
選択授業が音楽、美術、書道で3つあると思うんですけど、選択授業が同じ人たちとしか同じクラスにはなれませんか?
2 件の回答 -
ちょーバラバラです!
-
-
-
学校生活
新入生の方、入学式の日何時に学校に着く予定ですか??
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥4
新入生の方、朝何時に学校着く予定ですか!!!
2 件の回答 -
8:20くらいにつく予定です!
-
-
-
学校生活♥2
タブレットのケースって付いてきたやつじゃないとだめですか?
新しいの買ってもいいんですかね🥲2 件の回答 -
ありがとうございます🙏🏻😭
-
-
-
学校生活♥3
入学式ってセーター着ますか?
3 件の回答 -
わかりました!ありがとうございます!
-
-
-
部活動♥1
ソフトテニス部と女子硬式テニス部はきついですか?また雰囲気はどんな感じか教えて欲しいです。
1 件の回答 -
そんなきつくないです!!走ったりしません!
テニスで疲れることをすることもありますが、文句言いながらもちゃんとやってましたよ笑
体験行って雰囲気よかったらぜひ入部してみてください!合宿もあってきっと楽しいですよ!
-
-
-
学校生活
新入生の春休みの課題のLEAF入門総合タイプの冊子はすべてやりますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
クラス替えの分け方について教えてください!
0 件の回答
-